注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

13956: 購入経験者 
[2021-12-11 09:49:10]
せっかくですからぜひそのままエアコンや床暖を使わないでテストしてみて下さい
13957: 匿名さん 
[2021-12-11 10:28:48]
なんでエアコンと床暖房があるのに使わずに我慢を?
室温って自然に上がるんですか?
13958: 購入経験者 
[2021-12-11 13:02:02]
そりゃテストですからねえ

今朝7時に外気温10度、室温28度でエアコン消したら9時に室温21度到達、
そこで底打ちして23度まで上がりましたよ
人が活動するだけでも室温上がりますし、陽が昇ってくると窓から熱も入ってきますからね

現在は外気温17度室温23度
13959: 購入経験者 
[2021-12-11 13:23:43]
せめてこの程度の資料ぐらいは付けないと意味ないですかね
せめてこの程度の資料ぐらいは付けないと意...
13960: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-11 17:17:46]
>>13959 購入経験者さん
こういう形で表にしていただくとわかりやすいかもしれませんね~でも、買う前はここを見て寒さ暑さが不安でしたが、そうでもなかったとお伝えしたかっただけです。これからも毎日のようにここをチェックして頑張ってくださ?い。
13961: 購入経験者 
[2021-12-11 21:05:26]
>>13960
どうせ書くならただ文字を書くだけじゃなくてある程度発言の担保となるものも出した方がいいんじゃないかなと思いますよ
ところでそんなことより>>13912で書いたんですけどヘーベリアンネットで確認できる約款の内容はどうでしたか
13963: 購入経験者 
[2021-12-13 07:40:37]
昨日はエアコンオフでテスト
0時に室温22度スタートで
7時に室温16度。外気温9度

>>13962
同じ6度と言っても「28度から22度」と「22度から16度」とは外気温や室内熱源の温度等の影響を含めるとそのまま較べられるものでは
ないんでしょうけど>>13959の急激な下がり方と違ってゆるやかな下がり方でした

しかし16度ってなかなか寒いもんですね。結局7時には我慢できずエアコン入れてしまいました。8時半には27度まで上がりました。
13965: 名無しさん 
[2021-12-18 23:39:32]
ここの担当が話を聞いて見積もりを取らせてもらえれば契約しなくて構わないと言ってきたので、とりあえず見積もりまで取ってもらって予算的に難しいと言ったら急にキレ出して
予算足りないのわかっていただろ。建売ベースの値段で考えるな、打ち合わせの意味ないだろと客にキレ出した。さらに少し支払額あげれば買えるだろとか脅しをかけてきた。客にキレる会社はそうはない。それなら最初に金ないなら見積もりをとらないし帰れと言えばいいのに
しかも金ないなら木造考えた方がいいとかぬかしやがった。みんなも一度話を聞きに行くといい。貴重な体験が出来るぞ
別の大手メーカーで鉄骨ベースの家を買う予定だが、本当に腹がたった。この会社は社風が良くないのが営業から伝わってきた。本当にここにしなくて良かった。昔同級生にここの息子がいたが嫌なやつだったな。自分は今度買う大手メーカーの営業さんで本当に良かった。あの若造の営業と長く付き合う人は大変だろうな。
13966: 匿名さん 
[2021-12-19 18:21:35]
ここの営業はセールス上手かったよ。他社サゲ自社アゲが凄く部材を褒めちぎるw
何だかんだと言葉巧みに直ぐ契約したがる。引っ掛かる人多いんだろうなぁ

木造住林の方が遥かに高い見積もりだったけどなー。
物も耐震性能も断然住林の方が上だったけどね。

確かに他社の良い所を言うと向きになって熱く語ってたけど、こっちはドンドン冷めたのを覚えてる。で、大手HMにしました。

建築中の営業は若造ではあるが落ち着いててキチンと仕事をしているので
姉にも紹介したw
13967: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-19 20:15:01]
>>2ヘーベルハウスのコマーシャル、すごーく広いうちなのに、スリッパ履いてる??ばかみたい。裸足であるきなさいよー313 匿名さん

13968: 評判気になるさん 
[2021-12-21 21:37:46]
2021年初旬に引き渡しを受けました。
結論から申し上げて、大手の名を借りた詐欺に引っかかった気持ちで一杯です。
最初の見積りと、途中からの横暴な見積り、果ては追加見積りの対応の悪さに加え高すぎます。
もう、売ってしまって縁を切りたいです。
13969: 匿名さん 
[2021-12-21 22:38:30]
>>13966 匿名さん

耐震は無理でしょ(笑)
言い過ぎや
13970: 匿名さん 
[2021-12-22 00:49:30]
何が?
耐震等級?住林BF標準で倒壊損傷とも3だけど
ヘーベルFLEX3は標準で倒壊は3だけど損傷は1。
損傷を3にするには柱もお金も多くいる。

ネオマフォームに床材直置きで凹み不良がでる。
13971: 購入経験者 
[2021-12-22 12:36:51]
客を洗脳するにはまずセールスマンから洗脳しなきゃダメでしょうけど、まだそんなセールスマン居るんですね
この間旭化成ホームズの関連子会社の人と喋りましたけど、もともとヘーベルの新築売ってたって言ってたけど
そこからそんな畑違いの会社に出されるのかと気の毒に思いましたよ。
どのみちHMの営業なんて身内でも無い限り契約後には会う機会もほとんどありませんしね。
施主からも企業からもほぼ使い捨てでしょう。
13972: e戸建てファンさん 
[2021-12-24 14:14:57]
レーベルさんのバスツアーに参加した一コマ
笑顔でお見送り、洗脳されたヘーベリアン宅髪の毛一本落ちてなく不自然、2軒目ボロボロのヘーベル帰りのバスの中に支店長、あと2週間あります契約を下さいと直談判には、ビックリした。
外壁は、爪を立てると剥がれる事知ってますかー
10年でシロアリ駆除床に穴を開けて作業します。
鉄骨は、夏暑く、冬寒いのは、当たり前。熱は、室内に浸透する。契約を断ると別人に変身する。
書ききれないのでヘーベリアンに聞いてくださいね
13973: 匿名さん 
[2021-12-25 00:50:58]
グラスウールは数年でカビてヘナヘナになってずり落ちる最低の断熱材   ちゃっかり鉄骨部に使ってるw 
ネオマ何とかはお尻に敷くと、ほ~ら暖かい    敷かなきゃ椅子が暖かくなるねw
白蟻は来ません。来ないから基礎の真ん中土丸出し    白蟻防止剤撒かないと保証切れますよーw
最強の壁!     厚くてその分部屋が狭くなるのは秘密w
柱少なくて制震ダンパーで揺れ軽減?   耐震等級の損傷3にした方が揺れないんじゃない? 
キャンペーンなので今月頑張ります。   いつもキャンペーンなのか?直ぐ契約したがるねw

床が数年で凹み事案。ネオマ置いて床張るんだけど下に木がないみたいよー(´;ω;`)ウゥゥ
13974: 匿名さん 
[2021-12-25 08:52:22]
>>13970 匿名さん
耐震等級が同じなら鉄骨の方が耐震性能は高くなります

「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」

これは重さも含んだ耐震性能の話です。
つまり鉄骨の耐震等級1の基準と木造の耐震等級3の基準はどちらも同じ地震に耐えられる基準と言うことです。
当然ですが、重量鉄骨(一般にラーメン構造)軽量鉄骨(一般にブレース構造)どちらも耐震等級1で木造の耐震等級3の耐震性能です。

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
13975: 匿名さん 
[2021-12-25 22:25:13]
なるほどね。
耐震等級3ですよと自信満々だけど損傷1には触れないヘーベルより
倒壊、損傷とも3が標準の積水ハウスのほうが安全安心を考えていて信頼できるな。
13976: 匿名さん 
[2021-12-27 02:01:23]
またシロアリ10年床穴問題で被害者でてるね知恵袋 可哀想
13977: 通りがかりさん 
[2021-12-27 11:29:03]
近所の分譲地にヘーベルの注文建ったけどそこらへんにあるアパートみたいな外観でクソダサかったわ
斜めに建ったタマホームの方がおしゃれだった
13978: 匿名さん 
[2021-12-27 15:06:00]
>>13977 通りがかりさん
それは無い
13982: 購入経験者 
[2021-12-27 16:11:45]
さて、先日は3時間で6度の室温低下でしたが、
本日は7時に27度、ここからエアコンオフして9時には21度、
実に2時間で6度低下をマークしましたよ
ここでエアコン入れてるんでその先は未知数ですけど
ちょっと寒くなればこのぐらいは軽く達成できそうですね
13983: 購入経験者 
[2021-12-27 16:22:30]
ヘーベリアンネットログイン後の内部の話とかすると不思議と誰も答えなくなっちゃったりで
ここって本当のオーナーがどのぐらい居るのかなと思っちゃったりしますけど、実際どうなんですかね
特に不満点のある人は具体的に約款の一部や家の一部をアップしたりする人が多いように見受けられますけど
13984: 戸建て検討中さん 
[2021-12-27 17:19:58]
>>13982 購入経験者さん
ヘーベルハウス擁護するわけじゃないけどスイッチボット置いとる場所悪くない?
前upしてたグラフだと下がり方も異常だけど、上り方も異常。
エアコンの送風経路にスイッチボット置いてない?
13985: 購入経験者 
[2021-12-27 17:25:46]
>>13984
エアコンから6メートルほど離れたデスクの上、当然だけどエアコンの直風なんて絶対に当たらない場所に置いてますよ
これでダメとか言われてもどうしようもない
13989: 購入経験者 
[2021-12-27 17:46:34]
>>13984
こんな感じで、冷えるのも暖まるのも早いですけど、暖める速度が速いのはエアコンの能力に依るものが大きいんじゃないですかね
ちょっと大きめのエアコンで強めの暖房かけてますから家の隙間から熱が逃げる前に部屋全体を暖めてしまってるのかも
9時から温度が上がってるのはそこからエアコン入れたからです
こんな感じで、冷えるのも暖まるのも早いで...
13990: 通りがかりさん 
[2021-12-28 00:55:46]
建物の性能面、造り、営業の問題が多い会社だね。
前は拘ってる意識高い系が選ぶHMと思ってたけど、家を建てるにあたりイメージ先行であまり考えてない人が言いくるめられて建てる感じかな、残念。
13992: 購入経験者 
[2021-12-28 12:02:30]
>>13989とまったく同じようにエアコン制御をかけてるぜんぜん別の部屋の結果がこれです
窓とか方位とか以前の問題で、エアコン切ったら本格的な冬場では寒冷地でもない地域でもこの程度の速度で室温が下がる家
なんだと思うしかないですよ結局のところ

>>13990
メンテナンスフリーだとか60年ロングライフだとかあれだけ堂々とカタログに書いてるのに実際は保証期間が最長で20年だとか
普通は思わないじゃないですか
窓とか方位とか以前の問題で、エアコン切っ...
13993: 購入経験者 
[2021-12-28 12:14:40]
そう言えばちょうど今日ウチに来てたんでついでに上げときますけど、ヘーベルハウスのオーナーでもない家にこんなもん送ってくるわけが無いですよね。
そう言えばちょうど今日ウチに来てたんでつ...
13994: 通りがかりさん 
[2021-12-28 13:55:18]
>>13991 通りがかりさん
ヘーベル営業は優れていますから、その分お客は口が出せません。
美味しいので来年も誤情報で頑張って言いくるめます!
って印象ですかね。

床 棚 防蟻 外壁塗装のイベント目白押しですね。
知恵袋には悲しい悔しいお知らせが多いな。
住林、積水に比べて安いね、造りも。
13996: 評判気になるさん 
[2021-12-29 22:52:31]
買えなくてヒガミで嘘書いてるとか
2年で床凹み シロアリ来ないと言ってたのに10年経ったら床に穴開け防蟻処理 戸棚落ち
でも人気あるのが笑える
住んでる人は笑えないか すまん
13997: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 02:49:15]
ヘーベルハウスの年間販売戸数は15000程度らしいですね
ここで若葉マークがつかない常連の皆様方の書き込みを拝見させていただきますと、大体14900(全体の99%以上)程度で常に不具合が発生している印象を受けますね
私はヘーベルハウス住んでいますが、特段問題が無く快適に暮らしているので問題の無い100棟(1%以下)に入れたんですかね?
ありがたいことです。
13998: 通りがかり 
[2021-12-30 05:34:30]
>>13992 購入経験者さん
断熱仕様レベルとしてはヘーベルハウスと同等かちょっといいぐらいの木造工務店で家を建てましたが、深夜0時に23.5度でエアコンをすべて切って朝9時時点でのリビング室温は20度です。
この日の朝の外気温は0度でした。
最近の家ってどこも断熱頑張ってるんで、我が家が飛び抜けてすごい家ではないと思うのですが、そのヘーベルの温度変化は断熱材がどこか抜け落ちてるか、家に穴でも空いてないとそんな変化にはならないはずなのですが。
断熱仕様レベルとしてはヘーベルハウスと同...
13999: 購入経験者 
[2021-12-30 08:31:11]
>>13998
普通にすごいと思いますよ。断熱等級いくつなんですか?
うちは10年ちょい前のヘーベルハウスの標準仕様ですが「省エネルギー対策等級3」となってます。
断熱材がどこかで抜けてるわけでも家に穴が開いてるわけでもなく「こういう家」なんですよ。
すべての床や壁をめくったわけではないし、そもそも矩計図を渡さないから図面仕様を満たす家が
作られているかどうか確認のしようもないんですけどね。

当時でも「鉄骨ですから寒くて暑いですよ」なんて説明はなく、
「以前は断熱材が入ってなかったんでヘーベルハウスは寒いなんて言われてましたが、いまは旭化成の
開発したネオマフォームという最強の断熱材が入ってますからまったく問題なくなりました」
なんて説明されてましたね。バス見学会でさらにもっと古い無断熱時代のヘーベルハウスに行った時に
その住人は
「エアコンなんて使わなくても十分暖かいですよ(個人の感想です)」
みたいなことしか言ってませんでしたし

実際に断熱材が入ってたのは基本的に壁のみでその厚みも2.5cm、その効果の程はすでに既報のとおりです。

今朝7時に27.2度までエアコンでカチ上げた部屋の室温は現在23.6度です。
時速マイナス3度ぐらいですね。
もちろんエアコン常時フルパワーで凌ぐことも出来ますが、同時に電気代月4万円超えも見えてくることでしょう。
こんな家です。
14000: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 08:44:38]
電気代4万円!大変ですね?
エアコン3台、冷蔵庫2台、浴室乾燥機、その他家電諸々使って直近電気代1.3万円でした?
14001: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-30 13:53:16]
>>13999 購入経験者さん
エアコンの設置されてる階の屋根が全て「そらのま」仕様か「そらのま」にエアコンを設置してないですか。確認をしてみて下さい。
14002: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 16:16:07]
休日なので設計住宅性能評価書を確認してるんですが、耐震等級(倒壊防止)3、耐震等級(損傷防止)3と両方3でした。少し前に損傷が1と書かれている方がいましたが、「私の」ヘーベルハウスは損傷防止3でした。
14003: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 16:25:48]
ユーチューバーの専門家の方が信用できると思いますが、一応画像上げときます。
ユーチューバーの専門家の方が信用できると...
14004: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 16:31:36]
度々申し訳ないです。
こちらが複写防止処理が行われてる正式書類です。
度々申し訳ないです。こちらが複写防止処理...
14007: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 18:13:29]
ここで人気の断熱等級は4でした。
ここで人気の断熱等級は4でした。
14009: 匿名さん 
[2021-12-30 18:29:36]
>>13998 通りがかりさん

ヘーベルは構造上
断熱性能は低くなります。
私の家でも行いました。
コンセントガバーを外して確認すると、冷たい冷気が流れきます。
外気温度と変わりません。
ヘーベルの担当者に聞いたところ、接骨ボードと断熱性材の空間と基礎を完全に塞ぐのは不可能との返答でした。
築1ですが残念です。
14010: 購入経験者 
[2021-12-30 18:35:34]
別に「断熱等級3が悪い」とか言ってるんじゃなくて、こんなに寒くてこんなに暑い家なのに当時は
「冬は暖かいし夏は涼しくて快適ですよ。ヘーベルハウスの断熱性にネオマフォームがついてますから」
なんて言って売ってたんですよね?ってことです
10年ちょっと程度じゃ暑い寒いという感覚はさほど変わらないと思うんですけどね

今は「10年ぐらい前のヘーベルハウスは確かに寒かった。ですが今は断熱等級4ですから!」
とか言ってんのかな
今から10年後には今の家がまた笑われてんだろうな?とも思いますね
14012: 通りがかりさん 
[2021-12-30 19:48:04]
>>14011 匿名さん
うちも築1年温かいけどね?
14013: 通りがかりさん 
[2021-12-30 19:48:57]
>>14011 匿名さん
うちもヘーベル築1年、温かいけどね。
14014: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-30 19:50:21]
>>14010 購入経験者さん
上の方は省エネ等級で私は断熱等級ですね。
省エネ等級は太陽光乗せてるとかの話だった気がします。
14015: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 19:52:33]
申し訳ない間違えました。
口コミ知りたいではなくe戸建ファンです。
画像は定期的に上げますね。
14016: 購入経験者 
[2021-12-30 20:04:01]
>>14014
省エネ等級3ってのはウチのことですよ
前に書類見てたらそう書いてあったってだけの話で、まあ寒いわ暑いわでどうしようもないですよ
太陽光は関係ないんじゃないでしょうか。ウチは載せてませんし
この性能の家でも「快適です」って言って売ってたんだから、どんな家でも快適と言い張れるんじゃないですかね

あと、やはり単純に寒いだの暑いだのじゃなくて具体的に計測してその結果を示した方がいいんじゃないですかね
堂々と嘘ついたり、本当のオーナーに対して嘘オーナーだと言うようなのもいる場所ですし、ここ
14017: 購入経験者 
[2021-12-30 20:14:01]
>>14011
築一年でどの程度寒いのか知りたいですね。真っ向から対立してる人もいるようですし
10年以上前にバス見学会で行った築30年とかのヘーベルハウスでも「暖房入れなくても暖かいですよ」なんて言ってた人もいましたから
個人の感想はやっぱり眉唾だなと思います。
ポジショントークということを差し引いてもさすがに無理があるだろうと。今ならハッキリ言えますけど、当時それを否定するだけの経験値はこちらにはなかったですからね
14018: 検討者さん 
[2021-12-30 20:25:16]
>>14016 購入経験者さん
確かにそうですね。
単純にエアコンの性能だったりしますからね。
本当に暑いのか寒いのかは第三者機関が調査した外皮熱貫通率(UA値)と地域区分で判断できるかと思います。
でも、これ言うとヘーベルハウスに住んでる方なら評価書を貰ってるはずなんですけど、俺の家には無い!寒い!暑い!で騒がれてしまって話にならないんですよね。
UA値はまた今度画像を上げますね。
14019: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 20:29:32]
>>14017 購入経験者さん
UA値の画像上げちゃいましょうよ。
貴方も画像がないと「個人の感想」に過ぎないですね。
14020: 購入経験者 
[2021-12-30 20:36:47]
>>14018
>>14019
なんで名前コロコロ変わってるんですかね
もしかして
>>14000
>>14001
と同じ人?
若葉マークもつきっぱなしだし
14021: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 20:47:31]
投稿するで書き込むと変わってしまい。
申し訳ないです。
で、画像は?
14022: e戸建てファンさん 
[2021-12-30 20:51:49]
ヘーベルハウスで快適に暮らしてます。
耐震等級や断熱等級は「画像」で示しました。

こんなことを書くと削除依頼で消されてしまうかも知れませんが。

匿名掲示板の怖いところは1人が100回批判を書き込んだとしても、見る側には100人の意見に見えてしまうことですね。

では、また今度。
14023: 購入経験者 
[2021-12-30 21:01:30]
なんかちょっと前に「住宅性能評価書がない」ってここで言った気がしたんで過去ログ見たら、やっぱ言ってましたね

もう一度言うけど、我がヘーベルハウスに住宅性能評価書ないんですよ
旭化成ホームズのホームサービス課からも正式に「ない」と回答もらってますし
これがないと住まいるダイヤルの紛争処理相談も受けられないとかで驚いたんですけど、正式に「ない」ってんだから
どうしようもない
まるで誰もがもらってるかのように「UA値出せ」とか言われても出せないよね。ないんだから。
前にも「ヘーベルハウスで建てた人は標準で住宅性能評価書もらえます」とか言ってたのいたけど、あれもキミだったのかな?

で、やっぱり
>>14000
>>14001
と同じ人?キミ。
若葉マークついてて名前コロコロ変えてるのキミしかいないっぽいけど
14027: 購入経験者 
[2021-12-30 21:18:00]
>>14022
投稿削除されてたのは幼稚な煽り投稿を何度も繰り返して、ヘーベルハウスを批判してるやつは嘘つきだのエアオーナーだのと喚き散らして
情報交換を阻害しようとしてた若葉マーク付きだけでしょう

当事者でもないはずなのに投稿削除されてたこと自体をよくご存知ですね
年の瀬に運営の手を煩わせるような真似はよしたらどうかと

来年はオーナーに取って有益な情報交換のできる場所になることを願いますわ
14030: 評判気になるさん 
[2021-12-30 22:19:40]
>>14002 e戸建てファンさん

なるほど。
重量で損傷3にもできますよ?でも必要無いですよ、と言われた。、値段が上がってしまうからからか薦められなかった。
くどいけどセキスイ、積水等は標準損傷3が多い。

シロアリも来ないから防蟻処理は今後いりません!と、言われたけど来ないの?
くるんだよね?
床凹みも嘘なの?
なるほど。重量で損傷3にもできますよ?で...
14031: 匿名さん 
[2021-12-30 22:29:27]
>14030: 評判気になるさん

重量鉄骨、軽量鉄骨のどちらですか?
14032: 評判気になるさん 
[2021-12-30 22:38:24]
>>14031 匿名さん
重量と、書きましたが。
ちなみに3階です。
14033: 購入経験者 
[2021-12-30 22:44:35]
>>14030
築一年でも新築ハイの盲目状態に陥らずに現実を見据えられる人もいるようで安心しました。
14034: ヘーベリアン 
[2021-12-31 10:42:18]
築10年でアンケートとったら悲しい事になるでしょうね。
「話が違う!」と思う人がどれだけ居るか...

14035: 匿名さん 
[2022-01-01 00:29:48]
>>14034 ヘーベリアンさん

営業は嘘ばかり。
築1ですがとても寒い。
前住んでいたアパートより日当たりは万全なのにこの寒さ。
エアコンつけっぱなし状態。
ユーチューブに耐震性実証実験動画がない!
ローコスト住宅まであるのに!
ヘーベルだけない。
あと、何をきいても「○○と言われています。」「○○と聞いています。」だけ。
数値的なデータはなく推測やコンピューターで計算しただけの根拠で話をしている。
塗装、防水シートはかなり適当。
14037: e戸建てファンさん 
[2022-01-01 09:03:35]
ヘーベルハウスに住んでいますが、快適の生活しております。
第三者機関が正式に発行した耐震関連等級と断熱等級の画像を上げておきます。
ここは重要な情報交換の場です。
違反する内容ではないので「嫌がらせで削除」しないようにして下さい。
前回も同じ内容を上げましたが削除されました。
何か都合が悪いのでしょうか?
ヘーベルハウスに住んでいますが、快適の生...
14038: 購入経験者 
[2022-01-01 12:49:01]
標準ではないものをさも標準であるかのような嘘をついたり、オーナーではないやつが僻んで書いてるとか嘘で印象操作したり
いったいなんのためにイチイチこんな嘘つくのかね。その都度反証出されて黙らさせられてるのに
寒い季節になってきたから実際の計測結果を上げたりしてるだけなんだけど、何がそんな都合悪いのかね
14039: 購入経験者 
[2022-01-01 12:51:26]
やれやれ・・今年も居座るのかこれ・・・
14041: 購入経験者 
[2022-01-01 15:09:37]
>>13034
10年だとまだギリギリ洗脳解けてない人が多いかも知れませんね
瑕疵担保責任が切れる10年目以降からでしょう本性を剥き出しにしてくるのは
14042: 購入経験者 
[2022-01-01 15:44:31]
>>14034宛でした

あまり関係ありませんが個人的に気になる内容だったんでリンクしておきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12254514837

=======【以下抜粋】=======
大手ハウスメーカーの中で一番リフォームしにくい家がヘーベルハウスです。

まず、お客様が図面を持っていない。平面図だけじゃないですよ。基礎伏せ図、梁伏せ図等いろいろ。
お客様に完成図をお渡ししないメーカーみたいで、関わったお客様は全員図面をお持ちではなかったです。
ダイワハウスなどは製本された図面集を渡してます。
ですので図面上から確実な見積が出せませんので、前段調査費をいただくようになると思います。

水回りの位置変更など、床下に入って基礎伏せ図を作成しなければなりませんでした。それも床下全体に行けず、部分的にしか分かりませんでした。1.8m×0.6mの床ALCを、基礎または基礎梁で受けているから、田の字目の字の基礎区画どうしに人が行き来できないようになっているのです。
新たな床点検口も簡単には作れません。

ですから、2階トイレ新設など、新たな75ミリの管を通すのには苦労すると思います。
外部排水菅を露出させてよろしければ、そちらの方が楽なのですが、梯子が立たないところだと足場が必要になります。
=======【抜粋終わり】=======


さすがに「平面図がない」は有り得ないと思うけど、ウチも基礎伏図までしかない。梁伏図も矩計図もない
基礎伏図もかなり省略されてる施主提出用図面っぽいし、リフォームも無駄にコストかかりそう
みなさんのところはどうですかね
14044: 評判気になるさん 
[2022-01-01 22:11:41]
>>14033 購入経験者さん

図面は打ち合わせの物ですが、建ててません。

>盲目状態に陥らず
営業もネットも話し半分と思ってますので。

プランを煮詰めず契約を急がす感じと余りに酷い他社批判、数々の胡散臭い説明により、脱落しました。

あ、脱落は吊り戸棚か。
こんなの落ちたら危ないし凹むね…そりや床か。

オーナーさん、防蟻の話は?
14045: 購入経験者 
[2022-01-01 23:01:30]
>>14044
了解です
契約前に逃げたんなら賢明でしたね
他の人は知らんけど自分の言ってるのは「話全部」と思ってもらっていいですよ
実際に測定したただけの結果を提示してるだけですしね
蟻の被害は目に見える部分では皆無です
「防蟻処理しろ。さもなくば保証を打ち切るぞ」とかは言われてもいないです
旭化成リフォームでリフォームしたら、その周辺のフローリング床がなんかフカフカしだしました
吊戸棚はありません。自分で壁につけたキャビネットは未だびくともしません

洗脳されなかった人はあんな営業手法はただただ胡散臭いと思うばかりでしょうね
自分が当時に戻って自分に話せるなら宣伝文句の耐用年数と保証内容がここまでかけ離れてるのはなぜかよく考えろ
って滾々と説教するでしょうね

関係ない話ですが消費者機構日本が旭化成ホームズに契約金返金条項の差止請求した時に、他社も同様のことやってる
からそっちも刺されるんじゃないかなんて言われてたのに、結局差止請求されたのは旭化成ホームズだけでしたっけ
と思ってちょっと調べてみたら

積水ハウス
住宅情報館
アイダ設計
ヒタチハウス
スウェーデンハウス
住友林業
センチュリーホーム
住友不動産
アエラホーム
大東建託

むちゃくちゃたくさん他社も指摘されてたw
この業界ってほんと・・・
それでもパンフレットの表記と保証内容の違いについてまで指摘を受けたのは旭化成ホームズだけかな
14046: eマンションさん 
[2022-01-01 23:12:43]
ユーチューブ見たけどひどいねw
これで言い逃れできると思ってるだろうか。
14047: eマンションさん 
[2022-01-01 23:14:48]
ユーチューブの情報バカにしてるけど相手は名前も名乗ってるし、ちゃんとした団体に所属してるしいくら何でもこれが嘘だなんて言えないよね。
14048: 購入経験者 
[2022-01-01 23:24:37]
どのYouTubeのことかわからないけど、実際のヘーベルハウスのオーナーで、オーナーであることをすでに何度も示している相手に対して
「ヘーベルハウス買えないやつがヒガミで嘘書いてる」とか匿名で名前コロコロ変えて嘘つくようなのよりはYouTubeの方がまだよほど
信用できるとは思う
なんでこんな「ちょっとお高い程度のHM」買っただけでそんな鼻持ちならない態度になれるのかがものすごく疑問
疑問というか下品すぎて恥ずかしいんでオーナーであってほしくない
14049: 戸建て検討中さん 
[2022-01-02 00:07:20]
アンケートもカラクリがあって
届いた日から何ヶ月以内に返送したかで有効無効に分かれる。
満足してそうな施主には「早めに返して下さい」って言うけど、不満そうな施主には「住んでみて評価してほしいので半年後に返送して下さい」とか言う。
伝え聞いた話です。
14051: 購入経験者 
[2022-01-02 19:10:04]
Switchbotのサーバーが不調っぽくて詳細のログがチェックできないけど今朝は1時間20分で6度下がったんで
時速マイナス4.5度をマーク。今後寒さがキツくなるとどこまで伸びることやら
朝7時にエアコン切ってから9時まででこの速度だから朝4時ぐらいにエアコン切ったらもっとやばいんでしょうね
健康害しそうだからやらないけど
14052: ヘーベル2年経過 
[2022-01-02 20:00:11]
前にも情報シェアしたことありましたが、東京都世田谷区に約2年前にヘーベルの3階建を購入しました。
家族3名とも住み心地は気に入っており、寒いとよく聞きますが、未だ1月に入ってもエアコンは時々使うくらいのレベルです。
そのため電気代もそれほど高額にはならず12月15,250円でした。更に太陽光発電で3,000円戻ってくるような感じです。
立地に左右されると思いますがご参加まで。
前にも情報シェアしたことありましたが、東...
14053: 通りがかりさん 
[2022-01-03 06:33:17]
>>14052 ヘーベル2年経過さん

うちも住み心地には大満足です。
14054: 購入経験者 
[2022-01-03 12:51:27]
>>14052
地域区分6なのでウチと同じ地域ですね。それで断熱等級(省エネ等級?)いくつなんでしょうか
この10年ちょっとで業界全体の省エネ性能の底上げが大きかったようで、いまどきの家ならどこでもそんなもんなんでしょうね
その10年ちょっと前の時点でも
「ヘーベルハウスは昔は寒いと言われてたけど今はネオマフォームが入ってすごく快適になりました。エアコン入れなくても夏は涼しく冬は暖かいです」
なんて言う人も居たんですよね
14055: ヘーベル2年経過 
[2022-01-03 14:54:58]
>>14054 購入経験者さん

断熱等級は分からないです。聞いたのかも知れませんが、知識なく興味もないので忘れてしまったのでしょう。
ただZEH対応しているのは間違いなく多額の補助金頂きました。それと計算上だけのZero Energyだと思っていたら、春前後は売電で相殺すると本当に電気代がゼロ以下(僅かですが儲かる)なのは素晴らしいと思っています。
恐らく同じ頃の家は、どこの家も同じ様な断熱材使っているのかと思いますが、少なくともヘーベルハウスに大きなマイナスは無いことを確信しながら住んでいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる