注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 14:54:52
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

12251: 戸建て検討中さん 
[2021-02-10 08:46:30]
もし検討中の方がいたら、見たくない気持ちも分かるが、悪評もキチンと考慮して決めることをおすすめするよ
建てた後に分かることだからね

12252: 匿名さん 
[2021-02-10 17:34:59]
ハーイってCM最近見ないけどやってる?
12253: 匿名さん 
[2021-02-10 19:27:42]
最近はラウムフレックスのCMやってますね?大久保の展示場です。ちなみに坪単価150万
12254: 匿名さん 
[2021-02-10 23:38:42]
>>12250 匿名さん
今やダイワ、積水が価格ではツートップか
しかし、結構差がついたな
パナソニックホームズは元々高いよね
あくまでヘーベルは相対的に見れば安いってことで売上増に期待
12255: 通りがかりさん 
[2021-02-11 06:18:15]
謎のブログよりこっちの方が信頼できると思うけど。
https://www.housenews.jp/house/18284
平米単価で言えばヘーベルの方が積水や大和より高い。こっちのデータの方が感覚とも合ってる。
12256: 匿名さん 
[2021-02-11 08:15:14]
>>12255 通りがかりさん
小さい家は坪単価が上がるのは当然
同じ大きさで比較しないと意味がない
これはこれで参考にならない
12257: 通りがかりさん 
[2021-02-11 08:36:03]
で?
そんなデータあるの?
12258: 匿名さん 
[2021-02-11 09:19:15]
>>12257
「小さい家は坪単価が上がるのは当然」に対するレスと思い説明します。
箱としての家のコストはほぼ床面積に比例します。しかしキッチンや浴室、トイレなどの住宅設備のコストは家の大きさによらず同じです。それゆえ、家の総建築コストを床面積で割ると小さい家ほど面積当たりの住宅設備の割合が増えてしまう為、坪単価が高くなってしまうのです。
12259: 12258 
[2021-02-11 09:34:34]
下のURLのグラフを見て言いきれるのは、旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)はパナソニックホームズ、セキスイハイム、ミサワホーム、ヤマダホームズよりも割り高だという事でしょう。
https://www.housenews.jp/house/18284
12260: 通りがかりさん 
[2021-02-11 09:35:26]
>>12258 匿名さん
いやそんなことは誰でも知ってるんだけど。

同じ延べ床で比較したデータなんてあんの?
って聞いてんの。
12261: 12258 
[2021-02-11 09:40:36]
同じ延べ床で比較したデータは
>平米単価で言えばヘーベルの方が積水や大和より高い。こっちのデータの方が感覚とも合ってる。
という主張をされる、通りがかりさん自身が示さなければいけないのですよ。
12262: 通りがかりさん 
[2021-02-11 10:03:41]
>>12261
ん?ちょっと確証バイアスが強すぎて会話が難しい方ですね。。。
謎のブログよりかはこっちの坪単価データの方が信頼できるって言っただけなんだけど。
それとも謎のブログは延べ床の大小を補正してるのかな??
12263: 匿名さん 
[2021-02-11 12:02:04]
>>12262 通りがかりさん
この新聞の集計ってメーカーによって売上の中身が違うから単純比較は出来ないって聞いたよ。そもそもの基準が各社違うってことらしい。
確かに新聞で比較出来れば苦労はない

個人での集計ですがブログの方が実態に近いと思うし信頼できますね。
12264: 匿名さん 
[2021-02-11 12:11:11]
ヤマダが比較対象に入ってるの謎
今だったら大手8社にトヨタ一条あたりも入ってきそうだけど
大手8社って何なんだろ?昔からあるかどうかの差?
12265: 匿名さん 
[2021-02-11 12:27:05]
データの出所は基本的に各社の有価証券報告書、その他の決算資料、EDINET資料その他の公表資料、図書等々によっています

ブログの内容抜粋
分析というのは様々なデータを分析する方が信頼性が高まります。
新聞の内容も加味してるだろうし、こちらのブログの方がよりリアルでしょう。




12266: 匿名さん 
[2021-02-11 16:13:50]
大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
ミサワホーム93万
三井ホーム83万
一条工務店77万
桧家グループ66万
ヤマダホームズ62万
タマホーム54万

一条工務店が引き渡しで77万とのことですが、
実際の引き渡しに近い数字が出てるとのことです。
坪単価で比較する場合はこちらのブログの方がより実際に近いと思いますよ。

https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html
12267: 匿名さん 
[2021-02-11 17:32:25]
これに値引きも絡んて巻きますよね。
大和ハウスは最初から10%引くた聞きました。

ヘーベル、積水あたりは普通は5%前後ですよね。
12268: 匿名さん 
[2021-02-12 05:37:03]
事実でも、スポンサーに悪いイメージを与えたくないのでため、管理人から投稿禁止されているだけ。 スポンサーにとっていい情報しか残らない。 ただそれだけ。
12269: 匿名さん 
[2021-02-12 05:45:15]
大した性能ではない。
寒いし、無駄に金が掛かる。
悪い情報の方が事実性が高い。
決して親しい人には奨めない。
30年間ノーメンテは嘘。(消費者庁より指導を受けている。)
防蟻処理は必要。
30年間保証は条件次第。
断熱性、遮音性はほとんどない。
耐震性も疑問点が多い。
鉄筋特有の音がする。
住んでいて快適とはおもえない。
これが快適であれば、以前に住まわれていた家は相当なお家でしょう。
ヘーベルに住んでいるとの自己満足をお持ちになりたいなら、オススメします。


12270: 通りがかりさん 
[2021-02-12 08:46:26]
>>12267 匿名さん
値引きもふくんで大和ハウスが一番高いってことでしょ、このブログだと

12271: 匿名さん 
[2021-02-12 11:02:18]
>>12270 通りがかりさん

そーでしたか。
あまり高いイメージがなかったものですから、値上がりしたんですね。

12272: 匿名さん 
[2021-02-12 12:32:20]
>>12266 匿名さん
ヘーベリアンもさすけのことは大好きなんですね。
因みにさすけさんはガチガチの高気密高断熱好きの一条信者ですけど。。実は一条に憧れてるとかですか?
12273: 通りがかりさん 
[2021-02-12 13:11:11]
>>12272 匿名さん
まぁそれは無いでしょう(笑)
12274: ヘーベリアン 
[2021-02-12 14:27:29]
坪単価は20数年前は積水より高くハウスメーカの中では一番高額でした。
高い物は良いものと思って建てましたが後悔してます。

家の値段が何千万円だとか見栄張りたいような方以外は安い方が良いと思います。
10年後、20年後、メンテナンスで後悔するときに、安くで建ててる方がまだ救われますよ。
12275: 通りがかりさん 
[2021-02-12 15:54:50]
>>12274 ヘーベリアンさん
20数年前と今とでは違うでしょ
安い方が良いなんて随分無責任だね
今はヘーベルが一番高い訳じゃないが、
基本高い物は良いのが世の常
安かろう悪かろう、高かろう良かろう


12276: ヘーベリアン 
[2021-02-12 18:43:47]
>>12275 通りがかりさん
機能/性能/デザイン/耐久性よりコストダウンを優先した極端に安い建売住宅のような物が良いと言ってるのではありません。
同じヘーベルあるいは似たようなレベルの住宅なら安いに越した事は無いとの意図です。

>安かろう悪かろう、高かろう良かろう
1億円の物と1000万円の物を比べればおっしゃるとおりでしょうが、ハウスメーカ間の価格差程度の話なら必ずしも高ければ良いとはなりません。
各社使ってる物や利益率が異なる訳です。

現に私もヘーベルより安かった積水で建ててた方が後悔は少なかったと思います。
寒いのはドングリの背比べでしょうが、メンテナンスで600万円も請求される事は無かったでしょう。
12277: 匿名さん 
[2021-02-12 19:10:03]
メンテナンスについて説明なかったのですか?我が家は承知の上で、購入しました。
鉄骨だったら、それなりにかかるのは当たり前だと思うのですが。
マンションと同じです。
12278: 匿名さん 
[2021-02-12 19:16:28]
ヘーベリアンはメンテ代なんて気にしないから大丈夫
ベンツ買う人で維持費なんて誰も気にしてないでしょ?
そんなことでヘーベルハウスを叩くのはアンチだけ
さぁヘーベリアンであることを自信もってアピールしましょう
12279: 通りがかりさん 
[2021-02-12 19:41:24]
>>12277 匿名さん
鉄骨だったら?
木造だとメンテ代かからんの?
12280: 匿名さん 
[2021-02-12 20:02:17]
>>12276 ヘーベリアンさん

積水のダインでも30年で外壁塗装3回、防水2回で600万ぐらいかかりますよ。
12281: 匿名さん 
[2021-02-12 21:34:58]
>>12278 匿名さん

うちの車の車検はヤナセおまかせで毎回50~60万位ですね
12282: 匿名さん 
[2021-02-13 07:09:50]
パナのここと同じスレも検索してください。
メンテ10年で500万とか、それ以上のことがたくさん出てきます。木造でも昔ながらの厚い瓦、それを支える太い柱、外壁はしっかり乾かした欅とかならそこまでかからないかもしれませんね。車も家も元が高額ならメンテ代も高いのは普通かと思いますので、納得されて建てるべきかと。
12283: 戸建て検討中さん 
[2021-02-13 08:37:00]
着工件数減っているのに
売り上げ上がっている訳は、ヘーベリンから搾取しているからだろうな
相当お金かかるんだろうね
営業は30年ノーメンテとか嘘言うしね

12284: 通りすがりさん 
[2021-02-13 15:26:17]
ヘーベルハウスで建てる方は積水やダイワより平均的に小さい家なの?
それとも都会メインで建てられるせい?
12285: 匿名さん 
[2021-02-13 16:10:23]
さぁ。
寒い寒い家に帰るぁ。
12286: 匿名さん 
[2021-02-13 16:11:23]
>>12275 通りがかりさん

高くても質が悪いのが特徴だね。ココ。
12287: 匿名さん 
[2021-02-13 16:12:37]
>>12278 匿名さん

最近、恥ずかしい。
騙され感が半端ない。
12288: 匿名さん 
[2021-02-13 16:48:09]
>>12284 通りすがりさん
1.積水や大和等と異なり展示場が関東圏や中核都市に集中している=地価が高く狭い土地が多い。
2.防火地域等の住宅密集地において耐火仕様としてのニーズ割合が比較的高いため必然的に延べ床が小さくなる
等々の理由で延べ床は積水、大和に比べると小さい傾向にあるはずです。
12289: 匿名さん 
[2021-02-13 17:06:34]
もしかして、高いのは地盤改良がいる地域で建てられるケースが多いから?
都心なんて地盤ゆるゆるだし
関係ない?
12290: 匿名さん 
[2021-02-13 17:08:58]
>>12286 匿名さん

稀に非常に質の悪い客もいるよ
ここ
12291: 匿名さん 
[2021-02-13 17:25:21]
>>12289 匿名さん
それは分からないけど、重量鉄骨は建物自体の重さが重たいから地盤改良が必要になる可能性は他住宅メーカーよりかなり高いと思う。
というか重量鉄骨の場合、少しでも地盤に不安があるなら地盤改良はやっといた方がいい。見積時には要否が分からないのが曲者だけど地盤に不安がある土地なら改良費100万円程度は予め予算として見といた方がいい。
12292: 匿名さん 
[2021-02-13 21:44:14]
>>12283 戸建て検討中さん
本当に困ったもんだ。
30年間保証も条件次第だし。
30年間ノーメンテは嘘で、消費者庁から指導を受ける始末だから。
寒いし、遮音性低いし、売れないのも分かる。
しっかりとした家を建ててほしいものだ。
12293: 匿名さん 
[2021-02-13 21:46:17]
>>12281 匿名さん
自慢はいいから。
上には上がいるから。
12294: 匿名さん 
[2021-02-13 21:49:40]
>>12278 匿名さん

ベンツとヘーベルは比べるのはおかしい。
ベンツは安全と快適、信頼、伝統があるから、それなりの対価が掛かるのは分かるが、ヘーベルはそれなりの対価はない。
12295: 匿名さん 
[2021-02-13 22:37:16]
>>12294 匿名さん

うちのゲレンデは3年で窓は落ちるし4年でAT滑って載せ換えだけど文句なんか言わないなぁ
12296: 匿名さん 
[2021-02-13 22:41:49]
ここ読んで建てるのに悩みましたが、ヘーベルに満足している人もたくさんいますよね。私もその一人です。
たまたま施工不良(あたっただけかと思ってしまいます。
12297: 匿名さん 
[2021-02-13 23:29:35]
地震の度にヘーベルハウスにして良かったと思います。
12298: 匿名さん 
[2021-02-14 04:56:23]
木造注文住宅からのヘーベルですが、住んでた家より暖かいのでヘーベルで良かったと思います。メンテ代や防蟻のことは納得してます。
12299: 通りがかりさん 
[2021-02-14 20:22:27]
しかしなんで高級車=ベンツなんだ。例えの考え方が古い気もする。
ベンツでも普通のAクラスなら買えるでしょ。
書かれてるGクラスなら確かにとかなるし…
むしろ今の軽自動車のが高級になってきてる気もする。
まだ、例えるならベンツでなくブラバスやAMGとかなら…
12300: 戸建て検討中さん 
[2021-02-15 07:21:41]
欠陥住宅告発動画の影響結構凄い響いているのかね
元住宅営業マン系が反論動画上げていたけど
ヘーベリンがありがとうありがとみたなコメント多くて引いたわ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる