注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

21541: 匿名さん 
[2024-05-10 20:12:44]
キリトラずに全体像に注目しようね。悔しいね
21542: e戸建てファンさん 
[2024-05-10 20:14:46]
5年位前は戸建て系、9,000戸超えだったよね?
21543: 匿名さん 
[2024-05-10 20:15:58]
木造で頑張れ
21544: 匿名さん 
[2024-05-10 20:31:36]
鉄骨営業の方が木造に移るんですか?
これまで散々木造をこき下ろして来たから、やり難いでしょ?
しかも在来だし。
21545: マンコミュファンさん 
[2024-05-10 20:36:27]
予定軒数みた?テスト販売レベルだぞ?
21546: 匿名さん 
[2024-05-10 20:39:25]
過去にヘーベルは木造をやった事があり、売れなくて撤退した教訓かな
21547: 匿名さん 
[2024-05-10 20:39:53]
あの時もどっかの工務店とだった。
21548: 匿名さん 
[2024-05-10 20:40:30]
白蟻の薬剤は撒くんですか?毒じゃなかった?
21549: ご近所さん 
[2024-05-10 20:59:01]
>>21534 通りがかりさん
住林が注力する市場は日本だけではない

一昨年6月、日経私の履歴書に最高顧問(当時)矢野龍氏が記していたとおり、1970年代あたりから現在も北米に進出して林野事業・木材他の貿易・住宅建設他を展開中です

日本よりも大型の住宅建設は1棟あたりの請負金額も大きく生産性も高い
21550: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 21:01:37]
>>21535 通りがかりさん
何故そうなるの? 分析がおかしい
アンチ旭化成だからなのか?
21551: 匿名さん 
[2024-05-10 21:08:20]
いーなー、ヘーベルの木造。
鉄骨と違い、隙間なくネオマフォームを貼れるから、カビや結露とは無縁ですね。
21552: 匿名さん 
[2024-05-10 21:35:43]
防蟻処理のところ、サティスホームと似てるね。
21553: 通りがかりさん 
[2024-05-10 21:39:13]
木造かおもしろくなりそうだね
21554: 匿名さん 
[2024-05-10 21:42:01]
躯体のところ
「※認証取得済でない樹種に委託注入した木材を含みます。」
と書いてあったけど、認証取得済でない樹種で大丈夫なんかね?
21555: 匿名さん 
[2024-05-10 21:49:06]
認証取得済でない樹種って何だ?
21556: eマンションさん 
[2024-05-10 22:00:54]
>>21538 匿名さん
ALC、公共施設や大型建造物での需要はあります
旭化成パワーボードなどは初期費用が、相対的にかなりの高額になるので施主が選択しない
対して、大型の邸宅などでは施工されています

50年程の長期レンジではコスパは良いと言われてもねェ、コスト検証は一般的な住宅の場合は、30~40年で判断しがちですからね

近年、サイディング他は光触媒やデザイン性に耐性も向上したので需要が高まり、結果的に安価となり需要が更に拡大し安定して多品種大量生産という好循環が実現

JIS規格の標準の薄型タイプの平パネルは最小サイズも35x60x1800mmなので、一般の普通住宅では大きな壁が立たないから、そもそも出番がない
21557: 匿名さん 
[2024-05-10 22:17:20]
単にALCは凍害があるからでしょ。
水にも弱いし、欠けやすく、外壁材としてはね。
21558: 匿名さん 
[2024-05-10 22:26:10]
ああ、在来じゃなくて軸組金物工法なんだね。
べた基礎でコンクリート打ってあるよ。
鉄骨の方もそうすればいいのに。
21559: 匿名さん 
[2024-05-10 22:32:57]
住林のメタルタッチを見た後じゃ、旭化成ホームズの木造はちょっと物足りないかな。
21560: 評判気になるさん 
[2024-05-10 22:35:38]
楽しみ楽しみですよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる