注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

12488: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-24 08:51:06]
>>12472 購入経験者さん
いやいや、契約書で文面で交わしているんですから現実ですよね?笑
契約等に関わる仕事をされているとお分かりになると思うんですが、、
もし違ったらたしかに契約書を結ぶという行為の重要さを理解する事が難しく、購入経験者さんと同じような意見になるかもしれませんね、、、


過去の契約の話をしているんだ!という事を強調されてますが、そもそも私は今の契約は30年保証なのにねーという所にあなたが突っかかってきたんですよね?
あげくのはてには『20年保証と聞いていたのに違って消費者庁の差止をうけた』という誤った情報をあげていたのでご指摘差し上げると、元から今の契約の話ではない!どこを誤りと認めたらいいんだ!全く関係ない返答を仰ってるんですよ?
文面で見ておかしいと思いませんか?
12489: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-24 08:53:09]
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keigoman/20191003/201...
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keigoman/20191003/201...

これわざわざ周辺の家買い取ったのかな
ストリートビューで見ると周辺に古い家があったっぽいけど
12490: 匿名さん 
[2021-02-24 09:41:50]
>>12488 口コミ知りたいさん
我が家も外壁は5年、躯体は30年保証となってます。1905仕様です。20年保証のヘーベルはたしかに15年あたりで外壁の塗装を勧められるそうです。今の塗装だと30年は無理かもしれませんが、20年以上で塗り替えるようかもしれませんね。ただし、輝白や深岩、石白あたりだと、色の汚れが気になるかもしれません。それでもヘーベルで良かったと思ってますけどね。
12491: 匿名さん 
[2021-02-24 09:57:07]
>>12478 購入経験者さん

ヘーベルハウスと積水ハウスの保証の違いで検索すると、ブログに最近の保証と思われる写真が載ってますよ。積水とヘーベルは大して変わらないですけどね。どこで建ててもメンテナンスはかかります。
12492: 購入経験者さん 
[2021-02-24 10:10:45]
>>12488 口コミ知りたいさん
契約書は現実であっても「10年後15年後に現実に起きるであろうこと」はただのあなたの予想・推測・憶測でしかないですよ。15年後の未来を見てきたとでも言います?

消費者庁の差止請求の話なら
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litig...
「保証期間は 20年となっており、30年に延長する際には 20年目の点検及び必要に応じて有償のメンテナンス工事が義務付けられている」
「30年目だけ集中した工事を行えばその他は修理の必要がない住宅であるとの誤認を生じさせるものである。したがって、不当景品類及び不当表示防止法第30条第1項第2号(※2)に規定する有利誤認表示に該当する疑いがあるとして、当該表示を上記の約款の「保証の内容」と食違いのない表現に変更することを求める」

うん。
「20年保証と聞いていたのに違って消費者庁の差し止めを受けた」は違いますね。

「30年保証と誤認させるような営業手法により契約したが、実際は躯体と防水だけが20年(しかも条件付き)で他の大多数は1?10年の保証だったという契約者からの声を受けて消費者庁から差止請求を受けた」
ですね。なんか、前者より悪質な感じになっちゃいましたね。
だから

>保証期間が20年だから、30年だから。今じゃないから、もう昔の話だから。
>じゃないんですよ。

と書いたのに。わからなさそうなので言っておきますけど
そもそもこの話は「契約書上で30年保証となっている時代の話」ではないんですよ?
「カタログ、パンフレット、営業トークで『30年保証と思い込ませるようなこと』をしたが、実際の契約書上の保証期間は20年以下だった時代の話」なんですよ。
そもそもいま現在の契約の話ではないんです。
もともと過去の契約の話をしているところに今現在の契約の話を持ち込んで突っかかってきたのがあなたなんですよ。

それより、そんなに今の契約書がほんの数年前と違うと言うのなら、文面を実際に挙げてもらえませんか?
下らない想像や感想ではなく、すでにある事実で話しましょうよ。
12493: 匿名 
[2021-02-24 11:48:07]
>>12491 匿名さん
そうそう。仰る通り大手ほどこも実態としては保証内容に大差ないんですよ。細かい差はあれど、どこも定期メンテを前提とした30年保証なのよね。問題なのはそれを顧客にどう説明するか。30年メンテナンスフリーはちょっと誤解を招く表現だよね。。
12494: 匿名さん 
[2021-02-24 12:18:09]
保証内容に差はないし、かかる金額もそこまで変わらないと思います。積水ハウスも30年保証を謳ってますが、そこまでは無理でしょう。ただ、15年前のヘーベルよりも間違いなく塗料はよくなっていると思います。最近はオプションでデュラ光付けるよりいいそうです。

20年保証での15年あたりでの外壁塗装も15年タイプと30年もつタイプと2種類勧められませんでしたか?金額は違うと思いますけど。

騙された感がある人は自分の勉強不足が悔しいのでないでしょうか?
12495: 匿名 
[2021-02-24 12:23:53]
>>12494 匿名さん
それは流石に売る側のエゴじゃない?
事実ヘーベルの営業現場として30年メンテナンスフリーっていう言葉がポップ含めて多用されてるけど、普通の人だったら30年間は絶対お金かからないって思っちゃわない?
他メーカーはそこまで露骨な営業はしてなかったけど。まぁ一条は結構グレーだけどね。
12496: 戸建て検討中さん 
[2021-02-24 12:33:14]
>>12450 匿名さん
タマホームって普通のサイディングに瓦屋根でしょ?
屋根塗装は不要で10年なら100万円程度、20~30年でサイディングを新品に交換しても200~300万円程度。
ロングライフ住宅と言う割にメンテナンス費用で負けてる。
12497: 匿名さん 
[2021-02-24 13:09:25]
>>12495 匿名さん
確かに勉強不足は言いすぎでした。
ただ、何千万という買い物をするときは、ネットなどで詳しく調べてからのほうがいいかもしれません。ヘーベル寒いとか、メンテナンスフリーは嘘なんてのはいくらでも出てきます。
ヘーベル全然寒くなかったですけどね。
12498: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-24 13:17:08]
こうやってネット上だと感想で嘘つく人が居るから騙される人が増えるんじゃないかな
12499: 匿名さん 
[2021-02-24 13:46:38]
>>12498 口コミ知りたいさん

こうやって?うちは全然寒くないですけどね。2月は喘息で苦しんでいる母親が、家が暖かいので調子がいいと言ってます。暖かい、寒いは個人差あると思いますけどね。
12500: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-24 14:04:54]
ネット上では「高いだけ」「寒い」「ALCは水に弱くてすぐ再塗装が必須」とか言われてたけど
「30年メンテフリーだよ?保証が長いんだから高くて当たり前。むしろ保証を考えたら安いし、よそはもっと高くつく」
「ネオマフォームが入る前のヘーベルが寒かっただけで今はまったく寒くない」
「15年耐用塗装だよ?15年で再塗装なんて必要ない。せいぜい補修程度」

実際はどうだったかな
12501: 匿名さん 
[2021-02-24 15:08:26]
>>12492 購入経験者さん

この方の話しが全てだと思う

カタログ、パンフレット、営業トークで『30年保証と思い込ませるようなこと』をしたが、実際の契約書上の保証期間は20年以下だった

契約書をちゃんと見てない方が悪い部分はあるけどそもそもそんなハウスメーカーと信頼関係なんて築けない
12502: 購入経験者さん 
[2021-02-24 16:17:29]
>>12501 匿名さん
契約書の保証内容についてほとんどの人が精査できないのには理由があります。
保証の内容は建築工事請負契約書に記載されてますが、この契約書が出てくるのは契約の最後の最後なんです。仮契約やらそういう段階ではなく、何から何まですべて決定した最後の最後です。
その日までに初回の請負契約金の一部(ウチの場合は100万程度でした)は支払い済みでなければなりません。その状況で「ハンコ押してくれ」ってくるわけですよ。
そこで「保証の内容が聞いてた話と違うな」と思って確認したところで
「別に必要がなければ何も補修する必要なんてないんで」って言われてお終いなんです。
ここからは想像ですけど、それでもそこでどうにか踏みとどまってハンコ押さなかったら、すでに請負金の一部として振り込んでしまった100万円がありますよね。
このように
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_141127_01.html
2014年時点で差止請求を受けてますが、このお金の返還の取り扱いについて争いの報告があったんだろうなと思ってしまうところです。

話を戻しますと、そこに至るまでに打ち合わせに多くの時間と労力を費やして、もういくらかの料金も払ってしまって、営業マンは「あくまで書面でこうなってるだけ。最悪でも15年は持ちますし、必要な部分を補修するだけでいいんです」と言う。
ここでハンコを押さなかったら入金した金はどうなるんだろう。などなどいろいろ考えるわけです。

これが保証内容について精査できない理由です。厳密には精査できているんです。
でもまさか
塗装全体が15年持たないだなんて
新築で十分儲かるはずの旭化成ホームズが塗り替えだけでまたすごく儲けたがるだなんて
営業マンはさっさと異動で居なくなるだなんて
外壁塗装しないと防水のみならず躯体も保証しなくなるだなんて
外壁塗装は新築費用の1割程度見ておいて下さいと言ってたのにどうも1.5割ぐらいになりそうだなんて
15年目ですべて外壁塗装したとしても、そこからたったの5年しか保証しないだなんて思わないものだと思いますよ。その時は。やっぱり。
記憶のみを頼りに書いているのでどこか間違ってるところがあるかもしれませんが、全体的な体験としてはそういうものでした。
12503: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-24 20:44:20]
>>12492 購入経験者さん

契約書は現実であってもと認めてらっしゃる通り、15年後に起きる事象については契約書通りの対応ではないですか?
契約書以上の対応を求め、批判するのはただのクレーマーですよ。

うん。
「20年保証と聞いていたのに違って消費者庁の差し止めを受けた」は違いますね。
→ようやく、誤りを認識頂けましたね。。

〉「30年保証と誤認させるような営業手法により契約したが、実際は躯体と防水だけが20年(しかも条件付き)で他の大多数は1?10年の保証だったという契約者からの声を受けて消費者庁から差止請求を受けた」
ですね。なんか、前者より悪質な感じになっちゃいましたね。
→また内容間違えていますよ( ; ; )
躯体に関しては30年でそこは差止されていませんよね?雨水の侵入を防止する部分、つまり防水シートや屋根、外壁(そりや割れは30年保証で雨水の侵入を防止する観点の部分のみ20年)は20年目に有償メンテナンスを受けなければ30年の保証にならないという事ですよ。
ここまで文面を自身の都合の良い様に誤認される所を拝見すると、どのハウスメーカーで契約されても自身の都合の良い解釈をしてご不満を持たれていたのではないですか?大きな買い物等される際はまずご自身がしっかりと契約書の内容を理解される事意識されると今後後悔される事がへると思いますよ。

〉もともと過去の契約の話をしているところに今現在の契約の話を持ち込んで突っかかってきたのがあなたなんですよ。
→いやいや。新しい保証内容は違うのにね!と今新しく契約を検討されている方の為に注意喚起をしただけなのに、あなたが突っかかってきたんですよね?時系列通りにスレッド見てきて下さいよ( ; ; )

今の保証については是非、担当の営業さんに確認してみて下さい!教えてもらえると思いますよ!



12504: 購入経験者さん 
[2021-02-24 21:32:00]
>>12503 口コミ知りたいさん

だめだこりゃ感がすごい。子供でも分かるように書いてるんでどうしても文章が長くなるんですけど、そうするとこういった人は内容読めないんですよね。

「契約書」は現実でも「15年後に起きる事象は契約書通りの対応だろう」というのはただの「予想・推測・憶測」でしかないと言ってるのがまだ理解できませんか?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581819/image/1624/0/
この人の報告とか画像とか見たことあります?
https://farm5.static.flickr.com/4409/37114658730_6d84376df7_o.jpg
「構造体」及び「防水」の保証期間を20年とさせていただきます。
って書いてあるの読めます?

消費者庁は構造体(躯体)に言及してないだけで、問題になった時代の契約上の保証期間は「防水」も「構造体」も保証は20年だったんでしょう。ほかならぬウチもそうですし。
消費者庁が差し止め請求した概要は

「実際には防水と躯体体部分のみが20年保証で、それ以外は1年とか10年なんだから『30年保証』『30年メンテナンスフリー』といった消費者に誤認させるような営業ツール(トーク含めた)を使うのはやめなさい」
ってことなんですよ。
「構造体と防水だけが20年(しかも条件付き)で他の大多数は1~10年の保証だったという契約者からの声を受けて消費者庁から差止請求を受けた」
そのものですよ。

だから、もともと過去の契約(保証)の話をしているところに「新しい保証内容は違うのにね」と今現在の契約の話を持ち込んで突っかかってきたのがあなたなんですよって言ってるんじゃないですか。何度も同じこと言わせないでくださいよ。

今の保証内容について頑なに書かないのはなぜですか?何か書けない事情でもあるんですか?
それで「新しい保証内容は違う」とただ延々連呼し続けるだけではね。
12505: 購入経験者さん 
[2021-02-24 21:55:25]
>>12503 口コミ知りたいさん
>契約書以上の対応を求め、批判するのはただのクレーマーですよ。

不当表示、不利益事実の不告知の恐れのある営業手法により、錯誤・有利誤認による契約を交わした人が、誤認させられた当初の宣伝文句程度の費用対効果を求めたらクレーマーなんですか?それはどういう理屈なんでしょうか。

旭「30年メンテナンスせずに持ちますよ!(実際には15年で多額の修復費用が必要だった)」
客「30年メンテナンスせずに持つって言ってたじゃないですか。本来なら30年メンテナンスなしで持たせろと言いたいけど、せめて契約書にある20年保証ぐらいは守ってくださいよ」
旭「契約書には20年保証(ただし指定の修復費用を払った場合のみ)って書いてあるだろ。批判するなこのクレーマーが!」

無理でしょその言い分。だから消費者庁にはちゃんと謝ったんでしょう?
あなた、いったい誰の目線で喋ってます?
12506: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-24 22:07:20]
>>12504 購入経験者さん

>>12504 購入経験者さん
〉だめだこりゃ感がすごい。子供でも分かるように書いてるんでどうしても文章が長くなるんですけど、そうするとこういった人は内容読めないんですよね。
「契約書」は現実でも「15年後に起きる事象は契約書通りの対応だろう」というのはただの「予想・推測・憶測」でしかないと言ってるのがまだ理解できませんか?
→うーん、契約事にあまり慣れてらっしゃらないのですね。。この話を言い争っても何も解決しなそうですね( ; ; )

〉「実際には防水と躯体体部分のみが20年保証で、それ以外は1年とか10年なんだから『30年保証』『30年メンテナンスフリー』といった消費者に誤認させるような営業ツール(トーク含めた)を使うのはやめなさい」
ってことなんですよ。
「構造体と防水だけが20年(しかも条件付き)で他の大多数は1~10年の保証だったという契約者からの声を受けて消費者庁から差止請求を受けた」
そのものですよ。
→その自身の都合の良い理解をされて、誤った情報何度も確認もせず述べられる力凄いですね。そこまでいくと尊敬の念も抱いてきました。
あなたがあげた画像と消費者庁の差止は無関係ですよね( ; ; )消費者庁の差止は防水は20年で有償工事をもって30年保証に、内装関係は10年もしくは2年の保証なのに、30年で保証を全面に押し出していたからですよ。。差止をされた当時から躯体は30年ですよ。
消費者庁の差止があった時期とかけ離れた無関係の平成25年に10年目もしくは15年目のメンテナンスを受けた際に渡されたかなり前の契約の保証延長書をだして、何を証明されたいんですか?
情報過多になり頭の中で整理しきれていないと思うのですが、大きな買い物をされる時はよく契約書の内容を理解しましょうね。
あと細かい年数の間違いをまたされてますが、もういいです。指摘に疲れました。
毎回必ず年数の間違いをされる辺り、属人的な問題で注意力散漫な事が想定され、あなたどこのメーカーで契約してても後悔されてたんじゃないですか( ; ; )

〉だから、もともと過去の契約(保証)の話をしているところに「新しい保証内容は違うのにね」と今現在の契約の話を持ち込んで突っかかってきたのがあなたなんですよって言ってるんじゃないですか。何度も同じこと言わせないでくださいよ。
→だから、私は今契約を検討されている方向けに今の保証内容は違うのにね!といったのに過去の保証内容について議論してるあなたが突っかかってきたんじゃないですか( ; ; )そっちはそっちでやってたら良いのに。。
12507: 購入経験者さん 
[2021-02-24 22:24:25]
>>12506 口コミ知りたいさん
多分あなたには私の言ってることが理解できないと思われるので、この項は最低限「現実」と「個人の予想・推測・憶測」は分けて語れってことだけ理解しなさい。

消費者庁の話もあまりの理解力のなさにウンザリする。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litig...
これをちゃんと読んで消費者庁が「旭化成ホームズの何を問題としたか」を考えなさい。
30年20年という細かい年数の問題ではないことを理解しなさい。

過去の契約の話をこっちで勝手にしていたところに「今の保証内容は違うのにね!」と突っかかってきたのが自分であることを理解しなさい。
以上

こんなのまともに相手にしてたら1日が72時間あっても足らんわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる