注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

2455: 通りがかりさん 
[2018-04-21 22:43:30]
2435さん

下記ご参考まで

消費者機構日本 HPより抜粋

旭化成ホームズ株式会社(建築請負事業者)と建築請負契約解除時の対応およびパンフレット等の記載内容についての協議を終了しました。

要請の経緯

 当機構は、2014年に当該事業者に対し、建築請負契約解除時の違約金条項等について申入れを行い、2015年1月23日に合意書を締結しました。

【2015年1月29日付公表内容】

 しかしながら、合意書締結以降も消費者から建築請負契約解除に伴う違約金等の返金トラブル情報が複数寄せられた為、当該事業者に対し、合意書の内容を遵守しているのか問合せし、契約解除した全消費者との間で解除に伴う損害の清算の実施状況について点検を行い、不適切な清算がなされている事例があれば返金すべき金員の返還を行うことを要請しました。あわせて不適切な清算がなされた原因を究明し、不適切な清算がなされないよう対策を立案することを要請しました。

 また建築請負契約に際し、部位によって保証期間が違うにも拘わらず、30年間修理費用がかからないと誤認して契約したとの情報提供がよせられ、パンフレットにあるSUPPORT SYSTEM(ロングライフプログラム)と保証書を確認したところ、ロングライフプログラムでは、30年目だけ集中工事を行なえば、その他は修理の必要のない住宅であると誤認しやすい内容となっていたことから、保証書と齟齬のない表現に変更することを合わせて要請しました。

【2017年7月19日付要請書】

当該事業者との協議

 当該事業者とは、計3回、面談による意見交換を行い、当機構の要請内容に対する回答および是正内容を確認した為、協議を終了します。協議内容につきましては、以下をご覧ください。

建築請負契約解除時の違約金の精算について
•当該事業者から「2017年4月1日に『解約に関するガイドライン』を策定。ガイドラインに沿って対応するよう周知徹底をした。」との報告を受けました。またガイドライン(部外秘)の内容を確認しました。
•当機構の要請書を受けて、あらためて、社内会議および社内通知文書で周知徹底を行ったとの報告を受けました。
•合意書締結以降の契約総数と契約解除数の報告(部外秘)とともに、清算の見直しが必要な案件はない旨の報告を受けました。

※以上の回答内容および2017年4月1日以降の違約金清算に関する苦情について、当機構が把握している限りでは逓減傾向にあることを踏まえ、契約解除時の対応は是正されていると判断しました。

「SUPPORT SYSTEM」の表記の改定と保証内容について
•雨水の浸入を防止する部分の保証期間は、20年から30年に延長されました。
(なお、当該事業者からは、当機構の要請以前より、雨水の浸入を防止する部分について保証期間の延長を検討していたと報告を受けました)
•「SUPPORT SYSTEM」の表記からメンテナンスフリーという文言が削除されることを確認しました。
•営業担当者が「30年間メンテナンスフリー」という言葉を使用する際には、以下の意味で使用すると報告を受けました。
「構造躯体および防水については、30年間メンテナンスフリー」
「30年間は点検と補修(保証の対象となる不具合があった場合)の費用は一切かからない。」。
•「SUPPORT SYSTEM」の表記において「ロングライフプログラム」と「ロングライフ保証システム」を併記し、すべての保証が30年と誤認されないように改定することを確認しました。

※以上のことから、部位に拘わらず、30年間はすべて保証の対象であると誤認されない対応がとられたと判断しました。
2456: 匿名さん 
[2018-04-21 23:06:23]
長文アカンで。
2457: 通りがかりさん 
[2018-04-22 05:51:55]
2456 さん

消費者機構日本からの抜粋なんで
2458: 通りがかりさん 
[2018-04-22 16:07:01]
先ほど、とある展示場でアンケート記入を迫られました。
やんわり断ったところ『記入は義務なので、書かないなら中には入れません!』と玄関先で両手を広げてとおせんぼされました。

営業としては、個人情報がほしいのは重々わかります。が、義務です入れません、ってあるんですね。はじめて聞きました。しかもとおせんぼまで。いやぁ~ビックリです。

そんな会社、こちらからお断りです!
2459: 匿名さん 
[2018-04-22 18:55:20]
2458さん、義務なんてあるわけないですよ!
お断りして正解です。まずは建物を見させてもらって、
説明を聞いてから購入するかどうか検討するものです。

不愉快な思いをされたとは思いますが、忘れて他へ行きましょう!
2460: 匿名さん 
[2018-04-23 11:33:22]
ヘーベルは、やはり変だ。
2461: ヘーベルハウス検討中 
[2018-04-23 19:19:39]
以前に、
4月中での契約を迫られたのですが
取り敢えず保留の旨や
特典ウンヌンよりも
やはり納得して契約したいと
思って考えております

また、冷静になれた事で
営業主導ではない話が出来て
勉強になりました
そうすると営業の方も
途端に連絡が少なくなって
夢から覚めたようです

やはり色々なHMが
あるとは思いますが
基本的にヘーベルハウスは
価格やラーニングコストが
高いのが良くも悪くもあるんだと
感じました
高い事で、ブランド的な
欲望を満たしたり
高いお金を払う事に
綺麗で丈夫な家になって
いるんですね

これも参考にして
他の工務店、HMを
吟味していこうと思いました
2462: 通りがかりさん 
[2018-04-23 21:20:07]
2461さん

賢明な  ご決断です
2463: 戸建て検討中さん 
[2018-04-23 22:19:12]

同じく私もこれを参考にして
他の工務店、HMを
吟味していこうと思いました。

今はインターネットで
いろんな会社が探すことができるので
便利な時代です。

へーベルハウスの設計図面が
そのまま実現できる会社もあるし。
でも著作権等はあるのでしょうか。

ナイス、ジューテック、
越智産業などの下請会社でお願いするのも手かな。


2464: 匿名さん 
[2018-04-27 14:09:10]
大手は大手の安心感とかそういうものがあるので、もしもの時のことを思ってというニーズは少なからずあると思います。
あとはほとんど好みの問題というか
考え方次第ではあるかと思われますよね。

大手なので、いろいろなニーズに応えられるというところは
良いところではあると思います。
2465: 匿名さん 
[2018-04-27 14:57:26]
>>2463: 戸建て検討中さん
工務店とかって鉄骨で考えてって事?
あと、これは大手どこでもそうだけど街場の工務店でも似たようなの建てれますが、大手独自の物があるから地場じゃ無理ですよ。 
2466: 匿名さん 
[2018-04-28 22:56:52]
ヘーベルハウスで 地震保険に加入しているみなさまへ

旭化成ホームズから 1枚のお知らせが届いていませんか

保険業務を外部委託していつのでしょうか

組織改編ということは 事業縮小に陥り
保険業務をアウトソースし始めているのでしょうか

怖いな と感じています。
とうとう
旭化成ホームズも  ブルータス おまえもか

となるのでしょうかね

2467: 匿名さん 
[2018-04-30 05:29:33]


我が家と同じような 勾配 がきちんととれていないヘーベリアンのブログに目が留まりました。
我が家の場合 これに加えて 排水管の勾配がとれていないため
家中 バキュームカーのような汚物臭が 数年 消えません。
これから 極暑の夏が到来すると思うと 気が狂います。
ちなみに給排水工事の瑕疵は 建築基準法に抵触ものであり
既に行政へ通報し 行政から指導を受けているはずなのに
旭化成ホームズ(支店長が来訪してますが)は その下請け(所長が来訪しましたが)
「ごくごく ノーマルですよ」
なんて アホな対応のまま 数年が経過しています

それでも 旭化成ホームズをチョイスされますか?



==========以下 ご参考まで=====






水勾配ってご存知ですか?



読んで字のごとく、水が流れるように付けた勾配です。

一般的には1/100〜3/100です。(1%〜3%)



1メートルで1~3センチ下げるという意味です。



玄関であれば玄関框からドアに向かって土間に傾斜をつけるわけです。

玄関程度の面積なら1%程度で良いと思います。



水勾配をつけるのは、業界では「当たり前」のことなのですが、やはり、その当たり前というか、常識が通用しないのがヘーベルハウス。



昨日、玄関土間のお掃除をやりました。

タイル洗浄剤で土間をゴシゴシ・・・



で、その後が問題です。





土間収納が水浸し・・・



ありえねぇ・・・



奥に向かって低くなる施工ってどうよ?



我が家だけの問題なのかな?

そもそも、ヘーベルハウスには土間に水勾配をつける認識が無いのかな?

図面には表記ないしねぇ。



ヘーベル社内検査でも検査対象外?



ボクは、自分の現場では検査します。

仮に1%勾配だと、1メートルで1センチ。

レーザーで簡単に確認できるレベルです。





問題の土間ですが、土間のタイルも手直しで何度か貼り替えています。



貼り替えの際に、きちんと削らないで貼り替えたりするのでレベルも狂ったりしているのでしょうね・・・



大体、ヘーベルハウスは、引渡し前は、すぐに補修しますと言うけれど、補修って百害あって一利なしです。



もちろん、一部の補修の時は立ち会っています。

タイルを剥がした後、削らないで貼り替えしたのを見かけたので、やり直しさせましたけど。



施主が見ていてもその程度の補修なので、見ていない時はもっと酷いのでしょう。

補修以前に、建築中ももっと酷いのでしょうね。



皆さんのお宅の玄関土間は大丈夫?
2468: 匿名さん 
[2018-04-30 05:38:40]
もう一つ 「まだ こんなことして 工作してるのか」という ブログ見つけました


ヘーベルハウスの場合、130万の値引きは定価のようです
出精値引きに1,300,000円と書かれています。が、何も要求せずとも値引きしてもらいました。


この方は 2018ですから 今年です。

150万円値引きとありますが

我が家の場合 かれこれ 3年前
「今だけ 180万円 キャンペーンですから」

と「キャンペーン」という言葉を使っていました。

バカな 消費者は これで 騙される

我が家は 騙されなかったですよ
なんて?って
打ち合わせ 2回で 「なんで キャンペーンなのか」
という質問に 営業は全く回答できなかった。
40周年記念は過去だし 今更 なんのキャンペーンなのか

そして
見積書から - 180万円だったはずの数字が

2ケ月後には 300万円も 増額されていましたから。

「あの ~ 計算ミスじゃありませんか?」

と問いただせば 「- 180万円」のキャンペーン代を+に修正していた。

ありえない!!

まるで 北朝鮮のようだ


2469: 名無しさん 
[2018-04-30 18:32:16]
以前、ヘーベルの賃貸住宅に住んでいました。
購入を検討している人は考え直したほうが良いと思います。

ヘーベルは坪単価が高いですよね。それと引き替えに得られる性能って何ですか。

・断熱性能?壁が熱を蓄えて、夏は夕方になってもクーラーが効かないです。
寒い地域でヘーベルハウスは受注してますか。
・防音性能?ヘーベル板の気泡が音を防ぐって、正気ですか?空気が音を伝えるんですよ。
ヘーベル賃貸の宣伝でも、「ヘーベル(ALS)だから静か」は完全にやめました
・50年持つ家?50年持たない家って、どんな家ですか。へベールより安い家でもほぼ全部50年持ちます。
・地震に強い?そもそも他の新耐震基準の家って、地震で倒れるんですか。

坪単価が標準なら、断熱オプションを追加して断熱性能を上げることもできる。
でも坪単価が高いヘーベルでその選択をしたくなりますか。

自分が支払った坪単価が家ではなくCM費用にふんだんに使われ、それと引き替えに
オーナー向け冊子「ヘーベリアン」が定期的に届く。ヘーベリアンで良かったと納得する。

考えよう、答えはある。
2470: 匿名さん 
[2018-04-30 19:15:44]
大手の中で施主の要望の間取の融通が一番効かないのがヘーベル。
2471: 匿名さん 
[2018-04-30 22:27:17]


        まさに!
        第1回目の支払い完了すれば
        施主は 完全に蚊帳の外
        

        ヘーベルハウス って 建売住宅じゃないですか!!

        やはリ 詐欺まがい商売じゃないですか!


 
2472: 評判気になるさん 
[2018-05-01 15:33:43]
ヘーベリアン呼ばわれされたければ買えば良い
2473: 通りがかりさん 
[2018-05-02 11:22:45]
GWに新しくオープンした展示場に行きました。
オープンリビングがウリで、大きなアコーディオンみたいな掃き出し窓が何カ所かに使われていました。
どこのメーカーの製品なんだろう?
他の窓を見ても分からなくて営業さんに聞いたら
「分かりません」
…嘘でしょ。
40代後半の方だったのでベテランさんかと思ったのですが違ったのかな。
ちょっとびっくりしました。
2474: 匿名さん 
[2018-05-02 16:35:59]
ヘーベルの営業は 今だからではなく

旭化成ホームズ15年目というキャリア誇る男性営業マン
  「足し算もできないのか 漢字が書けないのか」
から始まり
  「商談の記録 はつけないのか」
と迫ると ミミズのような文字にならない 棒線を描くだけ

それが 大卒 入社15年目の営業マンでした。

我が家を現金で引き渡した直後  「設計図改ざんから始まり 有印私文書偽造が山のように発覚するのを恐れて」
1ケ月も経過しないうちに 旭化成ホームズ 監理畑へ異動。

そんな話があると 想定していなかったため
旭化成 本体へ 電話すれば
なんと 気安く 「あ~彼ですね ここ旭化成でなく ホームズの*****ですよ」
と 彼の居場所を公開してしまった。

それほど その できない 男性は 本体の旭化成とは 相当のコネ入社なのか

と思ったほど。

商談で 記録ができない なんて 聞いたことがない。
三井など 画像で商談記録作成していまう。
マッキンゼー方式。

あの三井の支店長 若い42歳だったが 非常に優秀だった。
口が悪く 家族が嫌がったのだが
今にして思うと
  頭の程度が 低い アッシー君だけの 旭化成ホームズを選択したのがバカだった。

口が多少悪くとも 人間は悪くなかった。誠実で負けん気が強く それだけ自己研鑽していた
三井を選択すべきだった。

引き渡されてみれば 現金での支払い額は 三井も旭化成ホームズも ほぼ同額だったのだから。

デザイン性と 営業 および支店長らが 「お互いに 納得しながら商談進めましょう」
といきなり 画像で 商談記録書き始めた 

あの支店長以下 営業は ほんとうに賢かった。
無駄がなかった。

そして彼らは 今年 三井を飛び出し スタートアップ企業として生まれ変わった。・


あ~ 今日もダサく 臭く 汚い 地震に揺れに揺れる ヘーベルハウスで夕やみ迫る


2475: 評判気になるさん 
[2018-05-03 23:35:39]
浜田山ですか?
ヘーベルハウスの営業って中途の方もいらっしゃるんですかね?
社歴浅いと窓のメーカーわからないかもしれませんが
2476: 匿名さん 
[2018-05-04 10:03:38]
>>2475 評判気になるさん

テレビ見てりゃ2、3社は分かるべ。
2480: 匿名さん 
[2018-05-06 19:43:13]
ヘーベルハウス購入者です。

間取りの融通が効かなくても、軽量鉄骨と大手の安心を買いたくてヘーベルハウスにしました。

しかし、入居後に細かい不具合が見つかり何度も何度もきて対応して頂きましたが、とにかく対応が悪い。
自分達の施工が悪いにも関わらず、こちらはクレーマー扱い。
他社は知りませんが、ヘーベルハウスは5流としか言いようがない会社です。

展示場は実際とは異なります。

みなさん落ち着いて冷静に考えて下さい。
2481: 通りがかりさん 
[2018-05-06 20:57:33]
~展示場は実際とは異なります~

そうだね

  テレビのCMもそうだね

  最近は外国籍をモデルに使ってるし・・

  ヘーベルに外国籍は 合わないなぁ 
  しかも CMに写っている家って ヘーベルなのかな????

 
  これ ヘーベリアンにしか 理解できないかも・・

2482: 戸建て検討中さん 
[2018-05-06 22:28:20]
へーベルハウスは
どこの展示場に行っても
同じ感じ。

しかも すごい高いモデルハウスばかりですね。
70万円/ツボ でできませんか。
きっと無理ですか。

タツミプラン、ジェイブリッサ、天草ハウディングも
見ていますが、なかなか予算委合うところが少ない。





2483: 通りがかりさん 
[2018-05-07 06:26:28]

 建設業界の ビジネス手法に抜本的改革が必要でしょうね

 例えば ①AI ICTなど デジタル化 急務
       未だに手書きの設計図を作成し「さぁ どうだ」なんて 信じられない大手ハウスメーカーも存在してる
 
     ②すべて自前
       下請けの下請け それまた下請け
       この大昔のコミッション商売を即時 撤廃する
   
       大昔の八百屋さんみたい  今じゃ 居酒屋ですら 農家と直接契約し
       卸業界への手数料排除し 顧客に新鮮な材料を 瞬時に しかも 安く提供中  

       下請け業者も いつまでも 大昔のビジネスから転換していかないと・・

 そもそも 人口減少が 想定外に進行してる
 あと10年もしないうちに へーベルなんて 消滅してるなぁ
 ダイワ みてよ  通販業界の伸びを考えてか 大型倉庫建設に力入れてる
 海外進出も多いね でもアジア方面が多いけど


 へーベルで 英語使える人 見たことない 
 
 うちをやった設計士の 54歳
 選択定年前の報奨旅行が 40年前に日本人で流行った 観光地巡り   
 笑うなぁ  名所観光って得意げにみやげ話してたけど 1970代初頭のツアー企画商品だったなぁ

 建築家なら もっと現代を知ってほしいな 自己研鑽欲が全くないのよ

 営業なんて もっとよ
 
 これじゃ 大昔の商売手法しか できないから 単価が100万円 いつまでも下がらないな
 
2484: 通りがかりさん 
[2018-05-07 17:24:25]
カビハウス
2485: 通りがかりさん 
[2018-05-08 15:07:13]
どこも改ざんありうる
2486: 戸建て検討中さん 
[2018-05-13 16:32:21]
ヘーベルハウス検討中の者です。
過去の皆様のレスなどから住宅の質に不安を感じています。
ただ、営業さんの話では、最近は30年初期保証となっており、外壁や雨漏りについては30年保証してくれるとの事です。
そうなれば地震にも火事にも強そうですし、ハウスメーカーとして選択肢に入れてみようかと悩んでいるのですが、30年初期保証となってから戸建てを立てられた方がいらっしゃれば、意見などお聞き出来ませんでしょうか?
2487: 匿名 
[2018-05-13 18:39:05]
>>2486 戸建て検討中さん
このスレで右往左往する程度なら、やめたほうがいいね。
施主から話を聞きたいのなら、ブログ村からコメントしたほうが参考になる。

2488: 匿名さん 
[2018-05-13 20:36:47]
良い営業マンに当たるか当たらないかにかかる。うちは後者(TдT)
2489: 通りがかりさん 
[2018-05-13 22:31:41]
>>2486
30年保証と書いてはいるけど30年ノーメンテとはどこにも書いてないよ。注意して下さい
2490: 匿名さん 
[2018-05-13 23:19:34]
昨日ヘーベルハウスの展示場に行ってきて、ネットでもヘーベルについて調べてみようとここにたどり着いたけど、なんかあまり良くないのかな
2491: 匿名さん 
[2018-05-14 07:17:00]
確かに、書き込む方の動機はさまざまでしょうけれど、どこのHMのスレも同様で
一体どこのHMであればベストなのか迷ってしまいます。
2492: 匿名さん  
[2018-05-14 07:35:07]
>>2486 戸建て検討中さん
あなたの言う30年保証がどんな保証内容なのか実際の保証書を全てコピーして見せてもらい施主にとって極めて不利な内容がないかどうか確認してみて下さい。怖くなってしまうと思いますよ。
2493: 戸建て検討中さん 
[2018-05-14 08:29:13]
皆様
ご回答ありがとうございます。
確かにネットの情報で不安になっている時点で、仮にヘーベルハウスで建てたあと問題があったらきっと後悔すると思いました。
30年保証については、ノーメンテではなく、内装以外で、わざと壊したなどで無ければ無償で何度でも修理していただけるとの事でした。
保証書の内容については詳しく見ていませんので、今度見させてもらおうと思います。営業さんのトークよりも書面で確認しないと意味無いですもんね。

もう少し詰めて検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。
2494: 匿名さん  
[2018-05-14 08:47:52]
>>2493 戸建て検討中さん
見るだけでは不十分です。
物腰柔らかくしつつ証拠となるよう録音・書面に記すなどする事です。書面内容に間違いないとの営業の署名、印鑑までもらえれば間違いないです。上記が手間で面倒であれば建築関係に精通した弁護士などに同伴してもらい保証内容を確認してもらうといいです。やり過ぎと思われるかと思いますがそこまでしないと施主自身を守れないのが今の建築業界の実態です。相手(HM)はその手のプロです。非常に狡猾ですから慎重を期すべきです。
2495: 戸建て検討中さん 
[2018-05-14 19:10:08]
>>2494匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。
後々言った言わないとなった時のためにそこまで徹底するべきということですね。
確かに自分達を守るためには必要な気がします。
きちんと有耶無耶にされないよう確認してみます。
2496: 匿名さん 
[2018-05-14 19:16:46]
先日、近所のヘーベリアンの方と話す機会がありました。
話を聞いてみると、30年間はノーメンテだと得意気でした。

ノーメンテ=金が全くかからない、と思い込んでいるみたいですが
大丈夫なのか少々心配になりました。
2497: 通りがかり 
[2018-05-15 08:40:47]
ヘーベルなんて業界じゃ1番メンテ高いのにね。
2498: ご近所さん 
[2018-05-15 13:53:22]
昔は保証を明文化せず口先で30年メンテ不要みたいな営業してたらしいけど
今はカタログにも契約書にも30年保証するとはっきり書いてあるんだからそれで十分じゃね
2499: 匿名さん  
[2018-05-15 19:17:56]
>>2498 ご近所さん
何という思考。隅々まで保証内容を確認して施主に不利な分かりにくい文言の有無を確認しなければ無意味です。
2500: 匿名さん 
[2018-05-15 19:24:19]
去年引渡しだったけど防水20年、外壁30年保証だったよ。
ずっと営業から30年間メンテナンス不要、30年目までメンテナンス費用かからないって言われてたから防水も30年だと思い込んでた。
これって20年目の点検の時に防水関係のメンテナンスしないといけないってことだよね?
2501: 匿名さん 
[2018-05-15 19:29:32]
わが家もアホだから営業さんの30年ノーメンテという言葉に、全く金がかからないと
思い込んでいました。結局担当さんが転勤になってゴタゴタして、へーベルを
止めてしまったのですが。

思い返せば、営業さんは客が都合の良いように誤解していても、それを訂正する
こともなく放ったらかしで説明してくれなかったです。きっと腹の中で笑って
いたことでしょう。

具体的に10年、15年後にはメンテ代でいくらくらかかるのか、ざっくりした
数字があるはずですので、きちんと説明するべきだと思います。
2502: 戸建て検討中さん 
[2018-05-15 21:12:45]
>2500さん

>1603さんの辺りから15年目のメンテ費用について、施主さんが書き込んで
いますので参考にされたら如何でしょうか。

30年間全くメンテ代がかからなかったら、どんなに良いでしょうか。
2503: 通りがかりさん 
[2018-05-15 21:28:10]
メンテ費用大変よ
2504: 匿名さん 
[2018-05-15 22:02:36]
>>2502 戸建て検討中さん

2500です。
ありがとうございます!
メンテ費用を考えると恐ろしすぎます。
契約前の営業の説明と全然違う…

2505: 戸建て検討中さん 
[2018-05-15 22:26:06]
2504さんへ

2504さんも、近所の方も我が家でも、どうしてか全く金がかからないと
思い込んでいたのですよね。どうしてでしょうか。

こんなに何人もの方が引き渡し後にも理解していないって、営業さんの説明や
売り方自体に問題があるとしか思えません。
2506: 評判気になるさん 
[2018-05-15 22:43:29]
積水とかはメンテ費用も込みでトータルだとミサワとかと同じですよってボードありましたけどね
へーベルはなかったかも
でもうちの営業はきいたらどのくらいか教えてくれました
積立もすすめてくれましたし

営業さん、工務店、監督、アフター担当とみないい人だと特に問題ないんですけどね
2507: 匿名さん 
[2018-05-16 05:52:17]
2500さんと同じでした。メンテに金がかからない。
何度も確認したから、何か不具合が出てもヘーベルで無償で
直してくれると思ってた。
2508: 通りがかり 
[2018-05-16 08:16:55]
ヘーベルのメンテ問題は説明不足にあるんだろうね。

騒がれてる意味がわかりました。

ようはあれよね、メンテ費用を説明したら売る自信がない企業。
2509: 匿名さん 
[2018-05-16 09:31:20]
説明不足で客が明らかに思い違いをしているのに、それを放っておいて
それを利用して知らん顔。結局は聞いてない、言ってないと逃げるのです。

理解してない客の責任ですか。信頼している営業さんの言葉を信じる施主は
裏切られた気持ちでいっぱいです。

防蟻も同じです。契約前の、必要ないとの説明はどうしますか。
2510: 通りがかりさん 
[2018-05-16 21:55:04]
騙されちゃった売る方は良いことしか言わないよ
2511: ヘーベルハウス立川で家をたててしまった。 
[2018-05-16 22:54:28]
営業の説明不足は天下一品。
5月引き渡しでヘーベルハウスで家を建てた事に大後悔。初めてのことばかりで、わからないことだらけの客に対して不親切極まりない。住んでみても、え?の連続。後悔。自己反省も含めて。
営業のレベルによるのかなぁ。
不信感出た瞬間に営業替えて貰えば良かったです。
2512: 通りがかりさん 
[2018-05-17 21:44:23]
書き込みができない・・・
2513: 通りがかりさん 
[2018-05-17 21:46:28]
【契約したら後悔する】あの遮音性は嘘だった!

これで検索を
2514: 匿名さん 
[2018-05-17 22:44:40]
改ざん?
2515: 名無しさん 
[2018-05-19 20:15:15]
完成してから苦情を少しでも会社にいえば、のらりくらり。困って困って後悔ばかりです。
2516: 匿名さん 
[2018-05-19 20:48:03]
へーベルってそういう会社なのですか。
もっときめ細やかな印象でしたが。上の方でヘーベリアンの方が、
すぐ来てくれたと書き込んでましたよね。営業所か、担当者によりですか。
2517: 戸建て検討中さん 
[2018-05-20 21:48:05]
ずっと読んできたんですけどヘーベルスレってちょっと特殊だなと思いました。
圧倒的に施主の方の不満が多い印象です。
他のスレも似たような流れですが他のスレは満足してる施主さんや建築中の方の情報交換、検討中に不信感を持って辞めた人など割と多種多様な人が集まってる感じなのにここは全然無いですね。
メンテの話にしたって30年長期保証(10年ごとの無料点検後のメンテで保証延長)は結構どこもやってるけどここまで勘違いしてる人が多いスレはあったかなという感じです。
施主が何回も確認して「メンテ不要」と答えてるいるのが事実ならそれはもう詐欺では?
2518: 評判気になるさん 
[2018-05-21 23:34:24]
ひとりの不満を持った方が何回も書くのでそう見えるかもしれません
私は満足してますよ
何冊か本読んでこのスレも見て理解したうえで建てたからかもしれないです
2519: 通りがかりさん 
[2018-05-22 05:26:16]
2518さん

当該企業の営業ですか?
2520: 匿名さん 
[2018-05-22 06:25:11]
読んでいて驚いたのは、自分と同じような対応をされたと
書き込まれた方がいらっしゃること。同じ展示場なので、
支店ぐるみの悪質なやり方と改めて思いました。

どこのHMのスレでも色々な意見がありますが、どちらの意見も
参考にしたいものです。
2521: 評判気になるさん 
[2018-05-22 08:52:44]
営業じゃないですけど否定すると信じてもらえないので営業でいいです
先月は払った電気代より発電したほうが多くてうれしいです
窓も大きくできるので朝リビングいくととても明るくて今の時期も窓開ければエアコンつけなくて大丈夫です
2522: 通りがかりさん 
[2018-05-22 10:39:23]
カビハウス
2523: 戸建て検討中さん 
[2018-05-23 12:50:11]
>>2499
具体的にはどこが良くないのでしょうか?
契約の中にも30年まで保証すると書いてるようなのですが
隅々には異なる事が書いてあるのですか?
2524: 戸建て検討中さん 
[2018-05-23 14:50:16]
>>2523 戸建て検討中さん

横レスですみませんが2499さんは2498さんのレスを受けての発言ですよね?
「口頭だけで保証を伝えてた時代よりまし」という発言に対して「そんな訳は無い。分かりやすく施主が勘違いしないような文章の契約書が必要」との答えで何もおかしなことは言ってないと思いますが
2525: 評判気になるさん 
[2018-05-23 21:46:30]
今日みたいに雨じゃなきゃ換気しないとだね
2526: 戸建て検討中さん 
[2018-05-24 00:54:11]
へーベルハウスて家を建てています。
他のサイトでも悪く書かれているのをよく見ます。
確かに、契約後に金額がけっこう上がるのは事実600万くらいあがりました、客をみて商売をしている感じもする。料金ベースとなる坪単価は基本的には決まってないみたい。
契約時の説明でも、何かがあった場合は『相談』と、こまかな決まりがないのがわからない。

けっこう急かされる。外壁の色や削り方、レイアウトなど
ゆっくり決めることができない。

内装は値段の割りにはショボイ。

内装の断熱材は、薄いしへーベル板断熱効果がないと書いてあるサイトを見掛ける。
へーベルにお住まいの方、情報をください。
よろしくお願いいたします。
2527: 名無しさん 
[2018-05-24 12:24:22]
>>2526
まさに今変更契約したところの者です。
「値段が上がる」というのは私も心配していた点ですが、打合せしてみると、贅沢をした分だけ上がるんだなと解り、そこは私は安心しています。
これを追加したらいくら、というように全てオープンに教えて貰い納得して追加しました。
追加しなくても設備等わりといい物が入ってる印象です。勿論欲しい所は色々追加しました。
契約から600万上がるのは想像できませんが、地盤改良や外構も含めてかなとお察しします。
外構工事は超高いです。当初予算より上がります。これはどこのHMでもそうだと思いますが外構屋と直接すると数十万変わります。

私も当然住み心地は判らないですが、断熱について調べる中で、ALCと断熱材で比較して論じるのは無意味だなと思いました。
外壁同士で比べればサイディングやタイル壁よりはるかにヘーベル板の断熱が優秀のようです。
断熱材と比べるなら、ネオマフォームとの比較を見るべきですね。他社のグラスウール等よりネオマのほうがはるかに優秀なのは数値で示されています。勿論そのぶん厚みは他社断熱材のほうがあるようです。
ヘーベルハウスは昨年仕様から大幅に断熱材の厚みを増強しているので鉄骨他社より劣ることはないのではと考えています。
2528: 通りがかり 
[2018-05-24 12:36:36]
>>2527 名無しさん

他社ですが、ネオマは私もたくさん採用しました。
2529: 戸建て検討中さん 
[2018-05-24 13:01:52]
契約してから、何だかんだ上がります。
契約時は、わからないと思います。
2530: 戸建て検討中さん 
[2018-05-24 13:10:52]
外壁の色、彫り方だけでも20万円以上のさがある。
キッチン、風呂、流台など、壁紙などを決めていくたびに、どんどん上がっていく。
贅沢仕様ではないが、どんどん上がる。

外工をあきらめた。
坪98万円くらいになった。

2531: 名無しさん 
[2018-05-24 15:59:31]
>>2528
いいですねネオマフォームは優秀ですよね。高いけど
私は業界人ではないので数値で見るだけですが
2532: ラム吉 
[2018-05-24 17:02:06]
>>2526 戸建て検討中さん
住人ですが、ネオマフォームの数値的な断熱性は確かにその通りです。ただし、換気システムが熱交換しないタイプで、各部屋についている給気扇で部屋に外部から空気を取り込み、トイレや風呂場の排気扇からまとめて部屋の汚れた空気を排出するタイプです。

何が問題か?

春秋なら良いですが、夏冬は外の暑い(冷たい)空気をそのまま部屋に取り込んでしまうからいくら良い断熱材入れても熱損失が大きくて光熱費がたくさんかかってしまいます。
このことを営業に話したら、夏冬は給気扇を閉じれば良いと言われましたが、閉じたところで冬場は特に給気扇の閉じた隙間から冷気が入ってきてしまい、寒さはあまり変わりませんでしたし光熱費もかなり冬場はかかってしまいますよ。

なので、確かにネオマフォームは断熱材としてはそれなりに効果あると思いますが、換気システムがよくないために快適性を損ねています。他社のような熱交換タイプの換気システムがオススメです。
2533: 通りがかりさん 
[2018-05-24 21:26:53]
≪2527≫さん

    ヘーベルハウスは昨年仕様から大幅に断熱材の厚みを増強している

どうして?????
2534: 評判気になるさん 
[2018-05-25 00:45:09]
ZEH対応のためですね
換気扇は熱交換式がいいですね
もちろん選べますよ
2535: 匿名さん 
[2018-05-25 06:12:38]
ヘーベルハウスって、その換気口から生活音が漏れませんか。
近所に道路ギリギリに建てたヘーベルがあって、キッチンがあるらしく
奥様の金切り声が道路から、まる聞こえで驚きました。
ということは外の音も入ってくるわけで、遮音性は低いですか。
2536: 匿名さん 
[2018-05-25 11:34:25]
熱交換タイプの換気は電気料金高いですよ。

年間で3万円ほどかかります。

数値だけで、住宅の事をよくわかってないメーカーが採用してますがね。

普通に3種換気してエアコン使う方が効率も良いし、電気料金も安くなります。
2537: 名無しさん 
[2018-05-25 11:58:54]
>>2533
何の為に?ということですか?
たぶんZEH対応の為と思いますよ
正確にはメーカーさんにお聞きください
ハウスメーカーはZEHの普及率みたいなものに目標値を立て、実績報告する必要があるようです
2538: 戸建て検討中さん 
[2018-05-25 12:47:04]
ZEH対応辞めました。
30万円相当の高性能エアコンを付けたり、エコキュートに換えるないと受けられない。
金額が50万円くらい増えてしますのと
場合によっては、固定資産税も上がってしまうと聞いたため、ZEH対応やめました。
2539: 匿名さん 
[2018-05-25 16:54:26]
>>2536

ソースあります?もちろん自分(の感覚)以外の(笑)。こんなの見ると全熱交換型換気の方が電気代はトータルでかなり安くなっていますけどね。特に寒い地方ほど。

https://sumai.panasonic.jp/air/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
2540: ラム吉 
[2018-05-25 19:19:22]
>>2539 匿名さん
そうなんですよね。マンションや建売ならまだしも、注文住宅として一生の住まいを建てるならば、快適性も大事だったと建ててから感じてます。熱交換の方が部屋の気温の変化が緩やかになりますから、特に冬場はエアコンの負荷が小さくなります。エアコンは立ち上がりが一番電気を食いますから、熱交換型を導入されたときの年間のトータルでの電気代、光熱費はどうなるかを考えた方がよろしいかと、建てた住人は思います。どうもヘーベルはこういうところはあまりこだわらないメーカーのように感じますね。
2541: ラム吉 
[2018-05-25 19:39:52]
>>2535 匿名さん
おっしゃる通りですね。はじめはヘーベル板の遮音性、吸音性に期待しましたが、窓は閉めているのに外の音が換気口から入ってきますね。子供が遊んでいる声やバイクの音などけっこう聞こえますね。

ヘーベル板の遮音性やネオマフォームの断熱材もそれ自体は数値的な効果はあると思いますが、換気口がそれらの効果を台無しにしてしまっている気がしてなりません。
そう考えるとヘーベルはコストに見合うだけの快適性はあるのか疑問に思えてなりません。
2542: 名無しさん 
[2018-05-25 22:16:11]
そりゃそうでしょう
空調を売りにしてないメーカーで建てて空調に文句を言うのは自分が選択誤ってるとしか
>>2540さんが言うようにどこに拘ったメーカーかということでしょうね
まあ換気口からそんな煩い音が聞こえるってのは周辺環境が悪すぎる気もしますが
2543: 匿名さん 
[2018-05-25 22:21:26]
いやいや静かな住宅街だから、一つ一つの音が気になるものです。
それに、2541さんの耳もまだ若いということです。
いずれ歳を重ねれば、否応なく気にならなくなりますよ。
2544: 戸建て検討中さん 
[2018-05-25 22:32:29]
へーベルで建築中です。
営業エリアが少ないわりに、クレームが多いように感じますが、ぶっちゃけどうなんですか?

現在お住まいの方、いろいろと教えてください。

不安でしかたありません。
2545: 評判気になるさん 
[2018-05-25 22:56:52]
建築中は毎週見に行って質問色々しましたが、そのおかげもあってか特に不具合ないですね
2546: 戸建て検討中さん 
[2018-05-25 22:58:13]
この前、見積りを出させたら、値段が上がっていたため、詳細な見積りを出させたら、勝手に高い仕様に変更されてました。
以前も同じようなことがあったため、『どんぶり勘定だし、勝手に仕様を変更したり、信用できない』といい放つと、営業の顔色が急に真っ青になり、上司に相談すると席をたち20分後に戻ってきた。結果は『割引します。』との話であった。
割引してほしくて言ったわけではありませんが、いろいろと分からないことが多い。
2547: 戸建て検討中さん 
[2018-05-26 15:27:31]
築25年のヘーベルを中古で買いました。暑い寒いはあるけどカビとか施工不良云々といったことは全然感じたことはなく、とても満足してます。
私たちの売主さんはよそで戸建てを建てての売却でしたが「へーベルはよかった、今建ててる会社に比べれて全然いい」みたいなことをおっしゃってて、買主の私たちへの気遣いと思ってましたが、その後そちらの建築会社はなくなってしまい、お世辞以上の実感だったということを知りました。

注文建築だとすべて自分たちで希望と金を出しているので、それが希望通りにならないということで不満が大きいんでしょうね。遮音性とか断熱性とかも相応の対価を払ってるので悪い面が目につきやすいと。

その点ストックだと「現状有姿」なので「こういうものかな?」で済んでしまいます。ある意味幸せだったかも
あ、でもその後の30年45年のメンテ代はかかりますよ。一応600万円で見込んでます(2階建て45坪)
2548: 名無しさん 
[2018-05-26 16:30:47]
>>2544
ネットでの悪口やクレームはどこの大手も多いですよ
それでもヘーベルの場合、施工不良なんかは他より少ない気がします。営業マンへの文句が多いような
ご自身が担当者を見て判断出来るのでそこは問題ないかと思います

ヘーベルの特色でみると、ブランド力と価格が高いですね。エリア狭いといっても棟数は上位ですし
悪口言われる(嫌われる)条件は多いかもしれませんね
それ以上に満足度も高いように見えます
2549: 通りがかりさん 
[2018-05-26 18:11:30]
週末は グッドコメントが多くなるのは何故なのでしょうか?

当該企業の被害者の方々は どう感じているのでしょうか
2550: 匿名さん 
[2018-05-26 19:34:46]
>2547さん

多分、2547さんは新築、或は築浅の物件に住んだことがないのでしょう。
25年前と現在の家とは大分違いますから、ご存知ないだけと思います。
2551: 通りがかりさん 
[2018-05-26 20:56:26]
>>2549
週末固定で休暇がある層のほうが平均的に所得が高いらしいです
2552: 通りがかりさん 
[2018-05-26 21:35:56]
2551さん

企業もいろいろですよ

お隣さん(ダイワハウス居住者)は 40代 DINKsですが
夫は30代後半に転職。想定外にも報酬は10分の1に激変。

一部上場へ転職したはずが まさか ・・ですよ
ローンどうするのかなぁ


2553: 匿名さん 
[2018-05-26 23:05:45]

色々な事情があるのでしょうけど、手放すようになりますね。
近所でも築浅で手放して引っ越していった家が、数軒あります。


2554: 匿名さん 
[2018-05-27 00:02:14]
>>2539 匿名さん

そのソース冷暖房の光熱費は下がるとかいてるけど、換気システムの光熱費は書いてないですよ。
例の一○工務店の工作員さん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる