注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

17121: 匿名さん 
[2022-12-21 19:42:21]
サッシのアングル部分の波打ち。
これ、見た目だけじゃなく、サッシと枠の間に隙間があるって事ですよね。
修理せずこのまま放置してたら、外の冷気が家の中に入ってくるんじゃないですか?
逆に家の中の暖かい空気が外に逃げるのでは?

へーベル側は
「製品の特性上、このようになる(熱延び)と説明を受けました。」
と主張してるようですが、それならPL法に引っかかるんじゃないですか?
そうではないようですから、普通に考えて施工ミスでしょうね。
素直に認めて、謝罪し、早急に直せばいいのに。有り得ないくらい対応悪いですね。

https://ameblo.jp/88516371tem/entry-12722631774.html
17122: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-22 06:13:07]
おはようございす。

日銀が長期金利を上げたのではなく、長期金利の振れ幅(上限・下限)を上げたことにより、市場が混乱しています。
とりあえず円高に進んで長期金利は上がりましたが。単に金融引き締めと言えないところが日本の特殊性でしょうか。

これで住宅ローンの固定が上がる可能性は高ましたが、だからといって低金利のうちに固定金利の駆け込みになるというわけでもないし、じゃあ変動金利でいいやっていう、ある意味楽観視が正解とも言えず、ネット検索してみても言ってることがバラバラで、本当にプロ?って感じです。今のところ正解を断言するのは難しいという、いつもの感じですかね。

しかし本当に文章は難しいですね。
自分の家ではないと明言してるのによく読まないで勝手になんか言われてれるし、「施工不良」「取り付けミス」と判断してるのになぜか勝手に「不具合」にしてなんか言ってるし。
17124: 匿名さん 
[2022-12-22 10:13:14]
ヘーベルハウスの直床(根太レス)について
断熱材メーカーに問い合わせたら、このような回答が来ました。

【注意事項】
スタイロフォームはコンクリート直床には対応しておりません。
根太等を組んでいただきそこへ充填していただきますようお願い致します。

直床に使って不具合(音鳴りなど)があった場合は、施工会社(ヘーベル)の責任になるのでしょうかね。
過去にネオマフォームを直床に使った時は「繰り返しの荷重により断熱材が潰れて床が沈み込む」というクレームが発生。そのせいでうちは散々な目に逢い(ヘーベルの対応が悪い)、現在も困った状態が続いています。






17125: 匿名さん 
[2022-12-22 10:34:47]
音鳴り8か所とか、本当にお気の毒。
うちはネオマフォームの時代ですが、床の沈み込みが20か所以上ありました。
もう、ヘーベルハウスは根太なしに発砲系断熱材を入れるのを止めた方がいいと思う。
住み手の気持ちにもなって欲しい...

https://ameblo.jp/88516371tem/entry-12768950493.html
17126: 匿名さん 
[2022-12-22 15:08:07]
17124ですが、追記。

もし直床に使用したらどうですか?と聞いたところ、必ずしも起きるとは限りませんがと前置きした上で、音鳴りなどの不具合が生じる事もあります、などと言ってましたね。ヘーベルは床材と接着材で留めてるのかな?だとしたら点接着による問題かもね。

まあ、本当のところは専門家(ヘーベル問題に詳しいインスペクター)に調査してもらわないと分からないでしょう。ヘーベルにいくら訴えても無駄だと思いますね。彼らは経費の掛かることは極力やらないようだから。(現にうちがそう)
17127: 購入経験者 
[2022-12-22 17:16:27]
>>17121
自宅でサッシ枠グニャグニャが発生した時に症状を伝えたらさっさと「交換します」ってことだったんで「同じ部材を使ったらまた同じ不具合が起きるんじゃないか?」と散々確認したけど「大丈夫です」とのことで、本当に大丈夫だったから
やはり施工ミスだったと考えるのが妥当なんでしょうね
おそらく「ジャスト寸法マイナス*mmでカット」とかの加工ガイドラインはあるんでしょうが、現場で何らかの事情があってそういうのを無視するとこういうことになるんでしょう。本当はその「何らかの事情」がなんだったのかまで監理者には把握しておいてほしいですけどね
「ヘーベルのルールについて知識のない応援の業者がやったから」とか「たまたま入ったばかりの新人がやったから」とかならある意味逆に安心できるわけですし
このサッシ下からの風の吹き込みは特に感じませんよ。もっと奥で止まってるんじゃないですかね。多分
17128: 匿名さん 
[2022-12-22 17:32:03]
>>17127
そうですね、施工ミスだと思います。下手な職人にあたってしまったんでしょうね。謝罪して、理由を説明し、さっさと直せば施主の気も済むのに、最近のヘーベルの対応が悪いのは景気のせい?と勘ぐってしまいますよ。

ヘーベルのスースー問題。
うちの場合ですが、家じゅうの窓を全部閉めているのに(シャッターも閉めて)、焦げ臭い時があるんですよ。何?と思って窓を開けるとお隣さんが魚焼いて換気扇回してる。この匂い、どこから入ってくるのでしょうか。たま~にそういう時があるので、不思議に思っています。

17129: 匿名さん 
[2022-12-22 23:29:59]
>>17109
>これについてはアフターさん笑ってました。
「築一年でカビって・・・。丁度1年点検の時ですよね?その時に対応しているはずなのに、対応を書いてなっておかしいですよね。本当にヘーベルなんですか?」
というわけですので、>>16687さんへーベルの1年点検時の書面アップをお願いします。

いい質問です。この文章、よ~く覚えていてください。
そのアフターさんは笑っていた?そうなんですね。
ヘーベルハウスのカビ問題・・・

17130: 匿名さん 
[2022-12-24 00:23:21]
>>17110
>それからホームインスペクションというのは、業者が定めた点検項目を「目視」で確認することです。
図面通りに作業しているとか、法令の基準を満たしているとかは一切項目にないですし、業者の点検項目とHMの工事基準も違います。
経験のないホームインスペクターが指摘してもHM側に簡単に丸め込まれますので、過度な期待を持たないほうがいいと言ってました。

面白くて何度も読んでしまうのですが、突っ込みどこ満載ですね。
相手が素人だと思って言いたい放題。特に「HM側に簡単に丸め込まれます」とか余計な事言い過ぎ。
17132: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-24 08:23:11]
それから私の書いたHMとのホームインスペクションに突っ込みとか書いている人がいて笑ってしまった。
まず実際に突っ込んで欲しいのと、それから突っ込めるのなら「床の不具合」について毎日のように書き込んでる人にアドバイスしてあげてよ。私からもお願いします。
へーベルの「床の不具合」に対して「丸め込まれない」ホームインスペクションについて。
17133: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-24 08:25:58]
それから「怖い怖い」へーベルの5mmズレる築数十年の吊戸棚についてのホームインスペクション対応もよろしくお願いします。
17134: 匿名さん 
[2022-12-24 08:49:42]
>>17132
>>17133
素晴らしい指摘です。
「床の不具合」、「吊り戸棚落下」、「丸め込まれないインスペクター」について。
あと、「窓サッシ」とそのアフター担当者が言った「図面通りに作業、法令の基準を満たしている、HMの工事基準」も追加してくださいね。それにしてもそのアフター担当者、しゃべり過ぎですね。自ら言わなくてもいい事を...
17135: 匿名さん 
[2022-12-24 09:01:20]
そういえば、吊り戸棚の点検のお知らせ、築数十年のお宅にも来てますね。知人に築30年~がいるんだけど、何回もその手紙が来て、しつこいと言ってました。そもそも吊り戸棚が落下する事自体が有り得ない事なのに、ここの工事基準は大丈夫なんですかね?これで地震に強いとか、よく言えるな~と。吊り戸棚のネジが緩むくらいなら、他の箇所も緩むのではないでしょうか?吊り戸棚の設置って、工事内容としては最も初歩的な事だと思うけど。
17136: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-24 09:04:05]
>>17134
私やアフターを褒めるよりも、
へーベルの「床の不具合」に対して「丸め込まれない」ホームインスペクション
「怖い怖い」へーベルの5mmズレる築数十年の吊戸棚についてのホームインスペクション
について意見をお願いします。本当に困っているんですよ!

「怖い怖い」とまで言ってるんですから!>>15816
17137: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-24 09:07:03]
>>17135
そうです。吊戸棚怖い怖いです。
どうしたらいいですか? 震えてますよ>>15816
17138: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-24 09:21:41]
>>17134
>それにしてもそのアフター担当者、しゃべり過ぎですね。自ら言わなくてもいい事を...

無断で録音しとけばよかったですね?そういえば展示場でセールスとの会話を無断録音してる、と書き込んでいる人がいましたが、無断録音とかほとんど犯罪じゃないでしょうか?
ご意見をお願いします。
17139: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-24 09:26:24]
>>17134

こんな感じで録音しておけばよかったですかね?>>16210
17140: 匿名さん 
[2022-12-24 09:40:49]
>>17138
将来問題が起きた時、証拠になるので録音した方がいいですよ。その際、相手側にも前もって了承を得たほうがいいでしょう。これはヘーベル施主だけではなく、契約前の方にも言える事です。印鑑を押してしまったら、すべて了承したことになってしまう。後から気が付いて指摘しても、あちらからは「説明済み」と言われてしまいます。現にうちがそうだったから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる