注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

3661: へーベルに住んでます 
[2018-09-06 12:46:11]
>>3658
これまでの経験上、簡単な案件だったら即対応。
それ以外は放置、もしくはさらに商売してくる...。

3663: 契約者 
[2018-09-06 15:17:24]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
3664: 匿名さん 
[2018-09-06 15:55:08]
>>3641
まず第一に、土地は地盤調査してから契約するべきだね。
造成前はそこが何だったのかによって、追加費用が出たりする。
・工事中にコンクリガラが大量に出てきた
・鋼管杭や柱状改良が埋まってて切断する必要が出た
等で追加費用で出て揉めた。とか聞く話なので
そこが何だったのか程度は把握する必要あると思う。

ハウスメーカーは近隣の工事実績から、大凡その周辺の地質は推定している。
なので地盤改良の概算費用は検討ついているはず。

行政が行っているボーリング調査をGISで検索して
候補地周辺の結果があれば、大体どういう地盤なのか、
鋼管杭が必要になりそうか。程度は推測できると思います。
3665: 匿名さん 
[2018-09-06 15:59:45]
>>3641
よっぽど立地が気に入ったとかの話でない限り、
地盤改良費が請負契約するまで全く判らない。っていうのはあり得ないと思う。
地盤改良工法、支持層までの深さ、金額程度は見積もりしてもらうべきです。
3666: 匿名さん 
[2018-09-06 16:47:22]
>>3663 契約者さん
整備士なんですか?
3667: 契約者 
[2018-09-06 17:10:32]
3666:匿名さん
違いますよ。
自動車販売店経営しています。
知り合いのFacebookの画像を間違えて貼ってしまいました。すみません。削除いらいをしています。
3668: K 
[2018-09-06 17:34:26]
>>3660 匿名さん
返信ありがとうございます。
右も左もわからないままとりあえず見た目の良さのヘーベルハウスで話を聞いてみました。いまタツノプランニングも並行して話を聞いてるのですが値段もそこまで変わらないんですよね。そーなるとどーせならみたいな感じになっちゃうんですよね
3669: K 
[2018-09-06 17:37:22]
>>3664 匿名さん
返信ありがとうございます
地盤調査は土地契約してからじゃないとできないんですよね??
行政が行ってるボーリング調査調べてみたいと思います。
ただまだ土地探しってよりはHMを決めたいなって思ってます
3670: K 
[2018-09-06 17:40:13]
>>3665 匿名さん
返信ありがとうございます
地盤改良だけでなん百万って変わってきますから運だけで進めたくはないですよね。
地盤改良の見積もりってHMに依頼するって事ですか??地盤調査って土地契約してからじゃないと調べられないのではないですか??
3671: 木造命 
[2018-09-06 18:56:35]
地盤調査は自分でもできるけど、杭か柱状か無改良かはへーベルの判断でしょ?
3672: 匿名さん 
[2018-09-06 21:37:15]
建築条件付き土地って事か。
どんな中身(地盤)か買うまで判らない、
調べれない。なんて買ったら駄目だと思う。
固定資産税掛かるから相手は土地を売りたい。
条件付き土地は、建物の値引きやら主導権は完全にHM。
他社に逃られる余地がないから。

地盤改良工法を決めるのはHMだけど、
良好地盤が9メートル以深の場合、木造ならまだしも鉄骨造であれば
ギリギリ柱状改良で摩擦杭なんて採用はリスキーだから
鋼管杭を採用するはず。金は施主が出すんだし。

地盤改良と本体工事の分離発注は保証が難しくなるので
絶対と言って良いほど無理です。
3673: 匿名さん 
[2018-09-06 22:21:30]
>地盤改良工法を決めるのはHMだけど、
地盤改良工事を請け負うのは、地盤調査の結果を出した地盤保証会社でしょ。HMとは無関係の別会社だろ。そこで口出ししたら越権行為であり、違反よ。何のために地盤保証は上物メーカーとは別会社でやることと法律で決まっているかまるで意味がない。

>地盤改良と本体工事の分離発注は保証が難しくなるので
>絶対と言って良いほど無理です。
嘘書くな。上記のように建築基準法で地盤保証と上物保証はそれぞれ別の会社が受け持つと定まってる。地盤改良工事して、家建ててる人なんか今時ザラだろ。そういう人は分離発注できてないと、今住んでいる家はどうやって建ったんだよ?

>調べれない。
ら抜き言葉を言う奴は信用にならんな。
3674: 買い替え検討中さん 
[2018-09-07 23:26:22]
へーベルハウス

地震保険など

火災保険も 一般的な家よりも高い

って聞きましたが

そうなんですか?



あと10年目ぐらいでのメンテナンスすると

さらに延長保証がつくってききましたが

コストが

200万円ぐらいするって本当ですか?








3675: 戸建て検討中さん 
[2018-09-08 12:43:37]
西日本豪雨で被災しました。家は全壊(へーベルにあらず)再建の際はへーベルにしようか検討しています。
元の家は築15年の住●でしたが、浸水と土砂流入でどうにもしようがありません。
次建てるなら見た目云々関係なく強固な家が欲しいです。鬼怒川のご主人の動画を見て涙出そうになりました。自分もまさにあのような状態になりました。異なっていたのは家がへーベルでないことと、屋根の上で一昼夜過ごしたことくらいです。
へーベルの欠点はこのスレのみならず色々なサイトを確認したので承知しています。できれば現在住んでいる方の『良かった点』をお聞かせください。
よろしくおねがいします。

余談ですが、へーベルの他に積水ハウスにも相談に行きました。

被災云々の話をしたけど、鼻で笑われ
うちの家は高いですよ?あなたたちに建てられますか?
と言われました。
そしてへーベルに相談に行った途端、積水ハウスの営業は手のひら返したように電話やメールをしてくるようになりました。へーベルの営業もわりといろいろ書かれてるけど、他社もなかなかです。
家を作るにあたりこの人と打ち合わせや相談しなきゃいけないのかと思うと、営業のひとの対応力は大事だと思いますが、それと同時に、営業がクソだったせいで、本来建てられたはずの家が立たなくなるというもったいなさも感じます。

へーベルにして良かった点教えていただけたらと思います。
3676: 匿名さん 
[2018-09-08 15:13:19]
>へーベルにして良かった点教えていただけたらと思います。

営業が親切でいまだに手土産(当然ジップロックやラップなどですが)持って挨拶に来てくれて色々聞いてくれます。
工事担当が親切でシェードの相談をしたら軒下フックを無料で付けてくれたり、私が勘違いしてオーダーしたカーテンを無料で交換してくれたりとにかく気持ちの良い対応でした。
家も住んでいて快適ですし、希望通り収納が多く生活導線を考えたつくりなので不満はないですね。
担当建築士さんも街角へーベルを多く手がける優秀な方で提案力が凄くよかったです。


悪かった点は最初に行った展示場にいた若い営業の言葉遣いが偉そうだった(笑)
当然担当にしませんでしたが
その位ですかね。
3677: 匿名さん 
[2018-09-08 18:34:26]
>>3675
積水の営業を替えればいい。
人ではなく、モノで選んだ方がいい。
吊り戸棚がグラグラせず、床がブカブカしなければ、住み心地はまぁまぁ。
3678: 匿名さん 
[2018-09-08 19:43:47]
営業を途中で変えるはやめた方が良いと私は思います。

うるさい客だと思われますのでその後の対応が難しくなります。どんな会社でもそうだと思います。

多少エリア外でもいいのでいくつか住宅展示場などに行って、そこにいる話が合いそうな営業に見積もりをお願いするほうが良いと思いますよ。

私は目黒で建てましたが、かなり離れた街角へーベルにいた営業さんと話しがあったのでその人にお願いしました。
3679: 戸建て検討中さん 
[2018-09-08 20:04:21]
>>3677 匿名さん
この営業が知人からの紹介なんですよね…角が立ちそうで身動き取れない状態です。
毎日のように電話とメールがくるのですが、どうにも波長が合わなくて。
いつも夕飯時にやってくるしどうなんでしょうね。
アドバイスありがとうございます。
3680: 戸建て検討中さん 
[2018-09-08 20:08:58]
>>3676 匿名さん

ありがとうございます。
実際に住まれている方の感想参考になります。
営業さんの印象って大きいですよね。
私も気持ちよく家を再建したいものです。
こんな形での再建なので、木造住宅は選択肢にありません。まだ迷っているのですが、参考にさせていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる