注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 14:54:52
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

16726: 匿名さん 
[2022-10-17 18:07:21]
そもそもカタログの中から選ぶというシステムに疑問がある。
何でもそうだけど、例えばトイレ。水の流れとか実際見てみないと選ぶ事なんて出来ない。
へーベルのショールームにも置いてないし、OEMとか、実物どこに置いてあるのよ?って感じだった。
玄関収納は、家が建ってから実物見て気に入らないから、入居前に返品した。
もちろん金は払いましたよ。

16727: 匿名さん 
[2022-10-17 18:37:15]
>>16725
>明確なウソは言わないけど、客の勘違いを否定せずに誘導していく技術はヘーベルハウスの持つ耐震性や耐久性などのどんな技術よりすごい超一流のものだと思います。

それもへーベルあるあるですね。
アフター担当者の「展示場はシロアリのリスクが少なくて済むという事を表現しており、防蟻工事が不要とうたっているものではありません」とか、なかなかの名台詞だと思った。
16728: 購入経験者 
[2022-10-18 13:04:55]
https://twitter.com/LexusSubaru/status/1582022839212785664/photo/2
https://twitter.com/LexusSubaru/status/1582022839212785664/photo/3

なんとも指摘するのも情けなくなるような内容で、心中お察しします。
16729: 匿名さん 
[2022-10-18 19:38:33]
>>16728
こういうの「やっつけ仕事」って言うんですかね。
うちの場合はカーテンレールに干渉してエアコンが入らなかった。
通常は打ち合わせ時に「ここはエアコンに当たるので装飾レールは付けられないとか、機能性レールならカットするとか」そういう説明を施主にするものですが、全く抜けてましたね。プロなら図面をひと目見ただけで分かるはずだけど。

16730: 匿名さん 
[2022-10-18 19:43:29]
カーテンレールに後付け出来るロールスクリーンをオーダーしちゃったから、ロールスクリーンも作り直し。
(カーテンレールはエアコンに当たらないよう入居後切断しました)
16731: 購入経験者 
[2022-10-18 20:06:00]
>>16729
「コレ施工した後にソレとりつけちゃったらコレどうやってメンテするんだよ」ってことがウチでもありましたね。
確認したら「設計上そうなってる」とのことですが、例によってその図面はまったく手渡されていない。
設計が気付かないもので、なおかつ図面も渡されてないんだからエスパーでもない限り施主が気付けるわけがないです。
「ヘーベル標準仕様」でコレだからどうしようもないなと思いました。
「説明不足」とか「コミュニケーション不足」とか「配慮不足」ではなく、完全な「能力不足」だと思いますね。
16732: 匿名さん 
[2022-10-18 20:36:11]
>>16731
トイレは早々にリフォームしましたが、あの欠陥動画のように、床下に断熱材が入ってなかったです。
タイル貼りだったからかな?でも、それなら打ち合わせ時に説明すべきですよね?
廊下は断熱材のせいでベコベコだし、もう踏んだり蹴ったりです。
16733: 匿名さん 
[2022-10-18 20:57:55]
リクシルのデザレートコット(オプション)です。
そうそう、契約後、インテリアの打ち合わせ時に聞いた金額と、しばらくして営業マンが持ってきた変更契約書の金額が全然違ってて...
IAが言った金額より一桁多かった。(IAはインテリアコーディネーター資格なし、ICは資格あり)
16734: 戸建て検討中さん 
[2022-10-18 22:24:36]
吊り戸棚はどうなりましたか?
もうすっかり、秋です。1シーズン過ぎちゃいましたね。
16735: 購入経験者 
[2022-10-19 05:28:27]
室温20度以下でもう寒い
季節を先取りできる家だなあ


16736: 匿名さん 
[2022-10-19 23:11:36]
>>16734
何も変わっていませんよ。吊り戸棚は外れたままです。
現在、へーベルからの回答待ちですが、原因が判明しないと気持ち悪いです。
16737: 検討者さん 
[2022-10-20 01:03:54]
>>16736
こちらから催促しないと永遠に回答こないですよ
で、回答を求めると確認中だとかもう一度説明してくださいとか、言われました。
本当に疲れます。
こっちがあきれるのを待ってるのか、やる気がないのかずっと放置でした。

住宅関係の人に愚痴ったら「へーベルは買ったあともメンテナンスとか再工事で利益獲得をがんばる。他のメーカーもそういう面はあるけど、へーベルは特に熱心」と言われました。相場の二倍三倍で同業者もびっくりするほどの金額なんだそうです
建てるまえは、メンテナンスがすごくいい会社だからって言ってましたが、「メンテナンスで得る利益がスゴく高くて会社にとっていい」てことなんですよ

多分好ましい放置か、工事代はらえってことになるかもしれませんね
16738: 匿名さん 
[2022-10-20 09:10:04]
>>16737
このまま放置、回答なしは困るなぁ。
普段あまり使わなかった吊り戸棚だけど、これがないとその分収納が減ってしまうし。
一番知りたいのは、ネジを打つべき箇所にネジがなく、ネジ穴キャップで蓋をされていた事ですね。何の為にわざわざ石膏ボードまで壊したんだか。調査したんじゃないの?と思う。
このまま放置、回答なしは困るなぁ。普段あ...
16739: 匿名さん 
[2022-10-23 11:06:07]
当初、へーベルから提示された<床の沈み込みの工事代金>
参考として載せときます。(概算)

・張り替えの場合 1㎡あたり 約18,000円×消費税
(現場養生・管理費、廃材処分費別途)

・接着材注入の場合 作業員数×25,000円×消費税

床の沈み込みが発生した場合は、このまま鵜呑みにせず「断熱材メーカーでは直床不可になっているはず」と交渉してください。内装の保証は2年ですが、施主が払う必要はないと思います。

16740: 匿名さん 
[2022-10-23 11:25:14]
この計算でいくと、仮に1階の床面積が20坪で全体を張り替えた場合は、100万円超える事になります。大変な出費となります。また、工法自体が変わらない場合は再度不具合が出る可能性もあります。
16741: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 23:55:16]
ラム君ほしいですがここで買ったらもらえます?
16742: 戸建て検討中さん 
[2022-10-24 04:35:40]
吊り戸棚のお返事って、あったんですか?
16743: 検討者さん 
[2022-10-24 06:54:34]
11月から値上げって言われたんですが、本当ですかね?
16744: マンション掲示板さん 
[2022-10-24 07:59:26]
私も11月から3パー値上げするといわれてます
16745: 匿名さん 
[2022-10-24 08:13:03]
同じ仕様でも100万以上上がるらしいね。
どこもそうなんだろうけど。
16746: 匿名さん 
[2022-10-24 09:43:15]
>>16742
ありましたよ。
しっかし、へーベルっていつも施工ミスがあるとなかなか原因を説明しないですねぇ。
吊り戸棚も外れに気が付いたのは8月、回答まで2ヵ月以上かかりました。

原因は単直に言うと「施工ミス」です。
詳細は後程・・・
ありましたよ。しっかし、へーベルっていつ...
16747: 匿名さん 
[2022-10-24 10:04:39]
吊り戸棚の不具合、いろいろあるようで

https://5d2.blog.ss-blog.jp/2017-02-25
16748: 検討者さん 
[2022-10-24 11:50:30]
値上げ、うちは3%じゃない数値言われたけど...
16749: 匿名さん 
[2022-10-24 14:58:41]
吊り戸棚の件。
建築に詳しい方に相談したところ、下地合板の厚さやネジ位置じゃなくて、他に問題があったのでは?と言われた。やっぱり、壁全体を壊してみないと分からないよね。
16750: 坪単価比較中さん 
[2022-10-24 15:03:48]
>>16748
どれだけですか?地域によって違うのかも
16751: 匿名さん 
[2022-10-24 17:10:27]
【換気扇の不具合】

こういう雑な素材のベニア(合板)が入っていたりとか?
壁の中も開けてみないと分からないよね?

http://9393.mrok.jp/?eid=1031
16752: 匿名さん 
[2022-10-24 18:35:42]
へーベルって、断熱材の入り具合が知りたいとか、矩計り図(断面図)が欲しいと電話すると、「過剰な要求を繰り返す」と電話拒否された。あれ、どうしても納得行かない。だって自分の家の事だよ、何で教えてくれないの?
16753: 匿名さん 
[2022-10-24 19:00:46]
矩計図って企業秘密が含まれてるから原則表には出ないよ。
それを知らないアホな社員が客に渡してしまったりするらしいけど。
16754: 匿名さん 
[2022-10-24 19:13:37]
>>16753
そうなん?自分の家の断熱材の入り具合が気になる場合はどうするの?この動画見て、うちも調べたくなった。だって、あまりにも寒いから。関東南部に住んでるけど、今日なんか鼻が冷たい、手指も冷たくなってるし。

https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM
16755: 匿名さん 
[2022-10-24 19:20:00]
入り具合っていうのが何を指しているのかわからないけど、工事中の写真でも見せてもらえばいいんじゃない?
16756: 匿名さん 
[2022-10-24 19:25:39]
>>16755
工事中の写真なんかないよ、入居済み。だって異常に寒いんだもの...へーベル噂通り寒いよね。気密のせいか?
16757: 匿名さん 
[2022-10-24 19:30:00]
某ハウスは矩計り図を施主に渡すって、前に営業から聞いたけど?違う?あの動画のようにユニットバスの天井裏から調べてみたいんだよね。断熱材がちゃんと入ってるか。
16758: 購入経験者 
[2022-10-24 19:35:28]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581819/res/13430-13530/

あたりで話したことだけど
「貰えますよ」とか
「矩計図出すメーカーはないわな」とか
真反対の投稿が続いて、あとは露骨な煽り投稿が続いてなんだかなーだった記憶しかない。
その後、どこぞのブロガーがその「社外秘」とやらを公開しててびびった。いったいどういう基準だろうかと。

せめて問題の起きた箇所だけでもいいから図面が欲しいと言ってるのに社外秘を理由に断るのに。
全地域で改修工事しなきゃならんような問題のあった部分を社外秘にされてもね。誰も盗みゃしないよそんなの。
16759: 匿名さん 
[2022-10-24 19:43:07]
>>16758
そもそも個人個人の矩計図なんかないんじゃないかと思う。
今日、建築にすごーく詳しい人に聞いたら、そう言ってましたよ。
だからへーベルは施主に渡さない(渡せない)
16760: 匿名さん 
[2022-10-24 21:04:57]
この方も貰えないと言ってる。

https://ameblo.jp/hebel-bahai/entry-12452819829.html
16761: 匿名さん 
[2022-10-25 09:02:41]
正直、矩計り図を施主に渡さないのは、断熱材が入っているか確認出来ないようにさせてるのか?と疑ってしまうんだよ。へーベルって実際住むと寒いからさ、自分で確認してみたくなるんだよね。例の欠陥動画のようにユニットバスの天井を開けたりして、断熱材が正確に入っているのか調べてみたい。
16762: 坪単価比較中さん 
[2022-10-25 10:58:45]
ホームインスペクター入れればいいやん
16763: 匿名さん 
[2022-10-25 11:16:40]
矩計図は住宅だと全棟共通が普通。
だから極端な話をすれば、矩計図と材料さえ揃えればどこでもへーベルハウスと同じ家を建てることが出来る。
ローコスト木造メーカーなんて全社同じ矩計図使ってるんじゃない?
16764: 匿名さん 
[2022-10-25 11:23:04]
>>16763
全棟共通なら、その矩計り図でいいのに、欲しいと言っても拒絶するへーベルハウス。
納得行かないんだよね。それに将来リフォームする時も必要でしょう。
まあ、でも一番知りたいのは気密と断熱。きちんと施工出来ていたのか、断熱材の入り具合とか。

>>16762
結果そうなりますよね。素人で確認は難しいから。
16765: 匿名さん 
[2022-10-25 11:51:38]
全棟共通だから渡せないって話なのにね
16766: 匿名さん 
[2022-10-25 12:17:38]
>>16765
>>全棟共通だから渡せない
それは会社都合でしょうか。
自分の家なのに「どこにどんな断熱材がどの位入っているのか」把握できないのはおかしいと思いますが。施主に知る権利はないのでしょうか。何がまずいんでしょうか。
16767: 購入経験者 
[2022-10-25 16:38:33]
「施工前のプランが盗用されるから」とかならまだわかりますけど、引き渡しも済んでずっと住んでる施主が「不具合の確認のため」や「維持修繕のため」に新築当時の図面が欲しいという話題ですよね。
「施主が盗用するから図面を出さない」というのはよくわからない話ですね。
>>14624で言及した荻原幸雄氏の見解を示します。

「また、「企業秘密のため開示できない。」ということは特許を取得すればよく、それで、保護される。
取得できないものを情報開示できない理由は当たらないと考えます。
また、ストック社会の中で建物を200年維持するためには、増改築、用途変更は当然ありうることであり、それに、建築主が備えることは当然の準備と考える。
また、その設計図書を備え保持することが、建築主の権利であり、将来の財産権を担保するものとも考えられる。」
16768: 匿名さん 
[2022-10-25 17:14:36]
断熱材の施工、ボルトの施工、へーベル板の施工、、、何から何まで全部特許取ってるよ
16769: 購入経験者 
[2022-10-25 17:20:56]
>>16768
なら、特許で保護されてる訳だから開示して何か問題あるんでしょうか。
16770: 匿名さん 
[2022-10-25 17:59:04]
>>16768
意味分かりません。
矩計り図だけオーナーに渡さないのはおかしいと思うんですよね。
後ろめたい事がないなら、素直に渡せばいいだけでは。
例の欠陥動画のように後から指摘されるのが怖いから?と疑われてしまいますよ。
16771: 匿名さん 
[2022-10-25 18:16:25]
床ベコの原因。
発砲系断熱材に直床。
メーカーサイドは直床不可との注意書き。

これもへーベルの特許?
床ベコの原因。発砲系断熱材に直床。メーカ...
16772: 匿名さん 
[2022-10-25 18:27:17]
特許をざっくり流して読んでみたけど、特許を取っているのは工法が多かった(ような気がする)。
つまり、『施工方法は違うけれど、結果的にへーベルハウスと同じ家』は他社でも作って良いことになる。矩計図があるとそれができてしまう。
ってことじゃないかな、素人の考えだけど。

>>16770
なら、トヨタに「プリウスのエンジン駆動部の図面下さい。やましいことないなら出せるでしょ?」って言ってみたらいいと思いますよ。
16773: 匿名さん 
[2022-10-25 18:42:01]
今は床ベコの話はしてないからね
もうちょっと待とうな
16774: 匿名さん 
[2022-10-25 18:50:31]
あるはずの断熱材がなかった事を指摘されるヘーベル動画。
ぜひ会社の見解が知りたいですねぇ。嘘だったら訴えるはずでしょうし。

うちも「どこにどんな断熱材がどの位入っているのか」記載された矩計り図、欲しいですね。
16775: 匿名さん 
[2022-10-25 19:35:10]
建物の断熱性能を知るために矩計り図は必要ですね

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_knowhow/kanabakariz...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる