注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 00:08:14
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

11373: 匿名さん 
[2022-02-23 00:18:35]
>>11371 匿名さん
鉄骨の方が良いのは明らか。
基本の耐震性能が違うし何より構造がシロアリにやられる心配がない。
11374: 通りすがりさん 
[2022-02-23 00:47:55]
>>11373 匿名さん
鉄骨に比べて木造は気密性に優れており、光熱費がかかりにくいです。
また、木造でも耐震等級3を取得すれば、鉄骨と同じ耐震性をもつことが可能です。
よほど広い家や庭を持っていて、大空間や大きな窓がほしいというわけではない限り、木造で十分です。

なお、シロアリは定期的なメンテナンスをすれば問題ありません。もしメンテナンスの手間が嫌という話であっても、鉄骨でも木の土台を使っているケースが多いため同様にメンテナンスは必要です。
11375: 紫の鏡 
[2022-02-23 06:50:47]
>>11370 口コミ知りたいさん
狭いとは思いませんが、高く感じます。
外構はどのくらいの価格ですか?
11376: 匿名さん 
[2022-02-23 07:13:35]
>>11370 口コミ知りたいさん
提案仕様がどの程度乗ってくるかで金額が全然違ってくるので一概に高い安いは言えない部分もありますが、確かに他の方も言われてる通り、外構は緑化のプランが出てからでもいいので他の外構業者にも見積もりを取られることをおすすめします。
家が建つ時に一緒に外構も完成するなどのメリットもありますが、緑化はとにかく高いですね。
うちの場合、他社で外構依頼したら半額になりました。
11377: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-23 07:15:00]
>>11372 匿名さん
ありがとうございます。外構は他の業者に頼む予定ですが250万ほどの予算どりになっています。
外構屋さんの選び方、参考になります。

11378: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-23 07:17:11]
>>11375 紫の鏡さん
ありがとうございます。高く思われますか…
外構で250万予算取りしてあります。
11379: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-23 07:21:28]
パラパラとすみません。

>>11376 匿名さん
ありがとうございます。
そうですよね、我が家は割とオプション乗せていますが、
プランも普通に四角い箱で、階段なども標準ですし、お金がかかりそうな形でもないんですが。。
外構は緑化だと同時に完成するんですね。
営業サイドがあまり緑化を勧めてこず(高いと言っていました)もともと別で依頼するということにして
予算だけ確保している状況です。


11380: 戸建て検討中さん 
[2022-02-23 07:48:19]
>>11373 匿名さん
UA値0.45以下C値0.5の家を建てられるなら鉄骨でもいいかな。これから電気代が2倍、3倍になる可能性大なのに低性能の家は嫌だな
11381: 匿名さん 
[2022-02-23 08:01:07]
>>11380 戸建て検討中さん
UA値は0.3台~は鉄骨でも全然いけるものある。大手の中ではかなり高性能な部類。
でもC値0.5は厳しいかな。気密施工のしっかりしてる商品でC値1.0~C値2.0程度。
でも省エネでみればC値自体はそれで十分。
さほど問題じゃないよ。
11382: 匿名さん 
[2022-02-23 08:04:49]
>>11374 通りすがりさん
「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だそうですよ
https://youtu.be/VXiURRwAxhA


また鉄骨は木の土台など使っていません。間違った情報です。
鉄骨は土台すらありません。
11383: 匿名さん 
[2022-02-23 08:24:40]
木造と鉄骨では重さが異なり、鉄骨は数値上強度を上げとかないと崩壊する。木造は軽いので強度が要らないだけかと。逆を返せば鉄骨は木造の耐震等級では耐えられない。耐震等級が同じなら地震に対する結果は同じ。
11384: 匿名さん 
[2022-02-23 08:39:46]
>>11383 匿名さん
違う、間違い。
耐震とは重さを含んで計算する。
重さが違って耐震性が変わったら基準にならない。
3階建てや延床面積が大きくても同じ耐震性能にする必要がある、当たり前。
仮に同じ大きさの家だとしても仕様によっては鉄骨住宅の方が軽くなることもあるからね。
11385: 通りすがりさん 
[2022-02-23 09:00:16]
>>11384 匿名さん
耐震性の計算に重さが含まれているなら、重さが違ったら耐震性が変わるのでは?矛盾してるように聞こえる。

同じ耐震等級で、鉄骨のほうが軽くなることはさすがにないですね。
比重と強度の比較はこちらにあります。
https://www.daitec-wood.co.jp/products/guide.html
11386: 匿名さん 
[2022-02-23 09:13:56]
YouTubeにあるのは構造強度。
耐震等級は総合評価。
強度は鉄骨の耐震等級1=木造の耐震等級3。
だからと言って耐震性能は木造の耐震等級3=鉄骨の耐震等級1はお門違い。

鉄骨はそこまで強度上げないと重いから耐震等級が取れないだけ。同じ等級でコストが同じならあとは好み。
11387: 匿名さん 
[2022-02-23 09:17:42]
>>11385 通りすがりさん
矛盾は無い、理解が足りない。
仮に同じ木造でも
軽い木造、重い木造、耐震等級が3なら耐震性の基準のラインは同じ。

それと重さの話だが、鉄骨の方が軽くなることもある。なぜ事実を否定するのか謎。

11388: 匿名さん 
[2022-02-23 09:20:02]
>>11386 匿名さん

違う。
耐震性の話。

つまり
木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同じ地震に耐えられる基準と言うこと。


11389: 検討者さん 
[2022-02-23 09:20:16]
>>11384 匿名さん
強度と耐震性を分けて考える必要があるのでは?
S造、RC造は重いからより強い強度が必要だから、
在来軸組の耐震等級3の強度がS造、RC造の耐震等級1の強度と同じだけど、耐震性でいえば耐震等級3と耐震等級1で違うということではないでしょうか。
ただ一般的な住宅は建物の規模は小さい=軽いから2階建て程度の住宅に関して言えば、在来軸組の耐震等級3とS造、RC造の耐震等級1は同じ耐震性だと思います。
11390: e戸建てファンさん 
[2022-02-23 09:28:11]
構造塾の佐藤さんも動画の中で木造は耐震等級3を最低基準にするくらいが良いと言ってるね
それが全てでしょ
11391: 戸建て検討中さん 
[2022-02-23 09:34:05]
>>11381 匿名さん

十分?そんな事ないですよ。
そもそも十分という基準が低いと思いますよ。
C値0.5の家に住んだ事ありますか?
断熱0.45でもC値が2前後は個人的なダメな家です
まずは一度生活してみればわかります。
11392: 匿名さん 
[2022-02-23 09:38:49]
>>11391 戸建て検討中さん
あなたも生活したことないでしょ(笑)
だから違いは体感出来ないってことに気付かないんだよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる