注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 11:58:18
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

6381: 施主 
[2019-06-21 22:52:49]
>>6380 通りすがりさん
その方がいい。
蓄熱ハウスに住むよりましだ。
冬は寒さが蓄熱しそうだ。 
暑い。
6382: 洞窟おじさん 
[2019-06-22 08:36:08]
頑張って 粘らなと マスコミは広告で食べています 弁護士も顧問料で・・
6383: 洞窟おじさん 
[2019-06-22 08:56:04]
営業は?を言っても契約を取る、約束違う施工でも現場が知識の無い施主を丸め込む。
此の業界は江戸時代の流れがそのまま、「頭を下げて見えない所で舌を出して汚い尻を見せて
ほくそ笑むのだ」
6384: 洞窟おじさん 
[2019-06-22 11:48:00]
本当かよ?見栄えだけで見えない所は目をつぶっているのか?後で隠れる部分の施工部分の管理の写真はあるのか?ブランドの服が汚れるのを嫌がっているんだろう・・・多分仮面夫婦なんだろうな何れは刃物沙汰だな?
6385: 通りがかりさん 
[2019-06-22 12:45:15]
断熱、機密しか言わないのはそれしかヘーベルハウスの弱点がないってことですか?

それとも断熱、機密を売りにしてる大手から仕事を取りたい地方工務店?
6386: 通りがかりさん 
[2019-06-22 12:56:21]
>>6380 通りすがりさん

今更ながら拝見させていただきました!
半額以下とは素敵です…!!

私の住む地域にあるようでしたらすぐにでもお話を聞きたいくらいです

ちなみに二世帯の三回建で延べ坪?65くらいなんですがざっくりどれくらいになりますかね?
あ、でも差額があまりにでるとガッカリ感がかなりでてしまうのでちょっと怖いです…
6387: 通りすがりさん 
[2019-06-22 13:05:14]
>>6385 通りがかりさん
上の建築関係の者です。
良い所もですが悪い所をキチンと理解して建築される方が良いと思いますので私は書き込みしています。
上でも書いてますが外的強度はあるとメリットも書いてます。
ただそれと引き換えにデメリットもあると。
断熱性、気密性を簡単に考えておられるようですが人間が生活する上ではかなり重要度が高いですよ。
耐震性も重要ですが地震は起こるのか起こらないか、大きいか小さいかも判りません。
100年経過しても被災しない場合もあります。
それだったら毎日快適に生活出来る環境を優先するのも大事かと思います。
こんな掲示板でデメリット書いたからって自分がヘーベルハウスの仕事を横取り出来ると思いますか?
否定的な意見にはなんでも他社とか地方工務店とか言わずにちゃんと意見交換した方が良いと思いますよ。
6388: 通りがかりさん 
[2019-06-22 13:08:19]
>>6378 e戸建てファンさん

いえいえ!
こんなに親身になってお話していただいてありがたい限りです!

角は避けた方がいいのは全く知らなかったので勉強になりました。
さらに脱衣室にはウォールヒーターもつけてみようかと考えています!

今はマンションに単世帯で住んでいまして夏はエアコン付けっ放し冬も暖房をほとんどつけてるので断熱性とか全く気にかけたこともなかったのでよくわからないですが熱環境は覚悟しておきますね
6389: 通りがかりさん 
[2019-06-22 13:49:35]
やはり断熱、機密はかなり大事なのですね

大地震がこの先起こる可能性がかなり大きい地域を**ます…
6390: 検討者さん 
[2019-06-22 14:41:00]
>>6388 通りがかりさん

地震が起きた時、季節によっては建物は無事でも避難しなければなりません
もしも真夏や真冬に地震が起きて停電になったら…??
夏場はエアコンがないと住めないほど暑い
特に真夏日は、一日中エアコンつけないと命の関わります
屋根から壁から熱せられます
二世帯で、二階にリビングや寝室がある家に住んでる方の体験談です
だから、夏や冬に地震で停電になったら我慢せずに避難所に行ってください


ウォールヒーター、いいアイデアなんですけど、それまで使った習慣がなかった人は、結局もったいなかったり面倒くさがって使わないんです。あるいは使わない日がある。
一定の気温になったら自動でオンになる仕組みとかなら安心なんですけど……
……本当はヘーベルやめとけ!って言いたいんですけど。

6388さんの、家に求める性能を考えたら、防音に関してならヘーベル板じゃないちゃんとしたコンクリートの家がいいと思うし、地震対策に関してなら2×6とか免震の家がいいと思うんです
6391: 施主 
[2019-06-22 15:21:48]
気密性や断熱性のデータは、設計時のみの数値で判断しているそうです。新築後の気密性や断熱性を測ることはしないそうです。
6392: 施主 
[2019-06-22 15:25:54]
ソーラーパネルをつけても、蓄電池を付けない災害時は、余り意味がありません。
専用コンセントでしか電気をとることができないため、
備え付けの照明器具は使えません。
災害時をお考えてあれば、蓄電池システムの導入をお薦めします。
6393: 通りがかりさん 
[2019-06-22 16:02:50]
>>6390 検討者さん

なんども心配していただき本当にありがとうございます。
また、考えるために住宅展示場に行ってコンクリートのところを探してみようかと思います。

私の周りではヘーベルハウスが特別寒いとか熱いとかは言ってる人がいなくてこんなテント以下だとしりませんでした…
真夏にテント泊しましたが大丈夫だったのですがヘーベルハウスだと熱中症になってしまうだなんて…
満足度が高いなんて信じられないですね…
6394: 通りがかりさん 
[2019-06-22 16:40:20]
>>6392 施主さん
なるほどっ!
参考になります

蓄電池システムを前向きに検討してみますね!
6395: 通りすがりさん 
[2019-06-22 20:54:31]
>>6394 通りがかりさん
余談ですが太陽光パネルは12ボルト発電して
います。
それをパワコンが100ボルトに変換しているのですがパワコン自体は買電した電気を使用していますので停電すると機能しなくなります。
私は蓄電池に詳しく無いのですがパワコンは蓄電池からも電源供給出来るか確認した方が良いです。
電源供給出来ない場合、蓄電した電気を使い切ったら終わりです。
太陽光パネルが発電してもパワコンが使用出来なければ家庭用100ボルト電源を取り出せません。
6396: 検討者さん 
[2019-06-22 21:03:36]
私は、発電機又はハイブリッド車から電気を入れるため、外には室内に電気を流すコンセントと、室内にはその電気を取り出す専用コンセントと、照明のコンセントを設置しました。
6397: 検討者さん 
[2019-06-22 22:23:46]
それと、非常時切り替え操作をすると、太陽光パネルから一部の照明が点灯できるように新築時から工事担当にお願いをして改造しました。
6398: 名無しさん 
[2019-06-23 07:31:51]
そもそもヘーベルハウスを選ぶ人はは気密、断熱を気にするよりもリビングに大開口のまどつけたりソラノマやアウトドアリビングみたいに外での活動に魅力を感じてたり自然風が好きな割と快適な気候の人が建てるものなのでは…、?
6399: 匿名さん 
[2019-06-23 09:39:58]
>>6398: 名無しさん

長期優良認定取ってるんだから省エネルギー等級は4
断熱性能は低くないと思います
6400: 名無しさん 
[2019-06-23 10:04:35]
>>6399 匿名さん
すみません
言葉がたりませんでした。
高気密、高断熱に特化したものに比べてです。
おっしゃる通り低いわけではないと思います。
6401: 通りすがりさん 
[2019-06-23 10:17:13]
>>6399 匿名さん
それはベースの基準が低いからですよ。
ヘーベルハウスはゼッチ仕様の認定棟数も少ないです。
猛暑、極寒に対応出来ないのはヘーベルハウスも自覚していますので証拠に九州は福岡佐賀の2県のみで寒い北海道周辺地域は全滅で販売すらしてません。
断熱材はグループ会社が作ったネオマで高性能ですが薄すぎます。
鉄骨より条件の良い木造住宅では壁だけで115ミリほど入れているハウスメーカーもありますが鉄骨ヘーベルは45ミリです。
6402: 検討者さん 
[2019-06-23 11:07:29]
高気密、高断熱をすごく気にされてる方の家でリビングに大きなフォールディングウィンドウからのフラットなバルコニーを置いてるとこってあるんですか?

普通に家で重要視するポイントが違うだけでは…


6403: 洞窟おじさん 
[2019-06-23 16:26:13]
その通りです。蔵に住むなら高気密、高断熱、窓の無いお家が一番です。しかし、湿度の高日本国に住むなら普通に昼は明るく夜は暗くなる家に住むなら日本建築=木造が一番です。
但しどこも同じですが見えなくなる場所の施工をチェック項目にして場所毎に日時付きで提出を義務化させる事が良い家を建てる防衛策ではないでしょうか?何処のハウスメーカーも今日のニュースで言う「施工後見えなくなる場所」は施主にバレなければOKで竣工図面も渡さない見つかるときには時遅し・・・
契約書の解約条項、保証条項をよく見て・・・「修補は当社が認めた場合」とありませんか?
注意しよう安易な契約捺印・お得な情報・持ち上げ作戦etc.

6404: 洞窟おじさん 
[2019-06-23 16:27:50]
失礼 日付は施工写真です。施工前施工後両方の写真等です。
6405: 匿名さん 
[2019-06-23 16:42:49]
>>6395 通りすがりさん
半分間違ってますよ
パワコンは100Vの給電が止まっても発電はします
但し家庭のコンセントには給電されません
パワコン本体にコンセントがあり
それにのみ給電されます

ちなみにエネファームは給電が止まると発電しません
6406: 施主 
[2019-06-23 19:32:30]
>>6405 匿名さん

最近のヘーベルは、パワコン以外にも部屋に専用コンセントがあります。
差込口は黒色です。
6407: 検討者さん 
[2019-06-24 02:50:27]
ヘーベルハウスは地震に強いというけれど
外壁メンテが気になります。
これから台風も凶暴化するだろうし豪雨も多くなりそう。塗装もなんだかんだでサイクル短くなりそうだけどほんとにもつのかな…
6408: 戸建て検討中さん 
[2019-06-24 03:57:31]
>6407さん

へーベルの外壁はへーベルパワーボードと言ってかなり丈夫で、コンクリみたいなものを外装として削って装飾してるので、サイディングとかよりかなり強いですね。

断熱効果も高そうだし外壁に関しては、強度、メンテ、色々考えてメーカーの中で一番良いと思っています。

予算があれば、へーベルで建てたいのですが、貧乏なので無理そうです。
6409: 施主 
[2019-06-24 23:13:44]
>>6408 戸建て検討中さん

予算があったら、他のハウスメーカーで建てたほうがいい。
6410: 検討者さん 
[2019-06-25 09:55:19]
都内
32坪
そらのま、太陽光、床暖房、2階リビング有り、で、全て込み込み3700万程です。

妥当な金額でしょうか。

ヘーベルハウスはオプションが、高くなるとも聞きますが、標準の仕様を実際みてみましたが、そんなに悪くない印象でそこまでオプションもつけなくていいのかなと感じております。
実際高くなったーと言う人はどういうところにオプションつけているのでしょうか?
6411: 施主 
[2019-06-25 13:10:20]
重量鉄骨であれば妥当かと思います。
空の間のをつけると、ソーラーパネルの容量は4キロ程度だと思うのでオプションを付けなければ500万円ほど高いと思います。
6413: 匿名さん 
[2019-06-25 19:59:29]
全てこみこみってどこまで?
外構とか人によって違わない?
6414: 検討者さん 
[2019-06-25 20:10:52]
6410です。

施主さん
二階建てなので軽量です。
500万ですか…今週末6月期末決算の為もっと下げてきますとの事です…。

匿名さん
外構は100万でみてます。



ちなみに白蟻の件、地域によってするかしないかが違うようですね。
私の地域は無しでいいようです。
6415: 施主 
[2019-06-25 23:20:24]
>>6414 検討者さん

軽量であれば、特別なオプションを付けなければ高いと思います。決算?不思議なくらい高いですよ。
キャンペーンなど言って契約を急がせる社風があります。
建てて後悔しないようにしっかりと調べてください。
ちなみに、シロアリは何処でもいます。
地域なんて嘘です。
10年後に防蟻処理の冊子が届くらしいです。
騙されないように。
営業は売れればいいんです。
6416: 施主 
[2019-06-26 12:42:08]
6417: 検討者さん 
[2019-06-26 18:41:35]
<<6416施主さん
ありがとうございます…
僕の地域思いっきりいます…。
ホント何を信じていいのやら…。
今週末の値下げ次第で契約をと思ってましたが、また検討しなければ…。
6418: 施主 
[2019-06-26 20:30:56]
>>6417 検討者さん

何でも聞いてください。
散々騙されたので、これ以上被害者が出ないようにお伝えします。
6419: 検討者さん 
[2019-06-26 23:04:54]
>>6380 通りすがりさん
ヒートブリッジを心配するのに他鉄骨メーカーをあげるのは何故ですか?どのメーカーでも起こりますよね?
本まで出してるインスペクターは鉄骨の中でもへーベルハウスは鉄骨を囲ってヒートブリッジさせないように気を使っているからほかの鉄骨メーカーより断熱は良い、と顔と名前を出して語っているけど、、それも嘘なの?
6420: 検討者さん 
[2019-06-27 00:02:55]
>>6358 戸建て検討中さん
建てて1年は家の湿気を放出するので
一年過ぎると落ち着くみたいですよ。
6421: 施主 
[2019-06-27 05:34:49]
壁紙をみてもらいました。
一箇所は石膏ボードのパテがしっかりと研磨してなかったことによる膨れでした。
あと、部屋全体の縦のライン5本もその原因だと考えてられます。
階段の壁紙は、原因がわからないとの話でした。
クロス上から手で触った程度のチェックなので、大したチェックではありません。
こちらも多分、石膏ボードのパテ不慮でしょう。
張替えと下地処理を指示しました。
対応しだいでは、写真を公開します。
素人に毛が生えた程度の技術です。
6422: 通りすがりさん 
[2019-06-27 06:27:29]
>>6419 検討者さん
ヘーベルハウスの断熱性が1番低いからです。
他社ハウスメーカーはヒートブリッジにヘーベルハウス以上に気を使ってます。
例えば壁ですがヘーベルハウスは断熱材の厚みをようやく数年前に45ミリに増やしましたが鉄骨と外壁の間には20ミリしか断熱材が有りません。
断熱材は性能も有りますがとにかく厚みが必要です。
インスペクターの方はお金を貰っているかしているのでしょう。
鉄骨の中での断熱性はヘーベルハウスは最低ラインです。
わかりやすい断熱材の厚みを載せて説明している大和ハウスのxevoや積水ハウスのぐるりん断熱を調べてみて下さい。
不祥事が有りましたので名前は前回上げませんでしたが外断熱をしている大和ハウスと比べて下さい。
大和ハウスは断熱性能を選べますが外壁から鉄骨間の断熱材はヘーベルハウスの5倍は違います。
積水ハウスのぐるりん断熱も見てみて下さい。
6423: 施主 
[2019-06-27 06:31:29]
>>6419 検討者さん

内装の標準仕様はやすぶし。
下請けは素人レベル。
気密測定はしない。
慎重に決めてください。
6424: 施主 
[2019-06-27 08:41:16]
>>6422 通りすがりさん

トップメーカーは違いますね。
6425: 匿名さん 
[2019-06-27 09:05:55]
>>6422 通りすがりさん
インスペクターがお金をもらってるなんて
なんの根拠も無い事をよく言えますね。
今はネットの書き込みでも名誉毀損で訴えられるのに
そのインスペクターは工事を1000件以上見た上でヘーベルハウスの断熱性は高いと言っていますよ。
もしヘーベルハウスの性能がダイワハウスより低いなら後々自分の首を締めるのに
一時的なお金で本まで出すわけがない。

ダイワハウスの断熱性能は実際体感したけど、本当に低い。寒い。
6426: 匿名さん 
[2019-06-27 09:08:45]
>>6423 施主さん
こちらはハウスメーカー検討中なので
こんなスレを遡ったりして覗いていますが
あなたはしばらくこのスレに居ついてるみたいですね。
どういう立場の人なんだか
6427: 通りすがりさん 
[2019-06-27 09:39:08]
>>6425 匿名さん
民間個人のホームインスペクターは残念ながらその様な方が多いですよ。
ハウスメーカーから協賛金貰っているところも知ってますしね。
真剣に第三者の中立でやっている会社があるのならそちらに頼めば良いと思いますし、貴方の仰るインスペクターさんを信じるのも貴方の自由です。
ダイワハウスの体感はアパートですか?
ヘーベルハウスで建てるのもお金を払うのも貴方なので自由に選べば良いと思います。
私はただ建築の仕事をしてますので正直な意見を言ったまでです。
6428: 施主 
[2019-06-27 10:03:11]
>>6426 匿名さん

ヘーベルの施主ですが。
6429: 施主 
[2019-06-27 10:06:40]
>>6426 匿名さん
建てればわかる。

事実を参考にするかは、あなた次第。

6430: 施主 
[2019-06-27 10:08:29]
これが問題無いって?
これが問題無いって?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる