注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

15550: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-07-10 09:13:44]
あ、何かの間違いか何かに巻き込まれて書き込みが消えてしまったようなので、再度書き込み。

へーベルの現在(2021年)のシロアリ対応(現在は地区別、支店別に対応)にデタラメと言ってる方。
・それに対して十数年前のことを持ち出すのは無意味なので、現在のデタラメなシロアリ対応例を提示して欲しいです。お願いします。

床の不具合は建材ではなく工法が原因説を唱えてる方。(弁護士対応にされた方)
・掲示板に不満を書くよりも、建築に詳しい弁護士を雇って「欠陥工法」を訴えって欲しい。
「欠陥工法」での訴えなら保証期間は関係ないはずです。

保証期間がうんぬん言っている方
・保証延長などしないでそのままにしてほしい。躯体は問題ないと思うし、問題は浸水(防水シート、外壁塗装)。放っておいて保証期間を過ぎるのもいいし、へーベル以外の業者で処置をするならその価格等を教えて欲しい。

新米オーナーからの要望です。よろしくお願いします。
15551: 購入経験者 
[2022-07-10 10:19:56]
>>15547
かなり昔だと思いますが、どこかの中古不動産でその単語を見たことがあったのを思い出しました
まだ日本に現存してるんでしょうかねえ
15552: 匿名さん 
[2022-07-10 10:41:29]
>>15551
「新時代の木造住宅設計法 鉄骨構造の技術を応用した軸組構法と構造計算 旭化成スクラムハウス」
シャーウッドのような事をやりたかったんでしょうか?
15553: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 18:07:08]
そもそもヘーベルの軽量鉄骨造は木造軸組在来工法と躯体材料の違いしかないんだけどね。
15554: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 19:12:30]
>>15552 匿名さん
興味をもって旭化成の歴史を調べてみましたが、
どうやら旭化成ホームズとは別に旭化成本社が住宅事業に参入
(なぜそうなったのかまでは書かれていませんでした)
上手くいかずに木軸からは撤退、ホームズに併合という流れのようですね
想像するにですが、ヘーベルハウス側は本社が勝手に作って沈んだだけなので思い入れがないって感じなのかも知れないですね
15555: 匿名さん 
[2022-07-10 19:22:17]
2017年にウェルネストホームと旭化成ホームズが資本業務提携契約してる。
「超高気密・超高断熱の住宅に関する共同研究パートナーを求める旭化成ホームズのニーズが合致したことから実現」とあるけど。木造メーカーとねぇ・・・

https://wellnesthome.jp/info/1186/
15556: 購入経験者 
[2022-07-10 19:46:33]
住宅事業美味しそうだなってことで本体が乗り込んできたけど、そんな簡単でも美味しくもなく、敢え無く撤退って感じだったんですかね
旭化成本体とホームズの関係性もですけど、旭化成建材とホームズの関係とか、旭化成ホームズと旭化成リフォームの関係とか、一介の施主にはよくわからないですよね
どのヘーベル施主にとってもある程度長く住むなら旭化成ホームズ(ホームサービス課)と旭化成リフォームは否応なく接点ができるけど、
いまいち関係性がよくわからない。全部朝日和声ホームズでやってくれていいのに。
15557: 匿名さん 
[2022-07-10 20:39:23]
ウェルネストホームとの業務提携は
2020年省エネ基準適合義務化(のちに2025年に延期になった)を見据えてじゃないですか?
というか、自社社員でデキる人いないの?
15558: 匿名さん 
[2022-07-11 09:23:31]
ウェルネストホームの施主の方が旭化成ホームズとの業務提携についてブログに書いています。

https://ameblo.jp/kimiti1122/entry-12308914269.html
15559: 匿名さん 
[2022-07-11 18:17:04]
>>721 匿名さん

>>721 匿名さん
721さんのおっしゃる通りだと思います。
私たちは、一月に展示場にお伺いし積水とパナの3社で検討しました。
建て替えを決めた理由は、来るべき大地震に向けて大袈裟ですが、家族をまもるべくシェルターに値する建物にするためでした。
前の家も重装備すぎると他社から言われていた位、柱の間隔を狭めた頑丈な家で築23年でしたが、木造に不安を抱いたため建て替えを決心しました。
ヘーベルさんにお願いした、決定打は、現場見学会での火事に対する耐火性と震度7の映像による耐震性です。
他社の耐震実験も見ましたが、基礎と建物を一緒に実験台に乗せている所は、ヘーベルだけでした。
また、ヘーベルは、寒いと言っているのは、断熱材が2.5cmの時のもので、今は、4.5cmに厚くなっています。
見学会の時に座布団がわりにお尻に敷きましたが、全然冷たさは、感じませんでした。
説明の30分の間、ヘーベルのALCとサイディング、タイルの3種類にガスバーナーで火を当てたのですが、サイディングとタイルは、断熱材が燃え木部まで焼けていました。
ヘーベルは、断熱材にまでも熱は伝わっていませんでした。
それらがヘーベルに決めた理由です。
後、設計や内装がダサいと言う問題ですが、私達の図面が決まる迄、6ヶ月掛かりました。
図面を何回書き直してもらったか分かりません。
自分達も図面を考えて気にいる様に変えてもらいました。
内装も二世帯にするため、娘や家内が気に入ったシステムキッチンやエコカラットを選び、今は、出来上がるのが楽しみです。
この間、ずっと担当者は、度重なる変更にも嫌な顔一つせず真摯に対応してくれました。
現時点では、ヘーベルにして良かったと思います。


15560: 匿名さん 
[2022-07-11 20:22:53]
既に建ててしまったへーベリアンの方にはショッキングな情報かもしれないけど、旭化成建材の「ネオマの家」って知ってますか?「夏も冬もエアコン1台の運転で家全体が快適」だそうで、構造は以下の通り。

屋根 : 外張りネオマフォーム 90㎜・充てんネオマフォーム 90㎜
外壁 : 外張りネオマフォーム 90㎜・充てんネオマフォーム 60㎜
基礎 : 内張りネオマフォーム( 立ち上がり部)100㎜・( スラブ上部)100㎜・50㎜
窓は憧れのトリプルサッシ、木製断熱ドア。

家の断熱性能UA値はなんと0.2。(一方、へーベルハウスはZEHでも0.6以下、泣)
木造在来だから出来るのか、鉄骨では難しいのか・・・建材とホームズ、同じ旭化成なんだけどなぁ。

https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/download/index.html
15561: 匿名さん 
[2022-07-11 20:52:57]
UA基準値は建設地の地域区分によって違うので参考の為に貼っておきます。
これ見るとへーベルの施工エリア、妙に納得。

https://www.ibec.or.jp/ee_standard/build_standard.html
15562: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-07-12 05:39:55]
>>15559さん
契約(?)おめでとうございます。
いい担当さんですね。うちは昨年末引き渡しでしたが同じく担当さんには感謝しています。
2世帯ですとちょっとではなくてかなりの費用が掛かると思います。うらやましいです。
ウチは15559さんとは逆で、なんとか標準仕様で頑張って設計してください、という感じでした。
ただ家を建てる意向は似ているかも・・・。
今所有している車のうち2台が新車価格の倍以上の相場になってしまい、あちこちで盗難の報告が。警察からも助言がありまして。ガレージが必要なのと、地震でガレージが潰れたらそれもいやなので、ある程度の強度がないと心配でへーベルにしました。
ガレージ中心の長方形の家です。今のところ失敗したと思ったのは床の色だけですね。(ザ標準という床です)

良かったら途中経過等も報告してください。

15563: 匿名さん 
[2022-07-12 10:23:51]
>>なんとか標準仕様で頑張って設計してください

とか要望出すと、白あり防除工事なくなるのかな。
契約書のメインページには防蟻保証10年とあるけど、下の欄に土壌散布をやらない場合は保証なしと書いてある。
防除工事はオプションで、やった場合は保証する、って事?
15565: 検討者さん 
[2022-07-12 15:41:58]
ケチって、値切ろうとした人が、防蟻処理を省かれるんですね。なるぼど。
15566: 匿名さん 
[2022-07-12 17:19:00]
こういうブログを読むと、何で本家のへーベルハウスにトリプルサッシが使われないのか不思議です。
(旭化成とウェルネストホームが共同開発した国産のトリプルガラス樹脂サッシ)

https://tktakedakenchiku.eshizuoka.jp/e1853379.html
15567: 匿名さん 
[2022-07-12 19:11:33]
ニセコまち。
超省エネ型高性能集合住宅の建築を計画。
旭化成ホームズ、ウェルネストホームと北海道でまちづくり。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000079078.html
15568: 検討者さん 
[2022-07-12 20:05:58]
へーベル木造に興味ある?また木造やりたいんですかね?
15569: 匿名さん 
[2022-07-12 21:09:39]
>>15568
2020年省エネ基準適合義務化(2025年に延期になった)があるからなぁ。
鉄骨だけだと今の施工エリアでギリだろうし。

ネオマの家、何か力入れてるっぽいし、販売したら売れると思いますよ。
15570: 匿名さん 
[2022-07-12 21:56:19]
旭化成のネオマの家、見れば見るほどいいのよねぇ。
外壁に透湿防水シートあるし、基礎のコンクリート部分にネオマを接着材で貼ってるし。
間にはシーリング材。全く隙間なし。

これ、へーベルハウスで出来ないのかなぁ。
断熱材潰れが原因の床ベコとか床鳴りの苦労をしなくて済むと思うのよ。

https://akk-kaitekilab.com/kaitekilab/119
15571: 購入経験者 
[2022-07-13 09:06:41]
旭化成リフォームの冊子によれば1999年から防水シート30年耐用化となったらしい。その前は25年耐用だったっぽい。
その25年耐用防水の築20年後が
https://www.youtube.com/watch?v=rm61BfPABLg
これ
こんなの見ると屋上に上がれない構造の陸屋根なんかにすると悲惨なことになるね
動画最後の「まーたお金かかるなー、何百万も」って言葉になんとも言えない気持ちに
15572: 匿名さん 
[2022-07-13 10:43:37]
疑問なんですけど、へーベルって外壁塗装だけで防水してるの?
外壁と内部の間に透湿防水シートとかあるの?
HP見ても見つからない・・・
15573: ヘーベリアン 
[2022-07-13 11:27:38]
>>15572 匿名さん

>>15572 匿名さん
外壁材がヘーベル板で耐水性ありません。
その上から塗装してます。
よって塗装の劣化は致命的です。

バルコニーはヘーベル板の上にシートを接着してあります。
こちらもシートの下はヘーベル板てすのでシートが破れたり剥がれたりは致命的です。

お世辞にも耐久性が高いとは言えません。
長期に渡りきちんとメンテナンス出来る人向けです。
15574: 匿名さん 
[2022-07-13 11:41:58]
>>15573
外壁の内側にも防水シートが欲しい気がします。
それだけ(塗装)では不安。
外壁塗装の保証期間は思ったより短いし。
15575: 購入経験者 
[2022-07-13 12:22:38]
>>15572
そうですね。聞かされてる限りではないそうです。壁は外壁塗装とシーリングが命綱です。
壁よりも屋根(築屋根)に二次防水が取れないのが怖いです。
目に見える形で表出するかは別として、先ほどの動画の亀裂部分なんかからは雨水が入ってるでしょうね。
15576: 匿名さん 
[2022-07-13 12:38:56]
普通に考えて旭化成建材のネオマの家の方が良く出来てるわ。
エアコン1台で家じゅうの冷暖が足りるって、へーベリアンからしてみたら天国のような家。
皆さん、各部屋に1台エアコン買ってますよね。
夏場の電気代も半端ないし。
15577: 匿名さん 
[2022-07-15 11:14:21]
>>15559 匿名さん
>>ヘーベルは、寒いと言っているのは、断熱材が2.5cmの時のもので、今は、4.5cmに厚くなっています。

旭化成建材のネオマの家は外壁に断熱材を 15cmも使っています。
(外張りネオマフォーム 90㎜+充てんネオマフォーム 60㎜)
それに比べると、4.5cmは少なく感じる。
ネオマの家の約3分の1しかない。
15578: 通りがかりさん 
[2022-07-15 12:08:29]
しかも、
鉄骨住宅で問題となる鉄骨の熱橋だけど、柱の断熱材の厚さは20mmしかないのね。熱橋対策が不十分だね。
15579: 匿名さん 
[2022-07-15 20:27:59]
>>15559
以前は床下にネオマフォーム使っていたのに止めちゃったのよ。
今はスタイロフォーム。
ネオマの方が断熱性能高いのに...何故自社製品使わないのか不思議。
15580: 匿名さん 
[2022-07-15 20:44:08]
これ見て。
押出法ポリスチレンフォーム(スタイロフォーム)より、ネオマフォームの方が断熱性能高いでしょ。
せっかく旭化成建材でいいモノあるのに、へーベルハウスで採用してないのよ。
ちゃんと床用ネオマフォームも製品としてあるのに。

https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/about/index.htm...
15581: 匿名さん 
[2022-07-15 21:12:13]
グループ企業でも別会社なので購入するなら安い建材使います。
大手は機械でも住宅でも自社製品使わないのは当たり前なんですよね。調達差益が1番儲けを出しやすいので。
15582: 匿名さん 
[2022-07-16 09:40:32]
>>15581 匿名さん
ネットで断熱材の価格を調べてみましたが、やはりネオマフォームの方が高かったです。
自慢できる自社製品なのに、へーベルハウスで床下に使われていないのは残念です。

>>15559さんは
>見学会の時に座布団がわりにお尻に敷きました
と実体験されたようですが、
現実は床下にネオマフォームは使われてない。冷えは床下から、って言いますよね。
15583: 匿名さん 
[2022-07-17 11:03:26]
>>15581
へーベルハウスって床ベコベコ問題があり、ネオマフォーム止めたんだと思いました。
(以前はネオマフォームを床下に使っていた)
他社のように根太とか大引きがあれば使えるのにねぇ・・・勿体ない。
バス見学会で座布団代わりに敷いて、ネオマフォームに惚れちゃったお施主さん、何か気の毒です。
現在、床下に採用されているのは、フェノールフォーム(ネオマフォーム)ではなく、ポリエチレンフォームだったというオチ。

15584: 購入経験者 
[2022-07-17 13:56:59]
>>15581
旭化成ホームズには旭化成リフォームに対してもそのぐらいビジネス丸出しの対応をしてもらいたいもんです
15585: 匿名さん 
[2022-07-17 14:05:51]
>>15584 購入経験者さん

グループで重層下請けすればその分親会社としてはロイヤリティ抜けますからメリットしかないですね。重なれば経費もかかりますからユーザーは高値掴みするしかありません。地方工務店はその点では安いですね。設計ミスが多いですが。
大手で設計ミスが無いわけではないですけど
15586: 匿名さん 
[2022-07-17 14:19:53]
>>15585
他はどうか知らないけど、へーベルは設計ミスが多かったですね。
施工ミスも多いから、どうしようもない。高かっただけという印象です。
15587: 匿名さん 
[2022-07-17 14:38:36]
>>15559 匿名さん
その見学会の内容、20年前と変わらない。
今の自分だったら
「いつの時代のサイディング燃やしてるの?」とか
「確かに座布団にすると暖かいけど、ネオマを床下に使ってないよ」
「競合他社は基礎立ち上がり部分にネオマ使ってるようだけど、知ってた?」とか
営業マンに言っちゃいそう。
15588: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 07:09:53]
>>15586 匿名さん
積水も雑な造りで高級感なんてない。
内外装とも施工不良も多い。
15589: 購入経験者 
[2022-07-18 08:42:30]
>>15585
ヘーベルも標準品なのに設計ミスが施工後に判明したり、部材が入ってからお粗末な発注ミスがあったり、なかなかでした
それでも新築時の担当工務店はヘーベルの中ではかなりマシな部類だったっぽいのがなんともです
15590: 匿名さん 
[2022-07-18 10:39:52]
ここで建てるなら外部のインスペクター付けないとダメだと心底感じた。

全国で吊り戸棚が落下したのも単純な施工ミスだし。
社外秘のようですけど、一体何件落下したんだろう?
担当者からは「吊り戸棚の永久保証はしない」とまで言われたけど
全容を説明してから、再工事するのが真っ当な対応だと思うんだけどなぁ。




15591: 匿名さん 
[2022-07-18 14:58:43]
この動画で気になる部分が・・・
ユニットバス下部の支持、これであってますか?
何か塩ビの配管で支えてるように見える。
ここ、普通は金物じゃない?

https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM
15592: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 15:30:00]
>>15591 匿名さん
塩ビの配管で支えられる重さではないので(もしそうならもうUBが沈んでるはず)、
さすがにこの配管は普通にUBからぶら下がってるでしょう
15593: 匿名さん 
[2022-07-18 16:13:50]
>>15592
配管の部分(くねった所)と地面との間、「塩ビの切れ端」のような物で支えてませんか?
普通は「フロアーバンド」という支持金具を使用すると思うんです。
※フロアーバンドとは、配管を固定したり、高さを調節したりするための道具
15594: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 17:20:24]
>>15593 匿名さん
あーなるほど、UBをじゃなくて配管を支えるものに塩ビを使ってないかってことですか
確かにそう見えますね
15595: 評判気になるさん 
[2022-07-18 20:48:41]
ヘーベルハウスで軽量鉄骨2階建を30坪で建てたらいくらだ?
営業によって3500万って言われたり4000万だったりで差額凄いんだけど。最低価格、建て替えで。
15596: 匿名さん 
[2022-07-18 21:08:45]
>>15594
フロアーバンドなんて500円位で買えるのに。
配管の重量を支えたり、たわみ防止、勾配を確保する為に普通は付けると思うんです。
でも、これどう見ても塩ビの切れ端で支えてますよね。


15597: 購入経験者 
[2022-07-19 08:58:01]
https://www.youtube.com/watch?v=5axxXffD_To
30年後辺りに外壁と屋根で300万から400万ぐらいではないでしょうか?坪によって変わりますが。ただその金額を払うとまた、30年面倒見てくれます。じゃなかったでしょうか。
単純で分かりやすいと思いますよ。



いまだにこうやって単純でわかりやすく騙されちゃってる人がいるけど、親切のつもりがむしろ騙す側に回ってしまっているということに気付いてほしいものですね

30年後に外壁と屋根を修繕したらそこから何年保証されるか
そもそもその補修を実施するのはどの会社か
その保証を付与するのはどの会社か
考えてほしいですね
15598: 匿名さん 
[2022-07-19 12:22:44]
>>15597購入経験者さん
それしょうがないですよ。展示場では模型に床60年、壁60年とか書いてあるんだもん。尤もらしく説明するし。皆信じちゃう。
15599: 購入経験者 
[2022-07-19 16:11:20]
>>15598
よく見たら「面倒見る」としか書いてないので「もちろん30年後でも誠意を持ってしっかり面倒見ますよ」ってだけだったりして
それでも嘘は言ってませんからね

「当社の指定する内容のメンテナンス工事(有償)」には「その期間も内容も定めていない」から「当社」がいつでも好きなようにメンテナンス工事(有償)を指定できてしまう。というのが現実なんですけど、そんなことが契約時に即座にわかる人なんて法律、契約の専門家でもなけりゃそうそう居ないでしょうしね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる