住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 23:32:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

9204: 匿名さん 
[2021-12-12 22:22:09]
>>9202 検討者さん
バブル期の利上げの時期であって、景気も土地価格もわけわからないことになって、定期預金金利も6%とかの時期の話を切り取ってもな。
9205: 匿名さん 
[2021-12-12 22:55:00]
公示地下って2021年は下降傾向だったはずだけど。>>9198で特に気になったのが、灯油やガス代が単価倍になったってこと?同じ日本に住んでるとは思えないんだけど、去年と今年の価格、どんなんだったわけ?
9206: 戸建て検討中さん 
[2021-12-13 07:26:28]
>9204

言いたいのは、特殊要因によって金利が10%になることはあるということ。
平時には無いことが異常時には起こります。
異次元緩和が限界を迎えて、世界経済が大混乱になれば・・・。
最近のインフレ率を見ると序章は終わりつつあり、本編の1章に入る時期かと。
9207: 匿名さん 
[2021-12-13 08:56:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
9208: 匿名さん 
[2021-12-13 12:02:09]
>>9206 戸建て検討中さん
特殊要因全部懸念して異常時に備えるなら、大不況で仕事を失う心配や震災で建物が倒壊するリスクに備えて賃貸でいる方がいいよ。

バブル期に金利が上がっていたのは、給与が上がってアホみたいに上がって、地価も上昇して金利も上がるという、ある意味ローン返済としては問題がない状態。返済における問題は、むしろその後のバブル崩壊からの大不況。変動とか固定とかそういう話じゃない。
9209: 匿名さん 
[2021-12-13 14:06:38]
ローン債務者は低い利子の動向なんかを気にするより、雇用環境が悪くなってるから将来の元本の返済可否のほうを気にしたほうがいい。
9210: 名無しさん 
[2021-12-13 19:22:49]
>>9209 匿名さん

経済大混乱の可能性の話をするなら金利よりも気にする事が山ほどあるだろう。
適当な計算だけど、5,000万かりて金利が1%から8%になっても年間+250万くらい。でかい金額だけど、職を失えばこの数倍の影響が出る。
9211: マンション検討中さん 
[2021-12-14 00:29:31]
異常事態に備えるなら、大不景気で金利は上がらずデフレで給与が下がる、という事態を想定しないのはなぜ?
むしろ日本にとってはこちらの方が実現性高いんだけど。

固定にしておけば老後資金は安泰って人たまにいるけど、金利の心配はするくせに給与については今の給与が定年まで確保されるというそれこそ都合の良い想定しかしないんだよね。デフレ下において、数百万の総額の違いは大きく響くよ。

金利上昇にもデフレにも対応できるリスク低減措置は現金の確保。ローン残高が多いうちの金利がポイント。
9212: 匿名さん 
[2021-12-14 09:15:39]
千日、キタアアアアアアアアアアアアア。
変動金利が上がるらしい。
簡単に言うと控除の旨みが減って、高収入の顧客をゲットできない=高年収のお客にローン以外の高い商品を売れなくなる。
よって、低金利ローンを餌に集客するメリットがなくなる。
ビジネスモデルは、低金利部分では利益が0だが、他の高額商品を売って利益を得る。
このビジネスモデルが終焉になるから、低金利を続けられないという流れ。
スーパーの商売と同じで、チラシで一部の商品を格安にして、それで集客して、高めに設定した他の商品も一緒に買ってもらって利益を確保すると言うやり方。

【金利予想】住宅ローン控除の改正が2022年1月の住宅ローン金利に与える影響とは?
2021/12/13
千日太郎
9213: 匿名さん 
[2021-12-14 09:43:06]
>>9211 マンション検討中さん
まったくもってその通りだね
借入当初の残高が多いうちに低い金利で差額を貯めれば
手元に返済数年分がすぐに貯まるから
万が一の備えになりますね
9214: 匿名さん 
[2021-12-14 09:54:42]
>>9212 匿名さん
ヤバいじゃん。なるべく変動で契約して、今の優遇金利を適用しないと勿体ないですね。集客用の儲け度外視商品なんだから。
9215: 匿名さん 
[2021-12-14 10:06:26]
いくら船賃が激安だからと言って、もうすぐ沈没するかもしれない船に乗船するの?
勇気あるね。
9216: 匿名さん 
[2021-12-14 11:41:07]
>>9212 匿名さん
いや富裕層が100万ごときの控除気にするわけない。
千日は元々固定派。
auは明らかに携帯を囲ってる。
9217: 匿名さん 
[2021-12-14 11:45:28]
経済の先が見えない時期、低利を餌に高額な借金を煽る風潮には注意しないと。。
9218: 匿名さん 
[2021-12-14 12:12:51]
>>9215 匿名さん
金利上がったら沈没しまうようなギリギリローンの人が固定にするのは、それもまたライフプランだと思います。私がその状態なら借入額自体を見直しますが。
勇気が無くても変動選べるように資産管理するのもまた、ライフプランであり、リスク管理です。
9219: 通りがかりさん 
[2021-12-14 12:20:46]
>>9212 匿名さん
固定派の大勝利ですね、リスクを見て見ぬふりしていた変動派はどうするのか
9220: マンション検討中さん 
[2021-12-14 12:22:14]
千日とかいう人、これまで何か予想がビシバシ当たってたりするからわざわざ紹介してんの?

>>9212の書いてあることとかアホ丸出しだし、2、3年前の記事見てみても何か先を見通してる識者とは思えないし、「変動は繰上げ返済はしません、固定は頭金800万と13年目の繰上げ返済1800万すれば変動と同じ支払額にできます」とかアホなこと言ってるんだけど。

ただの視聴数稼ぎならうざったいから辞めてほしいが。
9221: 匿名さん 
[2021-12-14 12:33:23]
属性故か妬みなのか低利で借りられないギリギリフラットさんが
ジタバタしてるだけに見受けられる

今は実質マイナス金利、現金一括払いより借りたほうが多く還付ある
普段お店で現金払いするよりクレカやスマホ決済で後から振替たほうがポイント付いてお得とまったく同じ構図

皆さん頭金しっかり定期預金したまま減税お得だから残高維持のため定期預金崩さず35年ローンにしてるだけなの
だから15年程度50代に完済できてるのが事実

余裕のある返済だからまったく不安がないのですよ
そこを勘違いしてはいけない

自分がギリギリフラットだからと言って他人も同じと思っているのなら勘違いを改めたほうが良い
属性故か妬みなのか低利で借りられないギリ...
9222: マンション検討中さん 
[2021-12-14 12:36:55]
>>9219 通りがかりさん

>>9219 通りがかりさん
どうするも何も、銀行が優遇金利を変えようが既に借りてる人には関係ないし、、、好きにしてくれとしか。

固定派をアホに見せるための変動派の自演かな
9223: 名無しさん 
[2021-12-14 12:47:03]
スーパーと同じだよ。
チラシで利益0でも目玉商品を売るのも、目玉商品をエサにして集客して他の商品を売って利益を出せるから。
もし多くの客が目玉商品しか買わないようになったら、利益が出ないから、
そのような商売は当然やめるよ。
同じこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる