注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 00:08:14
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

10028: 匿名さん 
[2021-05-06 08:49:50]
なぜ一条貧乏蠅はスミリンスレだけにわくのか。
10029: 匿名さん 
[2021-05-06 09:03:49]
何を言っても通じないよ。
床暖房のビニールシートのペタペタ感で満足なんだから。
全館空調の優しく温められた無垢のウォールナット、マホガニーの足ざわり。
吉野家、松屋の牛丼しか食ったことないんだから。俺の牛丼の方がコスパがいいって言われてもね。
10030: 匿名さん 
[2021-05-06 09:14:58]
一条貧乏蠅には構造がどうだとか言っても通じない洗脳されてるから。
目にふれる意匠性、肌に触れる素材の違いを言わないと。
すべての住友林業の家がそうじゃないですが。
自分みたいに住友林業で満足する家を建てた者からするとお前らみたいな貧乏人がスミリンをけなす事に不快です。
それも一条工務店ローコストと変わらないだろ?
一応中堅か。どっちにしたって庶民の家だろ
10031: e戸建てファンさん 
[2021-05-06 09:24:31]
温熱言ってもG2以上は趣味レベル(笑)
それ以上を真理と語るのは一条の営業に洗脳されているだけ。
ヒートショックもG1もあれば心配ないだろうが、G2もあれば十分にお釣りがくる。
光熱費はトップランナー住宅でも無い限り(一条は温熱性能トップランナーではない)G1もあれば然程、変わらないしね。
生涯光熱費をコスパで考えた場合、G2あたりが一番最適化されるはず。
同じお金を払うとしてもUAはG2くらい、C値は0.5前後程度にし、もっと構造材に拘ったり、制震を導入したり、余裕があれば無垢材を導入するなどした方がよほどいい家だと思う。
10032: 検討者さん 
[2021-05-06 09:38:14]
住友林業で建てたっていわれても、ふーんしか思わない
だってこれといった特徴ないしなにがある?
大開口?そんなん鉄骨にしたらできることだし断熱ショボいし窓もアルミ樹脂サッシ?笑

無垢も他のハウスメーカーもできることやし特徴なさすぎて笑
それなのにここの連中は、きこりん税を払って養分にされてるのに気づかない愚かさ笑


10034: 匿名さん 
[2021-05-06 09:47:26]
>>10022 通りがかりさん
車も同じだがなんでも標準装備で売れてるものが良いものだと思ってる?
性能と言っても住友林業と比較して断熱気密が良い位。
工場も通常はリスク分散で数ヶ所に分けた方が良いと思う、どうでもいいが。
個人的にはそもそもフィリピン製の家に恥ずかしさや抵抗がある。
耐久性に関しても繰り返しの地震に耐える制震装置が付けられず、
肝心の構造材はSPF仕様で耐久性に不安を感じる。
長く安心出来る住まいと言う住宅として基本の前提が感じられない。
10041: e戸建てファンさん 
[2021-05-06 10:17:09]
一条の家は野菜のない効率よくカロリーが取れる弁当みたいなもの(贅沢は不可能だが、ちゃんと突き詰めればそれだけの資金でも栄養のバランスの良く効率よくカロリーが取れる弁当にも出来る)
勿論カロリー接種の効率が良いと言うことは、昔の人や最貧困層よりもいいモノを食べている事にはなるが、栄養バランスに偏りがあり健康的に過ごすという観点からは不安が残る。
富裕層ではなく貧困層に肥満が多い(貧困層は自己管理ができない人の割合が富裕層より多くバランスの良い食事ができないという事も含む)現代社会の肥満問題と似てるよね。
10042: 通りがかりさん 
[2021-05-06 10:22:36]
数値で表せる一条の良さ、数値で表せない住林の良さ。
10043: 通りがかりさん 
[2021-05-06 10:25:21]
>>10041 e戸建てファンさん
むしろ一条はバランスがよいけど絶品の美味しさはないイメージ
10046: e戸建てファンさん 
[2021-05-06 10:42:17]
>>数値で表せる一条の良さ、数値で表せない住林の良さ。
数値だけに注目しても温熱だけ。
実は構造材の水への強さ、耐震性能も数値で出そうと思えば数値で出せるはず。一条に不都合な部分だから出されない。(出しても実験体で耐震等級3や何ガルに耐えました程度のローコストと同じ情報で突き詰められていない)
だから洗脳なんだよ(笑)
10049: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-06 10:49:40]
洗脳といえば上棟時に雨晒しにするのが当たり前といってるブログ多いよね。
↓の方はキレてますが、これが当たり前という信者は相当やばい。。。

https://youtu.be/wLei5F_OMMY
10050: 匿名さん 
[2021-05-06 10:55:09]
>>10049 口コミ知りたいさん

この動画観て瀬田の担当者と電話で話したけど大モメですって言ってたね。
ミルフィーユじゃなくて3層の商品
その後の対応が相当悪いみたいですね。
10051: 匿名さん 
[2021-05-06 11:03:30]
>>10049 口コミ知りたいさん
日本は雨降るんだし上棟に日数かかるんだから当たり前だと思ってしまうが。
珍しいことなのこれって?
10052: e戸建てファンさん 
[2021-05-06 11:52:44]
>>10051 匿名さん
ローコストを除けば一条くらいしか雨の日の上棟などしませんよ
10053: 通りがかりさん 
[2021-05-06 11:57:54]
>>10051 匿名さん
雨ざらしにしないようにするのが基本。
天気予報などで出来る限り雨は避けるよ。
梅雨とかしょうがない場合もあるが
それでも雨ざらしにならないように養生したりする。

だけど某工務店の施主達はむしろ雨に濡れた方がいい!
という謎理論で武装してくるんですよねw
雨に濡れた方がいいなら、どこのメーカーも雨ざらしにするからw
他の動画も見れば分かりますが、
これ基礎まで水溜まりできてるだろうなぁ…
10054: 通りがかりさん 
[2021-05-06 12:04:48]
どこのメーカーも同じだね。一条は上棟数が多いから目立っているのかな。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12116005782...
10055: 通りがかり 
[2021-05-06 12:16:09]
>>10032: 検討者さん

そうそう、うちの傍のS林の家、建売みたい。
坪単価が高いくせに、あの地味さ。
社員の態度も悪いでしょ?
10056: e戸建てファンさん 
[2021-05-06 12:26:41]
住友林業はじめ柱、土台の構造材の耐水性能、シロアリ食害に気を配るところは
一条やローコスト系の使用する含水率20%以下ホワイトウッドではなく含水率15%以下でその他基準も法基準を大幅に上回っているヒノキを使用。

信者に対して書いても無駄だろうけど
実は一条と同じコストで家を建てる場合、一条信者の一番毛嫌いする工務店で
UAヒートG2、C値0.5前後、構造材ヒノキ含水率15%以下、構造計算した耐震等級3、制震装置、床材は天然木(高級材はコスト的にもう厳しいでしょうけど)で建てた方が、耐震や耐久にまで気が配られており真にコスパが良い。
地場の雄は限られた資金の中で断熱、気密に過剰に金を配分する事なくいい家を建ててるよ。
温熱に過剰に金を振る前にやることあるでしょという話。

営業手法は一条がぶっちぎりで業界no1かもしれないけどなw
10057: 通りがかりさん 
[2021-05-06 12:33:08]
>>10056 e戸建てファンさん
工務店の話はみんな知ってるよ。だけど、信頼できる工務店がわからないんだよね。
潰れたらどうしよう、トラブルあったらどうしようの考え方から日本人はHMを選びがち。
まぁ、リスク回避を金で買っているようなものかな。(本当にリスク回避できているかは微妙だけど)
10058: 通りがかりさん 
[2021-05-06 12:38:38]
ところで、住林と一条との比較で、一条はiシリーズばかり比較されているんだけど、セゾンと比較するとどうなのかな。iシリーズと住林の中間がセゾン?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる