注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

4856: だんご 
[2018-08-29 08:05:42]
>>4851 な無しさん
>>4854 完成が楽しみさん
同じくうちも、トラブルもなく快適に過ごせています。
うちでは場所的にか、まだエアコンは付けてないと少し暑いですが、この一夏を通して設定は28〜29℃で十分過ごせました。電気代も太陽光の売電抜きで1万以下で抑えられていてビックリです。前の借家では考えられない事です。他のHMで建てていたとしても、断熱性能で言えば他のHMでも似たようなものかも知れませんが、営業さんや工務さん、大工さん、その他スタッフさん、打ち合わせから建築、その後の対応も通して、ウッドハウスで建てて良かったなと大満足です。
社名が変わったあとも、頑張っていって欲しいですね。
4857: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-29 13:13:09]
>>4849 完成が楽しみさん
正解かと思います

確か赤字の会社は黒字の会社を合併できても
その逆はダメだったですよね

今後の人事で実態がわかると思います
4858: 匿名さん 
[2018-08-29 17:39:28]
どこまで営業さんはがんばってくれましたか?
サービスしてくれたものなど教えてください。
高い買い物なので、なかなか決めれません。
4859: な無しさん 
[2018-08-29 19:39:24]
だんごさん、完成が楽しみさん
新しい家で過ごす最初の夏、猛暑でしたが私も含め皆さん快適に過ごせて何よりでした。

私が初めて住宅(展示場、完成物件)を見学した頃は、単板サッシ、外壁は合板に直貼り(通気層なし)、断熱材は薄く、屋根はコロニアル全盛期という仕様だったため、とにかく夏は暑かった。
それから10数年経過した頃に外断熱工法がクローズアップされ始め、高性能住宅=外断熱工法という風潮になり、見学会に行くと「エアコン1台でこの快適さ」を売り文句に。

WHで建てた家は、自分の感覚では当時の外断熱と同じ感じです。
そんな筈はない、Q値が違うじゃないか。という人もいるでしょう。
厳密に計測すれば、空調を切った後の温度変化は異なると思います。あくまで居心地といった体感的なものです。
サッシや外壁、断熱材、遮熱シート、壁内通気層など個々が進化して、当時の外断熱と同等な体感になったのかと思います。(特にサッシの進化は影響が大きいと思います)

うまく伝わらなかったかも知れませんが、私にとっては十分な性能です。
4860: トライク 
[2018-08-29 19:56:57]
お久しぶりです。
上棟も無事に終わり、今のところ全く不備が見当たらないです。良い大工さんに当たったのかな?ズボラなのかな?
話が変わって質問なんですが、ヤマダウッドハウスは断熱がとても良いとの事ですが、エアコンのサイズは部屋の大きさに合わせても大丈夫でしょうか?
家のLDKは22畳なのですが、電気屋さんには、木造なら26畳用をお勧めしますと言われました。
4861: だんご 
[2018-08-29 22:16:43]
>>4860 トライクさん
お久しぶりです。建築も順調のようで何よりです。
エアコンについてはあまり詳しくはないのですが、最低でも畳数と同じだけのものがあれば問題はないと思いますが、多少余力があるくらいのほうがいいかもですね。
過去レスに>>3405 完成が楽しみさんのエアコン選定時のお話なんかもあったので参考になるのではと思います。
4862: トライク 
[2018-08-29 22:34:58]
だんごさん、早速のお返事ありがとうございます!
名無しさんの過去スレとても参考になります。
ダイキンのエアコンにしようと思ってましたが、他も再検討してみます。
4863: 匿名さん 
[2018-08-29 23:08:27]
図面と概算計画書を作ってもらったところ、こだわり工事に収納増設 2ヶ所 @57800 となっていました。
これはどういう条件で追加されるのでしょうか?
単価はみなさんも同額でしたか?

4864: な無しさん 
[2018-08-29 23:11:33]
4860: トライクさん
冬もエアコンで暖を取るなら、各メーカーの上位スペック(高性能エアコン)にされた方が良いです。
下位スペック品と上位スペック品を比べると、冷房能力はあまり差がないですが、暖房能力は差があります。
4865: な無しさん 
[2018-08-29 23:37:53]
因みにうちは28畳(リビング20畳+3連ドアで隣接8畳。ほとんどドア開けっ放し)に26畳タイプエアコンです。
サーキュレーター併用で27~29℃設定で使ってますが十分冷えます。
暖房は未だ使ってません。
日立の凍結洗浄ですが、エアコンOFF直後に頻繁に洗浄します。
この効果なのか、エアコン臭は全くしません。
ただ洗浄中はバキバキ音が結構凄いので、寝室には不向きかも知れません。
もっとも設定で洗浄OFFすればいいのでしょうけど。
4866: 匿名さん 
[2018-08-30 01:52:51]
リビングは寝る時以外、居ても居なくてもエアコン付けっぱなし。年寄りが居る部屋も24時間付けっぱなし、主寝室と子供部屋2つは夜から朝まで付けっぱなし。あと仕事部屋があるのですが、こちらも夜以外は付けっぱなし。
夏休みなので子供がいれば各自の部屋も日中付いてます。この猛暑だし月の電気代4万は超えるな?と思ってたらまさかの1万7千円!27度設定で、こまめに消さないようにしてるから?とにかく涼しく快適です!
4867: だんご 
[2018-08-30 06:43:42]
>>4863 匿名さん
うろ覚えで申し訳ないですが、確か標準で付く収納(クローゼット)の数が決まっていて、それ以上の数を付ける時に追加される項目だったかと思います。
うちの請負契約時点では「収納増設(0.75間)一箇所73,100円」で載ってます。変更契約後はこの項目は無くなってました。
変更箇所としては、請負契約時点では2階の居室3部屋にクローゼット一箇所ずつ設置していて、変更契約後は3部屋は同じですが、クローゼットを2部屋だけに減らしました。
これから考えて、クローゼットの標準個数は2箇所で、それ以上のクローゼット数の時に「収納増設」の項目が追加されると思います。収納の内容としては、枕棚、中段、SP(ステンレスパイプ)が一般的にワンセットになってると思います。
金額については、うちの契約は昨年の7月末ですので、今は値上げもされてるので変わってるでしょうし参考程度にお願いします。

4868: だんご 
[2018-08-30 06:50:00]
>>4866 匿名さん
電気代、安いですよね。うちも借家時代の感覚で電気代を想定していたので、広くなった分、金額としては上がっても太陽光発電の売電分でトントンかな?くらいに思っていたので、驚きました。ほんとに快適ですね。
4869: 完成が楽しみ 
[2018-08-30 07:22:00]
エアコンの選定って悩みますね。
ご存知かと思いますがカタログの「冷房22~33」の表記は「木造平屋南向き(和室)なら22畳」「鉄筋マンション南向き中間階(洋室)なら33畳」
我が家は「LDK26+併設和室6帖=32帖 LDKは南向きで日陰なし」エアコンはな無しさんと同じ日立26帖(8kw)200Vハイスペックですが快適に過ごせています。
「木造平屋南向き(和室)」は天井から屋根の暑さが入り、1枚ガラスのサッシなど一番条件の悪い家を想定しているようです。WHレベルですと「鉄筋マンション」に近い条件ではないでしょうか?
ちなみに我が家は日中1階のドアを開けており、この32帖だけでなく併設洋室7帖+玄関6帖(吹き抜け有り)も冷房が効いています。そんな状況でも室外機は全速回転ではなく半分以下しか回っていません。
4870: 完成が楽しみ 
[2018-08-30 07:41:17]
気になる電気代ですが、7月27日~8月27日で11,636円??エアコンも6台(26+12+8+8+8+6帖)お客様も泊まりで来て・・間違いじゃないかと思う金額。7月は15,132円だったのに変ですね?
楽しみだった売電は、08月05日~08月23日の19日間でがっかりの10,218 円でした。7kw載せて積算表示よりも遥かに少なくこれも変ですね?
しかし、以前にも書きましたが千葉外房エリアは天然ガスが豊富で日本一ガス代の安い地域、毎日風呂を沸かし+3食がっつり食事を作っても4,026円でした。東京オリンピックのサーフィン会場にもなりましたし、千葉は温暖で住みやすいですよ。
4871: トライク 
[2018-08-30 07:44:08]
皆さんアドバイスありがとうございます!
冬はエアコンで暖を取るつもりなので、リビングのエアコンは26畳用を選ぶ事にします。
いきなり新築にエアコン穴を2つも開けたくないので、メーカーは電気屋さんに相談します。
4872: だんご 
[2018-08-30 08:00:24]
>>4870 完成が楽しみさん
ガス代、ほんとに安いですねー。羨ましい限りです。
売電は19日間と短い期間という事もあるでしょうし、真夏の暑さでの発電効率の低下も相まっているのではとは思いますが、予想より低いとやはり残念ですね。
これから少しずつ涼しくなってくる秋の発電に期待ですね。
4873: 完成が楽しみ 
[2018-08-30 11:53:24]
だんごさん他、ソーラーを設置されている先輩方、売電についてですが下記の考えで合っていますか?

先ほど書き込んだ内容は勘違いが有ったようで、10kw未満の売電は余剰売電ですから余った電気を買い取ってもらって約1万円になったということですね。
つまり、8月の支払いが11,636円ということは「発電していない夕方から早朝」に掛けて使用した電力で、売電の10,218円は日中の余った電力ということ。
となると、これから昼夜のエアコンの使用量が減るはずなので、日中の余剰売電が増え夜間の使用量は減るので売電価格が増えますね。微々たるものですが9月~が楽しみになってきました。
本日家屋調査が入りまして説明を受けましたが、来年から税金がガツッとかかりますね。
検討中の皆さんは1年後の2%増税がありますし、住宅価格も年々上昇しますから早め判断が良さそうです。
4874: 匿名さん 
[2018-08-30 13:56:18]
だんご様、収納について詳しく教えていただきありがとうございました。
4875: だんご 
[2018-08-30 17:24:06]
>>4873 完成が楽しみさん
電気代、売電額については、その線が濃厚ですね。私も見落としてました。すみません。
と言うことは、売電が始まって、しっかりと効果が出ているという事ですね。おめでとうございますw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる