住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:20:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

3665: 匿名さん 
[2017-04-05 23:05:00]
>>3662 匿名さん

変動が変わらなかったら変動がではないと思いますがいかがでしょうか。

3666: 匿名さん 
[2017-04-05 23:05:44]
住宅ローン金利がこれだけ低いととてもラッキーなファイナンスとして考えたい。
変動だといざとなったら一括返済することを考えると、勿体無いから固定がいいかな。
3667: 匿名さん 
[2017-04-05 23:10:49]
>>3664 匿名さん

ある程度と書いている通りです。
まあ、ガン予防できないという視点にたっても、金利リスクとは性質もヘッジ手段も違いますよね。

3668: 匿名さん 
[2017-04-05 23:42:40]
>>3666 匿名さん

おっしゃる通りですね。
金利差が開きつつあるので、早く固定しないのはもったいない。
自分が借りた時の2倍弱に開いています。。
3669: マンション検討中さん 
[2017-04-06 00:14:32]
余裕があれば繰上返済した方が得。
余裕がないならいざという時の為に備えてキャッシュで持つ方がいい。
それだけでは?いざという時、なにかあったらというのはその分コストを払っているのと一緒。
3670: 匿名さん 
[2017-04-06 00:15:08]
>>3662

変動は0.555%
固定は0.31%~0.52%で
固定のほうが低いですよ
3671: マンション検討中さん 
[2017-04-06 00:17:47]
>>3670 匿名さん
それは当初固定な。
その期間で完済できるのであればもちろん固定が低いってことになるけど、長期借入考えるときは違うで
3672: 匿名さん 
[2017-04-06 00:22:42]
当初固定さん必死

科学的ではないが安心ですよね。
3673: 匿名さん 
[2017-04-06 00:30:31]
金利手数料ナシで団信まで付いてくるしお得やん
3674: マンション検討中さん 
[2017-04-06 00:34:31]
>>3661 匿名さん
投資機会といいますが、確実に年率1%超(長期固定金利)で運用できるのが繰上返済ですよ?こんな優秀な金融商品ありませんよ。
今1%でかつ元本保証の債券が発行されたら、機関投資家がこぞって買い尽くしにきますよ。
運用・投資といった観点では繰上返済に勝る投資はないと思うのですが如何でしょうか?
3675: 匿名さん 
[2017-04-06 00:37:36]
10年ちょいで返済できるなら変動で良いと思うけど、
もっと長く返済期間見てるなら長期固定でも1.2%~1.5%の今こそ長期にするのは良いと思う。
固定3%と変動0.☓%で迷ってた時代を考えたら保険料としても安いわ。
3676: 匿名さん 
[2017-04-06 06:34:34]
>>3667 匿名さん
ある程度って、、

ごまかしてるだけで、結局病気も金利も個人でヘッジできないことには変わらないじゃないですか。
3677: 匿名さん 
[2017-04-06 08:15:33]
>>3674 マンション検討中さん

住宅ローンと国債ではキャッシュフローが違いますし、年率1%と言っても単利ですよね。
まずはその辺をしっかりと考えてみてください。
そもそもですが、投資機会は得たい人のためであって、繰上げ返済しなければ手元にキャッシュが残るのだから、繰上げ返済してキャッシュが残らないのと異なると思うのですが如何でしょうか。元々手元にあるのが、1億でも0でも、プラス1000 万円あったら違いますよね。
3678: 匿名さん 
[2017-04-06 08:23:17]
>>3676 匿名さん

金利は固定にすれば、ヘッジ可能です。
病気は繰上げ返済しないで、お金を取っておけばある程度、ヘッジ可能です。完全にヘッジしたいなら手元資金と収入保障保険併用すればよいですよね。
ちなみに金利リスクと病気リスクが一緒だってのは完全に間違っていると思いますが如何でしょうか。りんごとみかんは甘いから一緒みたいなことを仰りたいのでしょうか。

3679: 匿名さん 
[2017-04-06 08:29:18]
>>3676 匿名さん

金利リスクと病気リスクが同じということであれば医療保険で、金利リスクをヘッジする方法を教えて頂ければ幸いです。
ちなみに逆はある程度可能だと思います。
3680: マンション検討中さん 
[2017-04-06 13:52:58]
>>3677 匿名さん
個人向け国債は単利ですよ?
たとえ複利の債券を考えても20%課税、金利変動による債券価格変動を考えればより優秀な金融商品といえるでしょう。まあ、そんなことは枝葉です。

①確実に1%強損失をおさえるか、②損失垂れ流しながらももっと良い投資機会を待つ、いざという時に備えるか。
どちらも正解はないと思いますが、今の相場と日本人の気質からは①を選ぶ人が多いというのは十分に理解できることではないでしょうか?(理解できないとおっしゃってたのでそれに対する説明です。)
3681: 匿名さん 
[2017-04-06 15:03:55]
SBIの変動金利が上がった?

7月から0.45から0.57になる(見直す)と銀行からメールがきていた。

なんでだろう。基準金利は上がってないですよね、、?
3682: 匿名さん 
[2017-04-06 15:28:04]
すみません。

基準金利が変わってないのに、変動金利が上がってありえますか?

優遇金利が見直されたということですか?
よくわかりません。
3683: 匿名さん 
[2017-04-06 15:28:38]
>>3680 マンション検討中さん

その正体不明の日本人の気質か何かに基づいた選択がおかしいと思いますが如何でしょうか。
固定変動の金利差が小さくて、低金利なのに理解に苦しみます。
ちなみに、個人向け国債は、単利であっても再投資すれば複利効果は得られます。
住宅ローンはキャッシュフローの性質上、再投資できません。単利です。
3684: マンション検討中さん 
[2017-04-06 20:10:10]
>>3682 匿名さん
基準金利が上がったか、優遇幅が縮小したかどちらかでしょう。
SBI変動の基準金利って何になるんですかね??
3685: 通りがかりさん 
[2017-04-06 20:16:53]
>>3684 マンション検討中さん

両方ともハズレ
借りれる属性になれば分かる
3686: 匿名さん 
[2017-04-06 20:19:57]
>>3685 通りがかりさん

当初優遇のようなことですよね?
3687: マンション検討中さん 
[2017-04-06 20:24:46]
>>3683 匿名さん
そんなおかしいですかねぇ??
どうせおいておくだけの資金であれば繰上返済した方が経済合理性があるのは自明ですよね?
どこがおかしいと思うのですか??合理的な意志決定じゃないですか。
3688: 匿名さん 
[2017-04-06 20:48:56]
>>3687 マンション検討中さん

個人がLBOみたいやローンを借りて、d/eレシオを極限まで高くして、それで金利リスクをテイクするというのはおかしいと思いますが如何でしょうか。
そもそも、この金利環境で、わざわざ金利リスクをテイクすることについて理解に苦しみます。
3689: マンション検討中さん 
[2017-04-06 20:52:39]
一度決めた優遇金利が変わることがあるんでしょうか?
3690: マンション検討中さん 
[2017-04-06 20:58:14]
>>3689 マンション検討中さん
うーん、なんていうか、契約書読むかsbiに問い合わせた方がいいと思いますよ。
一般的には変動金利の場合は全期間一律優遇と謳って、借入後に優遇幅が変わることはない。だから基準金利、店頭金利が変わったのではないでしょうか??
3691: マンション検討中さん 
[2017-04-06 21:23:37]
>>3688 匿名さん
こんな低金利環境下だからこそd/eレシオを高めていいのでは(極限まで高めるのはどうかと思いますが。。。)?そして、繰上返済はむしろ金利リスクをヘッジすることになるのだと思いますが如何でしょうか?
3692: 匿名さん 
[2017-04-06 21:58:34]
>>3681 匿名さん

本当に変動金利で借りていますか?
それとも一時金利が下がるキャンペーンが適応されていた?
3693: 匿名さん 
[2017-04-06 22:02:51]
>>3691 マンション検討中さん

そこまではいいと思いますが、ある程度収入があるなら。金利リスクをとる許容度はどこあるのかなと。
他方、そもそも、この低成長の世の中で、一般の人がLBOするのはどうなのかと思います。
なお、繰上げ返済すれば、d/eは低くなるとしても、広い意味での資金繰りが厳しくなります。
3694: 匿名さん 
[2017-04-06 22:11:20]
>>3691 マンション検討中さん

金利リスクのヘッジは固定金利で行うべきだと思いますが。
3695: マンション検討中さん 
[2017-04-06 22:13:54]
>>3693 匿名さん
余り突っ込みたくないんだけど、個人の借入→居住用住宅購入をLBOになぞらえる例えは無理がありすぎるといいますか余計に分かりにくくしてますよ?

もちろん資金繰りをかつかつにして繰上返済してはいけませんね。繰上返済は飽くまでも余裕資金で行うものというのが前提です。住宅ローン繰上返済してオートローン組むのは本末転倒ですからね。
3696: マンション検討中さん 
[2017-04-06 22:17:08]
>>3694 匿名さん
う~ん、3691を読んで「金利リスクは繰上返済でヘッジすべきだ。」という主張に見えるってことですか?
3697: 匿名さん 
[2017-04-06 22:33:46]
>>3695 マンション検討中さん
3568, 3569がLBOです。
3698: 匿名さん 
[2017-04-06 22:35:24]
>>3696 マンション検討中さん

3794ですが、3691とは別人物です。
3699: マンション検討中さん 
[2017-04-06 22:46:32]
>>3697 匿名さん
3569にもあるようにノンリコでもないので余計にLBOに例えるのは分かりにくいといいますか、何の意図があって例えているのでしょうか?理解に苦しみます。
3700: 匿名さん 
[2017-04-06 22:59:45]
金利が上がっている状況では、物価もそれなりに上がっているでしょうから、現金がその時にはないのは辛いです。
親が娯楽や食べ物は我慢し削れますが、子供の学費が高くなるのは困ります。
3701: 匿名さん 
[2017-04-06 23:15:57]
>>3699 マンション検討中さん

リコースの方がリスクと高いですよね。
スポンサーが、LBOより長期でキャッシュフローを約束して、更に保証まで提供してます。
その結果として、低い利率を得ているとはいえ、変動金利で、金利リスクをテイクすると言うのが理解が困難です。
3702: マンション検討中さん 
[2017-04-06 23:24:07]
>>3701 匿名さん
あ、変動金利を選択することが理解できないってことですね。では、繰上返済をすることの合理性についてはご理解頂けたようですね。良かったです。
3703: 匿名さん 
[2017-04-06 23:24:56]
>>3695 マンション検討中さん

余剰資金があって、なんで低金利で調達してるのに繰上げ返済するのか、どのような理由からでしょうか。
3704: マンション検討中さん 
[2017-04-06 23:28:03]
>>3701 匿名さん
ノンリコとリコース、法人と個人、営利と非営利、やはり住宅ローンをLBOになぞらえるのは無理がありますね。例えることによって理解の助けになるどころか分かりにくくしてしまっていますね。
3705: 名無しさん 
[2017-04-06 23:29:47]
>>3700 匿名さん

本当にその通りです。
インフレ下では失業率も高まると思いますが。
3706: 匿名さん 
[2017-04-06 23:31:14]
住み換えて新規借り入れをして、再度、住宅ローン減税の適用を受けると得だからですよ。
リフォームじゃなくて新築のほうが良いよね
3707: 名無しさん 
[2017-04-06 23:36:09]
>>3704 マンション検討中さん

個人、非営利、住宅でLBOのようなファイナンス手段に頼るのは、そもそもおかしくないですか?
LBOがわかってもわからなくてもいいんですが、主要なポイントは個人が金利リスクをテイクするのはおかしいということを申し上げています。

3708: マンション検討中さん 
[2017-04-06 23:36:11]
>>3703 匿名さん
①ローン返済中は貯蓄ができないという前提で話されてますか?もしそうだとしたらそれは借入過大でしょう。FP等に相談されることをお勧め致します。
②ローン控除でほぼゼロ金利で借りられ、団信つきなら借りた方が得なケースは多いですよ。
3709: マンション検討中さん 
[2017-04-06 23:39:25]
>>3705 名無しさん
残念、一般的にインフレ傾向の時は雇用が拡大するんですよね。そして給与もアップ。
3710: 名無しさん 
[2017-04-06 23:40:43]
>>3706 匿名さん

それも一つの選択肢ですね。
諸費用と時限措置のローン減税がその時にあるのか分かりませんが。
あとは変動を選択している方で、借り替えれば良いという方は諸費用とかまで想定しているのでしょうか。
諸費用を考えると、固定変動の金利差が小さいので固定の方がいいですよね。
3711: マンション検討中さん 
[2017-04-06 23:48:17]
>>3707 名無しさん
う~ん、LBOのようなファイナンス。。。
逆にLBOじゃない個人のファイナンス手段って何なんですかね。。。

法人は金利リスクとってよくて個人は取るべきでないってことですかね。。。
3712: 名無しさん 
[2017-04-06 23:54:18]
>>3708 マンション検討中さん

貯蓄できるかどうかは関係ありません。
固定資産税を考えるとほぼゼロ金利はあり得ませんよ。
ちなみに私は一定程度安定的な収入がある人が固定金利で借りるべきと考えております。

3713: 名無しさん 
[2017-04-06 23:57:44]
>>3711 マンション検討中さん
低成長下で、人口減少なのですから、そもそも、ローン借りて住宅買う必要ないと思います。
一定程度収入があるなら、住宅ローンはありで、その前提でも固定金利は絶対ではないでしょうか。
3714: 名無しさん 
[2017-04-06 23:58:30]
>>3711 マンション検討中さん
低成長下で、人口減少なのですから、そもそも、ローン借りて住宅買う必要ないと思います。
一定程度収入があるなら、住宅ローンはありで、その前提でも固定金利は絶対ではないでしょうか。
そもそも、普通の法人融資でも変動金利って聞いたことないですよ。
3715: マンション検討中さん 
[2017-04-07 00:01:02]
>>3712 名無しさん
もう少し冷静になりましょうね。借入をしようが現金で買おうが固定資産税はかかりますよ。

一定程度安定的な収入がない人は変動で借りるべきということですか?
3716: 名無しさん 
[2017-04-07 00:02:32]
>>3702 マンション検討中さん

繰上げ返済は合理的でないこと説明しているので、過去100件くらいをご覧頂ければ幸いです。
3717: 名無しさん 
[2017-04-07 00:08:02]
>>3715 マンション検討中さん

前段については、買う前提がおかしいので、お家を借りて下さい。
変動でなく、固定と何度も申し上げております。
現在の金利水準なら固定以外ないと何度も申し上げております。
変動の方は、自分の返済はスケジュールと約定それぞれについて、1~2%の金利上昇で収支がどうなるか確認する方が良いと思います。
3718: 名無しさん 
[2017-04-07 00:09:08]
>>3709 マンション検討中さん

マクロ経済学ではそれと逆のことを習いましたよ。
3719: マンション検討中さん 
[2017-04-07 00:14:54]
>>3717 名無しさん
もうちょっと冷静になってレス読んでね。

ついには家購入自体の否定ですか。。。
今の相場では高値つかみの可能性は高いですが、それでもさすがにずっと賃貸でいるより金利払ってでも買った方がトータルではいいでしょう。
3720: 名無しさん 
[2017-04-07 00:14:57]
>>3718 名無しさん

インフレ率と金利を混同していました。
大変申し訳ありませんでした。
3721: マンション検討中さん 
[2017-04-07 00:16:50]
>>3718 名無しさん
フィリップス曲線習いませんでした?
3722: 名無しさん 
[2017-04-07 00:16:52]
>>3719 マンション検討中さん

それは首都圏の都心に近い地域だけですよね。
そこに家を買うのは一定程度収入のある人ですよね。
3723: 名無しさん 
[2017-04-07 00:18:39]
>>3719 マンション検討中さん

3707をご覧ください。
3724: 名無しさん 
[2017-04-07 00:22:59]
>>3719 マンション検討中さん

ちなみに私も購入しましたが、周辺に賃貸マンション供給が少ないという理由からでした。
ローンを組むこと自体は多くの人にとってよくないですが、状況によっては是認されるものだと思いますが、金利リスクをとるべきではないと強く申し上げております。
3725: マンション検討中さん 
[2017-04-07 00:30:38]
>>3724 名無しさん
余裕がある人には変動金利は是非進めたいですけどね。短期金利はそうそう上がりそうにないですしね。
3726: 名無しさん 
[2017-04-07 00:38:01]
>>3724 名無しさん

一旦整理すると、低成長、人口減少の中で、一定程度以上の収入のある人が、人口が保たれる地域に家を購入する以外の場合、賃貸がよい。
一定程度安定した収入がある人が家を購入するのであれば、お金持ちでもそこまででなくても、住宅ローンを組んだ方がよい。
なぜなら、低金利であり、ローン控除を享受できるため。
固定変動については、低金利下であり、固定変動の金利差が小さい中では、固定を選ぶのが合理的。それはそもそも、金利リスクをとること自体がおかしいから。
繰上げ返済はやめるべき。就業機会を失う場合に備えられるし、必要に応じて投資機会も得られるため。
こんな感じでしょうか。
3727: 名無しさん 
[2017-04-07 00:44:29]
>>3725 マンション検討中さん

ちなみに、私は去年8月に借りましたが、当時の変動は0.4%に近い水準でしたが、2%の金利上昇を見込むと固定に比べて2000万円以上総支払が増えるようでした。
そんなリスクとれないので、固定を選びました。
3728: マンション検討中さん 
[2017-04-07 01:01:10]
>>3727 名無しさん
2000万以上の差というと5000万円位の借入でしょうか?
2%の上昇ですか。。なかなかストレスかけますね。過去10年の短Pは0.4程度のふれ幅ですからそんな堅めに見なくても良かったでしょう。また、金利上昇を想定するときは10年後からなのか15年後からなのか時期をズラして試算しないと意味ないですからね?
3729: 匿名さん 
[2017-04-07 01:18:37]
多くは変動の人も金利が上がる方が望ましいのに、
変動は金利が上がったら困ると言う固定観念の人がいる
3730: マンション検討中さん 
[2017-04-07 06:57:07]
>>3729 匿名さん
まぁ、個人にとっていあことと、全体にとっていいことは違うのでね。

「変動は危ない、固定がいい」というのは簡単。恐怖心を煽ればいいだけだから。
ただ、冷静に変動の過去の推移・変動と固定(短期金利と長期金利)の関係性・銀行の収益を考えれば変動金利という選択肢もとても合理的な選択といえる。
3731: 匿名さん 
[2017-04-07 07:22:26]
>>3730 マンション検討中さん

誰か恐怖心を煽っていますでしょうか。
どのように変動金利が合理的なのかご教示いただければ幸いです。
過去のちなみにトラックレコードは参考程度でしかならないですよ。こんな低金利環境はいままでなかったはずです。
また、銀行の収益考えたら、今の金利環境は是認されないと思います。
3732: 匿名さん 
[2017-04-07 07:36:09]
私も20年固定にして、変動の金利が倍になるリスクをヘッジしました。
私も20年固定にして、変動の金利が倍にな...
3733: 匿名さん 
[2017-04-07 07:36:32]
>誰か恐怖心を煽っていますでしょうか。

住宅金融支援機構(フラット35)あたりは、変動リスクについての恐怖心を煽りたいところですよね。変動に流れれれば、自分たちの存在価値が薄れるわけですから。
まぁ、何にしたって「住宅ローンの金利は上がる」と言っておいた方が楽ですよね。結果、金利が上がらなくても誰からも文句は出ないわけですし、後ろ指を指させる事だってないでしょう。
3734: マンション検討中さん 
[2017-04-07 07:45:26]
>>3731 匿名さん
簡単に、金利変動リスクをとることで収益率を向上させることができます。もちろんある程度の余裕がなければそんなリスクは取らないで素直に固定にするか、ミックスするっていうのもリスクコントロールとして合理的な手法ですね。
長短金利差がフラット化されてきたので前に比べればそのメリットは減ってますが長期金利の低下によって短期金利はもっと上がりづらくなっています。
変動金利も合理的な選択肢でしょう。
3735: マンション検討中さん 
[2017-04-07 07:48:39]
>>3733 匿名さん
そうなんですよね。人に勧めるなら固定金利。固定金利勧めておけば責任を追求されるリスクはグッと減りますからね。
FPのアドバイスは大抵固定。ただ、それは銀行の収益に加担しているのと実は同じ。
3736: 匿名さん 
[2017-04-07 08:07:55]
>>3732 匿名さん
どちらの銀行ですか?
そこから何%優遇でした?
3737: 匿名さん 
[2017-04-07 08:18:17]
>>3728 マンション検討中さん

2%は合理的と思います。
変動で借りるしかない場合、0.7~0.8%位までの上昇まで耐えるとして、そこから固定に変えた場合、更に0.5~1%がかかり、更に手数料がかかる。ということで、2%位は適切な範囲です。
変動の人は、こうした借り換えの具体的なシナリオをもっているのでしょうか。
なお、10年後というのはシナリオとして置くのはいいですが、再考が必要です。
経済政策の見直しは、黒田総裁の任期前後に行われるはずですし。
後は、朝鮮半島の情勢も緊迫してきていますね。
3738: 匿名さん 
[2017-04-07 08:20:55]
>>3733 匿名さん

住宅支援機構がどうのというより、ご自分の収支計画に、金利上昇を織り込んで、実際に固定への借り換えをどのような状況で迫られるのか考えることのほうが重要だと思いますが如何でしょうか。
3739: 匿名さん 
[2017-04-07 08:23:21]
>>3734 マンション検討中さん

リスクとリターンが見合ってないと申し上げているのです。
具体的に金利が上昇して借り換えが必要になるときにどうするかまで考えていないだけだとおもいます。
3740: 匿名さん 
[2017-04-07 08:24:55]
>>3737 匿名さん
変動で2%の上昇を提示し、現行の固定を提示すれば大抵は固定を選択しますね。
これはFPがよく使う方法です。

3741: 匿名さん 
[2017-04-07 08:29:30]
>>3734 マンション検討中さん

去年9月以降イールドはスティープ化していますよね。
フラット化は間違いです。私の借りた固定金利は、私の借りた去年より既に0.4%上がっています。
3742: 匿名さん 
[2017-04-07 08:30:46]
>>3737 匿名さん
繰上するしないは、置いといて

預貯金>借入残高

になれば金利リスク無いわけですから
10年間もあれば十分でしょう


3743: 匿名さん 
[2017-04-07 08:36:39]
>>3740 匿名さん

銀行は固定で貸したいという前提は、どういうロジックですか。銀行もヘッジコストかかっていると思います。
ちなみに、銀行によって、固定変動の金利差に差がありますよね。
どういう含意があるか是非考えてみては如何でしょうか。
ちなみに、FPどうのは関係ありません。収支計算から導かれる結果を素直に解釈しただけです。

3744: 匿名さん 
[2017-04-07 08:40:30]
>>3742 匿名さん

そこまでは行ける方は少数だと思いますが、
とても良いことだと思います。
一方で、低金利で、固定変動の金利差が低い状況から、わざわざ金利リスクをとる必要はないですよね。
あとは依然数年間金利リスクにさらされる点に留意する必要がございます。
3745: 匿名さん 
[2017-04-07 08:46:04]
といっても、結局変動より低い金利は短期固定しかない。
長期は利払いコストを含めた条件で最初から借りることになる。
やはり個人個人でリスクの取り方が違うのは当然。
3746: 匿名さん 
[2017-04-07 09:54:07]
> 預貯金>借入残高

この低金利に金利リスクをとって、利息のほとんど付かない預貯金で遊ばせとくのはどうなのだろう。
無理に株をやれとは言わないが、自己投資でも何でももっと有効活用すればいいのに。
3747: マンション検討中さん 
[2017-04-07 11:21:07]
>>3741 匿名さん
あぁ、自身がポジションをとるとどうしても目線が短期になってしまうんですよね。分かります。3741さんは正にそんな状況じゃないですか?
中長期で見れば明らかにフラット化してます。自明です。そのため、去年の9月の日銀会合で長短金利操作付QQEを掲げイールドカーブを立たせようと頑張ってる、ただ足下ではまたフラット化してきてますよね?
3748: マンション検討中さん 
[2017-04-07 11:32:55]
>>3743 匿名さん
正にそこなんですよ。なぜ変動は大手行で一律同じなのに固定は差があるのか。ここに答えがあります。

変動は短P+1%(短Pは大手行一律)とし優遇幅で0.01%を競っている状況。対して固定は銀行によって簡単に0.5%とか差がついている。
これは変動では利益とれないから固定で利益をとっているだけなんです。変動で他行に0.5%劣後したら見向きもされなくなるが、固定だったら大丈夫なんだよね。変動で客を釣って、クロージングで固定にする。その段階になると客ももう他の銀行にいかない(いけない状況)ってのが良くあるパターンです。
3749: マンション検討中さん 
[2017-04-07 11:38:39]
>>3743 匿名さん
固定金利は銀行がリスクテイクしているわけだからその分プレミアのっけて、更に利益ものっけています。一部ヘッジしているのでそのヘッジコストも全て金利にのっけています。変動よりも固定の方が収益率がいいんですよ。
3750: 匿名さん 
[2017-04-07 11:58:01]
>>3747 マンション検討中さん

足元のフラット化って短期のはなしですよね。
短期とか長期とかどうでもいいですが、そもそも日銀の政策だって個人で理解に出来ないのに、金利が上がらないと結論に付けて、金利リスクをとる事が理解できません。
3751: 匿名さん 
[2017-04-07 12:10:49]
>>3748 マンション検討中さん

おっしゃるとおりで、固定っていうと、高いと思ってる人は、たぶんみずほとか、smbcとかの固定を想定してるんでしょうね。
探せば他に安い固定があるのに勿体無いと思います。
3752: 匿名さん 
[2017-04-07 12:15:18]
>>3749 マンション検討中さん

おっしゃってるのは当たり前の話ですよね。
わずかなプレミアムを銀行に渡さないために自分のbsの貸方の6~8割を金利リスクにさらすのは理解に苦しみますが。
0.1~0.3%のプレミアムを渡せないくらいの収支なら、そもそもローンを組むことが適切でないと思いますがいかがでしょうか。
3753: マンション検討中さん 
[2017-04-07 12:16:30]
>>3750 匿名さん
はい、足下とフラットというのは明らかに短期の話ですが何か?
金利が上がらないなんて決めつけてませんよ。リスクとリターンのバランスですよ。
3754: 匿名さん 
[2017-04-07 12:18:25]
>>3745 匿名さん
短期固定って10年未満の固定のことでよろしいでしょうか。期間終了後の優遇幅の縮小を考えると長期固定とほとんど変わらなかったです。
3755: 匿名さん 
[2017-04-07 12:19:37]
>>3745 匿名さん

金利リスクをテイクすることができる個人とはどのような属性の方でしょうか。ご教示ください。

3756: マンション検討中さん 
[2017-04-07 12:19:52]
>>3752 匿名さん
はい、当たり前の話なので省略して書いたらロジックを説明して欲しいとの依頼から説明させて頂きました。
3757: 匿名さん 
[2017-04-07 12:22:12]
>>3746 匿名さん

そのような考え方が適切だとおもいます。
一方で資産の流動性を確保することも重要であると考えます。
3758: 匿名さん 
[2017-04-07 12:27:41]
>>3753 マンション検討中さん

短期的な目線ということは、ブーメランになってしまっていると思いますが如何でしょうか。
上がらないとわけではないとのこですが、金利上昇した場合にご自分の収支がどうなるのか、考えてた後にリスクリターン再検証してはいかがでしょうか。
変動や短期固定のリスクがリターンに見合っているケースが見当たらないので、是非いろんな見方を共有いただけると助かります。
3759: 匿名さん 
[2017-04-07 12:30:40]
>>3756 マンション検討中さん
52の後段についても、リスクにリターンの関係で、例えば金利上昇が1%したときに収支計算がどうなるのか、バランスシートがどうなるのか、計算していただいて、リスクとリターンの関係をご議論頂ければ幸いです。
3760: マンション検討中さん 
[2017-04-07 12:31:10]
>>3758 匿名さん
とても基本的なことですが、短期だけみてはだめ、長期だけみてもだめ。両方みるべきなんですね。
これ当たり前のことですが、ここまで説明しないとなかなか分からない人も多いのが現状なんですよね。。。
3761: 匿名さん 
[2017-04-07 12:34:13]
金利上昇に対しての見解は有識者も含めて個々で違うから
どのみち自分の私見を述べるしかない。それがポジショントークになるのも必然。
すると今度は相手の私見に同意しづらくなり、各々資産状況も違うので、議論となると平行線しか辿らないと思われますね。
3762: マンション検討中さん 
[2017-04-07 12:37:39]
>>3761 匿名さん
おっしゃる通りですね。
つまり、変動は理解できないと頭ごなしにいってしまうのは強引ってものです。変動も固定も使い方次第ですよ。
3763: 匿名さん 
[2017-04-07 12:39:25]
>>3746 匿名さん

預貯金=金融資産と同義
3764: 匿名さん 
[2017-04-07 12:39:33]
>>3761 匿名さん

逆にどのような資産構成の人が変動で借りるべきなのか、ご教示いただけませんか。
具体的に収支計算せずに、議論するから平行線になるだけだと思いますがいかがでしょうか。

3765: 匿名さん 
[2017-04-07 12:40:52]
>>3762 マンション検討中さん

頭ごなしかどうかわからないですが、具体的にどのような状況で、変動金利がいいのでしょうか。ご教示ください。

3766: 匿名さん 
[2017-04-07 12:42:45]
>>3764 匿名さん
一定の許容範囲のあるモデルケースを作成すると良いかもしれませんね。
それに当てはめて考える。
個人個人がそれぞれの個人的な意見を書いても、それは書いているだけで参考にはなり難いですから。
3767: 匿名さん 
[2017-04-07 12:47:12]
>>3760 マンション検討中さん

具体的な計算なしに、理解出来ないのにと申し上げております。
低金利で、固定変動の金利差が小さい環境下で、どのように考えたら変動がいいのか、数字を伴ったシナリオでお示しいただけませんか。
そのようなケースがあるなら大変勉強になります。
3768: 匿名さん 
[2017-04-07 12:48:46]
自分は変動にして正解だった。固定は信じられない。
自分は固定にして正解だった。変動は信じられない。

そう書いているだけで、結局自身がそう信じて正解だった、と言っているだけです。
3769: 匿名さん 
[2017-04-07 12:51:44]
>>3766 匿名さん

例えば固定と変動の金利差が3%程度あれば、一定の金利上昇があっても、変動の方が優れているとなりますよね。
今は0.5%程度なので、1%くらい上がることがあったら明らかに固定の方が優れている。
0.5%を得るために金利リスクをテイクする。
その辺りが理解に苦しむのですが。

3770: 匿名さん 
[2017-04-07 12:55:15]
>>3769 匿名さん
それはあなた自身が理解に苦しんでいるだけなのでは?
要はあなたの基準だと0.5%の金利リスクが許容できないから理解が出来ない。と発言しているだけかと。
他人に理解を求めているわけではなく、あなたが他人の決定が理解が出来ない、というスタンスです。
3771: 匿名さん 
[2017-04-07 12:55:32]
・日銀が金融緩和してインフレ率2%以上継続しない限り金利は上がらない(コントロール失敗して上がったらそれは日本経済崩壊している)
・また、好景気になってインフレ率2%以上継続したら金利は上がるがその時は不動産価格も当然上昇しているので借替えや住み替えで対応する(そもそも好景気になると思ってる日本人はほとんどいないだろう)
・失敗したら自己破産すればいい。変動組が破産するような事態になったら日本の財政も企業も滅茶苦茶になってるから赤信号皆で渡れば怖くない
3772: 匿名さん 
[2017-04-07 12:57:40]
>>3769 匿名さん
あと、あなたの考え方が間違っている、という見解をする人はいないと思います。
あなたはあなたの意見で正しいので。

3773: 名無しさん 
[2017-04-07 13:01:30]
>>3771 匿名さん

ま、そういうこった。

3774: 匿名さん 
[2017-04-07 13:12:25]
変動選ぶ人も、固定選ぶ人も
どっちも間違いではないでしょ。

まあ、20年やそこらで完済する場合なら、
変動の方が少なくてすむ可能性の方が
高いと思うけど、大した違いにならんでしょ。
3771さんが言うような場合以外は。
3775: 匿名さん 
[2017-04-07 13:15:42]
>>3763 匿名さん

それで?
3776: マンション検討中さん 
[2017-04-07 14:43:06]
>>3769 匿名さん
もう変動は理解できないという考え方で頭が凝り固まってしまっていますね。
自信の相場観を前提に話をされるから柔軟性に欠いた
思考になってしまっているのでしょう。
つまり、3769さんとしては
「1%上がることはあっても、3%も上がらないだろう。」という前提があるのでしょう。

3777: マンション検討中さん 
[2017-04-07 15:20:51]
ネタ投下
・4000万円、期間35年
・変動0.6%(団信込)※都銀ベース
・長期固定(フラットs90%以下)当初5年0.82%爾後1.12%(団信別途270万円)総支払額5045万円

変動金利シミュレーション
ケース1)35年間金利据置  総返済額4435万円
ケース2)10年後金利+0.5%  総返済額4633万円
ケース3)10年後金利+1%   総返済額4838万円
ケース4)10年後金利+1.5%  総返済額5050万円

この15年で短Pの最高値と最低値の差が0.5%。100年に一度といわれたリーマンショック級の変化を内包してこの程度。
その三倍のストレスをかけてやっと固定にメリットが得られるレベル。
あとは人それぞれの環境・状況・価値観次第ですね。
私は変動も固定も優秀な金融商品だと思います。
3778: 匿名さん 
[2017-04-07 19:00:20]
>>3771 匿名さん


そんなマクロ経済シナリオを語ったところで、有益な議論にならないと思うのですが、いかがでしょうか。
先が読めないから、個人で抱えるべきでない金利リスクをヘッジするために固定する必要があるんと思うのですが、いかがでしょうか。
3779: 匿名さん 
[2017-04-07 19:22:56]
>>3777 マンション検討中さん

やっと計算してくださる方がいらっしゃいましたね。ありがとうございます。
まず、固定はsmtbで、1.1%で団信込みがあり、変動はsbiで0.5%がありますのでそれで計算します。ご呈示の金利は変動固定は共に高いので、そもそも選択対象にはならないと思います。
4000万円で35年とすると、
変動が変動しないと4360万円、
固定は4820万円です。
計算いただいたのと同様に10年後から、変動が1%上がると4760万円です。
3777さんは10年後にこの状況下だったらどうされますか?
加えて10年後に1.5%上昇した場合どうされますか?
3780: 匿名さん 
[2017-04-07 19:26:03]
>>3779 匿名さん

ちなみに、金融システムレポートでは全年限1~3%の金利上昇での、金利リスク計算をしています。
短プラのトラックレコードどうのじゃなくて、ストレスシナリオではMax 3%まで考える必要があるということですね。
3781: 匿名さん 
[2017-04-07 20:36:15]
こんだけトランプがしこたまミサイルぶっ放そうが、
あるいは北朝鮮ぶっ潰そうが、
日本はたいして変わらないし、
変動も動かなそうな気がしてきたよ。
3782: 匿名さん 
[2017-04-07 20:43:21]
私が前に書いたんですが、バブルから20年余りしか経過しておらず、
プラザ合意ですら景気がおかしくなったので、何が起きても不思議じゃないですよ。
トランプの主張はあの頃のアメリカと似ていますしね。
3783: マンション検討中さん 
[2017-04-07 21:10:22]
>>3779 匿名さん
再投下
【前提】
・4000万円、期間35年、元利均等
・変動0.497%(団信込)※住信sbi
・長期固定(30年固定当初優遇)※三井住友信託
当初30年1.1%爾後▲1.4%(団信込)

【シミュレーション】 
ケース1)35年間金利据置 変動4358万円  固定4820万円
ケース2)10年後金利+0.5% 変動4633万円 固定4829万円
ケース3)10年後金利+1% 変動4756万円 固定4838万円
ケース4)10年後金利+1.5% 変動4966万円 4846万円

損益分岐点は10年後金利が1.3%上昇ですかね。
3784: 匿名さん 
[2017-04-07 21:16:09]
>>3783 マンション検討中さん

10年後に1.3%上がったらどうされるのですか。

3785: マンション検討中さん 
[2017-04-07 21:23:39]
>>3779
>>3777さんは10年後にこの状況下だったらどうされますか?
そもそも、今の10年国債利回りが0%近辺の状況下でこの10年で金利が1%も上がるとは全く思えませんが(長期金利は将来の金利予想・期待値に基づいている為。)、
ただ、もし10年後1%・1.5%金利があがったら以下三つを検討します。
①借換 ②一部繰上返済 ③完済

①はその時試算して検討、10年後のことは今試算できませんから省略。③は10年後3000万円一括返済は少し困難そうですね。
現実的なところでは②の一部繰上返済でしょう。
3786: マンション検討中さん 
[2017-04-07 21:52:07]
>>3784 匿名さん
万が一、そんなに上がったら②一部繰上返済します。
変動0.497%で借りることで固定1.1%に比べ毎月1.1万円のCF余剰が生まれます。
前提:固定1.1%が払えないから変動にする、ではなくて払えるけど変動を選択

つまり10年間で1.1万円×12ヶ月×10年間=132万円のCF余剰。
実際にはもっと内入れすると思いますがここでは132万円期間短縮の繰上返済したとしましょう。

【10年後132万円一部繰上返済シミュレーション】 
ケース1)35年間金利据置   変動4358万円 固定4820万円 繰上4341万円
ケース2)10年後金利+0.5%  変動4553万円 固定4829万円 繰上4517万円
ケース3)10年後金利+1%   変動4756万円 固定4838万円 繰上4698万円
ケース4)10年後金利+1.3%  変動4881万円 固定4843万円 繰上4809万円
ケース5)10年後金利+1.5%  変動4966万円 固定4846万円 繰上4884万円

10年後短P+1.5%上がりその後下がることがないという状況で38万円の差ですね。
まあ、短Pをそんなにあげることができる位に景気が良くなっていればそれはそれで嬉しいことですね。
変動金利がこんなに安く借りられるなんて銀行の努力というか競争のおかげですね。みなさん感謝しましょう。
※ちなみに変動の銀行粗利は0.1%だそうです。
3787: 匿名さん 
[2017-04-07 22:09:35]
0.497%はどちらの銀行ですか?
3788: 匿名さん 
[2017-04-07 22:42:20]
>>3787
SBI銀行
現在の優遇金利を考えたらSBIが最強
自分は借り換えメリットがないからしないけど
今から新規でローン組む人は心底うらやましい
3789: 匿名さん 
[2017-04-07 22:48:34]
>>3786 マンション検討中さん

ありがとうございます。大変勉強になります。
ちなみにその繰上げ返済はなにをトリガーにして行うでしょうか。1.3%金利が上昇したときでしょうか。
あとは、金利が1.3%上昇した時点で、どのように損切りや益の確定をするのか、ご教示ください。
3790: マンション検討中さん 
[2017-04-07 22:51:48]
>>3789 匿名さん
ローン控除が終わる10年後ですね。
損切りや益の確定??
3791: 匿名さん 
[2017-04-08 00:17:53]
変動・固定どちらも合理的な選択と言える低金利時代なので否定はしないですが、
これから金利があがるわけないだろうという理由で変動を選ぶ人は危ないと思います。
そういった人ほど思考停止をして短期~中期のマクロ状況の変化を見逃します。

低収入の人ほど変動を選び、変動を選んでいる人ほど金利リスクを理解していない、
という調査結果が出てましたが、残念ながら上記のような人は多いのでしょう。


3792: 匿名さん 
[2017-04-08 07:28:42]
>>3971さん

仰る通りだと思います。
3793: 匿名さん 
[2017-04-08 08:31:02]
>>3788 匿名さん
今月は0.447%みたいです

ネット銀行だから手数料が高く2.18%かかるから
繰上時に返金無いことを考慮する必要ありますが
それ含めても魅力的な水準ですね。

うちは今、短期固定で0.33%なので、同じ水準なら
固定期間終了後借り換え検討してみる価値ありそう
3794: 匿名さん 
[2017-04-08 09:07:25]
>>3790 マンション検討中さん

一部繰上げ返済は金利が上がらないとという前提があるから、成り立ってるのであって、どこかで固定に借り換えるか、完済するかしないと、金利リスクを遮断できないですよね。
たとえば、0.8~1%の上昇までなにもしないで、2%上昇となったらその時点でヘッジコストまで、借り換えるか判断ができるのか。
どこかで損切できなかったら、損失は拡大する可能性があります。

3795: マンション検討中さん 
[2017-04-08 09:16:40]
>>3794 匿名さん
一部繰上返済は金利が上がらないことを前提というのは初耳です。どういうことですか?
金利リスクを遮断することを目指す人は変動は選びませんね。
3796: 匿名さん 
[2017-04-08 09:39:34]
>>3794 匿名さん

変動で、現在でも10年後も借り換えや完済を予定しないのは、死亡可能性が低いから生命保険に加入しないのと同じで、テールリスクと認識しているものを無視しています。
銀行にプレミアムを払いたくないからといって、個人でスワップを購入できないですよね。
3797: 匿名さん 
[2017-04-08 09:50:13]
>>3795 マンション検討中さん
3795さんの一部繰上げ返済で対応するというのは1.5%以上の金利上昇はないという前提があるから計算が成り立っているのであって、実際に1~2%程度上がったときにどうするのか、考えないと意味がないですよね。
そもそも、固定変動の金利差は、一定の銀行のマージンを考慮しても、生命保険の収入保障保険の2~4倍程度の利率があるので、死亡のリスクをより、金利上昇のリスク量の方が多いんじゃないですかね。
生命保険は入って、金利リスクは遮断しないという行動は矛盾してるんではないでしょうか。
3798: 匿名さん 
[2017-04-08 09:58:30]
>>3793 匿名さん

借り換えは体を壊すとできなくなるので体調管理には細心のご注意を。私は昨年借り換えましたが、丁度仕事が立て込んでおり血圧がかなり高かったので、ヒヤヒヤしました。
3799: 匿名さん 
[2017-04-08 10:13:32]
>>3794
金利の上昇化なら、家が買った時より高く売れるので
損失は拡大しませんよ。
買った時より高く売れるので損切りにもならず、利益確定です。
3800: 匿名さん 
[2017-04-08 10:24:05]
>>3799 匿名さん

いろんな要素があるのに不動産価格がどうなるのかはわからないと思います。
不動産価格は金利できまっているわけではありません。
3801: 匿名さん 
[2017-04-08 10:30:34]
>>3800
不動産価格が金利で決まっているのではなく、
金利の決定に不動産価格の影響が大きいのですよ。

不動産価格がどうなるかは分かりませんが、
不動産価格が上げらなければ、金利が上がらないことは分かります。
3802: 匿名さん 
[2017-04-08 10:35:28]
>>3801 匿名さん

不動産価格が上がらないと金利が上がらないわけはないと思いますが。
そもそも長短金利はどう決定されているんでしたっけ?

3803: 匿名さん 
[2017-04-08 10:36:53]
>>3802 匿名さん

去年までのマンション価格の上昇はマイナス金利が影響したと言われていますが、傾向として逆じゃないですかね。
3804: マンション検討中さん 
[2017-04-08 11:45:22]
>>3797 匿名さん
だから10年で1.5%以上上昇して以降下がらないと思う人は固定すればいいし、
そんな上がらないと思う人は変動にすればいいだけでしよ。
ゼロリスクを求めるなら固定一択だし、そこは人それぞれですね。

3805: マンション検討中さん 
[2017-04-08 11:53:45]
大切なのは今後金利がどれ位あがるか?
ではない。そんなこと議論しても建設的な流れにはならないのは今までのやりとりを見ても明らか。

大切なのはどの位金利が上がるとどう返済額に影響があるのかということを具体的に考えること。
3806: 匿名さん 
[2017-04-08 12:10:04]
>>3801
恥ずかしいレスはやめましょう笑
3807: 匿名さん 
[2017-04-08 12:24:32]
ネタ投下
「マーケットはこの10年間の金利上昇を全く考えていない。」

短期金利の代表指数:無担保コール翌日物-0.035%
長期金利の代表指数:10年国債利回り0.06%

もちろんマーケットは間違えることも多い。
あとは個々人の考え方次第です。
3808: 匿名さん 
[2017-04-08 14:30:14]
>>3804 マンション検討中さん

私もそんなに上がるとは思ってなくて、テールリスクだと思ってますが3797の通り、死亡リスクよりはリスク量が多いのだから適切な対応をするのは当たり前です。
対応として固定にするか、一定の金利上昇があったときに、あらかじめ決めておいたルールベースで借り換えを実行するかだと思いますが、しっかり計算のできる3804さんでさえ、ルールを策定できていないのだから、そもそも一般の人が管理できるリスクではないんだと思います。
現物株をやるときだって損切ルール決めるんですから、損得で変動を借りるなら当然のことですよね。
そもそも、借り換えの取引費用とか考えたら、
3804さんが無視されたように損切ラインも見定めるの難しいしルールベース管理出来ないと見るのが妥当ではないでしょうか。
結局変動という選択は適切ではないんですよ。

3809: 匿名さん 
[2017-04-08 14:32:25]
>>3805 マンション検討中さん
返済額額への影響だけじゃなくて、損切をどうするのか、ルールと手続きまで考えなきゃダメだと思います。
多くの人はドルコスト投信やっても、出口のこと考えられてないと思いますが、そうなってはいけないということです。

3810: マンション検討中さん 
[2017-04-08 14:45:49]
>>3809 匿名さん
うーん、住宅ローンにおける損切りって何を指してますか??自己破産ですか?
3811: 匿名さん 
[2017-04-08 14:47:39]
しっかり計算ができて、リスク管判断ができる人は
ま、とりあえず変動一択だわな。

それが出来ない人とか行動すべきときに
行動するのが面倒な人は固定でいいんじゃん?

4000万借りて、差が大きくなっても500万くらいでしょ?
どちらも間違いじゃないと思う。

ま、ただその行動すべきときがくる可能性は
限りなく低いと思うけど。
3812: マンション検討中さん 
[2017-04-08 15:03:54]
>>3809 匿名さん
ドルコスト平均法で長期で投信買う場合は出口戦略を策定しておく必要性は少ないだろ。例の出し方が下手すぎませんか?
なんて考える必要
3813: 匿名さん 
[2017-04-08 15:05:55]
また、変なのが湧いてきたな。

住宅ローンの変動金利と
株取引の話を一緒くたにしているのが笑える

3814: 匿名さん 
[2017-04-08 15:09:59]
>ま、ただその行動すべきときがくる可能性は
>限りなく低いと思うけど。

自分はリスク管理できまっせ風を装っているけど、
結局こうやって潜在リスクを軽視する人が多いんだよなあ。
限りなく低い根拠ってなんなのだろう。

そもそも固定=思考停止的な考えは間違っていて、
今の固定金利水準なら選択肢としてかなり魅力的ですよ。

高収入な方の方が固定を選び、固定を選んでいる方が金利リスクを理解している、
というのはやはりあながち間違っていないなと。
変動も合理的な選択肢だし選んでいる人を否定するつもりはないけど、
選んでいる人の多くは「今安いし上がらないでしょ」という安易な考えなんだろうな。


3815: マンション検討中さん 
[2017-04-08 15:19:00]
>>3814 匿名さん
実際よく考えないで変動選ぶ人が多いのは事実だね。あと、銀行の担当もみんな変動ですからと安易な勧め方しているのも事実。
ただ、変動が魅力的な商品性であることもまた事実。変動が上がらないと予想する大きな根拠は長期金利が低いことと、なかなか景気が良くなると思えないってことかな。
3816: 匿名さん 
[2017-04-08 15:28:07]
>>3815

http://www.jhf.go.jp/about/research/loan_user.html
一応ソース。

>ただ、変動が魅力的な商品性であることもまた事実。

事実だと思うよ。あと5年は大きく変わらないと思うし。
ただ、借り換えもコストはかかるので、10年~15年で返せないなら固定の方が良いと思ってる。
国としてインフレに取り組んでいるし、最悪スタグフレーションも起こりうる。
10年は可能性低くても20年はまったくわからない。
一つのポイントは返済予定期間かなあ。
3817: 匿名さん 
[2017-04-08 15:29:21]
>>3814 匿名さん
前段おっしゃる通りです。
具体的に計算してリスクを管理してるつもりになっているだけで、実際にリスクに対処するかは考えられないですよ。
だから、固定しか選択肢はないと思います。
3818: 匿名さん 
[2017-04-08 15:30:52]
>>3810 マンション検討中さん
変動で借りる場合の完済もしくは固定への切り替えのことです。
3819: 匿名さん 
[2017-04-08 15:37:12]
>>3811 匿名さん

ここまでの議論で、個人に適切なリスク判断は出来ないということをご説明させていただいているのですが。。
繰上げ返済でどのくらい金額が浮くかという計算は出来ても、実際に金利が上がったときにどう対応するのか、考えられないということです。

3820: マンション検討中さん 
[2017-04-08 15:37:59]
>>3818 匿名さん
十分に余力があるなら、完済する。
ない場合、メリットがあるなら借り換えする。
メリットがないならそのまま。

それだけの当たり前のことでは??
3821: 匿名さん 
[2017-04-08 15:39:55]
>>3812 マンション検討中さん

出口戦略が不要というのは、ドルコストの本質が理解できていないということですね。
買うときと同じように、基準価額は変動してるんだから、どう換金していくのか、考えないといけない。
3822: 匿名さん 
[2017-04-08 15:42:22]
>>3820 マンション検討中さん

メリットってなんですか?
どのようなタイミングどう借り換えをするのか、数字をもとにご教示ください。
それが固定金利に比べてどう優れているのかもご教示ください。
私自身、そういった実例を考えつかないので、勉強になると思っています。
3823: 匿名さん 
[2017-04-08 15:45:41]
>>3813 匿名さん

金利リスクを変動金利でコスト削減しようとしてる人にとってはリスク管理が必要でどのタイミングで借り換えや完済をするか検討する必要があると申し上げています。
ちゃんと前の投稿をお読みになっていただければと思います。
3824: マンション検討中さん 
[2017-04-08 15:46:06]
>>3821 匿名さん
いや、だからねぇ。「必要性が少ない」ね。
短期売買の方こそ出口戦略が必要。ドルコストは出口戦略なく、必要な時に換金したい人にも向いている。
3825: 匿名さん 
[2017-04-08 15:49:16]
>>3816 匿名さん
おっしゃる通りで、10年で確実に完済できるなら、変動もあり得るのかもしれません。
ただ、最近金利上がってますが、変動とほとんど変わらない10年固定があります。
3826: 匿名さん 
[2017-04-08 15:51:02]
>>3824 マンション検討中さん

必要なときに換金してたらドルコストのメリットが半減してるんじゃないですか。
必要性が少ないって何に基づいて少ないんですか?
3827: 匿名さん 
[2017-04-08 15:52:02]
減税があるから、住宅ローンに金利リスクなんてものは無くて
カードのポイント還元なんかと同じで

現金払いよりどこが、還元率が良くて、付帯サービス(団信)が良いのかっていう観点で選べば、良いと思います

3828: 匿名さん 
[2017-04-08 15:55:44]
>>3811 匿名さん

あとは限りなく少ないっていっても、死亡リスクよりリスク量が高いと思うので、生命保険に入って、金利リスクをヘッジしないのは矛盾した行動ですよね。
3829: 匿名さん 
[2017-04-08 15:56:57]
>>3827 匿名さん

それは適用金利が1.0%より低い時だけです。

3830: 匿名さん 
[2017-04-08 16:05:00]
>>3807 匿名さん

そもそも、マイナス金利にコミットしている日本銀行が、金融システムレポートの中で、1~3%の金利上昇シナリオでストレステストやってるんだから、3%の金利上昇では計算する必要があると思います。
ただ、1番重要なのは変動の人は借り換えルールを自分で考えてみて、合理的にできないことを確認することだと思います。
3831: マンション検討中さん 
[2017-04-08 16:34:49]
>>3828 匿名さん
リスク量って聞き慣れないんですがなんですか?
3832: 匿名さん 
[2017-04-08 16:51:59]
政府がたらふく国債を発行し、日銀はマネタリーベースを増やすために国債を買い取り、円を市場に増やして行く。
国債が満期になっても、日銀は政府に返金を要求しない。
普通の企業なら経営が悪化するが、日銀が買い取る現金がなくなれば大量に円を発行し、さらに買い取る。
いつかは円安インフレになりそうですが、どうなんでしょう?
そもそも日銀は破綻しないですか?
3833: 匿名さん 
[2017-04-08 16:58:19]
自国通貨建てで発行できていることや対外純資産を考えれば現状日銀の破綻懸念は少ないのではないでしょうか?事実マーケットはそのように見ているから日本国債が買われて利回りは最低水準なのでしょうね。

て、日銀破綻したら住宅ローンの変動がどうのこうのレベルの話ではないですね。。
3834: 匿名さん 
[2017-04-08 17:15:36]
>>3807 匿名さん
それは市中長期金利の上昇シナリオですね。短期金利が3%あがったら変動金利云々の前に日本の中小企業の大半がショートするでしょう。

【シミュレーション】
ケース1)35年間金利据置   変動4358万円 固定4820万円 繰上4341万円
ケース2)10年後金利+0.5%  変動4553万円 固定4829万円 繰上4517万円
ケース3)10年後金利+1%   変動4756万円 固定4838万円 繰上4698万円
ケース4)10年後金利+1.3%  変動4881万円 固定4843万円 繰上4809万円
ケース5)10年後金利+1.5%  変動4966万円 固定4846万円 繰上4884万円
ケース6)10年後金利+3.0%  変動5640万円 固定4873万円 繰上5466万円

10年後3%上昇というテールリスクシナリオでも600万程度ですね。
毎月の返済が10万3千から14万6千へと結構アップしますがまあ許容内でしょう。

また、そういった状況では変動の店頭金利5.475%になっているということなので優遇金利も今よりも拡大された商品が出てくる可能性も高いので借換えも選択肢としてでてくるでしょう。
3835: 匿名さん 
[2017-04-08 17:20:34]
>>3833 匿名さん
そうなると日銀の国債保有率が今の40%をはるかに超え、買い取る国債がない場合政府はさらに国債を発行しますよね。
このスキームが働いているなら、なぜ国債を政府が発行する事に問題を指摘する方がいるのですか?
3836: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:30:40]
>>3835 匿名さん
所謂ハイパーインフレ懸念ですね。
う~ん、本気で知りたいなら、ここで聞くのは間違ってますね。
3837: 匿名さん 
[2017-04-08 17:37:46]
>>3834 匿名さん

調達金利が高いのにそんな住宅ローンを優遇する理由ないですよね。
3838: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:43:02]
>>3837 匿名さん
とてもいい指摘だと思います。そこが金融機関の役得。
金利下落=銀行収益悪化、金利上昇=銀行収益向上という傾向あると思うんですが、これは指摘の通り調達も上昇するからありえないですよね?
ただ、これは成り立っています。ざっくり言うと金利の絶対値があがると金融機関はプレミアムを乗っけやすくなるんですよね笑 固定も同じ
3839: 匿名さん 
[2017-04-08 17:44:38]
>>3834 匿名さん

そんな都合よく、10年後とか仮定おいてるから。。
3840: 匿名さん 
[2017-04-08 17:46:47]
>>3838 マンション検討中さん
だから、いま、固定しない理由はない。


3841: マンション検討中さん 
[2017-04-08 18:11:12]
>>3840 匿名さん
う~ん、「だから」の前後がなりたってないと思うのですが如何でしょうか?
3842: 匿名さん 
[2017-04-08 18:14:34]
>>3814 匿名さん

頭固いね。
3843: 匿名さん 
[2017-04-08 18:16:41]
>>3840 匿名さん

だから、なんで?
3844: 金融屋さん 
[2017-04-08 18:40:48]
>>3814 匿名さん

高所得が固定で低所得が変動とか、未だに言ってる恥ずかしい人がまだいるんだね。

ただ単に安いからって変動借りてる人も確かにいるだろうけど、
貸してる方からしてみたら高所得な客ほど
変動が多いんだけどな。

低所得に最優遇なんて出せないし。
3845: 匿名さん 
[2017-04-08 18:44:51]
>>3843 匿名さん

ちゃんと100件くらい読んでいらっしゃいますか。
3846: 匿名さん 
[2017-04-08 18:48:11]
>>3838 マンション検討中さん

これは成り立っているのこれって何を指しているんでしょうか。
銀行がプレミアム0.1~0.3%のプレミアムを乗せているから固定はダメというのは、理解出来ないんですが。。
3847: マンション検討中さん 
[2017-04-08 18:52:31]
>>3846 匿名さん
これというのは「金利下落=銀行収益悪化、金利上昇=銀行収益向上」のことです。

えーと、固定がダメってどこに書いてありますか??
3848: 匿名さん 
[2017-04-08 18:59:29]
>>3846 匿名さん
被害妄想激しい人に何言っても無駄かもですが、、
変動も固定も使い方次第、どちらもいい商品ですよ。
3849: 匿名さん 
[2017-04-08 19:23:23]
結論は、今ではどっちも良商品。
各自、自分の財政状況によって固定がお勧めか変動がお勧めかは違う。
以上。
3850: 匿名さん 
[2017-04-08 19:38:29]
>>3848 匿名さん
被害妄想ってなんですか?
3851: 匿名さん 
[2017-04-08 19:44:04]
変動金利で、生命保険に加入している人は、なんで、生命保険に加入して、金利は固定しないのか教えてください。
また、金利上昇が生じた時に、どのように完済もしくは借り換え行っていくのかリスク管理ルール、手続をを教えてください。
上記についてがクリアーになると、変動を選ぶ理由が見えてくると思いますが、いかがでしょうか。
上記を聞いている理由がわからない方は従前の議論をご参照ください。
3852: 匿名さん 
[2017-04-08 19:44:38]
>>3849 匿名さん

どうしてその結論になるのでしょうか?

3853: 匿名さん 
[2017-04-08 20:06:56]
>>3852 匿名さん
少しは自分で考えれば?
他の人も相手するの疲れてる感じ。
3854: 匿名さん 
[2017-04-08 20:15:36]
>>3853 匿名さん

疲れているのにありがとうございます。
無理なさらなくて結構ですよ。
3851に答えていただける方だけ、是非お願いいたします。
3855: 匿名さん 
[2017-04-08 20:26:12]
>>3849みたいな結論づけたら
誰しも「?」だよ。
馬鹿じゃないの?
3856: マンション検討中さん 
[2017-04-08 21:39:04]
>>3851 匿名さん
生命保険というのはリスク管理の観点から言うと「(死亡)可能性が極小、しかし損失が極大」と言えます。残された者にとっての損失は(60歳ー死亡年齢)×年収、ざっと最低でも3000万円以上、場合によっては1億以上に膨れあがります。まさに保険でカバーするにはピッタリのリスクです。

対して金利上昇リスクというのは線形性があるので表現が難しいですが、「可能性は極小(人によって捉え方違う)、損失は限定的」と言えます。>>3834の試算では10年後3%上昇という非現実的シナリオでも固定に比べ600万程度となんとでもなる範囲と限定的です。

損失が限定的であれば4000万で毎月のCF1.1万円改善される変動を選ぶというのは合理的だと考えてもおかしくないでしょう。
3857: マンション検討中さん 
[2017-04-08 22:00:14]
>>3851 匿名さん
>>金利上昇が生じた時に、どのように完済もしくは借り換え行っていくのかリスク管理ルール、手続をを教えてください。

金利の上昇云々の前に常に借換えは検討しておくべきでしょうね。これは変動の人も固定の人も同じです。借り換えは費用を考えてメリットがあればする、なければしない、でいいのでは?こういうことを聞いているわけではないのかな?

【蛇足】仕事で司法書士使うことがあれば仲良くなっておくといいですよ。借換の抵当権抹消・設定の費用を登録免許税程度で抑えることができます。
3858: 匿名さん 
[2017-04-08 22:26:55]
>>3842 匿名さん
リスク考えないことが頭柔らかいというなら頭固くていいです
3859: 匿名さん 
[2017-04-08 22:28:32]
>>3844 金融屋さん
いや、私の持論でもなんでもなくてソース貼ってるのでご覧ください。
あなたの経験則で話しされても。。
3860: 匿名さん 
[2017-04-09 03:19:21]
>>3856 マンション検討中さん

ありがとうございます。
大変勉強になります。
保険については問題ないとおもいますが、金利リスクについては、可能性は極小という点や線形性があるという点は違うのかなと思います。
そもそもですが、リスク量が死亡リスクより大きくて、損失は限定的とすると、確率が高いという理由だと思うのですが。。
銀行が一定のマージンをのっけているとはいえ、スワップが生命保険に比べて非効率というふうには思えないですし。マーケットが競争的だという意味です。
この辺についてどうお考えですか?
個人的には議論することも意味があるし専門家にも聞いてみたいです
あとは、10年後に金利上昇が起こるという仮定は恣意性が強いと思います。
線形性があるとも関連しますが、合理期待仮説に基づけば、非線形なんでしょうけど、非線形な金利上昇もあり得ると思います。
金融システムレポートでも、現時点での金利上昇を見ています。

3861: 匿名さん 
[2017-04-09 03:41:26]
>>3857 マンション検討中さん

ありがとうございます。
裁量的な判断は避けるべきと思っています。
例えば0.8%まで上昇した時に、借り換えはなさらないのかなと思います。次に、そこから1..3%まで上昇したらどうでしょうか。
まだ、大丈夫と思われるのでしょうか?
1.3%にいきなりあがっても、まだ様子見ようというふうになるのかなと思います。
じゃあ、1.8%とかになって、そこからヘッジコストを払って固定しようというふうにはなかなか考えられないのかなと思います。
事後的に、借り換えを判断するとすると認知バイアスが常につきまとうので、結局事前に1.0%上昇したら借り換えのような事前ルールが不可欠だと思います。
やり取りの中で、計算はされていても、実際に金利上昇局面に自分が立った時にどう判断するのかを十分考えられていないと思います。
また、判断を難しくしているのが、お金を借りる現在は、金利が低くて、固定変動の金利差が少ないので、次に0.5%上昇した時点で借り換えをすると、取引費用等で損をする感覚になると思います。また、借りた時点で情報収集してアンカリングされている点も認知バイアスを増幅すると思います。
自分を含めほとんどの人は事前ルールを考えられないのだから、結局変動はやめたほうがよいと思います。
3862: 匿名さん 
[2017-04-09 03:47:55]
>>3857 マンション検討中さん

あとは、以前どなたかが計算されたていた、月次cfが4~5万増えるという計算も4000万を借りている多くの人は耐えられないんじゃないかと思いますが、そうでもないんでしょうか。
そもそも月の住宅ローン支払いが1.5倍になるって結構厳しいですよね。
いきなり私立に通う子供が現れるみたいな。。

3863: 匿名さん 
[2017-04-09 03:53:31]
>>3857 マンション検討中さん

仕事で日常的に司法書士に関わられるのはいいですね。僕はトウメンゼイプラス50,000円でお願いしたけど、日常的にベネフィットを与えられているなら、50,000円も払う必要ないですしね。
ただ、ゴリゴリやるにしても一定のマージンを渡すことは重要かなとも思います。
3864: 匿名さん 
[2017-04-09 06:51:34]
>>3861 匿名さん

この意見に賛同します。
私は残債、返済期間を考えて、20年固定0.77%に借り換えしました。
その前は変動金利0.86%だったので、難しい選択ではなかったと思います。
これから変動金利を選ぶ方は金利上昇局面で思い切って固定にする判断ができるか難しいです。
数回は待ちを選ぶでしょうが、いざ借り換えても優遇金利を期待できない状況になっていると思います。
基準金利の上昇局面を見極めるより、優遇金利の下降局面を見極める方が容易かもしれませんね。
3865: マンション検討中さん 
[2017-04-09 07:43:14]
>>3861 匿名さん

なんか話が噛合わないと思ったのですがなんとなく分かりました。
住宅ローン借入を株式運用等を想定して考えているので損切りや認知バイアス等の単語がでてくるのでしょう。
しかし、借入は元本の変動がなはないので損切り云々の話にはなりませんね。株式運用ではなく、変動金利型の定期預金です。債券運用でもありません。定期預金なのです。
>>3861さんがずっと凝り固まってしまっているのは、金利変動と価格変動を混同されていることだと思います。

定期預金の場合、損切りなんてありませんよね?中途解約手数料がここでいう借換コストに該当、コスト含めてメリットがあればそれは「まだ上昇するんじゃないか。もっと待った方がいいのではないか?」と迷う必要もなく借換えるべきなのです。

逆にご質問です。
「長短金利差が小さいことを理由に変動を選択肢する理由がないとご主張だと思いますが、変動・固定の金利差が小さい・多いの基準はなんでしょうか?何%差があると変動にもメリットが見いだせるとお考えでしょうか?」
3866: 匿名さん 
[2017-04-09 09:47:59]
固定固定言っている人は、ただ金利上昇リスクをことさら煽ってるだけで、具体的な金利差や返済額について言及しない傾向にありますね。固定が安心できるのはあたりまえ。どこまで許容できるかですね。
3867: 匿名さん 
[2017-04-09 09:50:05]
>>3865 マンション検討中さん

変動の一部の方が、損益で考えているから、損切とかで表現しただけです。
一部の例に執着しないで議論のテーマをとらえられてはいかがでしゃうか。
ちなみに株式は有限責任人ですが、住宅ローンのペイオフは理論的にマイナス金利に無限大ですよね。もちろんリスク量で見たら小さいとおもいますが。
どこでリスクをせき止めるか、損切するか、そういう発想もあってもいいとはおもいます。

金利が1%で借り換えを実行するなら、1%+借り換えの時の固定変動の金利差>当初実行時の金利差がなら、変動で損得考えている人にも見合いますが。取引費用無視していますが。

こんな状況起き得ないから、当初に比べて、支払いが多くなる前提でも、どこで借り換えるかルールは必要ですが、そもそも、損得で考えている人にそんな設定出来ないんですよね。。
3868: 匿名さん 
[2017-04-09 09:50:53]
>>3866 匿名さん

言及してますので、過去のやり取りのをご覧ください。
3869: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:13:31]
>>3867 匿名さん
どうしても株式運用の考え方に頭が凝り固まってしまってしまうのですね。。。
3865の借換判断についてはいかがお考えですか?
あと、生命保険の例が消えてしまいましたが生命保険に入って変動を選ぶことに矛盾はないということで宜しいでしょうか?例を出してうやむやにするなら変な例は出さない方がいいと思いますよ。議論があちこちに行きます。

今固定金利と変動金利の差が1.1%(smtb)▲0.497%(住信sbi)≒0.6%程度ですが、何%程度差が開いたら変動を選ぶことに合理性を見いだせそうですか?
3870: 匿名さん 
[2017-04-09 10:20:09]
>>3869 マンション検討中さん

3867で回答してます
3871: 匿名さん 
[2017-04-09 10:27:24]
>>3870 匿名さん
保険は3860で回答済みです。

3872: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:35:59]
>>3870 匿名さん
借り換えではなくて、新規のはなしです。
今固定金利と変動金利の差が1.1%(smtb)▲0.497%(住信sbi)≒0.6%程度ですが、何%程度差が開いたら変動を選ぶことに合理性を見いだせそうですか?

>>3871 匿名さん
つまり、生命保険に入って変動を選ぶことに矛盾はないということで宜しいでしょうか?
3873: 匿名さん 
[2017-04-09 10:43:28]
>>3870 匿名さん

最低でも2%開いて、さらに重要なのが、将来的に、金利差が縮小する予想がないと将来の借り換えメリットが生じないので、変動を選ぶメリットはないと思います。2%は3867の式で考えています。。
3874: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:53:18]
>>3873 匿名さん
>>将来的に、金利差が縮小する予想がないと将来の借り換えメリットが生じない

その予想の主語は誰ですか?マーケット?それとも個人?

3875: マンション検討中さん 
[2017-04-09 11:01:00]
>>3867 匿名さん

>>1%+借り換えの時の固定変動の金利差>当初実行時の金利差

今月変動0.497%で借りた場合、
0.497%+(借り換えの時の固定変動の金利差)>0.6%(≒現在の固定・変動金利差)

借換時の固定変動の金利差>0.103%となったら借り換えるメリットがあるということ?
もうちょっと丁寧に説明がないと分からない文章ですね。
3876: 匿名さん 
[2017-04-09 11:13:23]
>>3874 マンション検討中さん

予想の主語はどちらでもいいですが、足下ではそんな予想成り立たないので、変動で借りる理由がないと申し上げております。


3877: 匿名さん 
[2017-04-09 11:16:23]
>>3872 マンション検討中さん

3860を前の文脈からしっかり読んでくださいよ。保険については。
3878: 匿名さん 
[2017-04-09 11:21:09]
>>3875 マンション検討中さん

失礼しました不号が逆ですね。
逆にすればご理解のとおりです。
申し訳ございませんでした。
3879: マンション検討中さん 
[2017-04-09 11:29:02]
>>3876 匿名さん
「固定変動の金利差2%以上且つ個人的に将来金利差が縮小する予想ができる」場合に借換メリットがあるということですね。

ではこの根拠はなんですか?
>>3865にあるように固定変動金利差に係わらず借換メリットは十分に発生しますが、その場合でも金利差がなければ借換しない方がいいということになってしまいますよ?それは変ですね。
3880: マンション検討中さん 
[2017-04-09 11:31:29]
>>3878 匿名さん

ん?符号が逆?余計変になりますよ。。。

借換時の固定変動の金利差が0.103%未満であれば借換メリットがあると。。。
変ですよね?
3881: 匿名さん 
[2017-04-09 11:37:13]
>>3880 マンション検討中さん

ご理解の通りだと思いますが。
要するに借り換えメリットがないということですよ。
3882: マンション検討中さん 
[2017-04-09 11:49:04]
>>3881 匿名さん
上記式に対しては思っているとの見解しかないのですが、
その根拠はなんでしょうか?

そして、実際、変動→変動で銀行を代える人は多く、固定変動金利差に関わらず借換メリットは十分に生まれますよ。

3883: 匿名さん 
[2017-04-09 11:55:31]
>>3882 マンション検討中さん
今変動で借りて、あとで、固定に借り換えるメリットがある瞬間は訪れないから、固定で借りるしかないですよ。って話をしているんです。
繰り返しているように事前ルールで縛れないみたいですし。
実際に借り換えの収支計算したら自明じゃないですか。

3884: マンション検討中さん 
[2017-04-09 12:23:16]
>>3883 匿名さん

マーケット金利だけで考えるとそうかもしれませんが、変動よりも
当初固定10年が低くなったりということが往々にあります。
残存年数が減るにつれて短期間固定のメリットも十分に生まれてきます
から一概にそう言えないですよ。
固定で借りるしかないって意味が分かりませんね。
3885: 匿名さん 
[2017-04-09 13:20:25]
>>3884 マンション検討中さん

短期固定の最低金利は0.45%。これより低いのは、銀行の収益構造を考えるとマイナス預金金利を適用しないと実現できません。
往々にしてあるわけありませんよ。
ここ最近の異常な環境に引きづられすぎだと思いますよ。
3886: 匿名さん 
[2017-04-09 13:21:53]
>>3884 マンション検討中さん

意味が上がらないのは計算と借り換えのルールと手続を具体的に想定していないからです。
これまで200件くらいをしっかり読んで理解から議論してください。
3887: 匿名さん 
[2017-04-09 13:24:02]
>>3886 匿名さん
200件以上見た上での見解ですよ。
早く根拠を提示してくださいよ。
3888: 匿名さん 
[2017-04-09 13:27:22]
>>3887 匿名さん

ありがとうございます。
それでは理解できないということだと思います。ちなみに全部答えていると思いますよ。
保険については3860、変動から固定への借り換えについては借り換えについては3861。
3889: 匿名さん 
[2017-04-09 13:27:53]
>>3885 匿名さん
もつ少し冷静になりましょう。
変動が0.4%代のままの状態であれば借換検討しないですよね?いや、もちろん更に下がってメリットあれば借換えるでしょうけど。。仰るとおりそんな想定していませんよ。。。
3890: 匿名さん 
[2017-04-09 13:31:22]
>>3888 匿名さん
固定変動金利差が2%ないと固定で借りるメリットがないとする理由ですよ。

先程の計算式では2%という数字がでてきません。具体的に教えてください。
3891: 匿名さん 
[2017-04-09 13:34:20]
>>3889 匿名さん

勘違いされていると思いますが、金利上昇局面で、現在の変動金利で借りている人が、どのタイミングで借り換えを行う決定をするの議論しています。金利が1.0%上昇した時点で借り換えたら、今より確実に損をしますよね。
そうした状況の中で、冷静に借り換え判断できないですよね。だから、そもそも、変動でリスク管理だとかっていう話は成立しないから足元の環境では固定しか選択肢がないんですよ。
200件読んでこれも理解できないとなるとますます、変動で借りるのはやめた方が良いとおもいます。
3892: 匿名さん 
[2017-04-09 13:36:57]
>>3891 匿名さん
3884を確認してください。
3893: 匿名さん 
[2017-04-09 13:49:15]
>>3892 匿名さん

それは私の投稿ではたりませんよ。。
3894: 匿名さん 
[2017-04-09 13:57:24]
>>3893 匿名さん
>>金利が1.0%上昇した時点で借り換えたら、今より確実に損をしますよね。

そんなことないですね。>>3884のように中短期固定が変動を下回ること及び、新規借入の変動が更に下がることが往々にしてあります。

繰上返済の例を見ても、変動金利のリスク管理は十分にできる水準です。金利1.5%~3%のシミュレーションがいい例ですね。
ゼロリスクは無理ですが、リスクとうまく付き合って、無駄な出費を抑えることも可能なのは自明です。
3895: 匿名さん 
[2017-04-09 13:57:32]
>>3890 匿名さん

足元の変動0.5%、固定2.5%、10年後、変動が2.5、固定が2.6になっていたとします。
10年後に変動が高くなったから固定で借り換えることにします。
取引費用と金利が0.1%上がったけど、10年間は安く借りれてよかったなというハッピーエンドです。
いまはこれと逆の状況のですよね。
足元の金利差が小さくて、将来はこれ以上は小さくなりにくい。。
3896: 匿名さん 
[2017-04-09 14:07:21]
>>3894 匿名

往々にしてって、去年8月前後しかしらないですが、そんな状況に依拠して変動を選択されているんでしょうか。
3897: マンション検討中さん 
[2017-04-09 14:15:17]
>>3895 匿名さん
全く根拠になっていなくて恐いのですが。。。

簡単に計算、長短金利差2%で変動にメリットがあると考える人のリスクシナリオ(前提は4000万円)
・変動据置、0.497% 総額4358万円
・固定   2.497% 総額6003万円

変動はどんなに上昇しても総額6003万円を下回るであろうとの予測に基づき逆算すると、
・10年後金利+3.8%(4.297%)以降一定、総額6025万円

10年後金利+3.8%以上上がるはずがないとの相場感ということが分かりますね
結局は各々の相場感で変動・固定の選択は変わることになります。
固定しかないと考えていても結局は自覚のないだけで自身の相場観で結論を導いているんですよね。
3898: 匿名さん 
[2017-04-09 14:19:57]
>>3897 マンション検討中さん

本当に読んでますか。
3895は私の相場観ではないです。
どういうタイミングでなら、変動を借りるメリットがあるかを書いただけで空想です。
これまでの議論をフォローされていないのが明確なので、これ以上ついていけないです。。
3899: マンション検討中さん 
[2017-04-09 14:22:04]
>>3896 匿名さん
10年固定については去年1月から変動を下回ってました。
5年固定(当初優遇)については3~4年前から変動を下回っていました。
3年固定は(当初優遇)については5年以上前から変動を下回っていました。
変動については10年以上前から変動→変動による借換えメリットがありました。
特に変動→変動については地銀短P→都銀短Pへの借換えによる借換えなんかはこれからの金利上昇局面(上昇といっても長期金利の上昇)において威力を発揮するのではないでしょうか?
3900: 匿名さん 
[2017-04-09 14:23:49]
ちなみにそれは何の計算ですか。
3895の趣旨と違うので、似た設定で趣旨を違えた計算はやめて頂ければ幸いです。
私の相場観でなく、変動で借りてあとで借り換えることのメリットがある状況を示しただけです。
3901: マンション検討中さん 
[2017-04-09 14:24:07]
>>3898 匿名さん
>>どういうタイミングでなら、変動を借りるメリットがあるかを書いただけで空想です。

では「固定変動金利差2%且つ将来の~」においてってのはなんの主張ですか?
3902: マンション検討中さん 
[2017-04-09 14:27:40]
そもそも借換を検討するに当たって、当初借入時の固定変動金利差を考慮に入れること自体疑問ですね。
リスク管理の観点から当初借入時の状況は全く関係ありません。当初金利差を考えようとする姿勢というのはリスク管理ではなく、絶対に損したくないゼロリスク思考の表れでしょう。前提がおかしいですね。
3903: 匿名さん 
[2017-04-09 14:40:37]
>>3902 マンション検討中さん

全くそのとおりです。
変動で損得を考えている人に合わせてあげているだけです。
損得の発想変動を借りると、借り換えができないことを申し上げております。
金利リスクは管理できないからゼロリスクにすることが望ましいです。
3861をご覧ください。
3904: 匿名さん 
[2017-04-09 14:41:15]
>>3899 マンション検討中さん
それはsmtbの中だけのははなしではないでしょうか。

3905: 匿名さん 
[2017-04-09 14:52:08]
ここでは当たり前のように金利が1%上がったらという話をしていますね。

変動金利の基準金利短期プライムレートは市場の影響ももちろん受けますが、その影響は人為的な判断というクッションを通して緩和されます。実際は市場動向を見て日銀ひいては銀行が決定しています。
・日銀は物価の安定を目標に金利を誘導。景気が良くならない限り短期を1%上げたら金融システム崩壊ですね。
・この10年長期金利は2%~マイナス0.3%まで動いているが、短期プライムレートは1.475%(都銀)と変わらず。
・現在長期金利は0.06%。つまり長期金利が2%位まで上昇しても短期プライムレートは動かないでしょう。

金利を独立変数として捉えるのではなく金利は経済の血流となりえますのでそれ単独で動くことはないです。
金利3%とかの大きな上昇はそれだけ景気が良くなる(給与アップ→物価上昇)か、最悪の結末スタグフレーションのどちらかでしょう。

プレミアムを払って固定するのもいいと思いますが、若い内は変動で毎月のCFを抑えるのは合理的な判断となりえましょう。ただ、固定は銀行と金利で勝負することになるので余程自身がないと変動に負ける可能性が高いでしょう。
3906: 匿名さん 
[2017-04-09 14:58:03]
>>3904 匿名さん
三菱・SMBCのシェアが圧倒的に高いです。そこからの借換を想定すると一般的に金利水準の低いSMTBを例に考えるのが妥当かとの見解です。
なぜなら三菱やSMBCの変動は常にSMTBよりも少し高いからです。
3907: 匿名さん 
[2017-04-09 15:20:07]
>>3905 匿名さん

ありがとうございます。
前のやり取りを読まれていないのであれば、何となく続けて投稿されるのは良くないと思います。
読まれていないのであれば、独立してご議論頂ければ幸いです。
3908: 匿名さん 
[2017-04-09 15:22:35]
>>3906 匿名さん

本当に読まれていないし、調べられていないんですね。変動も当初10年固定もsmtbより安いところがあるんですよ。当初固定10年については、去年8月はsmtbが最安値だったはずですが。
3909: 戸建て検討中さん 
[2017-04-09 15:26:43]
一人仕切ってる変なのがいるな
3910: 匿名さん 
[2017-04-09 15:46:26]
>>3908 匿名さん
SMTBより安いとこが~、とか枝葉ばかり指摘されますね。。そこは議論の本質ではないですよね。
3911: 匿名さん 
[2017-04-09 16:24:02]
>>3910 匿名さん

枝葉末節ではありません。
ベンチマークを枝葉末節だと考えている方には収支計算もリスク管理も無意味です。
ありがとうございました。
3912: 匿名さん 
[2017-04-09 16:33:28]
うちは昨年、返済4年目の三井住友信託銀行からUFJ信託銀行に借り換えたのですが
保証料の返金があったので借り換え手数料が差し引きほとんどかかりませんでした。

これがネット銀行等の手数料2.18%の場合、借り換えや繰上返済を行っても返ってこないので、この点も含めて計算しないと
お得なのはどちらか見誤ってしまうと思いました。
3913: 匿名さん 
[2017-04-09 16:52:31]
>>3911 匿名さん
そこに拘りがあるのですね、分かりました。smtbより最安値があったとして、だからどうなんですか?
本件議論にどう影響ありますか?3894、3899に対するお考えをお願いします。
3914: 匿名さん 
[2017-04-10 15:46:36]
>>3912 匿名さん
それはすごい大切なことですね。実は金利だけでは比べられないんですよね。少しポイント列挙。
・ネット銀行は金利が低いけど保証料ではなく、手数料。つまり繰上返済しても戻ってこない。
・ネット銀行は地銀短期プライムレート連動が多く、都銀短期プライムレートよりも変動の振れ幅が大きい。中には会社業績に連動する所もある。
・10年位で繰上完済・借換えをする場合は保証料前払いよりも金利上乗せの方が有利になる(元利均等前提)。
3915: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-11 19:54:50]
三井住友信託銀行のミックスローンてどうなんでしょうか?現在全期間固定で3500万、35年返済を考えているのですが(当方公務員です)、ミックスローン少し気になってます。知見おありの方いろいろご意見いただければ幸いです。お願いします
3916: 匿名さん 
[2017-04-11 20:12:20]
>>3915 検討板ユーザーさん
全期間固定はありませんよ。最長で30年固定です。
ミックスにしても手数料そのままにできるのはいいですね、三井住友信託のミックスローン。

金利分散効果ともう一つは繰上返済するときに固定、変動どちらを繰り上げるか選べるっていうのがとてもいいですね。

個人的には3500万位の借入で公務員でしたら全額変動にしてもいいとは思いますが、ミックスもお勧めできます。
3917: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-11 21:04:29]
>>3916 匿名さん
あっすいません、そうでした30年固定です。で、30年で返すぐらいの計画なんでさすがに変動は怖いかなと思いまして質問させていただきました

3918: 匿名さん 
[2017-04-11 21:15:02]
>>3917 検討板ユーザーさん
ミックスのデメリットは借り換える時に繰上返済手数料が2本かかるのと返済表が二つになったりする事務的な煩雑化くらいかな。
リスク許容度に応じて固定変動を半々にしたり、少し堅めに固定2000、変動1500とかでもいいかも。
その時その時に応じて、変動・固定どちらを繰上返済するか考えて行うことができるのでより戦略的に行動できますよ。
3919: マンション検討中さん 
[2017-04-12 14:07:39]
30歳、世代年収1200万、1馬力750万
5000万のローン検討中です。
固定、変動のアドバイス頂きたいです。調べれば調べるほどわかりません。。。
3920: 匿名さん 
[2017-04-12 14:11:22]
こんなブログみたいなスレで聞くのがそもそもの間違い。参考になることは一切ありません。
そしてスレタイからここに入ってきてる時点でお里が知れてます。
3921: マンション検討中さん 
[2017-04-12 14:26:10]
>>3920 匿名さん
そんな意見も含めてお伺いしてるので大丈夫です!ご親切にありがとうございます。
3922: 匿名さん 
[2017-04-12 15:49:46]
>>3919 マンション検討中さん
まずは金利の前に前提。
奥様の年収450万で正社員である場合は、組み方として夫婦ダブルローンにしましょう。
若干手数料かかりますが、ローン控除でそれ以上のメリットがあります。

すると必然的にmixローンになります。(4000、1000)(3000、2000)(2500、2500)位のの配分を検討して、(変動×変動)・(変動×固定)・(固定×固定)で返済額出して変動は+1%位した時に払える水準かどうかみて、あとはお好きに選べばいいと思います。
ダブルローンは色々戦略が練れていいですね。
3923: マンコミュファンさん 
[2017-04-12 16:16:37]
>>3917 検討板ユーザーさん

同じく三井住友信託で、3300借り入れました。
30年固定で、200万だけ10年固定でワンライティングミックスローンにしました。
これが正解かはわかりませんが、ノンビリ返していこうと思いまして。
3924: 匿名さん 
[2017-04-27 13:35:03]
9年ぶりに景気拡大と日銀が景気判断。
景気が良くなってきたことを実感する今日この頃。
黒田さんは2年後はほぼ2%の物価上昇目標を達成しそうですし、いい花道になりそうですね。
3925: マンコミュファンさん 
[2017-04-27 18:56:06]
>>3923 マンコミュファンさん

正解は自分が正解と思えばいいだけですよ。払うのは自分だし
比べるならこの時期に借りた変動が変動して1.5%〜2%になって支払い総額が変動の方が多かったら正解になるが

自分で決めればいいだけですよ
3926: 匿名さん 
[2017-04-28 23:40:44]
そもそも、リスク許容度とかどう測るんですか?
10年間の約定出なくなる分を10年固定にするところまでは分かるのですが、それ以上、当初固定とか変動にするとか、どう決めるのが適切なのでしょうか。
3927: 匿名さん 
[2017-04-28 23:41:39]
>>3924 匿名さん
大本営発表=事実ってことですね!
3928: 匿名さん 
[2017-04-29 06:50:00]
>>3927 匿名さん

事実、景気の拡大を感じますなぁ
お上の意思を忖度すれば、金利の選択に迷いがなくなりますなぁ
3929: 匿名さん 
[2017-04-29 07:59:22]
>>3926 匿名さん

10年後の残金を10年間で貯金できるか否か。
3930: 匿名さん 
[2017-04-29 09:40:20]
親の遺産や、宝くじでも当たらないと無理
3931: 匿名さん 
[2017-04-30 07:28:54]
>>3930 匿名さん

ですね。
3932: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-01 07:56:17]
今って金利どんな感じですか?上昇傾向なんですかね?詳しい方解説願います。
3933: 匿名さん 
[2017-05-01 16:21:24]
借り入れ金利/預金金利は数年こんな感じでしょ。上がってもゼロ金利時代に戻るだけ。
3934: 匿名さん 
[2017-05-01 18:57:00]
>>3932 検討板ユーザーさん

9/22の日本銀行の政策変更の公表資料を読むのがいいです。
3935: 匿名さん 
[2017-05-02 12:38:49]
>>3932 検討板ユーザーさん

金利の傾向を知るなら、ロイターのマネーニュース( http://jp.reuters.com/investing/news )も良いですよ。
3936: 匿名さん 
[2017-05-03 16:08:34]
今後の金利の予測は難しいですね
アメリカの経済指標の低下、欧州の選挙などの不透明感、地政学的リスク、、、
いつまで長期金利が下がったままかもわからない
やっぱり地政学的リスクが解決しないとだめかな
3937: 通りがかりさん 
[2017-05-03 16:15:40]
「変動はあがるかも」
っていうけど、
「どれくらいあがったら損する」
ってことを、ちゃんと数字で考えたほうが良いですよ。

「0.3%上昇」では「固定にして置けばよかった」とはなりません。
3938: 匿名さん 
[2017-05-03 16:19:10]
>>3937 通りがかりさん
あと、それがいつ上昇するかってことも大切。
残債は期間の経過と共に逓減するするため、金利の影響も小さくなっていんだよね。
3939: 匿名さん 
[2017-05-03 19:07:47]
憲法改正で財政規律事項を入れる流れがありますが、政治家に日本の経済をまかせると低金利が続きそうですね。
進次郎君のこども保険?増税?
教育国債でやれば良いのに発行することもできなくなる。
ギリシャを視察した議員たちが財政規律事項の重要性を感じたらしいが、そのギリシャが財政規律事項のために財政出動ができなくて苦しんでいるのに。
9条だけ改正する案なら賛成だけど。
3940: 通りがかりさん 
[2017-05-04 20:59:17]
>3938さん

そのとおり。

「変動は不透明。あがるかもしれない」
と言われるけども
「あがったら、ただちに損となるわけではない」
ということが言いたかったのです。

「いつごろ、どれくらいの上昇があると損するかをきちんと考えて見ましょう」
と言いたいのです。
3941: 匿名さん 
[2017-05-04 23:17:00]
>>3940 通りがかりさん

そんなの誰にもわかりません。
結局都合よく計算しているだけで、個人でリスク管理とかできないと思います。
3942: 匿名さん 
[2017-05-04 23:20:19]
>>3937 通りがかりさん

むしろ、どれくらい上がった時点で固定に借り換えるのか考えてみた方がいいですよ。
考えたらわかりますが、借り換える時には変動の方が常に固定より得だから、いつまでも借り換えの決断はできない。
意思決定に使えない計算をするより固定で借りた方がいいです。

3943: 匿名さん 
[2017-05-04 23:27:36]
>>3942 匿名さん

ちなみに固定でも変動でもいいですが、まずはベストレートを探すことからスタートすべきです。

あとは、変動を選んでリスク管理できると勘違いしている人は、いつの時点で借り換えをするか計算してみて、そんな時点は永久に訪れないことを理解すること。
そして、内閣府の中長期の経済財政に関する試算や日本銀行の金融システムレポートを読んで、政府の金利見通しや金利リスクについての考え方を理解すること。
また、そもそも日本銀行が国債の購入額の増額に限界があり、量的緩和は永久に続くわけでもないことを理解すること
とうことですかね。

3944: 匿名さん 
[2017-05-04 23:30:31]
>>3938 匿名さん
一般的に元利均等だから、残債は思ったほど減らないんですよね。
3945: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-04 23:32:58]
今って三井住友信託が他と比べて金利安いと思うのですが、この現状で他の金融機関からお金借りる人はなぜなのでしょうか?
3946: 匿名さん 
[2017-05-05 00:28:23]
変動って貯蓄しっかりあってリスクオンの際に繰上げ返済できる人が選択するものじゃないの?それ以外の大多数はギャンブル性が強いかもね。まあ今のところ勝てる可能性が高いものになってるが将来どうなるなんてはっきりわかる人なんていない。
3947: 匿名さん 
[2017-05-05 00:46:39]
>>3944 匿名さん
それは元金均等に比べてって話だと思います。
そして今の金利下では元金均等も元利均等も余り差がないですね。
3948: 匿名さん 
[2017-05-05 00:48:21]
>>3943 匿名さん
ベストレートってなんですか?
3949: 匿名さん 
[2017-05-05 04:45:10]
>>3945 検討板ユーザーさん

私の場合ですが、ほとんど金利が変わらなければ他銀で借りといて、借り換えをする事を想定して三井住友信託を残しました。
無事、去年夏に残債期間全固定に借り換えました。
他銀変動より金利が下がりましたよ。
3950: 匿名さん 
[2017-05-05 09:25:27]
>>3945 検討板ユーザーさん

マンションや建売だと提携の金融機関を勧められますから、そのままそこで借りるケースが多いと思います。火災地震保険もセットで。
3951: 匿名さん 
[2017-05-05 09:27:46]
>>3949 匿名さん
最初からそこにしておけば借換手数料も払わなくて済んだのに。
3952: 匿名さん 
[2017-05-05 09:42:55]
>>3949 匿名さん

Smtbの全期間固定って何パーセントですか?
すごい高いイメージがありますが。


3953: 匿名さん 
[2017-05-05 09:47:42]
>>3945 検討板ユーザーさん

変動も当初固定10年もsmtbはベストレートではありませんよ。
長期の場合も団信無視すれば、フラットの方が安い場合もあります。
また、smtbの審査は厳しいので、信用と担保価値で借りれなかったり、最優遇が取れなかったりします。
3954: 匿名さん 
[2017-05-05 09:48:37]
>>3950 匿名さん

それはまさにカモさんですね。
3955: 匿名さん 
[2017-05-05 10:03:10]
>>3952 匿名さん
全期間固定ないので当初固定30年で代用です。
詳しくはここできくよりHP見るべきでしょう
3956: 匿名さん 
[2017-05-05 11:52:39]
>>3955 匿名さん

全期間固定ありますよ。
HPをしっかり読み込みましょう!
いやいや、ごじん

3957: 匿名さん 
[2017-05-05 12:00:19]
>>3956 匿名さん
いや、ないですよ。。。
あったとしても30年固定1.05(1.02)は魅力的ですよね。
3958: 匿名さん 
[2017-05-05 12:34:22]
>>3957 匿名さん

Hpの表の⑴が全期間固定です。
3959: 匿名さん 
[2017-05-05 12:51:06]
>>3958 匿名さん
??
それは全期間金利引き下げでしょ?
アドレス張ってみ。
3960: 名無しさん 
[2017-05-05 19:54:33]
全期間引き下げも全期間固定も一緒じゃね?
3961: 匿名さん 
[2017-05-05 20:17:18]
>>3960 名無しさん
全期間固定や変動というのは「金利コース・金利タイプ」のことです。
全期間引下げや当初固定引き下げというのは「優遇金利コース・タイプ」のことです。

SMTBは全期間固定がなく最長で30年の固定特約を付けることができます。この30年固定に当初金利引き下げを適用することで、30年固定1.05%(1.02%)となります(30年後はまた変動・固定を選択することになる)。

>>3955で書いたようにSMTBでは全期間固定がない為、30年当初固定でみんな代用しています。
3962: 匿名さん 
[2017-05-05 21:13:04]
わからない人はフラットで
3963: 匿名さん 
[2017-05-05 21:13:43]
>>3961 匿名さん

3949に残債期間固定と書いてあるのがまずいんじゃないですか?
残債期間全期間で固定という意味以外に解釈できないんですけど。。

3964: 匿名さん 
[2017-05-05 21:16:36]
フラットは団信が高過ぎですよね。
3965: 匿名さん 
[2017-05-05 21:17:25]
>>3959 匿名さん

説明を受けられたと思いますけど、⑴で、約定を30年以下にするのが全期間固定ですよね。
全期間固定は無いもいうのは、間違ってますよね。
そもそも、当初固定だったら残債期間固定とか3949で書くのも。。。


3966: 匿名さん 
[2017-05-05 21:18:28]
>>3964 匿名さん

Smtbで与信が付かなければそうするしか無いです。
3967: マンコミュファンさん 
[2017-05-05 21:19:23]
>>3963
>>3965

このスレの人たちは当初固定を理解出来ないからね

3968: 匿名さん 
[2017-05-05 21:38:14]
>>3961 匿名さん

みんな30年以上の約定にするわけではないですよー

3969: 匿名さん 
[2017-05-05 21:39:09]
>>3965 匿名さん
smtbに全期間固定はありませんが、借入期間を30年以下にすることで代用することができます。
ただし、30年を、1ヶ月でも割り込むと次は20年しかありませんね。全期間固定というのは借入期間に関わらず固定することができるコースです。でないと金融機関としては金商法に抵触した表示違反となるでしょう。

まぁ、そんなことは本質ではありませんね。
3959さんが高いのでは?と仰ってましたがSMTBの固定は当初固定を活用するととても低い金利ですよ。
3970: 匿名さん 
[2017-05-05 21:44:59]
>>3968 匿名さん
もちろんです。SMTBの場合30年を割ると長期固定は最長でも20年固定までしか選べず10年近く浮いちゃうんですよね。なので当初固定で「代用」と表現しました。お気に触ったようでしたらすみません。
3971: 匿名さん 
[2017-05-05 22:15:19]
>>3969 匿名さん
全期間固定とういうのは、借入期間に関わらずとか、法令にそんな規定はありません。
また、融資は金商法でなく銀行法又は貸金業法で規制されていますよ。
本質は3949の表現と、その後の説明のチグハグですね。あとは、皆が約定を30年以上にしてるという先入観。
この時期に借り換えしてるということで相当損してますよ。



3972: 匿名さん 
[2017-05-05 22:16:18]
>>3954 匿名さん

私も最初は大手BKで借りまして、1年後にネット系に借り換えました。固定1.75変動0.725のミックスから固定1.004です。保証料の戻りで諸費用は賄えたので持ち出しはありませんでした。自分で気付いて行動に移さないと誰も教えてくれませんからある意味怖いですね。
3973: 匿名さん 
[2017-05-05 22:19:47]
>>3970 匿名さん


>>3970 匿名さん
3949で当初固定と書くべきでしたね。
10年浮くことと間違った表現に関連性はないんじゃないですか。
気にさわるとかではなく、不正確な記載をされたことが問題かなと。
3974: 匿名さん 
[2017-05-05 22:30:09]
>>3971 匿名さん
3949さんとは別人なんですが、SMTBにも昔は全期間固定ってあったんですよね。それが合併してからなくなりました。窓口で聞いてもありませんと回答があるでしょう。
したがって、「SMTBには全期間固定はなく、固定金利特約を使って借入期間をずっと固定にすることもできる。(借入期間によってはできないケースもある)」が正確な表現だと分かって頂けるでしょう。
住宅ローンの広告は金商法チェック受けます。貸金業法はその手続き面での話ですね。
3975: 匿名さん 
[2017-05-05 22:34:57]
>>3973 匿名さん
3949の残債期間全固定って別に間違った表現でもなくないですか?当初固定だろうがなんだろうが残期間固定したわけですし。
3976: 匿名さん 
[2017-05-05 22:35:31]
>>3974 匿名さん

>>3974 匿名さん
住宅ローンは金商法上の有価証券の定義には該当しないから、審査するはずはありません。
変なこと書かないでください笑

3977: 匿名さん 
[2017-05-05 22:37:00]
>>3975 匿名さん

約定30年で30年固定したら当初固定はできないでしょ笑

3978: 匿名さん 
[2017-05-05 22:38:29]
>>3975 匿名さん

残期間全て固定したら、当初固定でなくて全期間固定です。
3979: 匿名さん 
[2017-05-05 22:39:24]
>>3971 匿名さん
「当社の住宅ローンの金利タイプに全期間固定あります。」と表示して今のSMTBのような固定金利特約しかなかったら金商法上アウトですね。
3980: 匿名さん 
[2017-05-05 22:40:35]
>>3977 匿名さん
えーーと、できますよ。
3981: 匿名さん 
[2017-05-05 22:40:51]
>>3974 匿名さん

そもそもですが、担当に聞いたら、全期間固定にするなら⑴で、約定を30年にする方法がありますって回答がありましたよ。
名前がってより、実際的に全期間固定なんだから当たり前ですが。
3982: 匿名さん 
[2017-05-05 22:41:19]
>>3978 匿名さん
だから当初固定30年を使うことで全期間固定することがてきるようになります。
3983: 匿名さん 
[2017-05-05 22:42:02]
>>3980 匿名さん

当初固定じゃなくて全期間固定と同じことね。
3984: 匿名さん 
[2017-05-05 22:42:54]
>>3979 匿名さん
金商法でなく、民法上の虚偽表示ね。
3985: 匿名さん 
[2017-05-05 22:43:22]
>>3983 匿名さん
3955を読み直すことをおすすめする
3986: 匿名さん 
[2017-05-05 22:43:45]
>>3982 匿名さん
だから、全期間固定は無いは間違いですね笑

3987: 匿名さん 
[2017-05-05 22:45:28]
>>3985 匿名さん
3949を読みましょう。
3988: 匿名さん 
[2017-05-05 22:46:00]
>>3986 匿名さん
「全期間固定にすることができるが、全期間固定は今はない。昔はあった」が正解です。
3989: 匿名さん 
[2017-05-05 22:47:24]
全期間固定はない。
全期間固定にすることができる。
だね
3990: 匿名さん 
[2017-05-05 22:48:29]
「SMTBには全期間固定はなく、固定金利特約を使って借入期間をずっと固定にすることもできる。(借入期間によってはできないケースもある)」
だね。
3991: 匿名さん 
[2017-05-05 22:51:44]
>>3989 匿名さん

意味不明ですね。。
全期間固定はあるってことですよね。。
3992: 匿名さん 
[2017-05-05 22:52:55]
>>3986 匿名さん
全期間固定に「できない」は間違いですが、全期間固定が「ない」は正解ですね。
3993: 匿名さん 
[2017-05-05 22:53:47]
>>3990 匿名さん
特約使おうがどうでもいいけど、経済的に全期間固定ができるのにできないっていうのは間違いだし、当初固定で代用って書いたら、約定より短い優遇期間を得たと思うでしょうが。。
3994: 匿名さん 
[2017-05-05 22:54:11]
>>3991 匿名さん
あるって表現します?あるなしってことはその名詞として扱っているわけで全期間固定コースはないわけですよね?
3995: 匿名さん 
[2017-05-05 22:55:24]
>>3993 匿名さん
ほうほう、できないってどこにかいてありますか?教えてください。
3996: 匿名さん 
[2017-05-05 22:55:35]
>>3992 匿名さん

>>3992 匿名さん

存在するのに無いって面白いですね!

3メートルの紐は無いけど、5メートルから切ったら、3メートルの紐はありますよって笑
3997: 匿名さん 
[2017-05-05 22:57:10]
>>3994 匿名さん
詭弁
3998: 匿名さん 
[2017-05-05 22:57:46]
>>3993 匿名さん
あぁ、できないと読みかえていたんですね。そこから勘違いが始まったと。
3999: 匿名さん 
[2017-05-05 23:00:09]
>>3996 匿名さん
例えが分かりにくすぎる笑

全期間固定にすることができる
ってことをあるないで表現しません。
全期間固定コースはないのですよ。だから代用
4000: 匿名さん 
[2017-05-05 23:19:49]
>>3981 匿名さん
本当に担当に聞きましたか?ではもちろんその後に(2)の当初金利引下げをすすめられましたよね??全固定しようとして(1)をすすめる担当は一人もいないはずなんですが。。。
4001: 匿名さん 
[2017-05-06 00:56:21]
>>3999 匿名さん

わかりやすいのどんな感じですが?
4002: 匿名さん 
[2017-05-06 00:56:52]
>>4000 匿名さん

私の担当者は⑴でしたよ。
4003: 匿名さん 
[2017-05-06 00:58:27]
>>4000 匿名さん

ちなみに金商法さんは、なんで、全期間固定は無いと表示されて無いか考えたほうがいいですよ。無いってことはできないってことと同義ととられますよ。
4004: 匿名さん 
[2017-05-06 01:00:41]
>>3994 匿名さん

ないって表現します?
4005: 匿名さん 
[2017-05-06 01:12:47]
>>4002 匿名さん
言葉も少ないから嘘くさいですが、(2)の当初固定の説明もちゃんとあって、(2)をすすめられましたよね?
4006: 匿名さん 
[2017-05-06 01:24:02]
昔は全期間固定がありましたが今はありません。
それ以上でもそれ以下でもない。まあ窓口で聞いてみて下さい。

「全期間固定はないけれど固定特約を付けることで、全期間固定にすることもできます。(借入期間によってはできないケースもある)」といった感じの回答があるでしょう。

長期固定が最長で30年までしかなくて、30年固定とか20年固定で便宜的に代用するしかなくなっちゃったんだよね。
4007: 匿名さん 
[2017-05-06 05:01:05]
1.全期間一定金利引下げ Max 30年全期間引下げ幅 ▲xx%、
2.当初期間金利引下げ Max 30年当初期間引下げ幅 ▲xx%、
の2種類あるから、今も全期間固定あるじゃん。

1.の方が引下げ幅少ないから、2.を選ぶ人多いだけだよね。
4008: 匿名さん 
[2017-05-06 06:17:15]
代用だろうが何だろうが、30年間も固定化できればいいんじゃないですかね。
代用または全期間固定のいずれかで30年間固定化した場合に、何か実質的な違い(留意点)はありますか?
4009: 匿名さん 
[2017-05-06 06:24:24]
30年で返す予定の人または30年残債期間がある方がその銀行で30年全期間固定にする人いる?
その選択肢がある理由は何らかの法律の決まりなのかな?
4010: 匿名さん 
[2017-05-06 06:39:22]
>>4009 匿名さん

以前大手bkに借り換え(そこから別のところ)に行ったとき、当初の契約より低い金利で行けますと言われたので、その銀行でというパターンは可能とは思いますが、結局借り換えになるのでしょう。諸費用など考えると得策ではないように思いました。
4011: 匿名さん 
[2017-05-06 07:39:57]
借り換え手数料は保証料の返金で大丈夫なかたが多いのでは?
4012: 匿名さん 
[2017-05-06 07:59:47]
>>4006 匿名さん

他の方を嘘つき呼ばわりして、自分は勝手な推測で話すのは失礼ではないですか。
4013: 匿名さん 
[2017-05-06 08:03:51]
>>4008 匿名さん

残債期間固定で得をしたとか、金商法で規制されているとか、誤解を生んだり、間違った法律知識を披露してることが本質的な問題だったのかと
4014: 匿名さん 
[2017-05-06 08:06:03]
>>4011 匿名さん

ここの趣旨に戻って従前どのようなローンでsmtbにしたらどのように安くなったのか、オールインコストベースで教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

4015: 匿名さん 
[2017-05-06 08:10:18]
>>4005 匿名さん

私の担当はいけてなかったのかもしれませんが、⑴で説明を受けましたよ。人に対して嘘くさいとか良く言えますね。。。
4016: 匿名さん 
[2017-05-06 08:36:02]
>>4007 匿名さん
それは優遇金利のはなしですよ。。。
仕組みから理解されることをおすすめします。


4017: 匿名さん 
[2017-05-06 08:37:25]
>>4008 匿名さん
何も違いはありませんよ。
代用できますと言っているだけなんですが、あなたは間違っていますと粘着する方がいるんですよね。
間違っていないんですけどね。

4018: 匿名さん 
[2017-05-06 08:49:04]
>>4015 匿名さん
(1)の説明があるのは何回も聞きましたって。(2)の説明があったかどうかを二回聞いているのスルーするのはどういった神経してるの?
4019: 匿名さん 
[2017-05-06 09:00:12]
昨年の10月に借入期間35年、当初10年固定0.45%で借りました。
10年後に全額繰上返済するので⑵にしましたが、当然⑴にすることもできました。
30年固定の場合も同じことです。
4020: 匿名さん 
[2017-05-06 09:16:00]
ちょっとみなさんギスギスしていますね。落ち着こう。
SMTBで全期間固定を検討する際は全期間固定というコースがないので、借入期間を30年にするか35年にして30年固定を選択し、(2)の当初引下プランで代用するといいです。
長期固定を検討する方は(1)の一律引下は一切メリットないので気を付けてください。
今月実行は1.05%(1.02%)が適用金利なので、悪くない選択肢かと思われます。
4021: 匿名さん 
[2017-05-06 09:29:52]
どうでもいいことにいちいち熱くなるなってw
半分釣りでしょうよ。
4022: 名無しさん 
[2017-05-06 09:40:23]
>>4019 匿名さん

オールインコストベースでお願いします!
4023: 匿名さん 
[2017-05-06 09:45:20]
わからない人はフラットでいいよ
4024: 匿名さん 
[2017-05-06 09:49:45]
>>4011 匿名さん

うちは1年で借り換えて30万ちょい戻りました。元の銀行の事務手数料2万、借換手数料4万、登記25万、あと印紙代で計30万強だったので持ち出しはなかったかな。
4025: 匿名さん 
[2017-05-06 09:52:01]
>>4024 匿名さん
保証料は金利上乗せにしたってこと??
4026: 匿名さん 
[2017-05-06 10:10:51]
>>4025 匿名さん
ネット系だったので保証料込みでした。
4027: 匿名さん 
[2017-05-06 10:16:32]
>>4026 匿名さん
ネット銀は保証料ない代わりに手数料が高いイメージでしたが、そんな安い所もあるんですね。
4028: 匿名さん 
[2017-05-06 11:24:45]
>>4022 名無しさん

借り換えじゃないので…

4029: 匿名さん 
[2017-05-06 11:45:56]
>>4028 匿名さん

金商法さんと間違いました。
すいません。

4030: 匿名さん 
[2017-05-06 17:57:51]
>>4018 匿名さん

質問にお答えになってない。。

4031: 匿名さん 
[2017-05-08 08:13:05]
トンズラしたな。
4032: 匿名さん 
[2017-05-08 08:46:36]
>>4031 匿名さん
>>4020が全てやろ
4033: 匿名さん 
[2017-05-08 09:35:11]
>>4020 匿名さん

あと、保証料がプラス0.2%ですね。
4034: 匿名さん 
[2017-05-08 11:27:30]
>>4033 匿名さん
保証料は前払いと金利上乗せどちらも選択できます。
10年以内の早期繰上返済を予定している人は上乗せがいいですがそれ以外は前払いの方がトータルではお得になります。
4035: 匿名さん 
[2017-05-08 18:48:41]
どうでもいいけど、変動あがらんなー
4036: 匿名さん 
[2017-05-08 18:49:26]
今年もあがらずに締めかの、
4037: 匿名さん 
[2017-05-08 18:58:42]
物価も給与も上がらない中、金利をあげたら単なるテーパリングと捉えかねないから、そんなことしたらせっかくのいい雰囲気に水をさしてしまうことなってしまうのでなかなかできないでしょうね。
実態経済が良くならない限り利上げは困難でしょう。
4038: 匿名さん 
[2017-05-08 19:17:39]
日銀が国債を買えなくなる時が金融緩和の終わり。
政府が景気を良くするために国債を発行すればいいのに、緊縮派議員たちが国債発行額を抑えようとしているのだからどうしようもない。
4039: 匿名さん 
[2017-05-08 19:38:04]
やっぱり変動一択で正解やの〜
4040: 匿名さん 
[2017-05-08 21:05:22]
>>4031 匿名さん

金商法さんがオールインコストベースでどのくらい削減できたのか話してくれると、皆さんのためになりますよ
4041: 匿名さん 
[2017-05-08 21:58:48]
>>4038 匿名さん
国債発行は問題の将来への先送りであってやはりそう簡単にはできないってのが実状。
4042: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 05:16:45]
>>3946 匿名さん

同意
米国も欧州もテーパリングに入るしいつまでも日本も金融緩和出来ないからね
4043: 匿名さん 
[2017-05-11 15:12:52]
今年に新規の変動は上がるのかな?

既存ではなく新規でいいので…
4044: 匿名さん 
[2017-05-11 15:44:40]
>>4043 匿名さん
上がって欲しいの?なんで?
4045: 匿名さん 
[2017-05-11 20:31:09]
上がらないでしょ。変動だもん。
4046: 名無しさん 
[2017-05-11 20:33:26]
>>4044 匿名さん

上がるのは固定と当初固定明けの金利だけかな…
4047: 匿名さん 
[2017-05-11 23:01:43]
基準金利は変わらないだろうけど、優遇金利幅は変わるかもよ
4048: 匿名さん 
[2017-05-11 23:48:32]
>>4047 匿名さん
君は中の人かな?
来月あたり優遇幅かわりますかね?
4049: シスター 
[2017-05-12 22:41:51]
変わらないとお告げがありました
4050: 匿名さん 
[2017-05-13 21:19:26]
変動っていつ上がるんだろね、
4051: マンション検討中さん 
[2017-05-13 21:38:55]
>>4050 匿名さん
それが分かれば債券投資で大金持ちよ
4052: 匿名さん 
[2017-05-14 08:37:02]
>>4051
変動なんていつ上がるか予想なんて誰でも出来るよ
その程度じゃ債権投資では儲からない

というか今の日銀完全介入状態では日本の国債では儲からないので
外資のディーリング部門はどんどん撤退していってる
4053: マンション検討中さん 
[2017-05-14 08:43:26]
>>4052 匿名さん
いつ頃上がりますかね??

債券って国債だけではないのでは?
4054: 匿名さん 
[2017-05-14 10:45:34]
>>4052 匿名さん

金利が下がってるんだからJGBは儲かりますよ。外資云々はまた別の要因ですね。


4055: 匿名さん 
[2017-05-14 10:47:43]
>>4053 マンション検討中さん

変動は日銀が政策変更をした時と日銀の国債買い入れができなくなった時です。
4056: マンション検討中さん 
[2017-05-14 11:52:47]
>>4055 匿名さん
いつ頃ですかね?
インフレ2%実現までは続きますかね?

4057: 匿名さん 
[2017-05-14 12:39:10]
消費税増税とオリンピック特需終了が待ってるから、まずは2020年以降数年は上がらないでしょ。
4058: マンション検討中さん 
[2017-05-14 12:42:48]
>>4057 匿名さん
オリンピック特需は関係なさそうですが、消費増税が控えている中での利上げはまずなさそうですね。
4059: 変動さん 
[2017-05-14 19:43:31]
>>4058 マンション検討中さん
変動の新規の金利が上がる前に
私の元本が減っていく…

予定通りですね
4060: 匿名さん 
[2017-05-15 20:39:56]
関係あるでしょ!オリンピック特需。建設業界は今バブル到来中ですよ!2020年以降考えると恐ろしい。
4061: マンション検討中さん 
[2017-05-16 00:16:36]
>>4060 匿名さん
2020年以降はどう恐ろしいの??
4062: 匿名さん 
[2017-05-16 12:04:28]
湾岸地区マンション作りすぎて価値が下がる
資材高騰がなくなり、需要も減るから新築価格も下がる
自分ちの価値が下がるため、売れないから引っ越せない
賃貸アパート、賃貸マンション過剰の為、貸すときも足元見られる
4063: 匿名さん 
[2017-05-16 12:08:32]
>4062

でも郊外にイオンが有る限り23区内への流入は減らないんじゃないかな?
4064: マンション検討中さん 
[2017-05-16 12:25:49]
>>4062 匿名さん
で、そうなると金利はどうなるの??
4065: 匿名さん 
[2017-05-16 12:54:52]
>>4063 匿名さん
郊外にイオンがあると、23区に引越しをする方が増加する理屈はわかりませんが、不動産価格が下がったら都心に住もうとする方は一部いるかも。
4066: 匿名さん 
[2017-05-16 13:29:12]
>>4064 マンション検討中さん

一般的に景気が悪ければ、金利は下がりますからオリンピック後は低金利継続かもしれません。
しかし、最近は景気拡大していますから、金利は上がるかもしれません。
意外と2025大阪万博が決まると関西中心に景気がよくなるかも
4067: 匿名さん 
[2017-05-16 15:19:24]
>郊外にイオンがあると、23区に引越しをする方が増加する理屈

郊外にイオン出店

地元の商店が潰れる

イオン売上好調

なぜか撤退

生活の基盤を失う…
4068: 匿名さん 
[2017-05-16 17:33:55]
郊外にイオンができる
マイルドヤンキーがイオンに集まる
ヤンキー回収トラックで連れて行かれる
ヤンキー達が湾岸マンションや競技場の建築に従事し、金が貯まる
都心とエグザイルに憧れ引っ越す
4069: 通りがかりさん 
[2017-05-16 17:46:09]
>>4066 匿名さん
オリンピックと円安効果でもあがらないからねー、人口増やさない限り金利あがらないでしょ。
4070: 匿名さん 
[2017-05-16 17:47:36]
そんな単純じゃないよ
勉強しなおし
4071: 匿名さん 
[2017-05-17 09:49:51]
>>4070 匿名さん
じゃあ、どうしたら郊外にイオンができる事で23区内の人口が増えるのかご教授ください。
4072: 匿名さん 
[2017-05-17 09:55:48]
景気停滞下で物価や金利が上がるスタグフレーションじゃない?
4073: 匿名さん 
[2017-05-19 10:34:07]
ロシアとサウジが原油減産で同意したから、1バレル50ドル以上にはすぐなるだろう
アメリカの利上げが続くなら、円安になるだろうし
ロシアゲート事件と地政学的問題、ヨーロッパ財政の問題が深刻にならなければ、極端な円高にはならないだろう
とすれば、物価はあがるだろうね
給料が増えてれば問題なし
4074: 匿名さん 
[2017-05-19 16:12:47]
ちょっと円高になったので旅行のために両替してきますね
4075: 匿名さん 
[2017-05-20 09:08:36]
すぐには上がらないけど大きく下がることも考えられないから、
変動より低い or 似たような水準であれば固定 or 固定金利
特約(返済期間が短い場合)にするのがベストですね。
4076: マンション検討中さん 
[2017-05-20 09:19:45]
>>4075 匿名さん
問題は似たような水準が変動+○%かってことだよね。
4077: 匿名さん 
[2017-05-20 09:58:10]
通販各社の送料もその内値上がり。
何となく物価も上がりそう。
銀行は低収益がクローズアップ。
先ずは優遇から縮小かな?
4078: マンション検討中さん 
[2017-05-20 10:06:56]
>>4077 匿名さん
優遇幅縮小はありえそうですね。
今のうちに早く借りるってことが重要ですね。
4079: 匿名さん 
[2017-05-20 10:07:06]
当方は10年で完済予定で10年固定0.45%だったので良かったです。
2ヶ月早く0.35%だったら言うことなかったけど、新築マンション
の購入だったから仕方がありませんね。
4080: 匿名さん 
[2017-05-20 12:45:05]
銀行のカードローンの問題とそれによる銀行側の収益の依存性が問題視されており、手数料代中心では成り立たないから、優遇金利の縮小は噂されているね。
4081: 匿名さん 
[2017-05-20 18:26:16]
いやいや、消費税アップあるし、あがらないよ。
4082: 匿名さん 
[2017-05-20 22:37:19]
>>4081 匿名さん

基準金利は変わらないけど、優遇金利は銀行の都合でサービスなんだから変わるだろ
だってしばらく変動は優遇金利だけが変化していたんだから
どうせすでに借りているなら、優遇金利条件はかわらないからどうでもいい話
4083: 匿名さん 
[2017-05-20 22:52:23]
銀行の低収益って、どこまで深刻なのだろう?
優遇幅縮小にも限度があるからね。
4084: 名無しさん 
[2017-05-21 00:40:18]
人手不足が本当に深刻になってきてますから物価は上がります
これ以上の金融緩和はない
去年の夏で金利は底を打ちました
4085: 匿名さん 
[2017-05-21 05:35:36]
>>4084 名無しさん

たしかにすき家のバイト代が貼ってあったけどかなり高額になっているし、大卒の就職率もほぼ100%だよね。
デフレは止まった気がする。
4086: 匿名さん 
[2017-05-21 08:20:29]
人手不足っていっても求人あるの低賃金の仕事ばっかしだからな。
4087: 名無しさん 
[2017-05-21 09:51:57]
非正規の仕事は人が集まらなくて賃金を上げていますが、それでも人が集まらない。
企業は今まで従業員の非正規化でコストを下げ、価格を下げてきましたが、それはもう限界です。
しかもこれは一時的な現象ではありません。この先ずっと労働人口は減り続けます。
4088: 匿名さん 
[2017-05-21 11:53:25]
>>4085 匿名さん

デフレは物価のはなし。賃金の上昇ですよね。。
4089: 匿名さん 
[2017-05-21 11:55:03]
>>4081 匿名さん

関係ないと思いますが。
4090: 匿名さん 
[2017-05-21 11:58:31]
>>4076 マンション検討中さん

そのスワップコストなんで、金利リスク無くすために必要な費用です。

4091: マンション検討中さん 
[2017-05-21 12:05:25]
>>4090 匿名さん
その金利リスクヘッジコストにいくら払うのが適切かって話ですね。
4092: 匿名さん 
[2017-05-21 15:33:36]
>>4089 匿名さん
バカなんですね。
4093: 匿名さん 
[2017-05-21 17:35:45]
現在の固定金利と変動金利の差は、約1%ですよね。

変動で借りた人は、完済までに金利が1%以上上がらないと考えているのでしょうか?

「金利が上がったら繰り上げ返済するから関係ない」とかでなく、
完済までの金利上昇をどの程度考慮して借りたのか知りたいです。

私はその辺がまったく分からないので固定にしました。
4094: マンション検討中さん 
[2017-05-21 17:44:58]
>>4093 匿名さん
詳しいことは分かりませんが、10年間は金利は上がらない可能性が高いとFPから説明があり、私は変動にしました(10年国債が0.1%だからだそうです。)。

そして金利はいきなり上昇せず徐々にあがるものだと説明があり、20年後から1%上がると仮定してやはり変動にしました。

あとで後悔するかもしれませんが、もし上がったら繰上返済する予定です。
4095: 匿名さん 
[2017-05-21 18:26:32]
>>4094 マンション検討中さん

10年国債が0.1%だから10年間金利が上がらないというのは全く根拠がありませんよ。
変動金利の変動と10年国債の利回りには何の連動性もありません。
4096: マンション検討中さん 
[2017-05-21 18:46:11]
>>4095 匿名さん
説明を受けたその時はなるほどぉと納得してたのですが理由はもう記憶が曖昧になっちゃいましたね。。

変動は短期金利、固定は長期金利がもとになっていて、長期金利は短期金利の積み重ねだから~
みたいなことだったと思います。

4097: 匿名さん 
[2017-05-21 18:59:52]
変動金利が1%超えるってどういう時か?
日銀総裁が金融緩和止めて基準貸付利率を引き上げる時である
どういう時金融緩和止めるかというと皆の給料と物価が持続的に上がり続けた時である
だから日本の給料や物価が持続的に上がらないと思うなら変動で良いし、実際過去ずっとそうだったし、市場も皆それを予想している
ただし、政府だけは現実的な予想をしてしまうと年金がもたないとバレてしまうので経済成長して金利が上昇すると表向きは予想している
4098: 名無しさん 
[2017-05-21 19:00:33]
金利が急騰しても大丈夫な人は変動でも問題ないと思います。
問題なのはカツカツの人が安いからという理由で変動で借りることですね。
金利が上がると一気に生活が苦しくなります。
4099: 匿名さん 
[2017-05-21 19:04:56]
>>4098
そんな教科書みたいな文句、参考にならんわ
急騰って?何%を予測してるの?
4100: 匿名さん 
[2017-05-21 19:07:08]
>>4098 名無しさん
そういう当たり前なことを言っても意味なくないですか?
金利が急騰しても大丈夫な人っていうのは結局「どの位急騰しても大丈夫か?」ってことにいきつきますよね?
4101: 匿名さん 
[2017-05-21 20:48:20]
全期間固定金利(フラット35とか)で事前に借入額を見積もって、月額返済額に換算して、それで無理がない物件か確かめてから、そこで変動・固定の金利選択すればいいと思いますけどね。

「変動金利はこれまで金利上昇しなかったので、今後も当面ないですよ、無いとも言えませんが可能性は低いでしょう」みたいな FP のアドバイスを鵜呑みにして、変動金利で借入額を多めにしている人は、危なっかしい。FP は情報提供はするけど、金利上昇リスクの責任は取らないです。

日銀のマイナス金利政策で、確かに住宅ローンを借りる側には恩恵になっていますけど、銀行の収益は悪化していて、地銀再編の動きが活発化しつつありますから、住宅ローン金利が今後どうなるのかなんて、誰にも判らないです。そんな状況で、これ以上金利が下がる余地があるとは考えにくい。
4102: 匿名さん 
[2017-05-21 21:04:54]
>>4101 匿名さん
>>FP は情報提供はするけど、金利上昇リスクの責任は取らないです。

金利変わらないことのリスクも取らないですね。FPは基本的には固定を勧めてきますが、この10数年間のアドバイスは間違いでしたね。
4103: 匿名さん 
[2017-05-21 21:27:24]
>>4101 匿名さん

地銀再編なんて住宅ローン金利になんの関係もない
むしろフィンテックで金利競争激化する一方

4104: 匿名さん 
[2017-05-21 21:38:37]
金融緩和の今後を考える時に、自民党内で野田聖子さんを中心として、ポストアベノミクスの議論に入った事は無視できない
金融緩和しても2%の物価目標達成できていない事から金融緩和に対して反対的な議員が集まったようだが、おそらく出口戦略の話題になるだろね
4105: 匿名さん 
[2017-05-21 21:44:17]
>>4104 匿名さん
お、おう。そうだな。。。
4106: 匿名さん 
[2017-05-21 23:29:00]
固定で借りても問題ない金額で変動で借りるで良いでしょう

不動産屋は高い家を売りたいから、変動で出来るだけ高く貸そうとする、
FPなどは責任を取りたくないから、とりあえず固定を勧める
安心料がいくらが適切か素人には分からないからね
私もあまり親しくない知り合いに聞かれたらとりあえず固定を勧める
4107: 匿名さん 
[2017-05-22 19:43:02]
>>4093 です。

>>4094 さん。レスありがとうございます。
FPのアドバイスがそういう感じなんですね。

金利がどうなるかも分からない。
金利上昇した時に自分が本当に対応できるかも分からない。
そんな私は固定でよかったかな。
もう金利の事は考えないで、ゆっくり返済していきます。
4108: マンション検討中さん 
[2017-05-22 20:09:25]
>>4107 匿名さん
4094です。私が相談したFPは友人なんですが、普段勧めるのは固定だとは言っていました。固定を勧めてクレームになることはないからとの理由だそうです。

住宅ローンは長期間ですからね。金利なんて気にしながら返済を続けるというのは仕事にも支障を来しそうでやはりストレスですよね。。。
私はもう変動で借りてしまったので上がらないのを祈るだけです。
4109: 戸建て検討中さん 
[2017-05-23 06:34:38]
この数年で言えば
固定の選んだ方がクレーム言われてるでしょ
4110: マンション検討中さん 
[2017-05-23 07:15:29]
>>4109 戸建て検討中さん
それが一件もないようです。変動が上がらなかったといっても損失が発生したわけではないのでクレームになりにくいとか。
4111: 匿名さん 
[2017-05-24 01:04:28]
自分なんかは2009年頃からずっと変動の方が得するとあちこちで言い続けているけど
もし自分がFPだったら固定を薦めると思うわ
日本人は金融に関して無知なのがほとんどだから
金利が上がらなかったからといって固定にさせたことを
責められることはほとんど無いと断言出来る

ここや他のとこでも常に金利が上がることを期待する書き込みが延々と続いてるし
実際にはずっと変動に有利な状態が続いてても、固定を選んだ方が得だと錯覚するのが日本人
4112: 通りがかりさん 
[2017-05-24 06:37:34]
変動で借りつつ、自動繰り上げで固定と同額返済するのが結局最強だった。
4113: 匿名さん 
[2017-05-24 07:00:31]
>>4112 通りがかりさん

税額控除を考えたら10年間は繰上返済せず、10年経過した時点で繰上返済するのが最強だった。
4114: 匿名さん 
[2017-05-24 07:47:55]
>>4111

損得だけで固定を選択する訳じゃないでしょ。

あなたの考えは、

「俺は10年間事故を起こしてないから自動車保険には入らない」

と言ってるのと同じ。
4115: 匿名さん 
[2017-05-24 09:05:45]
10年どころか25年だからな
バブル崩壊後まともに固定金利が変動金利より有利になったことがない
変動金利は日本の経済成長率に連動するんだから当たり前だけど
そしてこれからも日本の経済成長率が良くなることなど人口問題が解決しない限りない
4116: 匿名さん 
[2017-05-24 09:11:06]
>>4115 匿名さん
そうなんだよね。その当たり前もちゃんと判断できなくて固定にしちゃうんだよね。まぁ、そうゆう人がたくさんいるから銀行も保険会社も成り立ってるんだけど。
4117: マンション検討中さん 
[2017-05-24 12:19:56]
>>4116 匿名さん
特に保険会社はそう。「安心を買う」ってことで保険を売ってるけど、必要以上にリスクを強調してそのリスク以上に保険料を取ってるからね。
現に世界的に見ても日本は保険大好きな国。そのおかげで保険会社の給料は金融の中でもいい。
4118: 匿名さん 
[2017-05-24 19:13:38]
変動より安い固定で借りてます。
変動さん悔しいですか?
4119: マンション検討中さん 
[2017-05-24 19:34:03]
10年内の短期固定は変動より安くなるケースもありますね。ただ、その期間内か早期完済できる人向けですね。
35年固定で変動より低い金利だったら羨ましいですね。
4120: マンコミュファンさん 
[2017-05-24 20:07:24]
>>4118 匿名さん
その率は無いと思います…

4121: 匿名さん 
[2017-05-24 20:55:05]
>>4118 匿名さん
く、くやしーい笑
4122: 匿名さん 
[2017-05-24 21:56:54]
>>4120 マンコミュファンさん

去年の夏から秋ぐらいまではありましたよ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる