注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 00:49:37
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

699: 匿名さん 
[2017-01-03 09:13:30]
>>698
都内では一条見た事がない。田舎や郊外に建っているのかな。

一方、へーベルは都心型。同じ単世帯でも坪数が違うのでは。
へーベル単世帯30坪4000万、一条40坪3000万みたいな。

というか、へーベル検討する人は、一条なんて見ないでしょう。
我が家もそうだったけど、へーベルと相見積取るのは、積水。
あと、せいぜい住林、ハイム、ダイワ、三井クラス。
700: 匿名さん 
[2017-01-03 09:39:43]
ちょっと古いけどSUUMOで東京都全体の着工棟数を見ると
へーベルが一位、一条は二位。

世田谷と八王子だけでみると、一条は八王子で四位。
アサカワとかは建売が多いのかな?
一条は郊外に多いということでしょうか?

2014年度 着工棟数 トップ10社
http://suumo.jp/article/chumon/chumn/trend/15999/


東京都

旭化成ホームズ
一条工務店
オープンハウス・ディベロップメント
住友不動産
住友林業

積水ハウス
大和ハウス工業
パナホーム
ミサワホーム
三井ホーム


701: 匿名さん 
[2017-01-03 09:56:51]
へーベルは例の旭化成建材事件以降、売り上げが落ちているから
今はどうだろうね。

我が家はへーベルだけど、クレーム対応時の幹部の態度から
やっぱりね、と思ったよ。
旭化成建材の役員はホームズも兼任してたよね。
あそこは一見堅物で真面目そうだけど、そういう会社。

あと、着工棟数は分譲も含めてだから、注文住宅のみの統計になると
また順位は変わってくるだろう。
702: 匿名さん 
[2017-01-07 17:11:14]
ヘーベルってそんなに手がけている数が多かったとは…街ナカで確かによく見かけるけれど、マークが分かりやすいから気がつくだけなのかと思っておりました。

クレーム対応というか、問題が起きた時の対応力って大手だからこそきちんとしたものを求めたくなりますよね。それがないと何となく肩透かしというかがっかりしちゃうというか。
大変なのかもしれないけれど、大手はその期待に答えてこそじゃないかなと思いました。
703: 匿名さん 
[2017-01-08 10:11:28]
旭化成建材の事件から、受注は落ちてます。

今時、天井高240は低すぎるし、最近出た床下げも意味なし。
地面から近くなって、ますます寒くなるだけ。
昔あった床下収納のように湿気も上がりやすい。
704: 匿名さん 
[2017-01-08 10:32:38]
床下げはへーベルのみならず、積水でも見かけますがそんなに寒いですか?
へーベルの受注は全く落ちていなくて、むしろ増えていると感じますが、多分地域差もあるのでは?
705: 匿名さん 
[2017-01-08 10:36:42]
>>703 匿名さん
何の意味をなさないのですか?
室温、湿度の事に触れていますが、
快適な室温湿度には貢献しないという事でしょうか。

706: 匿名さん 
[2017-01-08 16:03:42]
構造は鉄骨だから 強いに決まってますが 基本 家事もしたことのないような若い営業マンと 色々決めていきます
パターンが あってドアは この中のどれ❓ キッチンは この中でどれ❓のように おしゃれな洗面台や企画外は 旭化成が儲からないので できない
私は 後悔してます
とにかく 設計士の細かなアドバイスが 必要だと思います 二階の雨どいの水は二階 ベランダに 流れるようになっています とにかく 見栄えだけ気にしていて バスタブが ぐらつくといえば 両面テープで ちょっと貼っただけ ビニール製の床も 両面テープで 貼ってあります 最悪です 言われるがまま 若い夫婦が建てたので 知識もなく 廊下も ベランダも 狭く バリアフリーをうたっているけど 義父の車椅子なんて 全く入りません
設計士と打ち合わせしない ハウスメーカーは 自分のセンス 知識 がなければ 味気ない 建売住宅のほうが おしゃれなな 内装ですよ
707: 匿名さん 
[2017-01-08 16:21:27]
尺モジュールでは車イスはキツイ。
708: ばかちゃん 
[2017-01-08 16:24:31]
自分で生活したことなない営業マンと 全て決めます なので細かなアドバイスが ありません 全て企画ないで ドア 便器 床などきめます キッチン 洗面台 今は建売の方おしゃれなものがついてます 親と同居してますが トイレも車椅子が 入りません 狭くて‼ 自分で も 住んでみないと わからないことが ハウスメーカーの 営業マンでは 無理です 鉄骨だから 強度は強いにきまってますが 建てている時 すごい大雨がふりましたが 誰も見にも来ませんでした 盛り土が 崩れて 電話して しばらくしてから 来ました
見栄えだけ気にしていて 二階の雨どいの水は ベランダに流れる 造りです
それだけでも おかしいのが分かると思います 床のフローリングは 両面テープで 貼ってました
711: 匿名さん 
[2017-01-08 19:19:18]
706、708さんのコメントは本当だと思う。
へーベルの提案、内装は本当に酷い。

展示場やカタログを見ただけでは分からないと思いますが
そこらの建売と同じ、もしくはそれ以下。
せいぜい、吹き抜けにするのが精一杯。

住みづらい家で後悔しています。
712: 匿名さん 
[2017-01-08 19:26:04]
>>711 匿名さん
提案や内装が原因で住みづらい家になったのですか?
何を織り込めば住みやすさに繋がりますか?

713: 匿名さん 
[2017-01-08 20:22:45]
>>712
その人の生活スタイル、価値観によってプランは変わると思うんだけど
残念ながら、へーベルには提案力のある人材がいない。

旭化成自体が、そこに力を入れていない。
できるのはワンパターンで同じような家ばかり。

内装の悪さはバス見行ったら分かるでしょ。(昔の家、見せるよね)
リフォームは規制多く、増築、改築も全くできない。
714: 匿名さん 
[2017-01-08 20:26:41]
へーベルで満足しなかった施主は、積水にすれば良かったと
内心思ってると思う。
715: 匿名さん 
[2017-01-08 20:41:00]
>>713 匿名さん
人材がいないとの事ですが、
複数の担当から提案を受けたのですか?

住みづらいと思うに至った点を詳しく教えて頂けると有り難いです。

住み心地以外の何かを重視したからこそ、
旭化成を選択された事と思いますが、
何が決め手だったのでしょうか?

716: 匿名さん 
[2017-01-08 20:41:55]
>>714 匿名さん
貴方様は積水が良かったのですか?

717: 匿名さん 
[2017-01-08 21:25:53]
>>715
設計者は一度担当替えしてもらったが、全然...。
図面は何回も書き換えたが、結局その土地に合った提案が出来なかった。

北側に使わないベランダ造る、洗面所暗くて狭い、寝室のベッドに収納扉が当たる
風の通りが悪い、床材がペラペラですぐ剥がれる、エアコンなどのコンセントの
位置が悪い、収納使いづらい、冬は寒い、廊下の幅尺モジュール狭い
リビングの照明多過ぎて眩しい、標準玄関収納や室内ドアのデザインダサすぎ
カーポートのシャッター施工不良、室内建具色バラバラ、一階に二階の足音響く
冷蔵庫、キッチン家電入らない、インテリアの提案出来ない、照明スイッチの位置悪い
など。

構造は積水の方がよく見えた。(最初はね)
718: 匿名さん 
[2017-01-08 21:32:29]
>>717 匿名さん
ありがとうございます。
著しく設計力が不足しているようですね。

719: 匿名さん 
[2017-01-08 21:33:54]
>>706
我が家もへーベルですが、入居してすぐ玄関の上がり框の一部が剥がれた。
すぐアフターは来たが、粘土みたいな補修材(パテ)で埋めただけ。
新築なのに~と泣きそうになりました。

720: 匿名さん 
[2017-01-08 22:27:51]
>>716
建て替えるなら積水。
やっぱり総合力ではここが一番じゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる