注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

21681: 匿名さん 
[2024-05-15 10:27:30]
断熱材の入れ忘れもあるみたいよ。
ヘーベルは特に。
21682: 匿名さん 
[2024-05-15 10:29:56]
素人が調べる場合はユニットバスの天井にある点検口の蓋を開け、そこに頭を入れて見てみてください。壁に断熱材が入っているのか確認することができます。
21683: 通りがかりさん 
[2024-05-15 10:33:50]
マスクしたほうがいいよカビてます
21684: 匿名さん 
[2024-05-15 10:35:39]
こういうミスが発覚した場合は元請けのヘーベルではなく、下請けの持ち出し(下請けが弁償)になるのか?
21685: 通りがかりさん 
[2024-05-15 10:41:36]
ペナルティとられる所もあるよ
21686: 匿名さん 
[2024-05-15 10:43:09]
>>21683
うちも角部屋や北側の壁紙がカビてます。よく見ると石こうボードの隙間やネジ穴のところにポツンポツンと黒カビが。これは外壁から隙間を通って部屋に入って来る冷気と室内の温度差から来る結露でしょう。それが年数と共にだんだん広がってきます。ヘーベルの家が玄関入った途端にカビ臭いのはそのせい。玄関ドア付近もカビてる。臭いもそうだが健康被害も心配。
21687: 匿名さん 
[2024-05-15 10:46:32]
>>21685
図面偽造したのが発覚した時、現場監督本人は謝る事はなく、むしろ開き直り。下請けが責められてた。だから工事費は下請けが弁償では?
21691: 匿名さん 
[2024-05-15 11:18:45]
断熱材がきちんと施工されているか、建った後からでも調べる事ができます。コンセントカバーやダウンライトを外します。そこからカメラを入れて調査します。ここら辺になると危ないから素人はやらないでね。
21692: 匿名さん 
[2024-05-15 11:20:45]
>>21685通りがかりさん
ペナルティって金ですか?
21693: 通りがかりさん 
[2024-05-15 11:27:06]
罰金とられる会社はあるよ
21694: 名無しさん 
[2024-05-15 11:32:46]
>>21686 匿名さん
換気システムが正常に機能すれば室内は負圧状態
全ての高気密住宅に共通して24時間起きます
性能を追求し高気密が維持された住居なら尚更です

負圧により床下や外壁隙間から壁他の裏へ外気流入

換気システム作動中&サッシ閉じた状態にある限り
その外気はソケットや洗面&Kカウンター下の縦配管
立上げ周りから室内に常に流れ込みます
21695: 匿名さん 
[2024-05-15 11:43:34]
入居時に貰う冊子には「窓を開けてとにかく換気、カビ予防には換気」としつこい位書いてありますね。と言っても真冬は寒くて窓開けて換気なんて無理。カビが生えるのは換気しなかったせいだと施主のせいにされる。
21696: 評判気になるさん 
[2024-05-15 11:44:37]
鉄骨か木造か工法や主要内装材に関係なく戸建は
高気密でも床下、天井裏、壁裏には外気は流入する
床材、天井板、壁で囲んだ空間で暮らしている

それを解決するのはRC鉄筋造かマンションだろう
21697: 匿名さん 
[2024-05-15 11:44:45]
>>21693 通りがかりさん
その金はどこに行く?被害者への弁償金?
21698: 評判気になるさん 
[2024-05-15 11:51:58]
住宅会社の優秀社員は施主の責任にするのが上手
会社もそのスキル向上を図り研修等を実施する

全ての書類や手続きは免責を成立させる為にある
21699: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 11:55:35]
>>21697 匿名さん
社員、社長のお小遣いなんじゃないの
21700: 匿名さん 
[2024-05-15 12:03:03]
>>21698 評判気になるさん
>施主の責任にするのが上手
それ分かります。うちもそんな感じでした。
工事中に指摘しなかったこちらのせいにされる。
自分達は全然悪いと思っていない。
そのうち顧問弁護士が出て来るのもそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる