注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 00:49:37
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9592: 消去法 
[2020-02-22 16:17:56]
>>9591 アップライトピアノ(契約者)さん

あはは、やはり担当者に左右されているようですね(^^;;。
ウチは、最初からシンプルな基本的希望要望を全社に伝えていました。超ざっくりなイメージしかなかったので(^^;;。 間取り等は各社の図面をモデルルームで見ながら膨らませていきました。今の後悔は 実稼働注文住宅物件の内観を見ながら施主に聞いてまわれるよう要望しなかったことですね。あとは屋上の活用をもう少し考えておくべきでした。風が吹く場所なのでしょっちゅう上がることは無いと考えていました。
9593: アップライトピアノ(契約者) 
[2020-02-22 16:56:02]
>>9592 消去法さん

私は、最初は要望を他社の大和に口頭で伝え、その際の営業がメモをしてまとめた内容を確認していたのですが…
そこから、まさか1つも要望が反映されていない図面が出てきたことにびっくりでした。
あとは、エネファームが出始めてCMでしだした時期でもあり、大和ハウスの支社まで向かって打ち合わせをした際に実設備が置いてあったので、寿命後の設備修繕費はどのくらいの試算なのか?を確認すると出たばかりでど箇所も取り替え寿命に達していないため不明です。と、言い切られた際はダメだわと感じたくらいです。

あと、むしろ築年数が経った旭化成の住宅を見させてもらった際に床の固さは改めて認識でき、それを生活の工夫で賄えるかも検討できたのは自分では大きかったです。行ってなければ、展示場の床暖ありの床でしか検討できなかったので…
他は、木造、鉄骨関係なしに友人数人に、家を建てる計画をしているので、建てた際の話とか家を改めて見せてほしいと伝え様々な意見などを貰えたことも役に立ちました。

その上で、複数の建売も見せてもらい、そのウリは何なのかを確認したりしてイメージなども自分だけでなく妻も纏まっていったのがありました。
自分の場合は、名前の通りアップライトピアノを最初から置くことと、他に重量物を置くことは決まっていたので、それを念頭に話を進めていきこちらから基礎補強の話を盛り込み進めていきました。失敗点は、少し前に記載した請負契約後から変更工事計画の間で変更した窓の箇所にコンセントを設け忘れたのとLANケーブルをカテゴリー6Aもしくは6eに指定し忘れたことくらいです…

自分独自の契約を進めていった点で住んでから良かったと気がついた点は、外構は家と同時に契約しなくて良かった。と言うことですね。
家に住みながら、外構をゆっく決められるのとそのイメージを伝え完成した家に併せてじっくりと考えられるのは各々違ったりしますが、自分には外構は遅らせて別契約があってました。また、旭化成と地元の外構専門と比較で見積もり出しましたが、基本的に同じ内容なのにも関わらずカーポート等の大型製品のカタログ定価きらの割引率、施工費に大きく差が出て地元の外構専門の箇所は旭化成の半分くらいの総施工費におさまりました。
9594: 消去法 
[2020-02-22 17:15:47]
>>9593 アップライトピアノ(契約者)さん

あっ、確かに 大和ハウスの打ち合わせメモが1番きめ細かく書いてあり書いてあり かつ必ず写しを渡してくれていました。 ただ一箇所だけ1回目の図面化に予定外の設備を設けたことで不信感を持ちました。以前も書きましたが私達の要望どおりプランの他としての持参だったら良かったのでした。
あと、積水ハウスは設計士を連れてきながら自宅近隣の建築中の物件の外観内観をさせてくれました。しかしながら我が家の1番重要な希望を外してくるというポカをしでかしました。
色々問題はありましたが 人として1番マトモな応対をしていたのが へーベルだっただけのことです(^^;;。
しかしながら、この先もメンテナンス他で付き合い続けるのには重要なことでした。
9595: 匿名さん 
[2020-02-22 18:24:18]
>>9594 消去法さん

メンテナンスの対応をするのは担当営業ではない。
むしろ建てた後1、2年もすれば関わりもなくなる。
9596: 匿名さん 
[2020-02-22 18:30:47]
ちなみにハウスメーカーの離職率はハンパないからそんな基準でハウスメーカーを選定するのはかなり間違っている。
9597: 通りがかりさん 
[2020-02-22 19:05:53]
>>9588 匿名さん
うちもそうでした
1ヶ月我々に時間をください
その間、他社は見ないでくださいと。
そんなこと言われてもねぇ
そして一ヶ月後に契約迫られました。
9598: 評判気になるさん 
[2020-02-22 20:40:39]
>>9591
>担当営業の話
 担当営業の変更はされたのでしょうか(できたのでしょうか)?

若手程正直(誠実?)というか顔に出やすいような気がしました。
ベテラン程たぬきっていうか、言ってること全部信用したらいけないんだなっていう。

>>9593
>床の話
 ロングライフバス見学会的なものですね。
当方築30年まではいかないまでもそれぐらいの実家に住んでいたのでその他の方の感想を聞きにいったような見学会でした。

へーベル板に直に載ってる畳をめくって
家主「調湿効果のあるへーベル板のおかげで畳変えたことありませんよ!」
他の方「それはすごい」
自分(え? それってすごいの? うちの実家も変えたことないけど、そういうもんじゃないの?)→どうも違うらしい。

家主「特に補強してないけど、アップライトピアノ置きました(2階)」
その他の方「」なんて言ってたか思い出せず。
自分(まあ、たぶん置けるよね。他社だと置けないのか・・・?)

 実家の床は頑丈でした。頑丈というか住み始めた当初(高校生)の感想としては、この床硬い、フローリングってこんな硬いのか・・・? 前の家の木の床の方がなんか柔らかくて良かったなっていう。

 ただ、あとから気づいたのですが、今の床は当時のへーベル板のみの床とは違うんですよね。
 今の床はへーベル板の上に断熱材(ポリスチレンフォーム)が載ってる。
腐りはしないだろうけど、頑丈さはどうなんだろう? 今後何十年と経ってみないと分からないかも。
 畳の部屋も断熱材のさらに上に構造合板か何かがあって、その上に畳が敷いてある。するとへーベル板の調湿云々が効いて来ないことになるわけで。そもそも見学会の家主が言ってたように調湿云々で畳が傷みにくいのかどうか分かりませんが。直でなくとも効いてくるのかどうかも不明。どうなんでしょうね。
 今の床はいきなりピアノ置けるのかな?
昔は象が乗っても大丈夫、でしたけどね。

 もう建ててしまったので、長持ちすることを願うだけですが。

>外構の話
 当方も他社で頼みました。他社でないと建蔽率だか容積率にひっかかるためカーポートが設置できませんでした。
へーベルとだいたい同額でカーポートが2つ増え、ポストもつきました。
でも、多少ボラれた可能性もあります。
不便だった点としては外構やってるときに駐車場がないとかでしょうか。

 失敗した点としてはカーポートをもうちと長いのにして家の形状に合わせてカットすれば、自転車置き場ができたかなっていうことと、カーポートを駐車場の両側に設置したのですが多少斜面に建ってるので左右で高さがやや違うことでしょうか。後者は片方をもう一段高さのある商品にしたら良かったなと。

 そうそう、他社の外構だと住宅ローン減税の額に加算できないんですね。
昨年税務署で聞いたときはいけるって言われたのに。世の中の不条理を感じました。
 他にはすまい給付金とZEH補助金を引くとか、住宅ローン減税の額がどんどん減っていきます。とほほ。
9599: 消去法 
[2020-02-22 21:20:20]
>>9595 匿名さん

担当者という最初のところから当方の希望要望を除外してくる企業は営業担当者以外にもハズレが多いと勘ぐってしまいましたので( ̄O ̄;)。
まあ、担当者や支店長や我が家に関与していた者が全員退職しても系列企業株主として物を申すだけのことですね(^^;;
あとは、我が社の福利厚生の住宅建築改修特定企業に設定されている住宅メーカーなので何かあったらそちらのルートからのクレーム入れると本店営業部「1度だけ契約時に現われたので話しをしました」に面と向かって言いましたから(^^;;。 その時の一瞬だけ引きつった顔は忘れられない(^^;;
まあ、何かあったら その時はその時 自分の審美眼がヘタれだったということですね( ̄O ̄;)
9600: 消去法 
[2020-02-22 21:29:36]
>>9598 評判気になるさん
ローン減税?
我が家は、貸事務所住宅兼用自宅なので、利息は全額経費算入になりました。
ローン減税するくらいなら、不動産収入の純利益を全額繰り上げ返済に充てちゃいます

もっとも、住まい給付金等は一切該当しなくなりました。とほほ。
9601: 消去法 
[2020-02-22 21:43:44]
>>9595 匿名さん

あっ、言われてみればメンテナンスは営業担当者ではないですね(^^;;
我が家は、賃貸事務所賃貸住宅併用の自宅なので旭化成レジデンスが今後の対応部署となるそうです。全ての担当者が入れ替わりしてもいいのです(^^;;。 なんでも支店ではなく本店営業部預かり?物件とのことになったそうですので( ̄O ̄;)。
って、そんなことあるのでしょうか?
追伸、貸事務所には、超大手企業の不動産事業部の街中営業所が転居してきました。決まってスグにその営業所所長が千疋屋のマンゴーを持って挨拶に来ました(;゜0゜)。
何を企んでいるのやらです(^^;;
9602: アップライトピアノ(契約者) 
[2020-02-22 22:06:40]
>>9598 評判気になるさん

担当営業に関しては、自身の場合は最終的に大和は話自体を蹴りました。やはり此方の要望を一切反映されない、話を聞かない予定都合も聞かない営業なので支社に向かって話をした時点で取りやめました。大和は最初に家を建てる計画で話をした箇所のため、何も話の進め方なども考えず、かつ何も防衛も考えていなかったので、むしろその先の他のHMで話をする際の防衛策を考えさせてもらえた企業となりました。

床に関しては、自身の実家は築40年は経過しており、また祖父(大工)が設計し自身で建てた家らしく廊下や台所にあたる箇所と、その後に増築した洋室2部屋はフローリングでしたが…
それが板床として自身の中で基準となり…
畳は本間サイズが基本となり…
その後、90年台前半に友人宅が当時の三階建てのヘーベルハウスに建て変わりましたが、子供時代の記憶ですが、床の硬さなどには違和感を感じた記憶はなかったです。
アップライトピアノが2階に確か置かれていたのは覚えています。

木造系の知っている方の家はアップライトピアノを二階におく際は最初から床の補強は必要との事。
かける友人で、鉄骨系でアップライトピアノを置いている方はいない為、不明ですが…
自分の場合は、1階に置く計画のため2階でも必要かは聞いてませんが不要と言われても自身の判断で補強は要請していました。

ただ、説明はされませんが自身の対策で点の荷重は実家でも言われていたので、必ず板を挟み点荷重を面として受けるように対策をうっています。点荷重のまま設置すると、やはり断熱材は長期であれば変形するのではと思いますが…
ピアノを置く方はピアノの音も気にされるはずなので、インシュレータと面設置で対策はされるかとは思っています。調律を行っても設置箇所がしっかり整っていないと意味がなくなりますし…

自身の場合は、ピアノを設置する箇所は基礎の面で床対策がされておりました。

あと、今も昔も作りは変わってないはずなので、それはないとは思ってますが、今の畳は裏返しって出来るのかなって変な疑問もありますが…(使ってはいませんが特に琉球畳…)

外構は、カーポートメーカの型式で形を細かく調整できるものや出来ないものがあり、また倉庫に関してもメーカを決めたいのもありHMだと提携メーカーしか入れてもらえない点から時間をかけて家とは切り離して、計画することにしました。

ほかでは、自身は給付金が対象外になったことと、扶養による控除でローン減税計算して恩恵ある金額なのか?と言う感じでした。自身で書類作成して申請をしたばかりなので、その通りなのかは理解できてませんが…
後は、固定資産の評価金額がまだわかってないので固定資産税がどうなるのか恐ろしい気持ちがあります。
9603: 匿名さん 
[2020-02-22 22:09:01]
>>9588 匿名さん

考える時間を与えない。
キャンペーンを謳い焦らせる。
キャンペーンなんて毎回やっている。
まあ、考えたらヘーベル何かにしないね。

9604: 匿名さん 
[2020-02-22 22:12:45]
耐震性能疑惑は晴れていません。
軽量鉄骨の実証実験動画が公開されていません。
制振ブレースのみの動画です。
「地震の揺れを半分にする」何てパンフレットに記載されているが、それは本当なのか?
過去に杭問題もあったから、心配で仕方がない。
9605: 消去法 
[2020-02-22 22:42:24]
>>9604 匿名さん

重量鉄骨造の実証実験動画は存在しているのですか?
9606: 匿名さん 
[2020-02-22 23:29:59]
分譲地でヘーベル建つと
めだちますよね
自分が建ててから気付いたんですが
1 街並みを壊している
2 自慢してる感じがする(ベンツ乗りみたいな感じ)
閑静な分譲地に建てるものじゃないですね。。。

墨田区とかなら絶対建てるべきだと思います!
9607: 匿名さん 
[2020-02-23 00:47:09]
>>9606 匿名さん
自意識過剰。。

9609: 匿名さん 
[2020-02-23 13:01:50]
>>9605 消去法さん
存在していますが、他社には劣ります
9610: 匿名さん 
[2020-02-23 13:03:59]
>>9606 匿名さん

私も建てて思ったんですが、ヘーベルを見かける度に「騙されたんだな」と思う。
耐震性能の実証実験が唯一公開されていないハウスメーカーですから。
地震が心配だ。
9612: 消去法 
[2020-02-23 21:20:18]
>>9609 匿名さん
あるんだ(^^;;
9613: 消去法 
[2020-02-23 21:23:51]
>>9610 匿名さん
ん?
我が家が完成してから、へーベルドミノがおきています( ̄O ̄;)。
私は近所の人には「やめといた方がいい。」と言ってきたのにです(^^;;
我が家は、以前にも書いたとおりにへーベルはダークホースだったのに他社が自爆していってへーベルになっただけなので。
9614: 消去法 
[2020-02-23 22:03:33]
>>9609 匿名さん

へーベルのホームページに、実証実験動画ありますか?
9615: 匿名さん 
[2020-02-23 22:18:19]
先日引渡しされましたが、お願いしたはずの事が3つもやっていなくて、営業担当の方に問い合わせたら1つは完全に発注し忘れ、もう2つは最初の契約書には載っていないと言い逃れされました。
こちらにはお願いしている証拠が残っていたのでその場しのぎのいい加減な対応はやめていただきたい。
一気に営業担当の方が信用できなくなりました。
あと、インテリアコーディネーターの方も間違いなく打ち合わせで話しているのにも関わらず『そんな事は打ち合わせで話していない』と言われました。
信用して色々お任せしたのにガッカリです。
9616: 消去法 
[2020-02-23 22:34:36]
>>9615 匿名さん

あらら(^^;;
きいてないよ は、発注主の言うセリフですね
我が家は旭化成レジデンスに貸出していることもあり インテリアコーディネーターにほぼ丸投げしていましたが、旭化成の各部署とコーディネーターと営業担当者とが三つ巴のバトルを繰り返していました( ̄O ̄;)。
前にも書きましたが、我が家部と共有するスペースのバリアフリーの件以外は気にとめていなかったので(^^;;。
我が家の インテリアコーディネーターは、高齢な両親の為に、介護施設用バリアフリーの設備と家具カタログを調べて提案してきましたよ。
9617: 匿名さん 
[2020-02-23 23:18:44]
>>9613 消去法さん
被害者が近くにいれば心強いですね。


9618: e戸建てファンさん 
[2020-02-23 23:21:29]
>>9611さん
そんな組織しか作れなかった支店長だったんでしょう。これから盛り上がる事を願ってます。
9619: みー 
[2020-02-23 23:24:05]
>>9615匿名さん

契約書に書いていないのでは仕方ないのではありませんか?
お願いしていたのかもしれませんが、普通契約書や仕様書で部材など確認するはずなので、それを怠っていたのであれば、今更何も言えないかと思います。
9620: みー 
[2020-02-23 23:25:18]
>>9613消去法さん

ヘーベルドミノでみんなヘーベルで建てるのをやめたということでしょうか?
噂でみんなにやめたほうがいいと言ったのが伝わったんですね。
9621: 匿名さん 
[2020-02-23 23:33:30]
消去法さんの意見は全然参考になりません。。
賃貸併用で建坪的にもかなり大きく案件としてもきっと億越えの大口顧客ですよね。
そりゃ力の入れ具合も違うことでしょう。
消去法さんのようなレアケースの人があまり出張られても。。
9622: 匿名さん 
[2020-02-24 00:04:23]
>>9620 みーさん

読解力なさすぎ。。
9623: 匿名さん 
[2020-02-24 00:13:24]
鬼怒川の話なくなりましたね
よかったよかった
9624: 匿名さん 
[2020-02-24 00:15:47]
ヘーベルハウスは売り上げ
前年比25%ダウンとIR資料に
載ってましたね
株式ホルダーとしては
少し心配
9625: 匿名さん 
[2020-02-24 01:38:20]
>>9624 匿名さん

騙して家を売った結果でしょう。

施主ですが、保証がなくなっても覚悟はできています。
9626: 匿名さん 
[2020-02-24 01:41:15]
>>9615 匿名さん

ペテン師営業にだまされた被害者です。
散々でした。
また、被害者が出てしまいました。
これ以上被害者を出さないように、事実をしっかりと伝えてください。
9627: 匿名さん 
[2020-02-24 01:43:23]
>>9620 みーさん

はっきり言ってオススメできない。
営業が言っている言葉は事実に基づいていない。
データなどの裏付けが一切ない。存在しない。
9628: アップライトピアノ(契約者) 
[2020-02-24 02:13:49]
施工後の抜けなどは、図面に記載されていないから抜けたのか…
記載されているのに抜けてるのかで、ニュアンスが変わってくるかも?
私の場合、打ち合わせは基本的に言った言わないを防止するために必ず録音とその時の打ち合わせで図面に反映させる内容のやり取りをした場合は、図面に書き込みを行わさせ必ずコピーを貰うようにしてました。次回の打ち合わせではそのコピーは持参するようにし、打ち合わせの手持ち図面が旭化成側の作成し直した図面に内容が反映された物かを確認してから打ち合わせを進めてました。

しかし、やり取りをしっかりとし変更工事契約書にまで記載されていた上での発注し忘れだと酷いですね。契約内容には設備が記載され設備の値段も反映されているわけですから…
残り2つの忘れは最初の請負契約に記載がなくても変更工事契約書には記載されているわけですよね?
そうなると、確かに担当営業を信用したくなくなりますね。
9629: 消去法 
[2020-02-24 04:23:56]
>>9620 みーさん

逆なのです
やめといた方がいい 言ってきたのに へーベル看板や防塵幕が張られはじめたのです( ̄O ̄;)。
9630: 消去法 
[2020-02-24 04:37:20]
>>9621 匿名さん

はい、旧宅解体と上物と内装と地盤改良とで3億超えました( ̄O ̄;)
あと、旭化成レジデンスと旭化成不動産が
自宅以外のフロアの店子の管理をします。
たしかにレアケースだと思います。
しかしながら、建築の計画契の打ち合わせや実施 また周囲の人々に話しを聞き相談するっていう流れは違いないと考えます。
もっとも、今さらですが、打ち合わせメモの複写読み合わせ録音録画などと建築現場や内装現場の図面との付け合わせはすべきだったと思います。 何カ所か「あれ? こんな感じになるの?」って箇所がありました( ̄O ̄;)。
9631: 消去法 
[2020-02-24 04:55:46]
>>9609 匿名さん

あるんだ
他社に劣るとは残念( ̄O ̄;)
9632: 消去法 
[2020-02-24 05:08:57]
>>9603 匿名さん

考える時間を与えないかあ。
ウチもキャンペーンではありませんが「本店営業部からキャンペーン外の値引き枠を確保してもらいました」とは言っていましたね。
前にも書いてきたとおり我が家の絶対条件さえ満せば、価格も外装も内装も 何処のメーカーでも どうだっていい っていうスタンスだったので(^^;;。
あと ウチは提案も打ち合わせも かなりのんびり動いてきたので各社の「打ち合わせ時間をもっと割いてほしい。仕様を変更したので説明に伺いたい。他の施主の物件を見てほしい。」っていう攻勢がありましたね( ̄O ̄;)
9633: 消去法 
[2020-02-24 05:12:11]
>>9623 匿名さん
良かった良かった
これで ジックリと話しが出来ますね
っても、私は我が家で経験したことを書き書きして これからの方の参考にしてもらえたら良いかな ってスタンスと、不具合出た際の対処法の相談に乗ってもらいたいので、書き書きしています(^^;;
9634: 消去法 
[2020-02-24 05:15:27]
>>9624 匿名さん
売り上げ減少は気になるところですね
建築業界は、消費税増税の駆け込み契約が相当数見込まれていたはずなのに25%の減少だと何をしでかしたのか気になります。
9635: 消去法 
[2020-02-24 09:27:35]
>>9617 匿名さん

(笑)、家というよりも 高額なビルの建築になってしまったようなのは、被害者宅かもしれませんね(^_^;)
9636: 匿名さん 
[2020-02-24 14:34:42]
2億超えると鉄骨ALCとしては
ゼネコンに頼んでRC造にしたほうが
坪単価安いといいますが果たして。

ヘーベリアンになったほうが話しのネタは増えますので
プライスレスと私は思ってますが笑

いやあしかし高かった、という気持ち7割ですが。
9637: 評判気になるさん 
[2020-02-24 14:45:04]
>>9615
 当方の営業は建て始める直前ぐらいから約束とかが忘れっぽくなりました。
まあ忙しいのかもしれませんが、自分で言ったことぐらい覚えていて欲しいですね。
若い工事担当の方に聞いた方が返答が早いのでそっちに聞いてみたり。
 インテリアフェアいつか分からないのでまた連絡しますってメールで言われましたが(要するに証拠がある)、まあ返答ないまま当日を迎えていけず。1月ってことぐらい分かってたと思うのでせめてそれ言っといてくれたらこっちも打診できたのにって感じです。
 ダイニングテーブルセット買うのに何か参考になるかなと思ってのインテリアフェア参加予定でしたが、行けずにその翌週に地元のセールがやっておりそこで購入。
 インテリアフェア行ったとしてもどのみち高級品ばかりで高くて買えないかもしれませんが、次回7月のはとりあえず行きたいですね。
 間に合えばとりあえずはOKというか終わりよければ全て良しなスタンスではあるのですが、間に合わないとなるとちょっとね。

 アンケートどうすればいいんでしょうね。
間に合ってないということで減点法で行くと0点になってしまいますが、まあそこまでやるのもどうなのかなぁっていう。
全て完璧でないと0点という人もいるでしょうが、まあ対応さえ間違わなければそこまで問題になるものでもないのかなと。
工事担当100点、施工100点、営業とちって0点ってのもね。
だいたい評価低くしたところでこっちが得するような何かがあるのかっていう話もね。

 半分のときに約束忘れっぽいみたいな評価したんですけどね。
それも忘れたのかも。
9638: 通りがかりさん 
[2020-02-24 15:05:16]
後一月で引渡なんですがコロナの影響で引渡し出来ないと先日連絡もらいました。食洗機、床暖、風呂が全滅で他のHMも大変なようです。
9639: 評判気になるさん 
[2020-02-24 15:19:09]
>>9618

理由はよく分かりませんが
>>9608
>>9611
が消されちゃいましたね。

 たぶん>>9611が僕だと思うのですが、千葉関係の書き込み?
9640: 評判気になるさん 
[2020-02-24 15:51:22]
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/ir/finance/

IR
1月で-26%ですね。
2016.01 10%
2017.01 8%
2018.01 7%
2019.01 -26%
前年同月比ですので、1.1*1.08*1.07*0.74=0.9406584 と、2015.01と比べても-6%です。
理由は
>消費増税などのマクロ環境悪化に伴う需要の低迷により、戸建て、集合ともにマイナスの受注となりました。
らしいですが、果たして。

 コロナウイルスで住宅展示場へ足を運ぶ等も減ってるのかもしれませんね。
あとは贈与税特例が今年の3月契約でもまだMAX 3000万いけるのですが、いける人もそれに気づかず急いで昨年のうちに契約してしまったとか。

>>9638
 照明安くなるの待っているのですが、その調子だとなかなか安くならなさそうですね・・・
9641: 消去法 
[2020-02-24 19:58:52]
>>9636 匿名さん

大手建築業者だと賃貸物件管理が弱いので除外となりました( ̄O ̄;)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる