住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 10:37:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

9284: 匿名さん 
[2021-12-19 11:00:24]
支払金利変動が200万に対してフラットが1000万以上
今の変動金利が5倍とかありえない暴騰しても
返済中のフラット金利より低いからなぁ
9285: 通りがかりさん 
[2021-12-19 21:29:59]
変動金利が上がろうが下がろうが固定金利で借りてる人には何の影響も無い
何故ぎゃあぎゃあ言ってるのだろう
謎過ぎる(笑)
9286: 匿名さん 
[2021-12-19 21:54:47]
「キタアアアアアアアアア。」さんって固定だよ
9287: 匿名さん 
[2021-12-19 23:01:15]
クソ高いときに固定で借りてしまって、悔しくて書き込んでるんやろな
9288: 匿名さん 
[2021-12-20 00:59:14]
>>9285 通りがかりさん
>>9286 匿名さん

確かに謎だね
固定で変わらないのにちょくちょく叫んでるね

9289: 匿名さん 
[2021-12-20 05:35:14]
今のローン金利が異常に低いという認識で先を見ないといけない。
9290: 匿名さん 
[2021-12-20 07:57:31]
それって結局高い固定にしたからでしょ。
金利が上がってから叫ぶならまだしも、固定さんの願望の方が強いから。
9291: 匿名さん 
[2021-12-20 09:01:41]
店頭金利は2.475%でまったく変わってなくて
金融機関の競争やコスト削減により
全期間固定の優遇幅が拡大しているだけ
一度獲得した優遇幅は返済中に変わることがない
9292: 匿名さん 
[2021-12-20 09:55:12]
家計の金融資産、過去最高1999兆8千億円 コロナ給付金など影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/122457a34b93bec5f479d91d42a67c098ffb...
9293: 検討者さん 
[2021-12-20 10:58:29]
キタアアアアアアアアアアアアア
あら? 中国は景気悪いの?

中国が0.05%利下げ 1年8カ月ぶり、景気停滞に対応
2021年12月20日 10:34
【北京=川手伊織】中国人民銀行(中央銀行)が20日発表した。
2021年12月の最優遇貸出金利(LPR、ローンプライムレート)は1年物が3.80%だった。
11月までの3.85%から0.05%引き下げた。
利下げは20年4月以来、1年8カ月ぶりだ。
消費の伸び悩みや不動産開発の停滞で景気の停滞感が強まっており、金融緩和を強化する。
9294: 匿名さん 
[2021-12-20 11:45:50]
中国の景気が悪化すると世界の株価は低迷
より日本人は金を使わなくなる、つまり銀行の金が増える

結果金利を下げるしかない

また不動産が上がる

上がり過ぎたら金利が上昇するかもね

引用
今年9月末時点の家計の金融資産が前年同期比5・7%増の1999兆8千億円で過去最高となり、2千兆円に迫った。
9295: 匿名さん 
[2021-12-21 06:15:27]
変動なのに借りた時の金利で35年間を考えるのがそもそもおかしいんだよ。
ここに気付けるかが詐欺師に騙され易いかの分岐点。
借りた時の金利で35年間を考えられるのは固定だけ。
9296: 匿名さん 
[2021-12-21 07:40:52]
>>9295 匿名さん
そう考えてるのが固定のあなただけだから滑稽なんですよ。

9297: 匿名さん 
[2021-12-21 07:54:01]
>>9295 匿名さん

10年後に繰り上げ返済と1.0%まで金利上がることをシュミレーションも見ても変動の方が200万以上安いので、変動で借りようと思ってます。
銀行も固定で赤字なならないように、だいぶ余裕を見て金利を設定してるでしょうから。だいぶ割高なんだと思いますよ。
9298: 匿名さん 
[2021-12-21 08:34:57]
>>9295 匿名さん

何歳までかけて返済しますか?
9299: 戸建て検討中さん 
[2021-12-21 08:59:13]
10年後に1%までしか上がらないと思うところが滑稽だと何故気付かないのか・・・。
9300: 匿名さん 
[2021-12-21 09:10:11]
>>9295 匿名さん
35年間絶対返し続けないといけなくて、金利のかかり方が一定ならそうだけど
金利の影響が特に大きいのは最初の10年間で、繰り上がり返済で期間も調整できる以上、1%の金利とかアホのやること。

返済を自分で考えて調整できる余裕と思考がある人なら変動が最適解。
その辺りに気づけない人は、「安心」という建前に騙されて高い金を払えばよろし。
9301: 匿名さん 
[2021-12-21 09:21:33]
>>9299 戸建て検討中さん

歴史に学んでるから
そうならない可能性が高いと過去二十年以上の歴史から判断できるためだよ。
9302: 匿名さん 
[2021-12-21 09:33:47]
それこそバブルなみに給料伸びるなら、バブル並の金利でも構わないけどねえ
9303: 匿名さん 
[2021-12-21 10:04:52]
景気が改善して金利が上がるリスクよりも、金利がそのままで景気だけ悪くなるリスクの方が破綻に近い。
景気良って、少なくとも今の収入を維持できるならローン返済は可能。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる