住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:43:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

851: 匿名さん 
[2016-04-29 00:49:31]
追記、うちは、ミックスローンなので、手数料が一部重複して必要なので、
借入1本に比べると約6万円手数料が高くなりました。

もし、借入1本で同様に借り替えると、手数料がもっと少なくて19万円程度で済む計算になりました。
減税終了後の繰上げ後の返金を含めると、実質借換費用は4万円程度でしょう。
852: 申込予定さん 
[2016-04-29 01:25:11]
6月は、爆上げ?
853: 匿名さん 
[2016-04-29 09:32:43]
>>850
長いな
854: 匿名さん 
[2016-04-29 09:40:25]
保証料返還はいいな

ネット銀行だと、手数料68万円はかかる
855: 匿名さん 
[2016-04-29 20:52:29]
借り換え検討中です。
SBIが当初固定20年金利1.01%なんですが、この金利で20年ローンを組むと、
全期間1.01%の金利ってことですよね?
同じ SBIで、全期間固定20年2.29%というのがあるのですが、このプランが
存在する意味ってあるのですか?
856: 匿名さん 
[2016-04-29 22:31:15]
>>855
フラットが良いよ
857: 匿名さん 
[2016-04-29 23:55:50]
>>856
855です。
今、フラット35Sで借りてます。
あと5年後に1%の優遇金利がなくなって金利2.5%になることから借り換えを
考えました。
フラットは毎年かかる団信料8〜9万円が負担に思います。
858: 匿名さん 
[2016-05-01 21:06:39]
変動意味なし…
勝負ありで盛り上がらんスレになったね。
859: 匿名さん 
[2016-05-03 10:09:46]
変動意味なしですね。
しかも、変動って言っても、実際には金利が下がる方向には動かない「変動」だしね。
数年前に「変動」で借りても「固定」で借りても、いまの金利の方が低いから、結局は誤差だった、という結論。
金利は難しい。
860: 匿名さん 
[2016-05-03 10:14:00]
変動は意味なし
変動しない…
861: 匿名さん 
[2016-05-03 10:37:11]
>>859
数年前に固定で借りちゃった人は、大損ですよ。
大抵の人は、借り換えするでしょうが。
862: 匿名さん 
[2016-05-03 13:40:15]
それもざっくり言えば誤差かと。
いろんな人生のタイミングで物件買うわけで。
数年で借りかえるわけで。
863: 入居済み住民さん 
[2016-05-03 21:38:16]
>>859
ソニーだけは、基準金利が変わりますから、正味の変動金利ですよ。5年プロテクトもありませんし。
864: 匿名さん 
[2016-05-03 22:10:12]
変動金利が上がると思って高い金利を選んだ固定さんにとっては、変動金利が変わらないことに悔しい思いでいっぱいですね。
でも、誤差の範囲ですよ。
865: 匿名さん 
[2016-05-03 22:46:45]
土地と物件と金利の兼ね合いだからな
地価変動でも資産価値は変わる訳だし
全部ひっくるめて誤差だよね
866: 匿名さん 
[2016-05-05 18:27:16]
誤差誤差。
みな金利負担減ってよかったじゃん!
裏側で金利収入減ってるが、借金の方が多いのでよかった笑
867: 匿名さん 
[2016-05-05 18:49:04]
0.775%だったけど借換えて0.33%になりました
誤差程度だけど数十万円得みたい
868: 匿名さん 
[2016-05-05 21:03:09]
>>867
何年間でですか?
数年後に住み替えすることにでもなったら元取れないのではないですか?
869: 借り換え実行済み 
[2016-05-08 01:02:33]
>>739です。

りそなで借り換え4月実行したので参考までに時系列を整理しておきます。
住信SBI、35年固定2.9%、残1530万、22年8ヶ月 から、
りそな、10年固定0.5%、諸費用込み1580万、残22年 への借り換えです。
この先10年は13,400円/月ほど借り換えメリットのある計算です。

 3/12 三井住友信託  web仮審査申込
 3/12 りそな  web限定プラン仮審査申込
 3/19 三井住友信託  混み合っているとの一報あり
 3/30 りそな  初めての連絡で仮審査終わり書類準備中とのこと
 3/31 りそな  借入申込書を自宅へ持参
 4/4  りそな  借入申込書を自宅へ引き取り。契約を4/20、実行日を4/28に決定。
 4/5  住信SBI  TELにて4/28に全額繰上返済する旨を連絡
 4/20 りそな  店舗にて口座開設&契約手続き
 4/28 りそな  住信SBIへの全額繰り上げ返済を実行

うちも4月実行でしたが、何故か適用金利は3月の0.5%でした。
てっきり4月実行の0.55%だと思っていたので得した気分ですが、理由は不明です。
給与口座は条件に入っていないため当面は住信SBIのままのつもりです。
なお三井住友信託は3/19以降、今日まで、結局音沙汰ないままでした・・・。
870: 匿名さん 
[2016-05-08 10:35:29]
>>868
5年間の金利差70万円
借換費用は保証料返金で相殺して、25万円程度でした

ネット銀行とかで、保証料返金が無い場合は、メリット少ないかもしれませんね
871: 匿名さん 
[2016-05-08 12:37:28]
>>870
変動0.775から5年固定0.33への借り換えですか?5年固定明けの金利優遇は借り換え前(-1.7優遇?)より良いですか?固定明けの残期間によっては当初5年間で得たメリットがなくなりそうですが、、、
872: 匿名さん 
[2016-05-08 21:20:20]
変動金利0.50%、団信込み、保証料なし、繰り上げ手数料なしの銀行に申し込んだ。
ネットも見たけどそれよりもはるかに好条件すぎて、いまになって何か罠があるのでは考えております
873: 匿名さん 
[2016-05-08 21:43:53]
>>872
どちらの銀行か教えていただけますでしょうか
874: 匿名さん 
[2016-05-08 21:55:50]
驚かなくても、今では普通ですよ
875: 匿名さん 
[2016-05-08 21:56:08]
北関東の地銀です。
夫婦そろって収入が安定してるのも要因だとは言われました。
昨年かりた先輩は0.6%だったので、時期が良かったのでしょうね。まぁこれから金利上昇のリスクにおびえながらしっかり貯金をしていきたいと思います。
876: 匿名さん 
[2016-05-09 12:15:33]
何でりそな銀行は4月実行なのに3月金利が適用されているんだろう?
りそなスレでも同様な書き込みがあったけど、答えが出ていない。
877: 匿名さん 
[2016-05-09 19:08:02]
変動0.625は高いのでしょうか?
878: 匿名さん 
[2016-05-09 20:58:36]
>>875
873です。
ありがとうございます。
変動0.5%、保証料なしは安いと思います。
保証料なしの場合、通常+0.2%になりますが、0.5%とはすごいですね。
属性が良いとお得に借りられるのですね。

879: ふらっとSさん 
[2016-06-01 01:08:55]
30年固定団信込0.97%
30年固定団信込0.97%
880: 匿名さん 
[2016-06-01 07:28:13]
さすがに今の金利で変動で借りる意味はないでしょう。
881: 匿名さん 
[2016-06-01 07:57:46]
すごい時代になったもんだ
882: 匿名さん 
[2016-06-01 08:27:29]
>>880 匿名さん

まだまだ変動のまま借り換えもしませんよ
883: 匿名さん 
[2016-06-01 09:24:48]
>>882 新規や借り換えで変動を選ぶ意味ないないでしょうという意味です。
ここ数年以内に変動で借りた人は借り換えのメリットはないから、そりゃ借り換えしないでしょうね。
ただ金利を固定できるというメリットは享受できます。
884: 匿名さん 
[2016-06-01 09:28:42]
>>883 匿名さん
薄いメリットですね。今も変動してませんが…
886: 匿名さん 
[2016-06-01 10:21:45]
そろそろ当初5年固定の残り3年の人とか焦りだすのかしら?
うちの金利何パーセントだったかな…
887: 匿名さん 
[2016-06-01 12:29:18]
三井住友信託銀行の30年固定はすごい!
他の銀行も追随しないのかな?
888: 匿名さん 
[2016-06-01 20:15:28]
>>887 匿名さん
他が追随してくれたら借り換えられるのに。
すでに三井住友信託1.12で借りてしまい、他に借り換えられない。
今となっては1.12とか金利高すぎた。
3月入居だったから仕方ないが、くやしすぎる。
889: 匿名さん 
[2016-06-02 00:45:21]
ここまで当初固定や固定金利が低くなると
新規で変動で借りる意味が全く無いね。
このスレの閑散ぶりが全てを物語っているな。
890: 匿名さん 
[2016-06-02 10:29:34]
新規の金利が上がっても、下がっても既存の変動は変動しなかったからじゃ無い?
891: 匿名 
[2016-06-05 22:23:23]
変動金利が一番変動していない、というすごい時代だ。
892: eマンションさん 
[2016-06-05 22:59:24]
>>889 匿名さん

>>889 匿名さん
過疎ったのは以前固定で借りていた人が失敗を認めて借り換えに方向転換したからだよ。
固定の人は、もうすぐ金利爆上げで変動で組んだ人は皆破産するって念仏の様に唱え続けてたもんね。
893: 匿名さん 
[2016-06-05 23:46:46]
当初固定の人って固定明けの基準金利が結構変わるの計算に入れたかな?

私変動です。
894: 通りがかりさん 
[2016-06-06 08:40:02]
>>893
当初固定期間内に完済するから問題なし。もし、完済できなければその時の変動で借り換え。まあ数年だしね。

895: 匿名さん 
[2016-06-06 13:54:23]
今でも変動と固定では0.5%程度の差があるから、変動有利だね。
初期の0.5%差は支払い後半の利息額の1%に相当するから、10年後以降に変動2%以上になってると思う人は固定。
しばらく金利上がらないと予想して10年後にはある程度繰り上げできる余裕のある人は、新規でもあえて固定にして毎月損確定しなくてもいいんじゃないかな。
896: 匿名さん 
[2016-06-06 15:11:12]
×0.5%程度の差
○0.1%程度の差

0.47%固定
0.57%変動
897: 匿名さん 
[2016-06-06 20:15:59]
当初固定の内容わからなくても
当初固定終了付近で借り換えをすれば問題なし
まだ間に合う

898: 匿名さん 
[2016-06-07 10:34:25]
>>896
デフォルトとかの可能性を考えると、20年以上の固定がいいのではないかと思う。日本の財政このままいけるとは思えない。

899: 匿名 
[2016-06-07 11:09:28]
8年前に10年固定2.45%(保証料上乗せ)で3000万円のローンを組みました。
今、住信SBIとじぶん銀行に本審査申請中です。
8年前に変動にできなかった自分を戒めるために、ずっと「借り換えるなら変動!!」と思っていたのに、本命・住信の20年固定の金利を見て揺らいでおります…。
残り27年ですが繰上返済して20年ちょいくらいで済むかなぁ、と思うと固定しちゃった方が気楽なのかな。
ちなみに残は約2380万円
6月の変動と20年固定の差額を計算したら、このまま変動金利が変わらないと仮定してトータル100万円くらい。

まずは、住信に本審査通過後に金利プランが変更できるのか、確認した方がいいですよね。
はぁ、悩ましい。
900: 匿名さん 
[2016-06-07 13:21:59]
>>898
固定金利じゃデフォルト対策にはならないよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる