注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 19:12:04
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

11413: 戸建て検討中さん 
[2022-02-23 10:14:01]
そうそうセキスイハイムのグリーンなんちゃらは興味ありましたね。ハイムは気密測定もしてるし1.6から2近いらしいですが。
鉄骨か木造かなんかカレーライスかハヤシライスたと思ってるので好みを選べば。
人に押しつけるものじゃない。
11414: 通りすがりさん 
[2022-02-23 10:16:18]
>>11410 名無しさん
??耐震性とは何ですかと聞いたのですが。
国を信じるのか、構造ユーチューバーを信じるのかは人の自由ですね。少しネットで調べればわかりますが、他の構造専門家でも、耐震等級が同じなら耐震性は同じと言っている人もいます。
さて誰が正しいのか笑
11415: 通りすがりさん 
[2022-02-23 10:18:21]
>>11413 戸建て検討中さん
元々は鉄骨至上主義さん>11373が持論を押し付けてきただけですよ。
11416: 紫の鏡 
[2022-02-23 10:23:39]
>>11378 口コミ知りたいさん
外構250万円ってことは、建物は諸経費込みで3750万円以上。
太陽光や蓄電池、エネファーム、タイル外装、瓦葺等の高価なオプションを付けていませんか?
もしくは、これから値引き前提の見積かもしれません。
11417: 戸建て検討中さん 
[2022-02-23 10:24:59]
>>11415 通りすがりさん
いるいる。
絶対鉄骨!絶対RC!
住友林業スレはお門違いなんですけどね
11418: 匿名さん 
[2022-02-23 10:31:23]
>>11414 通りすがりさん
繰り返しますが、国は構造を越えて耐震等級で耐震性が同一であることは定義してません。思い込みですね。

それと構造専門家じゃない人が、耐震等級が同じなら耐震性は同じと言っていますね。
構造専門家は木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1と言っている。

11419: 通りがかりさん 
[2022-02-23 10:49:57]
結局は単なる好みだと思うんですけどね。
11420: 匿名さん 
[2022-02-23 10:58:40]
住友林業でそれ言ってもただの木造じゃないからなぁ
11421: e戸建てファンさん 
[2022-02-23 11:25:29]
大まかな間取り考えて打合せしたけど、知らない間に耐震等級2に変わってた。
設計士も苦労して何とか3にしてくれたけど、BFがガレージと2階に多く邪魔に感じた。

鉄骨ではどうなんだろうと話を聞くと、更に広い家にしても問題なく耐震等級3。

インナーガレージ3階建てはBFといえども厳しいとわかった。
ちなみに金額は同レベル。

2階建てならBFがいいかな。
11422: 匿名さん 
[2022-02-23 13:02:57]
>>11403 匿名さん
でもさ、へーベル自慢のネオマフォームって、白蟻が蟻道を造りボロボロになるんだよね。
構造体は鉄だから喰わないが、それ以外(ネオマフォーム、内装材)がボロボロのなったら住めないでしょう?

その写真はへーベルから来る白蟻メンテナンスのお知らせに載ってる。
鉄骨は白蟻の心配不用を信じてた施主は怒り心頭・・・
11423: 匿名さん 
[2022-02-23 13:26:01]
ヘーベルは土間コン打たずに土が丸出しらしいからね
11424: 匿名さん 
[2022-02-23 13:43:09]
>>11423 匿名さん
今時、布基礎でも防湿コンクリート位は打つよね。
ALCは湿気厳禁だしね。(旭化成建材のカタログに記載あり)
11425: 匿名さん 
[2022-02-23 13:47:08]
>>11424 匿名さん
だから他のメーカーは打つけど、ヘーベルはどうなの?って話でしょ
11426: 匿名さん 
[2022-02-23 13:54:42]
>>11425匿名さん
そうですね、ちょっと時代遅れな印象。
人通口もないしね。
11427: 11421 
[2022-02-23 14:21:42]
住宅の色々な事聞いてなかったらHBの営業に言い包められちゃうとこだった。住林の営業さんには感謝!
HB、壁厚すぎで部屋狭くなっちゃうのはビックリ!
11428: 匿名さん 
[2022-02-23 15:45:18]
防蟻メンテナンス薬剤比較

HBハウス 液体
S水ハウス 錠剤
Mホーム 防蟻シート
住林 タームガード

この中では住林が一番安全性が高いと思う。
11429: 通りがかりさん 
[2022-02-23 15:52:40]
タームガードって基礎ギリギリに植物植えたら枯れちゃうか心配だったけど特に問題なく育ってますわ。
11430: e戸建てファンさん 
[2022-02-23 16:07:01]
>>11374 通りすがりさん

>なお、シロアリは定期的なメンテナンスをすれば問題ありません。


いえいえ問題大あり
一般的な話だが、
シロアリの調査によると
わりと築浅で「保証期間内」でも
シロアリ被害にあっている木造住宅はある。
築年数が10年を越え15年未満で5%程度。
たったその程度の築年数でしかも「保証期間内」で5%はヤバイ。

単純計算で1万件の同様が木造住宅があったら500件の被害があったってことだからねぇ

もちろん、この調査は専門家が調べたから分かった結果で、調査が無ければシロアリ被害にあってることすら分からなかったはず。

11431: 通りすがりさん 
[2022-02-23 16:13:47]
>>11430 e戸建てファンさん
シロアリと保証期間は関係ないです。
シロアリのメンテナンスは有償になっています。(私の知る限りほぼすべてのハウスメーカーで)
シロアリの被害にあったお家は、メンテナンスをしていなかったのでしょうね。築10 年から15年というのは一番安価なシロアリ対策の効き目が切れている頃です。
11432: e戸建てファンさん 
[2022-02-23 16:17:19]
>>11431 通りすがりさん
いえ。
保証期間内と言うことはメンテナンスをした場合の保証期間内と言うこと。
メンテナンスをしても結構な確率でシロアリ被害にあうってこと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる