注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

19952: 匿名さん 
[2024-02-10 08:52:24]
>>19942
それな。積水ハウス、ダイワハウス、住友林業など他の大手のほうがSNSや動画で話題の問題が多く発生しているようだね
19953: 通りがかりさん 
[2024-02-10 09:02:19]
>>19950:
ボードアンカーはまずいでしょ。
シローとでもわかるよ。
ヘーベルは原因を言わないんでしょ?吊り戸棚が落ちた理由。
19954: 匿名さん 
[2024-02-10 09:14:36]
この方の家のネジ位置が不自然過ぎる。
うちの吊り戸の施工説明書を見ると、端から6㎝の所にネジ穴がある。
この写真見るとだいぶ中央寄りだよね。
木桟に打ったのかな?
下地があったならこの位置には打たないと思う。
謎だね。

https://ameblo.jp/smileobasan/entry-12568940094.html
19955: 匿名さん 
[2024-02-10 09:42:45]
仕様にプラス1本ネジを加えてる訳だから、説明書に記載されてないのは当然。
施主なのに知らないとかある??
19956: 匿名さん 
[2024-02-10 10:35:12]
取り付け位置って、どこのメーカーの施工説明書を見ても
吊り戸の端(角)から4~6cm位に「指定」されてるんだよね。
そこに穴を開け、ネジを打つように、と。

↑のブログの写真はだいぶ中央寄りだよね。
19957: 匿名さん 
[2024-02-10 10:41:11]
この吊り戸はミドルサイズの吊り戸かな?
ネジ位置が角から10㎝は離れているんじゃない?
19958: 匿名さん 
[2024-02-10 10:42:35]
この方のブログのその他の部屋と比べてみて。
一番上の写真だけ、ネジ位置が不自然でしょう?
19959: 匿名さん 
[2024-02-11 08:31:38]
本当は全国で落下しているのに、「落下事故の報告はない」と説明されている。
嘘をつかれてお気の毒だと思った。
19960: 通りがかりさん 
[2024-02-11 08:37:39]
仕様番号も提示せず、ヘーベル施主と言う証拠もなし。そもそも自分の家の棚が落ちたという画像も出さない匿名の人。

一方、いつも誠実な対応してくれるヘーベルの担当。
どちらを信じると思いますか?
19961: 通りがかりさん 
[2024-02-11 08:57:11]
ヘーベルが誠実な対応?動画、見てみればわかるよ。
19962: 戸建て検討中さん 
[2024-02-11 09:14:45]
>>19960 通りがかりさん
まぁでも消費者庁にメンテナンスの件で改善措置公表されたのは、企業としてはダメージ受けたよね。。
19963: 匿名さん 
[2024-02-11 09:24:08]
>>19960
動画観なかったの?
19964: 匿名さん 
[2024-02-11 09:45:03]
>>19960
>いつも誠実な対応してくれるヘーベルの担当

住設備が壊れた時、部品(代替品)あるのにメーカーに在庫確認もせず「ない」って言っちゃう人?
で、全交換を勧めてくる。
後で、直接メーカーに聞いたら「ある」という事実...。
部品交換か全交換はお客さんが決める事であって、ヘーベルが一方的に決める事ではないと思うよ。
19965: 匿名さん 
[2024-02-11 09:47:42]
今はもうこのような営業はしてないよね?
https://www.coj.gr.jp/zesei/topic_180214_01.html
19966: 通りがかりさん 
[2024-02-11 11:15:32]
>>19964
すごい対応だけど、ヘーベルの通常のマニュアルなんだよ。

「あっ、探したらありましたー」とか平然と言ってくるんじゃないの?
その後の報告を期待。
19967: 戸建て検討中さん 
[2024-02-11 15:37:38]
休日だろうが昼間だろうが数年間ほぼ毎日朝早くから晩までこれだけヘーベルをチェックして文句言って成りすましまでして。


住んでないって.....。
すげーな(笑)
19968: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 15:57:14]
>>19967
実は金銭が発生してるかもよ
19969: 匿名さん 
[2024-02-11 17:00:48]
>>19967
動画観てないの?
>>19968
金銭ってなあに?こちらは一切要求してませんが。
それより、原因の追究でしょ。
何故そんなミスをしてしまったか。
工事者だけではなく、ヘーベルの監理監督に問題はなかったのか。
あと、基本設計に問題はなかったのか。
19970: 匿名さん 
[2024-02-11 17:13:28]
基本設計と言えば

・ヘーベルの下地合板の厚さは9㎜か12㎜。
・木桟の幅は4㎝、厚さは27㎜か24㎜。

ここらはどうだったんだろうね。
住設メーカー施工説明書どおりのネジ数で強度は取れていたのか。
吊り戸の幅250~900タイプは4ヵ所、950タイプ以上は6ヵ所になっていたけど。
19971: 匿名さん 
[2024-02-11 23:23:02]
1日何時間、ヘーベルのこと考えてるの?すごい愛だね(笑)ここの誰よりもヘーベルのこと好きなんじゃない?片想いって辛いね。
19972: 匿名さん 
[2024-02-11 23:26:41]
吊り戸棚が危険だと思うなら、やめて普通の壁にすれば良いのに。そんなに吊り戸棚が好きなの?吊り戸棚ないとダメなの?それともヘーベルにちょっかい出したいだけ?それしか楽しみがないもんね。
19973: 通りがかりさん 
[2024-02-11 23:27:35]
痛いとこつかれちゃうと、口数が多くなるよね、相変わらず。
下の方の人がここでぎゃーぎゃー言ってても意味がないから、しかるべき上の人が、きちんと謝れば済むのにね。
お金目当てではなさそうだから。
19974: 通りがかりさん 
[2024-02-11 23:37:28]
ごめん。痛いとこと言われても、あんたのコメント実は読んでない(笑)香りで分かるのよ。香ばしいから。
19975: 通りがかりさん 
[2024-02-11 23:39:04]
でも、何で別人のフリしてコメントするの?流行ってるの、それ?
19976: 匿名さん 
[2024-02-11 23:56:02]
19970の続きね。
某大手住設メーカー(ヘーベルも採用している)の吊り戸の
最新カタログから施工説明書を見たんだけど・・・

取付桟の「厚さは30mm以上、幅100mm以上」と書いてあるんだよね。
一方、ヘーベルは「厚さは27㎜か24㎜、幅4㎝」

全然足りなかったけど、いいのこれで?
19977: 匿名さん 
[2024-02-12 00:02:09]
木桟に取り付けは厳しいかもね。
落下した家はどこにネジ打ってたのか知らんけど。
19978: 通りがかりさん 
[2024-02-12 00:05:20]
危ないよね。吊り戸棚やめた方がいいよ。君、ヘーベルにこれ以上関わらない方がいいよ。いつまでも待っていても、吊り戸棚帰ってこないからさ(笑)
19979: 通りがかりさん 
[2024-02-12 00:10:58]
散々文句言ってる癖に、健気にお返事待ってて、かわいい。無視されて、可哀想ね。
19980: 通りがかりさん 
[2024-02-12 00:13:18]
某ローコストと違って、相手してくれないのよね。大人な対応。
19981: 通りがかりさん 
[2024-02-12 06:57:20]
ヘーベルは施主を無視するのが大人な対応って思ってるんだ?へー。
倫理感が違うわ。

>>19974 あたちのこと、好きなのね うふふ。ごめん。
19982: 匿名さん 
[2024-02-12 07:50:34]
先が広がるネジって「ボードアンカー」の事だと思いますが
これはあり得ません。
いくらネジを増やしても石膏ボードでは強度が足りない。
そのうち落ちますよ。

https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12230118048.html
19983: 匿名さん 
[2024-02-12 08:21:27]
>>19978
吊り戸棚帰ってこない?
19984: 通りがかりさん 
[2024-02-12 12:42:23]
>> 19978:通りがかりさん
吊り戸棚、帰ってこないって何?
19985: 匿名さん 
[2024-02-13 08:58:22]
うちの落ちた吊り戸棚もボードアンカー(石膏ボード用ネジ)だったのかも知れないな。
そう言えば、使用していたネジについてヘーベルからの説明はなかったわ。
19986: 匿名さん 
[2024-02-13 09:02:49]
壁の中って壊さないと分からないよね。
下地と合板の隙間とか。
仕上がってからだと下地チェッカーで探すのも無理があるし。
施工図面も残ってないしな。
19987: 匿名さん 
[2024-02-13 10:13:48]
ちなみに外壁側の鉄骨部分はMDF(繊維板、木片板)でふさがれてるだけ。
室内側のLGSは石膏ボードのみ。なので、ネジは打てません。
19988: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-13 17:30:06]
外壁塗装とシーリングは30年持つと説明されたのですが知恵袋とかだと10年で塗り直ししないといけないって言われた人がいて実際のところどっちなんでしょうか?
防蟻処理とかも必要ないって言われたのに急に必要と言われたとか…
営業をあんまり信じすぎるのも良くないと思いできたら経験談を聞きたいです
19989: 匿名さん 
[2024-02-13 18:07:49]
>>19988
これ、見ておいた方がいいです。
https://www.coj.gr.jp/zesei/topic_180214_01.html
躯体と防水は30年保証(但し、地震や台風は保証除外)ですが、外壁塗装は30年保証ではありません。

シロアリは新築時に土壌散布した家のみ10年保証。散布しなかった家は保証なし。
我が家も「必要なし」と営業されていたのですが、あれは嘘だったんですね。
契約書をよく見ると「防除工事有」と記載されており、定期点検時にシロアリメンテナンスを勧めてきた時は、言った言わないで揉めました。
19990: 匿名さん 
[2024-02-13 18:20:20]
この4番目のお宅は
出来る(賃貸併用)と言っておいて、実際は出来なかったようですね。
長屋と一戸建ての法的区別ができる素人がどれだけいるでしょうか。
ハウスメーカーからの説明がなければ、商談途中に契約書を書き換えられても
分からないと思いますよ。本当にお気の毒です。

https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
19991: 匿名さん 
[2024-02-13 18:23:02]
使わないドアはどうしたんでしょうね?
室内に行き来できるドアがあったら、他人には貸せません...
19992: 匿名さん 
[2024-02-14 17:27:41]
「室内にドアを付けて一戸建て」で申請しとけば検査通るしね。
最初に広い図面を見せちゃった手前、引くに引けなかったとか?
家が1mも狭くなるとだいぶ違うからなー。

ヘーベルの設計って誰がやってるの?
長屋で出したって事は賃貸併用(完全分離)が希望だって事は分かっていたはず。
19993: 匿名さん 
[2024-02-15 10:02:56]
この方は「熊本地震の時に吊り戸がはずれかかった」と説明されています。

https://5d2.blog.ss-blog.jp/2017-02-16
19994: 匿名さん 
[2024-02-16 08:37:46]
本当は通常使用で落ちてるし。
標準施工通り・・・?
要は壁下地が足りなかったんだよね。
強度不足で吊り戸が落ちた。


19995: 通りがかりさん 
[2024-02-16 15:13:13]
吊り戸棚が通常使用で落ちるって普通じゃないよね。
真実隠して、補強してあげてていい会社でしょアピール。
ピンチはチャンスくらいにしか考えてないみたいだけど、ピンチでもっとピンチになってる。
19996: 匿名さん 
[2024-02-16 15:16:20]
で?
19997: 匿名さん 
[2024-02-16 18:00:52]
>>19996
で?ってなあに?
強度が足りませんでしたと、早く全国のオーナーに真実を知らせた方がいいよ。
もう動画でバレちゃったんだから。
19998: 匿名さん 
[2024-02-16 18:20:00]
そもそも下地が薄いところにネジ増し工事で強度は取れるのか。
強度計算はしたのかな?
ネジの長さも足りなかったんじゃない?
貫通しろの長さも計算した?
ネジの数は大丈夫?
19999: 匿名さん 
[2024-02-16 18:34:31]
んで?
20000: 匿名さん 
[2024-02-16 18:45:23]
不法行為になるんじゃない?
建物の基本的な安全性に欠けるから。
20001: 通りがかりさん 
[2024-02-16 20:39:22]
>>19999
うわー、嫌な人、全開。
恥ずかしくないの?
そういう態度しか取れない人っているよね。
きちんと論破はできないから。
20002: 匿名さん 
[2024-02-16 20:51:56]
論破?レベルひくっ
20003: 匿名さん 
[2024-02-16 21:12:01]
吊り戸棚落下は居住者の生命や身体を危険にさらすよね。
会社は認識していながら、未だに真実を全オーナーに公表せず...
こういうのって「隠蔽」と言うのでしょうかね?
20004: 匿名さん 
[2024-02-16 21:14:06]
陰謀論か
お大事に
20005: 通りがかりさん 
[2024-02-16 21:29:27]
陰謀と隠蔽の意味の違いもわからないんだったら話に入ってこないでね。
あと、むきにならないでねー。
20006: 匿名さん 
[2024-02-16 21:29:29]
全国で何件落下したんですか?
20007: 匿名さん 
[2024-02-16 22:05:21]
怪我してからじゃ遅いのよ。
https://bbs.bengo4.com/questions/326163/
20008: 検討者さん 
[2024-02-16 22:15:35]
ファンタジー小説「The Story of the Shelf~永遠に落ちたまま~」の続きを書いてよ

楽しみにしてますよ
20009: 匿名さん 
[2024-02-16 22:19:28]
原因が分からないなら直しようがないよね。
20010: 検討者さん 
[2024-02-16 22:22:25]
もう少しキャラの書き分けができると読んでて楽しくなるかな

頑張って
20011: 匿名さん 
[2024-02-16 22:22:45]
木桟と合板の間って隙間あるの?
他の家はそこにネジ打ったって本当?
20012: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-16 22:41:16]
〇ぬまで頑張って書き込みを続けろよ
間違ってもこのスレが落ちないようになw
20013: 匿名さん 
[2024-02-16 23:41:13]
施工説明書くらいは読みましょう。
そしてその通り施工しましょうね。
20014: 匿名さん 
[2024-02-17 07:55:20]
いい加減な仕事してたのがバレちゃったね。
20015: 名無しさん 
[2024-02-17 17:32:11]
>>19997
オーナーのくせに真実知らないの?
20016: 匿名さん 
[2024-02-17 17:52:28]
>>20015
一般のオーナーは、あの動画に出ていたお知らせの内容しか知らない。

20017: 匿名さん 
[2024-02-17 18:03:49]
>>20016
あなたは?一般のオーナー?
20018: 匿名さん 
[2024-02-17 18:09:40]
>>20015
こんな初心者的なミス、耐震を売りにしているヘーベルらしくないよね。
でも、吊り戸が落下したら、居住者の生命や身体の危険があるんだから
事実はきちんと公表した方がいいと思うわ。

うちの吊り戸も急に落ちて来たからなー。
ある日突然って感じだった。



20019: 匿名さん 
[2024-02-17 18:12:56]
>>20017
一般のオーナーだけど、ある社員がうちだけバラしちゃった。
だから少しは知ってる。
20020: 匿名さん 
[2024-02-17 18:24:22]
他の家は「木桟と下地との隙間にネジを打ち込んでしまった」のが落下の原因らしい。
うちもそうかな?と最初は疑っていたんだけど、どうも違うみたい。
20021: 匿名さん 
[2024-02-18 00:27:38]
今日も一人語り。誰も聞いていないし、誰も興味ないのに、今日も一人しゃべり続けている。ムキになって掲示板に張り付いて早10年。ずいぶんと無駄に人生を過ごしてしまった。
20022: 戸建て検討中さん 
[2024-02-18 07:52:27]
>>20021 匿名さん
君がしっかり聞いてやってるじゃないか。。
たまに変なチャチャ入れてるけど。。あまりムキになるのも良くないですよ。。
20023: 匿名さん 
[2024-02-18 10:13:07]
おかしいなーと思うのは
まだ、壁を壊して調査してないのに「経年」のせいにしてるところ。
下地が入ってなかった可能性だってあるし、木桟との隙間にネジを打っていたのかも知れない。

あの動画を観て皆さんもそう思いませんか?
20024: 匿名さん 
[2024-02-18 10:25:24]
ネジの長さは十分にあったのか、とかね。
20025: 検討者さん 
[2024-02-18 11:51:03]
なんかここ読んでると.....
嘘汚れて棚もはずれたボロボロのアパートで一生懸命古いパソコンでe戸建ての大手ハウスメーカースレを荒らしてる人の姿を思い浮かべてしまう........
可哀想..........
20026: 戸建て検討中さん 
[2024-02-18 12:02:03]
現実世界が惨めな人ほど。ネット世界で暴れるよね(笑)。。
20027: 通りがかりさん 
[2024-02-18 12:02:48]
>>20025
ムキになって書き込んでいる、この人の方が可哀想なんだけど。
自分家の状態まで書いてるや。

吊り戸棚が落ちた理由を教えてあげたらいいんじゃない?
知ってるんでしょ、被害を訴えているオーナーさんを攻撃してるんだから。
20028: 通りがかりさん 
[2024-02-18 12:06:00]
>>20024
ネジのことはヘーベルに確認したんですよね?
ボードアンカーだったから返事できなかったりして。
20029: 匿名さん 
[2024-02-18 12:22:41]
実際の建築現場は1㎜の誤差も許されないからね。
木桟と下地の隙間なんてそれこそ㎜単位だと思うわ。


20030: 匿名さん 
[2024-02-18 12:27:39]
ヘーベルはなかなか言わないけど、ネジの数が足りなかったのかもよ。
ネジの数も強度に影響するよね。
20031: 匿名さん 
[2024-02-18 12:37:59]
まあ、下地に問題があったのだとすれば
いくらメーカーの施工説明書通りに工事しても、そのうち落ちるよね。
そうなると、棚を設置する業者だけのせいでもない。

壁構造(下地)はヘーベル独自で素材、大きさ、厚さなど統一されているからね。
20032: 評判気になるさん 
[2024-02-18 17:26:33]
そんなに吊戸棚について語りたいなら、他にスレ立ててくれませんか?その方がお互いに良いと思います。私はへーベルハウスが好きな人と語りたいです。
20033: 通りがかりさん 
[2024-02-18 22:13:40]
ヘーベルの欠陥は吊り戸棚だけじゃないでしょ。
それを共有させてもらっているんですよ。
でも。ヘーベル好きな人、あなた一人では?
20034: 評判気になるさん 
[2024-02-18 22:42:51]
なおのこと、ここではなく他にスレ立てた方が人集まるのではないでしょうか。ほら、へーベル嫌いな人たくさんいるわけですから。あなた調べではそうですよね。
20035: 匿名さん 
[2024-02-18 23:49:30]
ヘーベルって、吊り戸付ける時にスタッドセンサー使わないの?

20036: 匿名さん 
[2024-02-19 00:00:51]
いつもどうやって吊り戸工事してたんだろう?
建築工事としては最も簡単な工事だと思うけどね。
20037: 匿名さん 
[2024-02-19 17:47:45]
ヘーベルですので仕方ないですよ。次回は(機会があればですが)もっと良く検討してから業者を選んでください。
20038: 通りがかりさん 
[2024-02-19 19:47:13]
新築を検討している他の皆さんも
よく検討してから業者を選ばなくてはなりませんね。
ヘーベルでは仕方ないで済まされそうですから。
20039: 評判気になるさん 
[2024-02-19 22:47:35]
何年も続けても誰も話題にしてくれないし、誰も興味を持っていないのに、なぜ掲示板にこだわるのだろう。匿名じゃないと批判出来ない理由でもあるの?本当にヘーベルと協議しているなら当然身バレしているから隠す必要すらないよな。
20040: 評判気になるさん 
[2024-02-19 23:06:55]
20039 評判気になるさん
ヘーベルで建てて良かったという人も、後悔している人もいるのですから、他者をどうこう言わないで貴方も良かった点を投稿してください。投稿した人を非難するのは良くないと思いますよ。
20041: 評判気になるさん 
[2024-02-19 23:24:51]
いや、さすがに限度があるのでは。永遠と気分の悪くなる投稿を続けていること自体どうなのでしょう。掲示板の目的からは明らかに外れていますよ。
20042: 匿名さん 
[2024-02-19 23:32:20]
>>20039
>ヘーベルと協議している
まだその段階ではないの。
原因がはっきりしてないから直しようがない。
20043: 評判気になるさん 
[2024-02-19 23:36:25]
であるなら、なぜここで文句を言い続けているわけ?分からないなら、ここで発言すべき段階ではないのでは?
ただ、嫌がらせしたいだけですよね。これだけ周りから批判されているのに続けるのは悪意しか感じませんね。
20044: 匿名さん 
[2024-02-19 23:41:51]
>>20041
>気分の悪くなる投稿
ヘーベルが全国で吊り戸棚が落下した原因を公表すればいいだけ。
経年でないのはバレています。
それにうちには他にも吊り戸があるのでね、いつ落ちるか分からないでしょ。
20045: 匿名さん 
[2024-02-19 23:44:13]
>>20043
ヘーベルの対応が良くないからですよ。
だから動画にも出てるでしょ。
単にミスを公表したいだけではないです。
20046: 評判気になるさん 
[2024-02-19 23:45:30]
あのね。ヘーベルハウスに対して要望するのは勝手にしていただければいいですけど、ここでやらないでくださいねと言っているんですよ。何であなたの要望を永遠とここに書き込むのでしょうか?迷惑をかけていることに罪悪感はありませんか?
20047: 評判気になるさん 
[2024-02-19 23:47:26]
わかりますよ。あなたが個人的にブログに書いたって誰も見てくれないから、ここに書いて注目されたいという気持ちは。でも、迷惑ですよ、それは。
20048: 匿名さん 
[2024-02-19 23:53:19]
>>20043
数えきれない位ミスがあったら文句言いませんか?
そのほとんどは解決していません、放置されているものもあります。
吊り戸はその中の一つです。
20049: 匿名さん 
[2024-02-19 23:55:03]
>>20046
要望なんて書いてないですよ。
欠陥の告発です。動画見たでしょ?
20050: 評判気になるさん 
[2024-02-19 23:57:14]
話をすぐそらすのでもう一度言いますが、文句はいくらでも直接言ってください。でも、ここでやらないでください。良い大人なんでしょうから、場をわきまえてください。よろしくお願いします。
20051: 匿名さん 
[2024-02-20 00:00:55]
>>20050
直接言っても解決しません。動画観てないんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる