注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

8179: 匿名さん 
[2019-11-30 09:18:53]
8178です。
今回の吊り戸落下は木桟と下地の隙間にネジを打ってしまったのが原因と言われました。(我が家の場合)
これはへーベリアンセンターから送られてきた絵です。

下地不足なのか、単なる施工ミスなのか原因は不明ですが、これだけ重大な事故が起きているのだから、HPなどで詳細を説明すべきと思います。一般の施主には今回の補強工事は「地震対策」として済ませようとしています。


8178です。今回の吊り戸落下は木桟と下...
8180: 匿名さん 
[2019-11-30 09:35:16]
8178さんの場合、2つの瑕疵があったようですね。
 ①不適切な工事(下地の位置を間違えた)
 ②住設メーカーの警告無視(下地合板の厚さを独自に判断)
簡単には非を認めないでしょうけれど、ヘーベルに過失があった事は誤魔化し様がありませんね。
8181: 匿名さん 
[2019-11-30 12:04:21]
吊り戸は付けない。
何も入れないのが一番。
8182: 5年目ヘーベル 
[2019-11-30 18:02:33]
丸5年経ちましたので足場を組んで外壁クリーニングしました。担当サービスに確認したら高圧洗浄と中性洗剤利用なら外部に依頼しても保証は継続できるとのことでしたので外部の清掃会社にて行いました。
立地が都心部に近く車通りもあるエリアなのでクリーニング後はかなり綺麗になりました。
清掃会社さんいわく、ヘーベルさんの塗装はしっかりしてますね、と言ってました。
みなさんも塗装とコーキングが長持ちしますので清掃オススメします。
8183: 匿名さん 
[2019-11-30 18:58:23]
>>8182 5年目ヘーベル
吊り戸棚の補強工事やりましたか?9mmの下地しか入っていないので、このままだと危ないです。
頭に落ちたら致命傷です。面倒だからと後回しにしない方がいい。
8184: 5年目ヘーベル 
[2019-11-30 19:42:59]
>>8183 匿名さん

キッチンは施主支給なので吊り戸棚?とかないんですよ
8185: 匿名さん 
[2019-11-30 19:51:53]
キッチン以外にも洗面台、玄関収納などあります。
8178のお知らせ来なかったですか?
近所にある築5年の家は去年やってましたよ。

8186: 5年目ヘーベル 
[2019-11-30 20:05:17]
>>8185 匿名さん

玄関にも洗面所にも吊り戸棚ないですね
玄関は3畳ほどの土間のウオークインシューズクローゼットを造りましたし、洗面所はホテルのサニタリーみたいに造ったので
8187: 匿名さん 
[2019-11-30 20:41:57]
>>8186
その土間、将来、穿孔処理がありますね
聞いてましたか
8188: 評判気になるさん 
[2019-11-30 22:19:27]
>>8182 5年目ヘーベルさん
いくらぐらいかかりましたか?

高圧洗浄機は持っているので延長パーツでも買ってやってみようかなと
回転ヘッドのヤツは使ったらダメそうですが
8189: 5年目ヘーベル 
[2019-11-30 23:22:00]
>>8188 評判気になるさん

うちは東南角地なんですが北側と西側は足場を組んで、南と東側は高所作業車でまる3日間かかりました。
内容は壁、屋上、ベランダ(タイルの下)を高圧洗浄+中性洗剤でブラシ洗い+仕上げの高圧洗浄+拭き取りの作業で50万位でした。特にコーキングが凄く綺麗になりました。
8190: 考え中 
[2019-12-01 07:27:06]
とても問題があるHMなんですかね。
住友林業、ベーベルハウス、積水ハウス、セキスイハイムから考えておりましたが何処が良いでしょうか
8191: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 08:42:26]
>>8190 考え中さん

ヘーベル以外
8192: 匿名さん 
[2019-12-01 09:13:47]
>>8190考え中さん

床構造を見ると根太のある積水の方がいいと思いますね。へーベルは柔らかい断熱材を支える材がなく、独特の根太レス構造は床が沈むというクレームが多発しています。
クレームが多発している当時の構造はALC、ネオマフォーム、寄木の順に重ねただけの構造でした。現在はALC、ポリエチレンフォーム、合板12mm、寄木となっていて、間に合板を入れるようになりましたが、これが長年の荷重でどの位持つのかが問題かと思われます。
内装の保証は2年なので、ネオマの時代の方が早々に床が凹み、無料で修理が可能でしたが、現在の合板12mmでただ先延ばししているだけなら、将来、施主負担になる可能性はあるでしょう。同じ根太レス構造の住林は合板24mmです。
8193: 匿名さん 
[2019-12-01 09:17:20]
8194: 通りがかりさん 
[2019-12-01 10:24:23]
>>8178
>住設備メーカーの取付説明書を見ると、警告として吊り戸棚を付ける壁の中に下地合板12mm以上必要としていますが、へーベルハウスは9mmしかありません。

酷いですね
説明書を守ってないとか、過失ありで損害賠償請求できる事例ですね

誰にでもおかしいと分かる事例の過失を守らないとか

これ、下手すると、他の事例でも過失合ってももみ消しますね

ミスはどこでもあると思いますが、ミスを認めない姿勢は頂けません
8195: 通りがかりさん 
[2019-12-01 10:40:03]
今の時代、省エネな家が国も推進しており、まだまだ先進国の中ではレベルが断熱性・気密性何れも低い
ハウスメーカーの中でも寒いと評判のヘーベルハウスは生き残れないのではないか
8196: 匿名さん 
[2019-12-01 10:49:03]
>>8194通りがかりさん 
仰る通りだと思います。
表向きは地震対策として全国の施主宅に回り、追加でネジを打ち、もみ消そうとしてるのでしょうね。

9mmでは不安なので、へーベリアンセンターの部長に聞いたのですが「吊り戸落下に関しての永久保証はしない」とはっきり断言されました。かなり上から目線な対応です。そもそも、吊り戸棚が落下する事自体大問題で、開き直るところではないと思います。これは保証云々よりも過失事故になるでしょう。車で言ったらリコールかな。
8197: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 17:26:08]
もちろん、吊り戸棚の影響保証はする義務はヘーベルハウスにはありません。

問題は、瑕疵ある工事をしたところです
「下地合板12mm以上必要としていますが、へーベルハウスは9mmしかありません。」というのは、欠陥工事で、瑕疵ある工事です。

この工事に基づく損害賠償請求や修繕請求を当然要求できる事例です。

当然達成するべき機能を有していなかったのですから、その機能を有するように修繕するか、修繕を断るなら、それによって消費者が被った損害を賠償する義務が法的に認められます。

当事者ではないですが、聞いていて腹が立つ話ですね。私が被害者になったら、欠陥建築ということで、関連省庁に情報提供して、徹底的に糾弾しますよ。

もちろん、下地合板12mm以上必要なところ、12㎜用意したなら、永久保証の義務はありません。
8198: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 17:27:59]
部長でこの程度なら、相当レベルが低い会社ですね。
ありえません。

消費者をバカだと思って適当なことを言っているのか、
この部長がバカでレベルが低い会社なのか、

どっちにしても依頼したくない会社ですね
吊り戸棚が落ちてきたら、子供とか下手すると死にますよ
8199: 匿名さん 
[2019-12-01 17:48:27]
>>8198 e戸建てファンさん
そう、あんな重い物が頭に落ちたら、重症か死亡の恐れがあります。
住設メーカーの警告にもそう記載されています。

表向きは地震対策の為に、とお知らせには書いてあるので、面倒だからと軽く考えて近所の友人宅は点検・補強工事をやってません。下手すると人命に関わる案件、正直に公表すべきです。そして、取説通りに12mmに再工事して欲しい。

※住設メーカーの取説 合板の場合は12mm以上と記載されています。
そう、あんな重い物が頭に落ちたら、重症か...
8200: 評判気になるさん 
[2019-12-01 17:57:56]
>>8190 考え中さん

一長一短
どこがいいとも言えない
何をポイントとするかによる

施工に関してはどこが下請けとなるかによるので地域による
8201: 匿名さん 
[2019-12-01 18:01:29]
実際は吊り戸棚が落下しているのに、「追加でネジ打てばいいだろ」位の浅はかな考えは会社としてどうなんでしょうね?これ、全国規模で実施しているのですよ。しかも施主には真実を知らせずに。
8202: 匿名さん 
[2019-12-01 18:06:50]
>>8200 評判気になるさん
>施工に関してはどこが下請けとなるかによるので地域による

いえいえ、9mmの合板は全国どこでも同じです。これがへーベルの標準のようです、通常はあり得ませんが。


8203: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 19:49:16]
合板のサイズは下請け関係ないよね
全国一律で決めるべき事項

逆にそれを現地に任せているとなると、ヘーベルハウスは品質管理もろくにやっていないに等しい
8204: 匿名さん 
[2019-12-01 20:15:50]
この方のブログを見ると、どこかの家で不具合と言われているようだ。曖昧な表現・・・
吊り戸が落下したと何故真実を伝えないのか疑問。

https://web-pallet.com/homeoffice/6366/
8205: 匿名さん 
[2019-12-01 20:47:04]
今回の工事は地震対策の為ではない。

このお知らせには

吊り戸棚の固定ネジが経年で緩み、吊り戸棚の固定に影響を及ぼす事例が報告されました。ごく稀はケースではございますが、このような事例においては、地震等の際に吊り戸棚が落下するような状況も考えられるため・・・と記載されている。


しかし、実際は経年でネジが緩んだのではない、固定に影響ではなく落下している、地震ではなく通常使用での事故。しかも全国で。




今回の工事は地震対策の為ではない。このお...
8206: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 20:48:36]
>>8204
「他の家で不具合があったので、念の念を期すため、点検させてください。」

「12cmの合板を使うべきところを、9cmの合板を使って、落下の危険があります。
 ねじで補強します。」

思考停止して前者の説明を聞くと安心するが、後者の真実を知ると、
本来使うべきではない安物の薄い建材を使って手抜き施工されていたとわかりますね
8207: 匿名さん 
[2019-12-01 20:52:47]
>>8206 e戸建てファンさん

その通りだと思います。大袈裟になる前に隠ぺいしようとする腹黒さを感じます。
8208: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 20:55:59]
ヘーベルひど過ぎるね、絶対建てたくないわ

https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12308703173.html
本来、報告書を受け取って引渡しの約束だったわけです。



それが、引渡し直前のドタバタで、ろくに施主検査もできず・・・



引渡し当日の署名捺印も当日できない状態で、事前に署名捺印。



これだって、ヘーベルから引渡しの書類は形式上の書類で一切迷惑は掛かりません。



と言われてのこと。



それが、引渡しの時に署名捺印しているから、納得しているでしょう・・・って。



どう考えてもおかしいだろ。です。

8209: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 20:59:21]
下地補強お願いしても、下地入ってないレベルなので、そりゃ、全国で不備でますね。酷いですね。

https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12297983993.html

え?、タイトルの通りです。

下地補強のお話し・・・



引渡し時に下地補強を探す工具を頂きました。





ただ、我が家は使う事ないかなぁ・・・でした。



というのも、設計時から詳細に検討し、下地補強はSPで入れていました。



1.シュークロークは壁全面、天井です。



シュークロークは、DIYで可動棚を設置する予定でした。

後から、安価に棚が追加できるよう、ロイヤルのシューノ19にします。



部材もそろい、棚柱を壁に・・・

あれ? 抵抗が無い・・・



下地探し工具でブスッとやってみましたが・・・アウトでした。



ヘーベルに下地補強をSPした場合、床下500mm程度は補強が入らないのは知っています。

元々は、可動棚の設置は、ヘーベルでお願いする予定でしたが、変更契約前の仕分けで、可動棚は施主施工となりました。

シュークロークは土間ですので、通常の部屋と同じ下地補強の位置では可動棚の位置に支障が出ます。

ですので、全面に補強をお願いしていました。
勿論、天井の補強もお願いしています。



2.ユーティリティは壁全面、天井です。

ユーティリティは、天井にホスクリンを追加するための補強です。

家事動線を考え、影響の少ない位置にホスクリンを設置するのが目的でした。



ホスクリンのベース位置を墨出しし・・・さて固定・・・

あれ? 抵抗が無い・・・

やっぱりアウトでした。
8210: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 21:00:50]
これも酷い話だ

https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12283863348.html
問題は、契約後の打合せです。



この書式は議事録では無いのです。

記録書なのです。



何が違うかって?

旭化成ホームズの言い分は、これはメモ。

書かれたモノを実行する約束では無い。出来ない事もある。

だそうです。



そう言われると書式に違和感を感じます。



ボクの会社では、お客さまとの打合せには議事録を発行します。

議事録には、文書番号、打合せ日時、出席者、議事・・・

そして、起草、照査、承認と各担当・責任者が署名or捺印します。

当然、承認行為があるのでお客さまへのお渡しは打合せ後日になります。

この議事録も確か7年間保管しています。

ですから、部下が外出した際には必ず声を掛け、議事録の発行を促します。

議事録の内容もですが、文言もチェックします。



つまり、彼らは議事録を書かないことで自分たちを防衛していると考えます。



署名は申込者と受付者だけです。



受付者って話は聞きましたよ。のレベル。

議事録では無いから、協議したわけではない。



会社名も部署名も何も無いフォーマット。

上司がチェックするルーチンも無い。

これじゃ、新人営業が書いたって誰もチェックしません。
8211: 評判気になるさん 
[2019-12-01 21:09:51]
>>8206 e戸建てファンさん
12cmも9cmも分厚くて安心できますwww
8212: 評判気になるさん 
[2019-12-01 21:10:35]
>>8202 匿名さん

それは施工とは言わないでしょう
8213: 匿名さん 
[2019-12-01 21:16:35]
9mmの下地どころの問題ではない。
そもそも入っていなかったから、全国で吊り戸が落下したのかもしれませんね。
追加でネジは木桟の所に打つつもりなのかもしれません。木桟だったら下地ナシでも固定できるから。
8214: 匿名さん 
[2019-12-01 21:19:25]
シロアリの心配なし、もそう。
そう営業トークされ契約したのに、10年後には防蟻メンテナンスのお知らせが。

営業から聞いてないと言うと、「敷地図の所に防除工事有と記載があり、当時の担当者より説明済みと認識しております」と部長から返答があった。これねー、契約当日渡された分厚い契約書の中の一ページ、しかも小さーく書いてあるわけ。普通は気が付かないね、聞いてないんだから。
シロアリの心配なし、もそう。そう営業トー...
8215: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 21:38:05]
これ以上被害者がでないことを祈ります。
寒いです。
8216: 匿名さん 
[2019-12-01 21:53:51]
へーベルは寒いですね。こればかりは住んでみないと分からない。高断熱の家に憧れます。
8217: e戸建てファンさん 
[2019-12-01 22:25:36]
断熱性能は悪い
寒くてたまらない。
ステータスで購入するならいいが
8218: 匿名さん 
[2019-12-01 23:45:05]
ステータスなら積水でしょう。
あ~、こんな事ならビエナで建てれば良かったと心底思う...。
8219: 匿名さん 
[2019-12-01 23:57:44]
>>8218 匿名さん

本当にそう思います。 
営業に騙されて更に寒い。
何だろうこの寒さ?
8220: 匿名さん 
[2019-12-02 00:13:16]
一体、全国で何件吊り戸棚が落下したんだろうね。
あんなのが落ちて来たら、さぞかし揉めるだろう。住人が怪我した場合はどうなるんだろうね、賠償金とか。
8221: ベーベルハウス選択肢からハズス 
[2019-12-02 13:06:33]
なんか問題のあるHMなんでやめました。
積水ハウス、セキスイハイム、住友林業にします。
8222: 通りがかりさん 
[2019-12-02 13:26:33]
9月30日までのキャンペーンで300万値引き、太陽光半額で忙いで契約したばかな後輩w
結局、解約ww
8223: 匿名さん 
[2019-12-02 15:06:34]
>>8222 通りがかりさん

解約すれば馬鹿ではない。
8224: 匿名さん 
[2019-12-02 17:06:21]
へーベルハウス防蟻についての参考資料。
他社についても書かれており、勉強になります。

https://hirayadate.net/category36/entry3089.html
8225: 評判気になるさん 
[2019-12-02 21:08:55]
寒いのはヘーベルハウスだけなのか?
それとも鉄骨住宅が寒いのか?
8226: 匿名さん 
[2019-12-02 22:16:06]
へーベリアンネット(オーナー専用サイト)を見て笑った。
「住まいのお手入れ よくある質問」に「Q.シロアリが出ました。どうすればいいですか。」と書いてある。

よくあるのね・・・
8227: 匿名さん 
[2019-12-02 22:34:23]
8226です。
へーベリアンネット、なかなか面白い。
あと「Q.ナメクジが発生して困っています。駆除はどうすればいいですか。」もあった。

これは布基礎のせい?
8228: 検討者さん 
[2019-12-03 06:57:35]
ヘーベルハウス検討していたがやめてよかった。
見積もり出してもらったが、肝心なところがぬけぬけ。
結局最終の見積もり金額よりも500万オーバーになるところでした。
営業の人はここから金額あがることはないというふうに言っていたが営業とりたいために騙していたんだと気づいた。他のハウスメーカーに話を聞いてみたいと言ったら、行かないでほしいと言われ、土地もここのハウスメーカーで契約しないと言ったら、不動産屋に客の悪口を言っていたそうだ。
後で知ったことが本当に悪すぎて本当に契約しなくてよかった。
本当に詐欺だな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる