注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

2314: 匿名さん 
[2018-01-26 18:17:02]
>>2313 匿名さん

どんな風に違ってたんですか?
2315: 匿名さん 
[2018-01-26 18:20:48]
>>2312 匿名さん

それはイヤな思いをされましたね。そういう営業さんもいるんですね。でも考えようによっては間違って契約しなくてよかったですね。
2316: 匿名さん 
[2018-01-26 20:15:32]
2313さんではないですが、契約するまでは後からいくらでも間取りは
変えられるからゆっくり決めれば良い、今決めればキャンペーンで等と
美味しい言葉を並べて契約させるのはどこのHMも同じかなと思います。

そして、契約後は一応ひととおり建物や内装の仕様を細かく慌ただしく
決めると、間取りなんていくつか出しておしまい。

客がボヤボヤしていると追加で費用がかかるとか、何とか理由をつけて
勝手に発注したからもうキャンセルできない等言い出す。

2313さんの営業さんと同じように、”契約しただろ”と半ば
脅されて気の弱い客は何も言い返せない。

そこで契約破棄もちらつくけど、その勇気もなくHMの思惑通りに
レールに乗せられて、はい、上棟、引き渡し・・・・ってパターンかな。

HMがお客様と持ち上げてくれるのは、そして客が主導権を握れるのは
契約までと思った方が良いです。どんなに親身になってくれた良い営業さん
と思っても契約後は豹変して(笑)冷たくなる方も少なくない。

だから、契約までにできるだけ話を詰めること。間取りも仕様も金額も。
営業さんは面倒だから嫌がるし、契約後に決めましょうと言い出します。

でも、それが自分達を守るために、思い通りの家を造るために出来ることと思う。
間取りや仕様も分からなければ、はっきりした金額も出せないはず。

それをやってくれないHMや営業さんであれば、契約しない方が良いでしょう。
間取り、仕様、を決めてきちんとした金額を出してもらってから契約すること
は普通の事だと思いますけど、大手HMは後で決めましょうと客をある意味
騙して契約を先にと言い出します。

間取りや仕様を決めることで時間を取られるのは営業さんは困るし、
何よりも金額が膨らんで契約に至らないのが一番痛い訳なのでしょう。
2317: 匿名さん 
[2018-01-30 14:05:36]
契約するまで、どの程度話を詰めることができるのかっていうのが
とても大切になってくる…ということなんですね
本当にここだけに限らず

そもそも契約前ってどの程度まで決めていいのでしょうか。間取りは完全に決めることができるのですよね?仕様についても。
細かいところは契約後になってくると言いますが
例えばそれは壁紙のカラーなどについてなのでしょうか。
2318: 匿名さん 
[2018-01-31 09:07:24]
全てを決めてから契約するのが世の常識。
2319: 名無しさん 
[2018-02-01 18:22:39]
完全に決めてから契約しないと追加で数百万から1000万位増えるよ、俺の例だけど増えるのは分かっていたから問題ない
2320: 匿名さん 
[2018-02-02 16:41:11]
どんなに細かく詰めたと思っても、何かしらグレードアップしたくなったり、収納を増やしたくなるもの。でもその程度であれば数十万円の持ち出しで済むでしょう。だから予算額には少しは余裕を持って契約すること。

日常生活で数百円のキャベツ一個買うのに値段がわからずに買う人はあまりいないと思うけど、数千万円の住宅だと間取りも決めずに契約する方が不思議に思った方が良いです。営業さんのトークに騙されてしまうのだけど、契約までは慎重につめるべきです。もうこれ以上は値段は変わらない、と思った時点で契約するくらいでちょうど良いのかも。

ただ営業さんに取っては面倒な客には違いない。付き合ってもらえる営業さんを探して、本気で建てたいからとお願いすることでしょうか。
2321: 匿名さん 
[2018-02-08 09:15:22]
家作りではプラン以外に追加オプションなどの設備もありますし、担当者から『後は契約後にゆっくり決めましょう』と言われてしまえばそういうものかと引き下がってしまいそうですが、契約前に全てを決めてしまって構わないのですね。
2322: 名無しさん 
[2018-02-08 17:16:55]
契約後は高いオプションを定価で勧められることが多い、この時点では契約破棄は不可能
全部決めないで契約は有り得ない、金に余裕が有るなら良いが取返しが付かない事になる


2323: 匿名さん  
[2018-02-08 17:55:43]
ヘーベルって雨漏りヤバイしメンテ料金が異常に高いってのは本当ですか?
2324: 評判気になるさん 
[2018-02-09 00:42:53]
へーベルに言われるタイミングでメンテしたら雨漏りしないと思います
陸屋根にしなければ雨漏りしにくいです
メンテは高いけど他の業者にも頼めます。保証は切れるけど
2325: 名無しさん 
[2018-02-09 17:09:50]
HMは何処も半端なくメンテは高い、2~3割は高いと思った方が良い
2326: 匿名 
[2018-02-13 15:05:47]
ヘーベルハウスで家を建てました。
冬はあったかく夏は過ごしやすいというのは甚だ疑問があります。
リビングを2階、寝室子供部屋を一階にしたのですが一階は痺れる寒さです。
後営業マンに大丈夫と言われ子供部屋の窓に格子はいらないと聞いていましたが、完成したら
目の前の他人の壁より高い位置に窓があり丸見え状態でした。
文句を言って格子ルーバーみたいなものを無料でつけさせました。
なんでも諦めず言うべきだと思いましたので投稿しました。
2327: 匿名さん 
[2018-02-14 23:04:52]
2326 さん

ウチは 優しく言ったら 逃げました。

しばらくして やや語気を強め 言ってみたら

顧問弁護士からレターが到来。

支店のヘッドによるようですね。

その顧問弁護士
おまけがありましてね
傾斜マンション騒ぎが発覚した直後
逃げました。
2328: 匿名さん 
[2018-02-18 17:15:18]
へーベルは白アリの薬は不用と、バス見でさんざん聞かされた。
木造は白アリの薬を撒くから毒だ、ダメだと蹴落としていた営業
嘘ばっかりだった。

新築時に一階床下に撒くと、建築現場責任者から初めて聞かされ
契約書を見返してみたら、防蟻保証は5年のみでした。

最近、アフターからまた床下に散布しないと内部が白アリに喰われてガタガタになる
とのお知らせが来た。保証の為に散布しろと。

その手紙、へーベル内部が白アリに喰われた写真入りで恐怖感満載で
コンクリートにも蟻道と言って白アリは穴を開けて通り、木部を喰うらしい。

営業とアフターが言ってる事、真逆過ぎですね。
築30年までノーメンテと言うのは嘘です。防蟻保証は5年しかありません。

しかも、へーベルの防蟻は床下に潜って噴霧、または玄関などのタイル目地から
薬剤を注射するという原始的なタイプです。

それなら住林のタームガード、もしくはミサワの防蟻シートの方が
人体への影響は少ないんじゃないの?と思った。
2329: 匿名さん 
[2018-02-18 17:36:52]
その白ありリーフレットがこれ。
ネオマフォームが白ありに喰われてる。
その白ありリーフレットがこれ。ネオマフォ...
2330: 匿名さん 
[2018-02-18 17:39:58]
床下噴霧とタイルの目地から注入。
実際のへーベルの家らしい。
床下噴霧とタイルの目地から注入。実際のへ...
2331: 匿名さん 
[2018-02-18 17:41:34]
やっても保証は5年しかない。
やっても保証は5年しかない。
2332: 匿名さん 
[2018-02-18 18:31:08]
暑くて寒くてシロアリに食べられる。。
ヘーベルハウスを選ぶ理由を教えてください!!
2333: 匿名さん 
[2018-02-20 16:47:41]
防蟻は最近のお客に勧めてるみたいだね。
へーベルの戸建の業績はいまいちでも、アフター部門は伸びている。

「保証の為に」という誘い文句、もしも何があったらという恐怖感をお客に与えるのは
保険の勧誘と同じだな、と思った。

躯体防水の保証は30年だけど、5年おきの防蟻は面倒だし、想定外だった。
積水ですら、10年おきだっていうのに。
2334: 匿名さん 
[2018-02-20 21:04:42]
確かに、契約前には営業さんは防蟻は必要ないと基礎の模型の前で
説明されました。それでも入居後には防蟻のお知らせが来たとの
話も聞きました。

でも、それも5年毎!ほとんどの大手他社は10年ですよね。
一体どんな薬剤を使っているのでしょうか?

ちなみに屋上のメンテはへーベルは30年と説明されたのですが、
積水では20年で同じ塗料でそんなに持つわけないと笑っていました。

一体どうなっているのでしょうかね。契約までは嘘八百ですか?
2335: 匿名さん 
[2018-02-20 21:37:26]
へーベルの外壁塗装は藤倉化成ね。
へーベルのオリジナルではないよ。
ごくフツーのメーカー。

ちなみに防蟻会社も委託。
テオリアハウステックという会社。
これもへーベルのオリジナルではない。
へーベルは薬剤の種類まで把握してないと思うよ。
何しろ、お客には防蟻は不用って言ってるんだから。
へーベルの外壁塗装は藤倉化成ね。へーベル...
2336: 匿名さん 
[2018-02-20 21:43:27]
保証延長の為に5年おきの防蟻。
一回20万として、30年目までに120万ですかね。
へーベル、こっちで儲けようとしてる?
2337: 評判気になるさん 
[2018-02-22 20:21:47]
防蟻もやらないと保証切れるんですか?
2338: 名無しさん 
[2018-02-23 16:35:52]
ヘーベル建てて2年が経ちました。夏は涼しく冬は大変暖かい良い家です。定期点検もしっかりやってくれますよ。問題があれば即業者と連携して改善してくれます。アフターサービスも言うことありません。多少コストはかかりましたがそれを加味しても間違いのない良い家です。これから検討される方には自信をもってお勧めできる家です。但し皆様のスレの通りメンテナンス費用はやはり割増になる事が予想されます。私の考えとしましてはそこに付き合うつもりはありません。長年使える骨格を少し多めに支払って購入したと言う考え方で良いと思うからです。お化粧の部分はどこの工務店でもさほど変わりません。割りきって考えれば総合的に良い買い物だったと思っています。

2339: 通りがかりさん 
[2018-02-23 17:46:54]
夏場、冬場の快適性で意見割れてるけど、実際に入れてる空調設備とか間取り、窓面積が違うんだから
一概にへーベルは寒いとか暑いっていうのは判断できないと思うんだよね

これから家建てる人は実際にへーベルに住んでる人に聞くのが一番早いし参考になると思うよ
2340: 匿名さん 
[2018-02-23 21:26:43]
最新の建物の見学会が一番分かりやすい

古いのは断熱も違うし塗装も違うからね
2341: 匿名さん 
[2018-02-23 23:39:25]
古い(築10年以上)へーベルはダメだね、断熱とか1世代前の仕様だからね
ご愁傷様って感じ
その当時建てた人は今後維持にお金かかるだろうね
2342: 評判気になるさん 
[2018-02-24 00:26:11]
今のはZEH申請できるんでそこまで暑い寒いないですよね
2343: 匿名さん 
[2018-02-24 10:58:34]
>今のはZEH申請できるんでそこまで暑い寒いないですよね

ここは基本古いへーベルの人のメンテ料金の愚痴がメインの板みたいですね
2344: 通りがかりさん 
[2018-02-24 14:28:57]
10年後には今建てた人達もなんて言うかわからないよ。
10年前に建てた人達も今こうなるってわかって建てた人達じゃないと思うし。
年々いいものと言われるものが出来て変わっていくんだから10年後はどうなってるかわからないよ。
2345: 匿名さん 
[2018-02-24 18:13:15]
>10年後には今建てた人達もなんて言うかわからないよ。
ここ数年で長期優良住宅、ZEH、断熱材の改良、デュラ光等々めまぐるしく改良されましたからね
2346: ヘーベリアンセンターつながらない 
[2018-02-25 16:33:38]
アフターサービスの電話、いつもつながりにくいです
午前にかけても午後にかけても、つながるまでに6~8分かかる
うちだけでしょうか?
担当者が折り返し電話するといっても翌日だったり翌々日だったりします
担当のはずなのに自分ではわからないとか、調べないとわからないとか、先送りばっかり。

すごくストレスに感じます
アフターサービス全然よくないです
2347: 検討者さん 
[2018-02-26 09:18:05]
アフターサービス大切ですよね。どんな建物でも劣化もあれば、不具合も出てくると思います。

今、ヘーベルハウス、積水ハウス、あと、木造でセルコホーム、ジューテックホームで検討しています。耐震性などはヘーベルか積水が優れていると思いますが、高性能住宅のコストパフォーマンスとして考えると木造も有りかなと思っています。営業マンたちはアフターサービスに対しても良いことしか言わないので、こちらのような掲示板は参考になります。

ヘーベルを検討されている皆様、他にはどんなメーカーと比べていらっしゃるのか教えてください。高い買い物なので、失敗したくないです。
2348: 通りがかりさん 
[2018-02-26 12:51:25]
>>2347 検討者さん

家なんてどうせ一代限りのものなんだから木造でもいいかなって思います。
鉄筋、鉄骨はいいのですが、間取りのリフォームが大変です。子や孫に家を残してもどうせ時代遅れな家になるんだからリフォームの事も考えて木造がいいと思います。
2349: 通りがかりさん 
[2018-02-28 07:57:34]
ヘーベルハウスに住んでる者ですが
たしかに冬は寒いかもしれないですね。
ただ夏場は割と快適です。
窓や日当たりもあるとは思いますが、シャッターを半分くらいまで閉めて、網戸にしてるだけでエアコンなしでしのげる日もあったくらいです。
ただ皆さんおっしゃるように、アフターケアがダメです。何か不具合があって、点検や修理依頼をしてもまず対応が遅い!そして修理費が出張費やら上乗せされてぼったくりかと思うくらい高い!外壁の塗り直しなどもちゃんとしようと思うと数百万仕事です。

友人でセキスイハイムに住んでる方がいますが、セキスイハイムが一番保証やアフターケアが充実してるらしいですよ。
点検や修理頼んでも当日か翌日には見に来てくれて、修理代金もほぼ部品代のみだそう。
家を買うときはそういうところまで調べて考えなきゃいけなかったなと反省しています。
2350: 匿名さん 
[2018-02-28 14:16:48]
>セキスイハイムが一番保証やアフターケアが充実してるらしいですよ。

とセキスイハイムの関係者が申しております。
2351: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-28 14:27:21]
>>2350 匿名さん
セキスイハイムのアフター知らないの?
経験した人に聞いてみたら?
ネットじゃなくてさ。
2352: 匿名さん 
[2018-03-03 11:16:17]
ヘーベルハウス、冬はすごく寒いです。
エアコンをかけてから充分温まるまでに、知り合いの木造のリビングではせいぜい5分くらいなのに、うちは15分以上かかるときもあります。
ヘーベルハウスの断熱性、木造の、広いリビングの知人宅に負けています・・・
寒い日はエアコンと床暖房と同時使用です。

コンクリートが冷え切ってしまって、それで温まるのにすごく時間がかかっているんだと思います。
冬の快適性は木造より劣るのかもしれません。


浴室や脱衣所はふだん暖房付けてないので寒いです。
ヒートショックが心配です。
ヘーベルハウス、寒い地域や、血圧が安定しない方や高齢者にはお勧めできません。

耐震性で選ぶならへーベルと思いますが。
2353: 匿名さん 
[2018-03-03 22:26:02]
2352: 匿名さん 

お宅は築何年ですか?
2354: 通りがかりさん 
[2018-03-03 23:00:37]
数年に一度、外壁の補修がいるんだね〜
しかも外壁が特殊なせいで地元の工務店は絶対に手をつけれないらしいし〜
その度に500万円ぐらいかかるらしくて知人宅は破産しそうだよ〜
補修しないなら今後の保証はしないって怖いね〜
2355: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-04 02:38:02]
藤○市で契約をしてしまいました。
完全な失敗です。
初めは安い見積りをだしてから金額を上げるし、担当セールスは思いっきりプライド高いし、家のことが素人の私には、知ったかぶりでバカにしてくるけど、建築の専門家の質問には答えられないダメダメ営業マン。
話しになりません。品質も大した商品ではないのに、とても強気営業。
契約解除の話をすると、結構高い違約金が掛かると脅してくる。
やめた方がいい。へーベルハウス。

契約をしたことを後悔しています。
2356: 通りがかりさん 
[2018-03-04 18:43:38]
>2353
去年建てたばかりです
2357: 通りがかりさん 
[2018-03-04 18:45:22]
>2354
数年に一度って本当ですか?
去年建てた者ですが、20年って言われてたんですけど
2358: 匿名さん 
[2018-03-04 22:22:51]
>知り合いの木造のリビングではせいぜい5分くらいなのに、うちは15分以上かかるときもあります。

最近のお宅で床暖無いって珍しいですね
うちは都内ですが床暖しか使いませんね
2359: 検討者さん 
[2018-03-04 22:26:53]
建てるのは辞めた方がいい。
馬鹿高い家をあたかも安い、簡単に返せる。
などと嘘をついてキャンペーンなどを理由に契約をいそがせる。契約をしてしまって後悔をしています。契約をすると勝手にスケジュールを決めて工事日程、完成日程は変更できないとのこと。こちらのスケジュールなんて全く考えてくれない。どんどん金額も上がっていく。契約時より800万円位簡単に上がってしまいました。
営業マンのプライドが高く、分からないことを聞いてもバカにした口調ではなしてくる。
ローンの限度額となってしまったため、契約を解除しようとしたところ、実家の土地を担保にしてかりればいい。と無責任な提案をしてくる。腐った会社だね。
2360: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-04 23:10:08]
>>2355 検討板ユーザーさん

私も藤○市で契約してしまいました。
とても後悔しています。
全く同じ内容に驚いています。
あそこの営業マンは最悪ですね。
今は楽しみではなく、地獄です。
2361: 通りがかり 
[2018-03-05 11:36:53]
>2355さん

解除料もったいないと思うかもしれませんが、解除したほうがいいと思います
何年も何十年も後悔したり、メンテのたびに解除料くらいの金額がかかるので・・・

ほかの住宅メーカーに、「実は契約してしまっているけれど貴社で立てたいと考え始めている」と言えば、「契約解除料のいくらか分くらい値引きします」とかけあってくるかもしれませんよ

某住宅メーカーに働いていた人(その人は営業ではありませんが)は、
「よそで契約してからが営業の本領発揮。
 よその解除料くらい負担しても利益は出るし。
 よりよい家のために百万単位の契約解除をいとわないと思うくらい家づくりに本気な人と家づくりしたい」と言っていました


難しいと思いますが、解除料の返金を勝ち取った人もいるみたいですよ
消費者センターや、住宅紛争センターに相談してみましょう
判例も出ています


契約解除しないなら・・・これから、営業トークと契約内容とに食い違うことがたくさん出てくると思います。
ボイスレコーダーは必須で
2362: 名無しさん 
[2018-03-05 21:54:17]
気になるのは、以前のTVCMで旭化成の名前を前面に出していたのに、横浜の件以来全く出てこなくなったこと。グループの体質は果たしてどうなのだろう…
2363: 匿名さん  
[2018-03-05 23:36:34]
ヘーベルにしたらまず後悔するよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる