注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ヘーベルハウスのスレに投稿された「設備」についてのレスをまとめて表示しています。

ヘーベルハウスの「設備」についての口コミ一覧

検索したキーワード:設備
画像:なし

10212: アップライトピアノ(契約者) 
[2020-07-08 20:01:04]
インフラ、日本語訳なのか英語としての本来の意味なのかで文章がおかしくなってしまいますよ?本来の意味に含まれる家の基礎の事として使われてるのだとは思いますが、今は生活基盤を指すことの方が多いので誰にも伝わるようにしないと、ただ言葉を使いたいだけにしか感じないと思いますが…

ただ、書かれている内容は結局何を他の方に伝えたいのかよくわかりませんが…
因みに書かれている中で間違った請求は指定した設備と違うもので金額を請求されていないか確認と判断できたのですが、その文面の前に付いているインフラ関係がどのように、誤請求の文面につながるのでしょうか?
10213: 匿名さん 
[2020-07-08 20:23:34]
>>10212
ここでいうインフラとは、ガス、電気、水道の事です。設備関係のミスなので料金が発生します。
ちなみに誤請求はトータルで100万円以上、大金です。
10298: 戸建て検討中さん 
[2020-07-19 22:19:25]
ヘーベル版の耐火実験など見せていただき、火事、震災には強そうだなと思いました。
正直性能とかは専門知識ないし、一軒家買ったこともないので分かりません。
ただ打ち合わせの中で嫌だなと思ったのは
☆設備が勝手にハイグレード→金額高くなってる、
☆営業マンが、今月やれ、他社は見るなとしつこい
→他を見たいので今月は無理と何度言っても、
いや、他を見る意味ないですよ、今月はやらないとおっしゃってますけど、今月でプラン作りますね。今月やるという紙にサインしてください。サイン今できないなら他のご家族にサインするように言っていいですか?
と何度断っても全く話を聞いてくれない。
自分の営業成績1番って感じで、何千万の買い物をするこちらの気持ちを何度言っても汲んでくれませんでした。

ただ、これは他の方に相談したら、営業担当を変えてくれて、丁寧に対応してくれる方になりましたので解消しました。
すごく良い方でした。
最終的にヘーベルに落ち着くにしても、無知なままの一社からの押し売りで、決めてしまうのはよくないです。
本当に他を見てよかったです。

お金全然かけれるならヘーベルもNGじゃないんじゃないでしょうか?
私はまだ迷い中です
10307: 戸建て検討中さん 
[2020-07-21 10:40:52]
ヘーベルの耐火実験なんだけど、内装設備や内装材がまだ貼られていない建築途中の家でやったんだけど、消火器と換気用の扇風機は置いてあったけど、部屋の中でやっていたから臭い匂いが部屋中充満していたし、煙がもくもくしていたし、施主さんよくOKだしよなと思う所はあったね
10321: 戸建て検討中さん 
[2020-07-22 22:35:34]
設備の自由度が低いのと、要望が反映されない間取りの提案。不格好な外観の提案。逆にどうしてこんなことを思いつくんだろうかと思えるくらいに酷い間取りと外観。
打ち合わせをする度に増額。なかなか見積もりを持ってこないため何がいくらなのかわからない。こちらの知らないところで上乗せされているのは言うまでもなく…。
防蟻不要宣言。他社のサイディングは焼けて反対側は発火温度になる宣言(いつの時代?)。寒くない結露しません宣言。
お断りしました。
10338: 匿名さん 
[2020-07-23 10:59:33]
>>10337 評判気になるさんS 
排水管内にいるのではなく、排水管などの設備の間の隙間から入ってくるようです。
土の中に虫がいれば、それだけ隙間から入りやすくなる。
コンクリートの方が虫が湧く可能性も低いでしょう。巣も作れないし餌もない。

それ、写真有りますか?
点検口の裏のパッキン、ここで言うのはどうかと思ったが、積水ハウスの方(友人宅)はしっかりしてた。

あと、へーベルハウスが新築時に撒く防蟻薬剤はハチクサン。最近日本でも蜂の大量死が問題となり、規制が入ったネオニコチノイド系薬剤。(へーベル社員からの文書あり)土壌にしっかり撒いてます。

10357: 戸建て検討中さん 
[2020-07-24 07:05:28]
>>10353 匿名さん

契約後に言ってくるとか完全騙しですね。
我が家は見積もり段階でお断りしましたので知らなかったのですが、特注というと、デザインブックから外れたものかと思ってました。例えば、浴室の3枚引き戸はデザインブックにありますが、片引き戸はデザインブックになく、これを採用となると特注浴室になり大幅に増額。特注キッチンと合わせると数百万円増額しました。デザインブックの標準設備はどんだけ安い設定なのか聞きたい位でした。
最終見積もりでデザインブック内に戻しましたが最初の値段には戻らずです。おそらく最初に伝えたオプション費用は最初の値段に反映されていなくて、値段に入っていると嘘をついていたが、こちらが明細を強く求めてきたため、最終になって慌てて入れたのかなと推測しました。
白蟻や虫、メンテナンスコストには疑問がある中、ハウスメーカー選びの段階でここのスレにめぐりあえて本当に良かったです。
10362: 匿名さん 
[2020-07-24 11:49:22]
ここの会社は築2年までは「不具合あればどこでも直しますよ。」というスタンスですが、それ以降は商売入ります。

我が家はこの前、ちょっとした部品が壊れた。
その部品だけを替えればいいのに、全取替えしか方法がないと言われた。部品単体は既にメーカー廃盤だと。全取替えだと総額約40万円、アフターが持ってきた請求書を見て驚いた。

しばらくして、自分で調べたところ楽天にその部品は売っていた。しかもたったの5000円。
あの時、へーベルに頼まなくて良かったとつくづく思う。インターネットに弱い高齢者だったら買うんだろうな。

そこの場所は元々新築時から壊れやすくて、築2年までに何回も修理依頼した。その都度、へーベルは即席で直したが、新築時の施工ミスで壊れやすかった事が後から分かる。へーベルは設備メーカーの取付説明書に反した取付をしていた。
後からその事をアフター担当者に指摘したが「築2年までに申し出がない場合は、ご納得されていた訳ですから~。」と言われ、とても腹立たしかった。
10375: アップライトピアノ(契約者) 
[2020-07-26 14:07:44]
>>10367 評判気になるさんSさん

匿名で書かれてる方は、自分に質問されても逃れて匿名同士で会話しだすので放置してた方がいいかと思います。
他の施主や検討されている方より、自分に槍玉が来ると途端に相手を旭化成社員だと言い出すことが多いので…

自身も他社は基本構造のベース部分は4、5年スパンでは変化するようなことは調べた限りではないと感じました。
細かい箇所での仕様変更や電気設備面での進化は2年程度のスパンで変更更新は起きている感じはしています。
10540: 匿名 
[2020-08-25 13:05:11]
>>10539 匿名さん

それ、ここに書き込むようなこと?
ハウスメーカーでなく、設備メーカーの話なら場所違いかと。
それが、ここのハウスメーカしか採用してないならここで書き込むことかとは思いますが
10738: 11年住んでます 
[2020-12-13 15:47:07]
吊り戸棚、補修しに来てましたね。数年前に。
システムキッチンは、丈夫な感じがしませんし、高級感もありません。
ストウブやルクレーゼを、上部に置いたら危なさそうです。でも、使い勝手は悪くはないです。
もうちょっと質が良い設備が欲しくなったので、カリモクあたりに相談してオーダーしてみようかな。
10776: 匿名さん 
[2020-12-21 18:05:54]
>>10745口コミ知りたいさん

例の吊り戸棚落下の件で大騒ぎになったからだと思いますね。やはり9mmの下地ではマズかったのでは?
それにしても、落下事例があってからの後手後手の対応。
落下する危険があるから全世帯オーナ宅へ補強工事を勧める(しかもネジを打ち増しするだけ)とは情けない。しかも耐震補強とか適当な事言って誤魔化してるし。

最初から住設備会社の指定通り12mmにしておけば問題なかったと思います。ケチったのかな?
12mmの下地合板と9mmの下地合板を比べた場合、どの位コストがカットされるのだろう?
ご存知の方いますか?



10964: ご近所さん 
[2021-01-14 15:06:11]
どこでも話題になっていますが、ヘーベルハウスがあまり暖かくないのは間違いないようです。これは、鉄骨を芯として使っているからで、鉄骨の部分の断熱材が薄くなってしまうことが原因です。

しかし、それ以外の、防音、防災(耐震、防火)、デザイン、メンテナンスのすべての部分で業界最強です。

弱点が全くない住居はないと思ってます。暖かくないなら、その対処をすれば良いのです。暖かくても、地震で壊れたり、隣の家が火事になったらすぐ延焼してしまうような家では安心して住めません。特に大地震が予想されている今、防災は重要でしょう。

現在、旭化成と話を進めています。克服できない弱点があれば困りますが、暖房設備を増強すれば無問題です。また、できあがりには、実際に仕事をする工事人の質が影響する部分もあると思ってます。値切らないようにしたいと思います。お大尽といわれそうですが、値切ると、その分どこかを省くのが工事業者のようです。当たり前ですが。
11450: アップライトピアノ 
[2021-01-26 07:37:33]
自分で調べた事として、あまり此処でのやり取りは少ないですが外構に関してですね。

基本的にフェンスやカーポートを事前に調べる場合は基本的にYKKとLIXIL。倉庫やガレージならイナバとヨド。照明など電気設備ならパナソニックと東芝で同一性能のものを調べてリストアップしておいた方が無難です。
施工する側も大体どちらかのメーカを主で扱ってるので、そのメーカーでリストアップしておけばコンクリート施工に関わる箇所・砂利引きの金額で大概は見積もりで差が出てきます。
面積に対して施工が安いと考えられるの側が、施工する側がよく行ってる工法になってくるので…
前提としてHMに施工を委ねないという前提がつきますが…
他はカタログにも標準工事費が記載されているのがほとんどなので金額の目安は出しやすいかと思います。
11516: アップライトピアノ 
[2021-01-26 22:11:17]
>>11503 匿名さん

自身の祖父(大工)と祖父繋がりで知り合った方に、私が生まれる前から工務店を営んでいる方が居ますが、それらの方が携わった家屋に阪神大震災で倒壊した家屋は一切なかったのですが…
そりゃ、瓦が落ちるや外壁にヒビが入るなどのことは起きましたが瓦が落ちるや外壁にヒビが入るのを壊れるの範囲に含むかで話の前提が大きく変わってきます。

むしろ、工業製品として家屋が売り出されるようになったのも歴史としては浅いのではと思います。日本に建築されている家屋の棟数で言えば、阪神大震災時点まで遡ったとしたら、まだ在来工法(2*4工法除く)による木造が半数以上を占めているのでは無いかと思います。今では2*4工法が増えているかとかとは思います。

倒壊なのか設備破損(壊れる)なのかは分かりやすく明記した方が良いと思います。

しかし、工務店が建てると壊れやすいと断言されているのは何処からかの統計でもあるのでしょうか?
大体の場合は木造の倒壊情報は旧耐震基準か新耐震基準による倒壊数のパーセンテージでしでしか示されていないかと思うのですが
11703: 通りがかりさん 
[2021-01-28 07:58:57]
俺たちヘーベリアンは寒さに強いから無断熱でも大丈夫
断熱材なんかに金使うより、構造、内装、設備に金使った方が幸せになれるよ
寒いのが嫌ならエアコン使えばいいだけだよ、騒ぎすぎ
11954: 匿名さん 
[2021-01-31 12:02:07]
へーベル、やっぱり変だわ。
吊り戸棚落下事件の時も問題になったけど、あの時も住設備メーカーの施工書通り下地合板12mm以上にしてなかった。

現在の床断熱材も断熱材メーカーの施工方法と違ってるし。
またネオマフォームの時のように床の不具合が起きるんじゃないかな?
11966: 匿名さん 
[2021-01-31 14:55:31]
>>11965通りがかりさん
そうですね。おっしゃる通りです。
吊り戸落下の時は住設備メーカーに聞いた事があります。
回答は施工に関しては無関係とそっけない回答でした。取引先だから言えないのかなと思いました。
11985: 匿名さん 
[2021-01-31 23:28:00]
>>11975 匿名さん
キッチンなどの設備は施主支給にするとへーベル設備保証0年になります。水漏れとか×。
12194: 匿名さん 
[2021-02-06 09:03:45]
ヘーベルハウスの鉄骨はヘーベルハウスが作ってると思ってる人もいるかもしれませんがそんな設備持ってないですよね、旭化成。
鉄骨はどこでしたっけ、丸一鋼管?
滋賀の工場は東芝住宅の潰れた工場もらって色塗ってるだけで、別に鉄骨作ってるわけじゃなかった気が。
積水ハウスは作ってるすよこれが。中国ですけど。
積水ハウスは鉄骨の表も裏も防錆塗装してますが、ヘーベルハウスは裏は無塗装なんですと積水の営業が言ってました

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる