国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

7101: マンション検討中さん 
[2019-02-09 12:52:05]
>>7100 通りがかりさん
ありがとうございます。やはり中層階でも音は上がってくるんですね。南側住戸は丸井に反射してもっと上まで上がってくるんですかね。北西の26階の住戸もまだあるんですが、陽当たりが悪いので人気がないのでしょうか?角部屋で線路と逆側だから静かそうですが。
7102: 名無しさん 
[2019-02-09 13:16:08]
東南角は南側の窓と東側の窓を開けると風が良く通ります。廊下を開けて寝室等の窓も開けると全体が風通し良くなります。窓を開けると確かに駅の騒音は聞こえますが、私はそんなに気にしてません。窓を閉めてると全然気になりません。希望の部屋を見学して窓を開け閉めしてみると良いと思います。
イーストとは50メートル以上離れているので、上の方も書かれてる通りそんなに気になりませんよ。イースト側を見るとレースのカーテンもせずに昼夜を問わず全開にしている部屋も多々有りますね。昼間は窓の反射で中の様子までは分かりません。なので私も安心して全開にしてます。お風呂上がりは閉めますけどね。(笑)
7103: 匿名さん 
[2019-02-09 13:35:50]
>>7102
更に家具を置くと部屋の中の音の反射も抑えられて普通に生活してたら聞こえませんね。
7104: 入居者 
[2019-02-09 13:59:00]
北西角は、賃料、中古価格とも最高値で出ています。ウエストで一番の人気部屋です。全部屋ベランダ付きで眺望を遮るものがまったくありません。
北西角は、賃料、中古価格とも最高値で出て...
7105: 匿名さん 
[2019-02-09 14:27:27]
>>7104
北西角と北東角の角の窓を、どうして南東や南西と同じように作らなかったのか疑問で仕方がないです。
個人的には北西角や北東角の角部屋の感じが好みではないで、ここが一番人気というのに少し驚きました。
7106: 通りがかり 
[2019-02-09 16:48:56]
音は上に上がりますので、中層でも、高層でも、騒音はかなり有ると思います。北西の部屋は当然陽当たりに問題が有りますが、気にされない方には向いています。冬の朝、冷え込むので、暖房費が気になりますね。騒音は、南に面していないので、かなり軽減されます。注意しなければならないのは、洗濯物の干し方です。どうしても天日干し、日光消毒をしたい方は、南側を選択すべきです。
7107: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:15:55]
>>7105 匿名さん
これは初めから営業の方が言ってましたが、国分寺市管轄だったので、いろんなマンションを視察して、角があると圧迫感があるということで北西と北東の角をカットして欲しいと要望があったそうです。それがなければ武蔵小杉のような間取りのタワーマンションが建ったかもしれないと思うと、余計な事を言ったなと思います。

7108: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:17:54]
>>7104 入居者さん

ええそうなんですか?値段設定は南向きの73平米が高めで、人気であっという間になくなっていったってきいてたので意外です。
7109: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:22:59]
>>7102 名無しさん
住んでらっしゃる方の意見ありがとうございます。絶対にお見合いでカーテン締め切りかと思ってました。全開もビックリです。東南角部屋の南側の音はしょうがないと思いますが、東向きの部屋が夜締め切っていて音が気にならないなら、すごくいいですね。
7110: 名無しさん 
[2019-02-09 17:33:43]
騒音についてはご自身で現地を確認すると良いと思います。ウエスト南側に住んでますが、私には全然気にならないレベルです。幹線道路に面していないのでトラックなどの走行音もなく快適です。
7111: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:37:02]
>>7110 名無しさん
ありがとうございます。高さ何階以上だと大丈夫そうでしょうか?例えば20階ぐらいの高さ以上になれば、窓さえ締め切れば電車やアナウンスの音も大丈夫でしょうか?
7112: マンコミュファンさん 
[2019-02-09 17:39:04]
>>7110 名無しさん

同じく南側ですが、音が気になったことは一度もないです。窓開ければ多少聞こえますが普通にテレビも見れるレベルですよ。
7113: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:49:38]
>>7112 マンコミュファンさん
南向き住戸の皆さんありがとうございます。
音が大丈夫という方々は高階層に住んでらっしゃいますか?

7114: マンコミュファンさん 
[2019-02-09 17:52:04]
>>7113 マンション検討中さん

すいません高層階の話しです。中層階より下はわかりませんが、音は上にいくことを考えると、あまり変わらないのではと思います。
7115: マンション検討中さん 
[2019-02-09 18:01:18]
>>7114 マンコミュファンさん
ありがとうございます。また、不動産屋さんに見せてもらい音を確したいと思います。
7116: 匿名さん 
[2019-02-09 18:10:09]
>>7111
音は20階も30階も同じです、騒音計を持って測らせてもらいました。聞いた感じも同じですね、たかが30メートルちょっと上がったくらいじゃ何も変わりません。

他の方も言ってますが窓を閉めたら聞こえないと思って良いです。
防音サッシの性能がT3です(イースト)。

当然ですがお部屋を静かにして耳を澄ませばホームのアナウンスが始まる前のチャイム(?)は、わずかに聞こえます。
7117: マンション検討中さん 
[2019-02-09 18:18:09]
>>7116 匿名さん
おお、ありがとうございます。こういう実際データ助かります。20階ぐらいなら音は気にしなくていいって事ですね。本当にありがとうございました。また、悩み抜きます。間取り、高さ、広さ、眺望対決になりそうです。

7118: 通りがかり 
[2019-02-09 19:20:17]
このような高級マンションは、窓を閉めれば、低層でも騒音は全く問題がありません。
7119: マンション検討中さん 
[2019-02-09 19:24:00]
西向き高層階住戸にお住いの方、夏場の日当たりについて教えてください。

西向き住戸は眺望の点で魅力的なのですが、ネット情報では「灼熱」とか「暑いのでオススメしない」等々色々なコメントを目にします。

実際こちらのマンションではどうですか?
7120: 通りがかり 
[2019-02-09 19:24:46]
個人差が有りますが、一般的には富士山が見える眺望は、価値が有ると思います。
7121: 住んで半年ちょっと。 
[2019-02-09 21:51:13]
>>7119 マンション検討中さん

南西か北西がより眺望を楽しめます。
Low-Eサッシの遮熱、ハニカムツインのブラインド、庇の長さもあり灼熱にはなりませんよ。
南西か北西がより眺望を楽しめます。Low...
7122: 住んで半年ちょっと。 
[2019-02-09 22:07:01]
東南、北東の眺望も見てみたい。だれかUPして~。
7123: 通りがかり 
[2019-02-09 22:41:46]
>>7121 住んで半年ちょっと。さん
富士山の眺望は素晴らしいですね。西日は多少暑いですが、冷房の光熱費が少し高くなる程度でしょう。
7124: 通りがかり 
[2019-02-09 22:49:43]
>>7122 住んで半年ちょっと。さん
360度見渡せる部屋は有りませんから、眺望の情報交換は良いですね。

7125: 通りがかりさん 
[2019-02-09 23:19:16]
動線を工夫すればミーツも活気が出るようなきもしますが、家賃が高すぎてテナントが見つからないのかな?
7126: 名無しさん 
[2019-02-09 23:33:47]
東南角のL字窓からも富士山が見えます。東京タワー、横浜ベイブリッジ、ランドマークタワーも見えます。
7127: 匿名 
[2019-02-10 00:03:26]
>>7119 マンション検討中さん
西向きでも、夏場は遮熱ブラインドをしていれば冷房要らない日も多かったですよ。
因みに冬は暖房が要らない位暖かいです。
7128: 匿名さん 
[2019-02-10 00:37:26]
>>7125
先月ミーツの腕章をつけた人達がどの方向から何人ずつ来ているのか、人の流れの調査をやっていましたよ。

7129: 名無しさん 
[2019-02-10 08:25:24]
東南角ですが、冬でも日中は晴れていれば暖房なしで大丈夫です。冬の朝は朝日が強いので、気になる日はカーテンをすることもあります。薄手で明るい色の生地にしておけばカーテンをしていても部屋の中がかなり明るいです。西側は夕方がそんな感じになるのでしょうかね。
7130: 通りがかり 
[2019-02-10 17:43:38]
>>7129 名無しさん
冬場は、太陽の位置が低いので、部屋の中まで陽射しが入ります。かなり暑くなりますので、窓を開けて冷気を入れます。暖房どころではありません。

7131: 匿名さん 
[2019-02-10 20:22:48]
>>7122 住んで半年ちょっと。さん

これだ!
北東は最高!
朝の日差しで目がさめる。
1日の始まりを感じることができる部屋です。
これだ!北東は最高!朝の日差しで目がさめ...
7132: 匿名さん 
[2019-02-10 20:25:01]
>>7122 住んで半年ちょっと。さん

バルコニーが3つもあるのでお買い得感は
高いです。
バルコニーが3つもあるのでお買い得感は高...
7133: マンション検討中さん 
[2019-02-10 21:02:15]
日当たり・眺望についてについてコメントくださった皆さま、ありがとうございました。

灼熱とまではいかなさそうで安心しました。

それにしても夕焼けの富士山、綺麗ですね!
北東もいいんですね。

方角はそれぞれの良さがありそうですね。
7134: 通りがかり 
[2019-02-10 21:11:12]
東側の朝日も良いですね。北側は、北関東の山並みが見える日が有りますね。
7135: 住んで半年ちょっと。 
[2019-02-10 21:29:04]
>>7132 匿名さん

かなり高層ですかね。
北東も、かなり良いですねー。
わたしも朝陽で目覚めたい。

あと、東南、南で全方向の眺望そろいます。
写真ある方、upしてくれたらうれしいなぁ。
7136: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-10 22:46:50]
中野駅前にもツインタワー建設ですね!
7137: 匿名さん 
[2019-02-10 22:56:42]
>>7136 検討板ユーザーさん

だいぶ前から決まってる話。
商業棟と住宅棟のタワー。
7138: 通りがかり 
[2019-02-10 23:09:41]
>>7136 検討板ユーザーさん
中野駅前マンション、最高級マンションになりそうですね。
7139: 通りがかり 
[2019-02-10 23:40:58]
中野駅前タワー、正直買えるなら欲しいです。
7140: マンション検討中さん 
[2019-02-10 23:50:37]
国分寺で8千万円も出して住むなんて信じられない。
通勤が便利なのはわかるが、それだけが理由だったら
もっと都心で駅から徒歩10分の所に住めばいいじゃん。
7142: 匿名さん 
[2019-02-11 10:37:20]
>>7140 マンション検討中さん
多摩に地縁がある、多摩に勤務しているなど理由は様々でしょう。
都心で8000万円のマンションだと、そこまで自慢できないけど(8000万円の戸建だと狭小住宅になります)、多摩ならば自慢できる、という理由もあるかもしれません。
7143: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-11 12:34:57]
新しくテナントが入りそうとか情報ないですか?
7144: 住んで半年ちょっと。 
[2019-02-11 12:44:25]
世田谷区内でも杉並区内でも4,000~8,000万円の新築戸建ては市場にあふれていますね。
でも私は購入しないし、欲しくもありません。

国分寺で8,000万円も出して住まなければ良いのですよ、あなたは。
購入者はそれぞれ購入理由がありますよね。

ご自身のバイアスがかかった価値基準や価値判断の不確かさや了見の狭さを露呈するコメントは控えたほうがよろしいと思いますよ。

・・と言っても、きっとわからないんだろうな~。
7145: マンション検討中さん 
[2019-02-11 13:05:22]
>>7144 住んで半年ちょっと。
わからないねえ。
ところで、駅前のすた丼のお店はまだあるかい?
30年前の学生時代、部活が終わった後に時々行ったなあ。
7146: 住んで半年ちょっと。 
[2019-02-11 13:27:22]
>>7145 マンション検討中さん

わからないねえ。


早実の清宮が行ってたという「焼き肉丼エッグ」は食べたが、味濃っ。

場所どこ?おせーろ。
7147: マンコミュファンさん 
[2019-02-11 13:34:52]
設備や眺望の良いマンションか、管理費や組合がなく子孫代々に土地を残せる戸建てか…そこはそれぞれですね。
まぁ人口減少、都心回帰のいま、長い先多摩地区がどうなっているかわかりませんが。
7148: 通りがかり 
[2019-02-11 13:37:29]
駅直結のマンションを購入する方は、駅から徒歩10分のマンションなど、最初から検討対象外です。逆に都心のマンションを購入する方は、国分寺のマンションなど、最初から検討対象外です。要するに全く種類の違う物件ですので、比較しても無意味です。
7149: マンション検討中さん 
[2019-02-11 13:50:37]
そりゃ、お金があれば、都心寄りの駅前マンションに住みたいですよ。せめても三鷹より東側に。いつもギュウギュウの中央線から余裕のある総武線と平行して走り嫉妬しますよ。
自分が都心方面に通勤だからかな。愚痴をごめんなさい。
7150: マンション検討中さん 
[2019-02-11 15:09:50]
>>7146 住んで半年ちょっと。

記憶では南口から左斜めの方へ行った所にあったので、ネットで調べるとまだあるね。
恐らく、今の「伝説のすた丼屋 国分寺店」だと思う。
あれから株式会社になって、全国展開しているみたいだ。
東京でこれだけ長い間、店を継続してきて、しかも全国展開しているとは驚いた。
おれが食べてたのは、大きなドンブリ鉢にご飯大盛りで、その上に豚肉がたくさんのっていて、最後に卵がかけられたものだった。
値段は安かったが、正直言って、そんなに美味しいとは思わなかった。
貧乏学生には、ただたらふく食べられればいいという感じ。
店の中にすた丼の大盛りチャレンジに成功した人の名前が掲示されていたが、意外と女性の名前が多かったのが記憶に残っている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる