注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 18:14:36
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

11516: アップライトピアノ 
[2021-01-26 22:11:17]
>>11503 匿名さん

自身の祖父(大工)と祖父繋がりで知り合った方に、私が生まれる前から工務店を営んでいる方が居ますが、それらの方が携わった家屋に阪神大震災で倒壊した家屋は一切なかったのですが…
そりゃ、瓦が落ちるや外壁にヒビが入るなどのことは起きましたが瓦が落ちるや外壁にヒビが入るのを壊れるの範囲に含むかで話の前提が大きく変わってきます。

むしろ、工業製品として家屋が売り出されるようになったのも歴史としては浅いのではと思います。日本に建築されている家屋の棟数で言えば、阪神大震災時点まで遡ったとしたら、まだ在来工法(2*4工法除く)による木造が半数以上を占めているのでは無いかと思います。今では2*4工法が増えているかとかとは思います。

倒壊なのか設備破損(壊れる)なのかは分かりやすく明記した方が良いと思います。

しかし、工務店が建てると壊れやすいと断言されているのは何処からかの統計でもあるのでしょうか?
大体の場合は木造の倒壊情報は旧耐震基準か新耐震基準による倒壊数のパーセンテージでしでしか示されていないかと思うのですが
11517: 匿名さん 
[2021-01-26 22:27:29]
>>11516 アップライトピアノさん
適当な投稿です。
相手にしない方がいいですよ!
ネガキャンって少し笑えます。
11518: アップライトピアノ 
[2021-01-26 22:28:52]
しかし11489で貼られていたのは『防災住宅研究所』であって『一般社団法人防災研究所』では無いんですよね。
むしろ、よくヘーベルハウス しか載せていないところを見つけてきたなと思ったりします。
普通なら複数のハウスメーカを比較してるチャンネルが目につくと思うのですが…
しかし11489で貼られていたのは『防災...
11519: 匿名さん 
[2021-01-26 22:29:10]
>>11496ヘーベリアン
へーベルは地元の工務店に丸投げですが、他社、例えば積水ハウスは積和、住友林業はホームエンジニアリングという関連会社が施工しています。へーベルハウスは大工に力を入れていないと思いますよ。

一応、社員の現場監督はいますが、名ばかりで細かく現場をチェックしていません。
実際、我が家の施工ミスが多く、何カ所やり直したか数えきれない程でした・・・
11520: 匿名さん 
[2021-01-26 22:34:59]
11489の動画、何で消されちゃったの?
何か問題でもあったのですか。
11521: 匿名さん 
[2021-01-26 22:35:27]
>>11519 匿名さん

うちは地元工務店ではなく旭化成住宅建設でしたね
ちなみに都内区部です
11522: 匿名さん 
[2021-01-26 22:43:23]
>>11521 匿名さん
おお、そうでしたか。旭化成住宅建設が全国でやればいいのに、と思っていました。
そう言えば、我が家の担当、いつの間にかいなくなったと思ったら、そちらに異動してました・・・
11523: 匿名さん 
[2021-01-26 22:48:10]
>>11516 アップライトピアノ
在来が弱いような言い方すな
2×4も在来もしょせん木造って言う点じゃ同じだわ

ところで今まで倒れた何十万棟から百万棟以上?の被害を受けた住宅は工務店じゃないっちゅうんか
工務店擁護もいい加減にせえよ


11524: 戸建て検討中さん 
[2021-01-26 22:50:59]
ヘーベルハウスなど
大手ハウスメーカーで考えている人は

一度 【スーモの注文住宅サイト】を見て
カタログやモデルハウスなど
比較検討してもいいと思います。

安かろう?悪かろうか?
実際、自分の目で実物を見た方がいい。

うちのヘーベルハウスの見積もりは
とっても高かったわ。


11525: 匿名さん 
[2021-01-26 22:54:05]
>>11517 匿名さん
木造関係者が地震に強いヘーベルを必死にネガキャン
異常事態が起きている
11526: アップライトピアノ 
[2021-01-26 22:59:46]
>>11523 匿名さん

あなたが書いた倒壊棟数に工務店が多いと書かれていたので、それで質問をしているのにその質問に答えられないなら『根拠は無い』のシンプルな回答で良いですよ。
このような経験をした。とかでしたらそれを書いてもらっても良いですし。

あと、そちらの2*4も在来も木造として一括りしてる時点で結局は在来工法を弱いと言う書き方にしか捉えられないのですが?
書かれてる中で内容が全てチグハグになってますよ。

熱くなられる前に整理して書き込まれることをお勧めします。
11527: 匿名さん 
[2021-01-26 23:05:44]
>>11526 アップライトピアノさん

では阪神淡路大震災で倒壊したのは工務店じゃないとでも?
ハウスメーカーの木造?
ハウスメーカーの鉄骨?

それを考えれば分かるはずですが。

11528: アップライトピアノ 
[2021-01-26 23:17:17]
>>11527 匿名さん

うん。その質問を私にすること自体がおかしいですよね。
同じことを再度書かせてもらいますが『あなたが殆どが工務店』と書いてたので、普通なら『殆どの木造建築』と出るのに疑問が湧いたので問いをしてみただけです。

阪神大震災では倒壊したのは『殆どが木造建築が中心』ですね

どこが建てたかは、かなりの資料を集めたとしても、HM以外が建てた物は『その他による建築』と大工が建てたものでさえ一括りにされてしまっているかと思いますね。
もしくは『昭和56年耐震基準』か『それ以前』で分類されてしまってるでしょう。
11529: 匿名さん 
[2021-01-26 23:23:15]
>>11528 アップライトピアノさん
ハウスメーカーの木造は普通強いだろ
自ずと答えが出る
11530: 匿名さん 
[2021-01-26 23:29:40]
>>11525 匿名さん
おいおい決めつけるなよ!
ポンコツヘーベルの施主だぞ!
勘違いも甚だしい。
11531: 匿名さん 
[2021-01-26 23:31:13]
>>11520 匿名さん

都合の悪い奴らが削除を依頼したからです。
11532: アップライトピアノ 
[2021-01-26 23:32:28]
>>11529 匿名さん

それって『私が単にそう思う』と言う結論ですよね。

むしろ、その内容って鉄骨のHMの所で長いことやりあう内容?
他の木造建築のHMの所でやり合ってくださいよ。完全に場所違いですよ。
11533: 匿名さん 
[2021-01-26 23:33:05]
>>11525 匿名さん
住んでて耐震性能にも疑問があるから書いたんだ。
貴方も勿論ヘーベルですよね? 

11534: 匿名さん 
[2021-01-26 23:34:24]
>>11532 アップライトピアノさん

ネガキャン貧乏は無視
11535: 匿名さん 
[2021-01-26 23:37:27]
>>11532 アップライトピアノさん
在来工法だろうが2×4だろうがハウスメーカーなら耐震性は信頼できると思う
11536: 匿名さん 
[2021-01-26 23:38:30]
ごめんなさい
ネガキャン扱い貧乏に訂正。
11537: 匿名さん 
[2021-01-26 23:56:30]
>>11531 匿名さん

掲示板の管理から消されると言う事は規約違反でしょう。投稿に問題がなければ消されないと思います。
11538: 匿名さん 
[2021-01-27 00:07:16]
>>11537 匿名さん
あの動画は参考になりましたが・・・
うちも専門家に見てもらいたい。吊り戸落下の本当の理由が知りたい。
11539: 匿名さん 
[2021-01-27 00:20:26]
>>11538 匿名さん
どうぞどうぞ
さっそくご依頼頂きぼったくられて下さい

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553394/res/3-102/
11540: 匿名さん 
[2021-01-27 00:21:53]
>>11536 匿名さん
工務店を批判されたことが悔しいんだね、哀れ
11541: 匿名さん 
[2021-01-27 01:06:55]
>>11540 匿名さん

貴方の方ですよ。
ヘーベルすら買えないからって僻まないで。
みっともないよ。
工務店なんかどうでもいいし。
11542: 匿名さん 
[2021-01-27 01:13:43]

>>11537 匿名さん
依頼しても削除される事くらい知っておいてよ。
11543: 匿名さん 
[2021-01-27 01:14:55]
関係者が施主に対して事実をねじ伏せようと必死だわ。
11544: 匿名さん 
[2021-01-27 01:17:50]
>>11525 匿名さん
おいおい
ヘーベルすら買えないからって、施主を上から目線で扱うでない!
買ってからいいな。
買えるならね。
金食い虫ポンコツな家をね。
11545: 匿名さん 
[2021-01-27 09:55:30]
へーベルを選んでもらってるのは夏暑く、冬寒くても季節感を感じられるからいい!って人でしょ?
高気密高断熱がいいなら、他に得意なメーカーいくらでもありますよ
そういう説明で営業して契約してるのに、どうして買った後で断熱で騒ぐの???
詐欺だなんてとんでもない、ちゃんと双方納得済みですから、ここで騒いでるのは施主じゃありませんよ
11546: 匿名さん 
[2021-01-27 09:57:31]
施主の意見は真摯に対応しましょう。

吊り戸落下の件が永遠に書かれるのは、納得していないからです。
こんな絵を送ってきて「吊り戸落下の原因は木桟と下地の間にすき間にネジを打ち込んだのが原因」なんて説明されたら、ますます怪しく感じてしまいます。全国規模での事故、補修工事なら施主が騒ぐのも当然です。

この話を友人に話したら「下地そのものを入れ忘れたんじゃない?」と言われました。
なるほど、それなら落下理由として納得します。図星かもね。
施主の意見は真摯に対応しましょう。吊り戸...
11547: 匿名さん 
[2021-01-27 10:07:22]
>>11545匿名さん
へーベルの断熱材は人の荷重で潰れるから、床下が底冷えするのかな、と書いているのです。
独特の根太レス工法そのものが欠陥だったのかな?と。
買ってしまった施主はいい迷惑です。こんな家に何千万も払ってしまったんですから。

売ってしまったへーベルハウスには責任はないのかな、とも感じます。
基本設計・仕様とするなら、予め社内で検討されてたはずですよね。
何故こんな仕様でOKを出し、販売してしまったのでしょうか?

しかも、断熱材潰れに因る床修理は高額請求されるのです。
内装保証は2年と言われてしまいましたが、これでハイハイと払う施主はいるのかな~と思います。
11548: 匿名さん 
[2021-01-27 10:15:28]
>>11547 匿名さん
これから新築の家でもそうなるのでしょうか?
改善されてますかね?
11549: 匿名さん 
[2021-01-27 10:30:25]
>>11548匿名さん

スタイロエースⅡは圧縮強さ20N/cm2(現仕様)
ネオマフォームは15N/cm2(過去仕様)
11550: 匿名さん 
[2021-01-27 10:47:04]
スタイロエースⅡは圧縮強度20N/cm2=1cm×1cm角で約2㎏耐えられる
ネオマフォームは15N/cm2=1cm×1cm角で約1.5㎏耐えられる
11551: 匿名さん 
[2021-01-27 10:55:02]
>>11545 匿名さん

何で施主でないと決めつけるな。
11552: 匿名さん 
[2021-01-27 10:56:40]
>>11548 匿名さん

底冷えはします。
床暖は必要です。
11553: 匿名さん 
[2021-01-27 10:59:17]
>>11545 匿名さん

貴方施主?
文面から違いますよね?
住めばわかるから。
先ずは買ってください。
身を持って体験しないとね。
11554: 匿名さん 
[2021-01-27 11:06:06]
>>11550 匿名さん
ありがとうございます。
材料が少し強く変わっただけで構造は変わって無いのですかね。
そしたらまたダメなのではと思ってしまいます、、、
11555: ヘーベリアン 
[2021-01-27 11:06:51]
>>11502 匿名さん
そう思うならどうぞ鉄骨ハウスメーカで建てて下さい。
将来逆恨みしないでくださいね。

安くて良い物があるかではなく価格が適正かです。
工務店が良いと言ってる訳ではありません。ダメと言うなら具体的にデメリットを提示すべきです。
具体性が無く単に「ダメ」ではあなたが思い描くイメージでしかありません。

ちなみにハウスメーカでも住友林業MBやダイワハウス木造のように一般的な構造の物は否定する気はありません。
11556: ヘーベリアン 
[2021-01-27 11:10:25]
>>11519 匿名さん
積和さんも結局は下請け工務店で、大工さんはその工務店に雇われた個人事業者と聞きましたが。
11557: 匿名さん 
[2021-01-27 11:24:11]
>>11555 ヘーベリアンさん
一般的な構造が良いと言う考えが違うように思いますね。
ハウスメーカーで建てたらその後のアフターやリフォームも含めての付き合いになるだけで、何の問題もない。
むしろ鉄骨を諦めて木造を選択する方が高リスクでしょう。

11558: ヘーベリアン 
[2021-01-27 11:35:47]
>>11527 匿名さん
地震に強いか弱いかは鉄骨か木造かよりも耐震等級が基本でしょう。
そもそも阪神淡路大震災で倒壊したのは現在の耐震基準前の建物です。

我が家もその時期に建ててますが、当時は木造の多くが筋交い式の在来工法で、ヘーベルの方が耐震性が高かったのは事実です。
しかし木造はツーバイフォーや合板を使ったモノコック構造に変化し耐震性が上がってます。
一方、ヘーベルは当時から基本的な構造は何もかわってません。
もはや木造に負けてるでしょう。

形式認定が大変だからか欠陥リスクを恐れてかは存じませんが大規模な変更は一切無しです。
挙げ句がヘーベル板とフローリングの間に断熱材を入れるような小手先の対応ですね。

木造に対して優位な点は、木造の耐震が破壊モードであるという点です。
しかしヘーベルの多くは軽量鉄骨のため大差ありません。
11559: ヘーベリアン 
[2021-01-27 11:40:24]
>>11557 匿名さん
ヘーベルのようにハウスメーカの言い値になってしまいます。
ヘーベルのように20年目で600万円も支払ってる木造住宅などほぼ無いと思います。

1000万ぐらいはした金と思えるような方には良いかもしれませんが、そんな方ヘーベリアンでも少ないと思います。
11560: 通りがかりさん 
[2021-01-27 11:42:04]
今時木造とかありえない
営業マンに騙されて木造にしちゃう人がかわいそう
断熱?今の鉄骨は昔と違って高気密高断熱です
白蟻被害皆無、メンテナンスフリー、アフターサービス、なによりも耐震性はトップクラス
いかに鉄骨が優れているか、住めばわかりますよ
あなたもすぐにヘーベリアンの仲間入りです
11561: 匿名さん 
[2021-01-27 11:50:30]
>>11558 ヘーベリアンさん
鉄骨と木造の耐震等級は比較出来ませんよ
鉄骨の方が基準が強いので
耐久性も通常鉄骨の方が上ですね
11562: 匿名さん 
[2021-01-27 11:51:24]
ヘーベルの1年点検で30年後の修繕費は560万と言われました。
10年ごとの修繕費もかかり、30年後は大規模修繕工事が必要です。
トータルすれば1000万位は掛かると思います。
ポンコツハウスですから。
11563: 匿名さん 
[2021-01-27 11:59:10]
>>11560 通りがかりさん

>>断熱?今の鉄骨は昔と違って高気密高断熱です
白蟻被害皆無、メンテナンスフリー、アフターサービス、なによりも耐震性はトップクラス
いかに鉄骨が優れているか、住めばわかりますよ


築1年ですが昔でしょうか?
コンセントカバーを外せば冷気入ってきますよ。
このレベルの断熱性能でご満足されているんですね。

あと、耐震性能は唯一、実証実験動画を公開していないハウスメーカーです。
なぜ耐震性能を売りにしている会社なのに
動画がアップされていないのでしょう?
11564: 匿名さん 
[2021-01-27 12:11:33]
>>11560 通りがかりさん
騙されている。
>>メンテナンスフリーは嘘。

営業トークだね。

定期検査で、指摘された部分をヘーベルに依頼して保証対象外の部分は有償で直さなければならない。 
メンテナンスフリーな家は存在しない。
11565: 匿名さん 
[2021-01-27 12:23:18]
ここの方々冷え性が多いようですね。
まず体質改善をおすすめします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる