注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

2306: 匿名さん 
[2018-01-21 10:07:06]
>2305さん
 
<<震度1 屋内にいる人の一部がわずかな揺れを感じる。>>

震度1ってわずかな揺れを感じる位で、通常あまり感じない程の筈です。
それが本棚から本が落ちるってご説明は、建物が増幅して揺れるのか、
地盤が弱くて揺れるのか、或いは大袈裟に仰っているとしか思えません。

建物か、地盤か、思い違い(震度4位あるとか?)、何か原因があるのでは?

いずれにせよ、地盤に問題があるとか建物が欠陥であるなら
へーベル側に責任はあると思いますが。震度1でのご説明は到底信じられないです。
もし震度1で本棚から落ちる程であれば、震度3や4クラスの地震には
到底耐えられないのではないですか?
2307: 匿名さん 
[2018-01-21 10:31:50]
>>2305 匿名さん
それは完全に地盤改良不足か上物が欠陥住宅かのどちらかですね。震度1なら木造でも揺れはほとんど感じません。

2308: 通りがかりさん 
[2018-01-23 17:07:49]
>>2304
どのハウスメーカーでも無謀な条件や無理な返済計画は止められます。
坪50万の地域で坪30万の穴場を探して欲しいとか、相場とかけ離れた希望を言ったのではないでしょうか。
特に鉄骨の家はうわものが高額ですから、その分土地で妥協する必要が出てきます。
無茶なローンを組まされて苦しむよりは良かったと思うしかありません。

もしかしたら、担当者の対応が横柄だったのかもしれませんが、
例えば新車のレクサスを100万で買いたいなんて言ったら、クレーマーが来たと思われても仕方ありません。

>>2305
とてもじゃないですが、おっしゃっていることが信じられません。
本が落ちるためには横積みなら5度前後、縦で並べたなら10度前後の角度が必要になります。
震度1の揺れがそこまで増幅されるような建物が存在できるとも思えませんし、
震度1でそこまで揺れるとなると、歩くことすら出来ません。

仮に本当にそんな建物が存在しているなら、注意喚起を行なうためにもブログを立ち上げ
写真や動画で証拠を示し、その危険性を訴える活動を今すぐにでも初めてください。
2309: 匿名さん 
[2018-01-23 19:56:43]
2308さん

横から見るに見かねて。2304さんの希望価格がへーベル側とずれていた
かもしれませんが、ボコボコに客に言う必要がありますか?

大概の客は予算額にしても目一杯の金額は言わないと思いますし、
余裕のある客であれば営業マンの反応を観察していたかもしれない。

客が無茶な予算を言ったなら、HMの営業マンだってそれなりの客商売としての
大人の対応っていうものがあるはずですよ。

そんな営業さんなら担当になって欲しくないですね。
2310: マーベリック 
[2018-01-23 20:02:42]
ヘーベルハウスに1年すみましたけど、普通にあったかいです。真冬で気温が低くても天気が良ければ昼間は暖房いりません。ホンマです。流石に夜はストーブつけますけど。ストーブ一台で32畳のLDKはすぐ温まります。
ヘーベルハウスは寒いとか言うてる人はかなり昔のヘーベルちゃいますか。今はかなり断熱性がアップして十分暖かいです。ウチは床暖ないですけど、大丈夫です。夏は風通しが良くて涼しいですが、流石に真夏はエアコン使います。アフターはかなりいいです。自分なりに満足してるから100点の家です。
2311: e戸建てファンさん 
[2018-01-23 21:39:18]
>>2308 通りがかりさん
レクサスを100万円で買いたいなんて、そんな目茶苦茶な事は言ってませんよ
でも、土地が探しにくい地域だったので面倒だったのかもしれませんね
土地が見つからなければ建てられないので時間もかかりますしね

>>2309 匿名さん
その通りで予算目一杯は伝えてませんでした
ただ、他のハウスメーカーにも同じ金額を提示していて、そんな事を言われることがなかったため、かなりキツかったですね
最初のハウスメーカーだったら注文住宅を諦めるくらいの言われっぷりでした
2312: 匿名さん 
[2018-01-24 08:10:00]
2311さん、

我が家がその最初のHMにボロボロに言われた経験を持ちます。
他社積水ハウスですが、カタログすらもらえずに追い返されました。
さすがにトラウマになってしばらくは他の展示場へすら行けない状態になりました。
土地があるので、マンションや建売は検討出来ませんでした。

営業さんはたくさんのお客さんを相手にしているから、見ただけで判断できると
言い切ります。プロとして、余程自信がおありになる方々なのでしょうね。

でも初めての訪問客に、追い返す必要があったのかずっと疑問に思っていました。
接客業として、客が嫌な思いをすれば二度と来ないのは分かっているはずです。
営業マンの傲慢さ、人間としての冷たさ、を感じます。

2311さんも、そんな方に関わらなくて良かったと思います。
2313: 匿名さん 
[2018-01-26 12:49:07]
へーベルハウスを買いました。後悔しています。こんな家を勧めて早く契約しろとせがみ、契約したら、約束した間取りと違ったのでおかしいというと”契約しただろ”と契約する前と急に態度をかえてすごんでくる。こいつら詐欺師以外の何でもない。住み心地も最悪だし、一生ヘーベルにしたことを後悔して生きていくことになります。絶対ヘーベルだけはお勧めしません。今の時代、耐震強度はどこのメーカーも強くなっています。ヘーベルにするメリットは全くなし。
2314: 匿名さん 
[2018-01-26 18:17:02]
>>2313 匿名さん

どんな風に違ってたんですか?
2315: 匿名さん 
[2018-01-26 18:20:48]
>>2312 匿名さん

それはイヤな思いをされましたね。そういう営業さんもいるんですね。でも考えようによっては間違って契約しなくてよかったですね。
2316: 匿名さん 
[2018-01-26 20:15:32]
2313さんではないですが、契約するまでは後からいくらでも間取りは
変えられるからゆっくり決めれば良い、今決めればキャンペーンで等と
美味しい言葉を並べて契約させるのはどこのHMも同じかなと思います。

そして、契約後は一応ひととおり建物や内装の仕様を細かく慌ただしく
決めると、間取りなんていくつか出しておしまい。

客がボヤボヤしていると追加で費用がかかるとか、何とか理由をつけて
勝手に発注したからもうキャンセルできない等言い出す。

2313さんの営業さんと同じように、”契約しただろ”と半ば
脅されて気の弱い客は何も言い返せない。

そこで契約破棄もちらつくけど、その勇気もなくHMの思惑通りに
レールに乗せられて、はい、上棟、引き渡し・・・・ってパターンかな。

HMがお客様と持ち上げてくれるのは、そして客が主導権を握れるのは
契約までと思った方が良いです。どんなに親身になってくれた良い営業さん
と思っても契約後は豹変して(笑)冷たくなる方も少なくない。

だから、契約までにできるだけ話を詰めること。間取りも仕様も金額も。
営業さんは面倒だから嫌がるし、契約後に決めましょうと言い出します。

でも、それが自分達を守るために、思い通りの家を造るために出来ることと思う。
間取りや仕様も分からなければ、はっきりした金額も出せないはず。

それをやってくれないHMや営業さんであれば、契約しない方が良いでしょう。
間取り、仕様、を決めてきちんとした金額を出してもらってから契約すること
は普通の事だと思いますけど、大手HMは後で決めましょうと客をある意味
騙して契約を先にと言い出します。

間取りや仕様を決めることで時間を取られるのは営業さんは困るし、
何よりも金額が膨らんで契約に至らないのが一番痛い訳なのでしょう。
2317: 匿名さん 
[2018-01-30 14:05:36]
契約するまで、どの程度話を詰めることができるのかっていうのが
とても大切になってくる…ということなんですね
本当にここだけに限らず

そもそも契約前ってどの程度まで決めていいのでしょうか。間取りは完全に決めることができるのですよね?仕様についても。
細かいところは契約後になってくると言いますが
例えばそれは壁紙のカラーなどについてなのでしょうか。
2318: 匿名さん 
[2018-01-31 09:07:24]
全てを決めてから契約するのが世の常識。
2319: 名無しさん 
[2018-02-01 18:22:39]
完全に決めてから契約しないと追加で数百万から1000万位増えるよ、俺の例だけど増えるのは分かっていたから問題ない
2320: 匿名さん 
[2018-02-02 16:41:11]
どんなに細かく詰めたと思っても、何かしらグレードアップしたくなったり、収納を増やしたくなるもの。でもその程度であれば数十万円の持ち出しで済むでしょう。だから予算額には少しは余裕を持って契約すること。

日常生活で数百円のキャベツ一個買うのに値段がわからずに買う人はあまりいないと思うけど、数千万円の住宅だと間取りも決めずに契約する方が不思議に思った方が良いです。営業さんのトークに騙されてしまうのだけど、契約までは慎重につめるべきです。もうこれ以上は値段は変わらない、と思った時点で契約するくらいでちょうど良いのかも。

ただ営業さんに取っては面倒な客には違いない。付き合ってもらえる営業さんを探して、本気で建てたいからとお願いすることでしょうか。
2321: 匿名さん 
[2018-02-08 09:15:22]
家作りではプラン以外に追加オプションなどの設備もありますし、担当者から『後は契約後にゆっくり決めましょう』と言われてしまえばそういうものかと引き下がってしまいそうですが、契約前に全てを決めてしまって構わないのですね。
2322: 名無しさん 
[2018-02-08 17:16:55]
契約後は高いオプションを定価で勧められることが多い、この時点では契約破棄は不可能
全部決めないで契約は有り得ない、金に余裕が有るなら良いが取返しが付かない事になる


2323: 匿名さん  
[2018-02-08 17:55:43]
ヘーベルって雨漏りヤバイしメンテ料金が異常に高いってのは本当ですか?
2324: 評判気になるさん 
[2018-02-09 00:42:53]
へーベルに言われるタイミングでメンテしたら雨漏りしないと思います
陸屋根にしなければ雨漏りしにくいです
メンテは高いけど他の業者にも頼めます。保証は切れるけど
2325: 名無しさん 
[2018-02-09 17:09:50]
HMは何処も半端なくメンテは高い、2~3割は高いと思った方が良い

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる