国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

7301: 匿名さん 
[2019-02-19 15:08:50]
三鷹のタワーは完売かぁ
7302: 匿名さん 
[2019-02-19 19:52:43]
57平米で7000万弱とはまたすごい価格だね、ここ。グレーシアタワー三鷹が安く思えてきた。あれもずいぶん高いと思ったけど、国分寺が同じような価格で売られてるならそりゃ三鷹選ぶ客も増えるわ
7303: マンコミュファンさん 
[2019-02-20 07:35:06]
ここは完売まで3年はかかりそうですね
国分寺の駅力は残念ながらかなり低いと思います
7304: 通りがかり 
[2019-02-20 18:37:00]
>>7302 匿名さん
三鷹は、ここよりはるかに高かったと思います。

7305: 匿名さん 
[2019-02-21 09:41:15]
>>7302
三鷹の方が圧倒的に高かったですよ。
7306: 通りがかり 
[2019-02-21 11:25:39]
>>7303 マンコミュファンさん
駅直結必須と言うお客さんは、時間の経過と共に少しずつ発生します。一方で、駅直結物件は、滅多に有りませんから、希少価値が非常に高いです。ここも、時間をかけて、ゆっくり売る体制でしょう。競合マンションがいくらでも有る一般のマンションとは売り方が相違すると思います。

7307: 匿名さん 
[2019-02-21 14:29:54]
武蔵小金井スレで散々な言われようだね。
7308: 匿名さん 
[2019-02-21 15:01:32]
イーストの地下にスシロー入るみたいですね。
地下って、、、、どうやっていくの?(笑)
7309: 通りがかり 
[2019-02-21 15:17:09]
>>7307 匿名さん
掲示板で散々言われているマンションは、注目されているマンションです。それだけ人気が有ると考えるべきです。割高で本当に買う気がないなら、掲示板に書き込みなんてしないで、無視するだけです。

7310: 匿名さん 
[2019-02-21 16:01:36]
そのポジティブさ、嫌いじゃないです。是非買ってください。
7311: 匿名さん 
[2019-02-21 17:15:12]
三鷹の方が高いけど中層で10%強の差? 行政と駅力の差を考えたら、圧倒的に高いとは言えない差では? 遡って見てみるとここは立川直結よりも高いんだね。不動産って怖い。
7312: 通りがかり 
[2019-02-21 18:59:11]
>>7311 匿名さん
立川とは販売時期が違いますから、比較になりません。
7313: マンション掲示板さん 
[2019-02-21 20:53:23]
>>7306 通りがかりさん

現時点で需要が満たされていないわけですね
7314: 匿名さん 
[2019-02-21 21:00:42]
立川と販売時期が異なるかも知れないけど不動産需要は今の方が落ち目じゃない?なのに高いって大丈夫?小金井の価格次第じゃさらに販売鈍るんじゃ?
7315: eマンションさん 
[2019-02-21 21:36:40]
ここは駅直結しか売りがない
値段も高いので購入層限られる
限られた中で国分寺を選ぶ人いる…?
7316: 通りがかり 
[2019-02-21 21:42:11]
>>7314 匿名さん
3年でマンション価格が2割位上がりました。今は高止まりの状態です。

7317: 通りがかり 
[2019-02-21 21:46:23]
>>7315 eマンションさん
ここは、駅直結必須の方が、ボチボチ購入することになると思います。今販売中の駅直結は、ここと八王子しか有りません。
7318: 名無しさん 
[2019-02-21 22:07:22]
>>7307 匿名さん

お隣の駅ですから、あちらの検討板でこちらと比較検討するのは分かりますね。あちらも良い物件だと思います、お買い物も便利だし。間取りや好みでどちらを選ぶかだと思います。商業施設がオープンしたら是非行ってみたいと思います。
7319: マンション掲示板さん 
[2019-02-21 22:39:00]
>>7318 名無しさん

確かに、駅周辺の利便性や賑わいは武蔵小金井のほうが栄えていますよね
7320: 匿名さん 
[2019-02-21 22:46:27]
利便性の評価は人それぞれですけど、住むなら雨でも傘無しで駅に行けたり買い物ができる方がいいかな。
7321: 通りがかり 
[2019-02-22 00:04:49]
国分寺と武蔵小金井、どちらも大したことはなく、大差が無いです。吉祥寺や立川とは比較になりません。八王子よりもかなり落ちると思います。あくまでも駅周辺の賑わいの評価です。
7322: マンション掲示板さん 
[2019-02-22 01:02:10]
>>7267です。
一番通うのは国分寺公園、次に昭和記念公園と
小金井公園です。比較的大きな公園に通えるのは
中央線ならではと感じています。
一方で国分寺公園はベビーカーでの坂道の往復が
辛いですね。道も狭いし車を使おうか迷います。
保育園も幼稚園も、言ってしまえば駅より遠いので、
一旦子供を預けて家に戻ってきて出勤する必要が
あります。これをロスと取るかどうかも人によって
異なりますね。自分はロスと感じてしまいます。
家→園→駅が理想でした。

今までの5箇所の住居が全て駅徒歩5分以内でした。
それを踏まえてですが
確かに便利です。がしかし駅徒歩3分以内だと
優劣は同じ程度ですね。信号を挟むと別ですが。
特筆すべきは、駅に加えて商業施設直結という点だと
感じています。さらには、セイユーやダイソーなど
庶民の安価な店舗が徒歩2分圏内に揃っており
繰り返しますが日常生活が大変便利です。
さらにマルイのデパ地下もあって、月に数回
ちょっとリッチな生活も何気なく選択できる点が
自分の生活水準にあっています。
セレブでなくてすみません。

戸建てとの論争も見受けられますが、
タワマン共通と思いますが24時間ゴミ出し、
しかもディスポーザーで生ゴミはゼロ、
となると自分はもう戸建てには住めないと感じてます。


7323: マンション掲示板さん 
[2019-02-22 07:38:27]
>>7322 マンション掲示板さん

ディスポーサーは戸建てにも簡単につけられますよ
あと、その子供たちに代々土地を残せるのも戸建
マンションは空間を数十年借りるだけでいづれ取り壊しになります。
まぁ考え方は人それぞれで

7324: 匿名さん 
[2019-02-22 09:51:53]
>>7323
人それぞれですね。
私の実家は戸建ですが、長年住むと屋根や壁などの修繕は当然自分達で探し、車はいたずらでひっかき傷、空き巣未遂、台風や大雨の日は外に出たくなく、雪国なので家の前の雪掻きとか最強に嫌でした。極めつけは土地が残せたところで私みたく子供は別の所に住んでしまっては、、、、、
これらの不安を全てこのマンションは解消してくれてますので満足してます。
考え方はひとそれぞれで
7325: 購入経験者さん 
[2019-02-22 10:21:49]
>>7323
「人それぞれ」で終わってしまう話ですが、
さすがに「簡単に」はいかないのではないでしょうか。

下水道に流すタイプだと、自治体が認める一定の処理能力を
1世帯で維持し続けるのは、可能だとしても比較で言えば難しい
のではないでしょうか。
下水に流さないタイプは、「残りかす」の処理をどうするかですが、
畑(菜園・園芸用)などをお持ちであれば、肥料代わりに使えるかも
しれず、逆にメリットはあるかもしれませんね。

このマンションのように駅直結や、ほぼそれと同等の立地のマンションであれば、
資産という意味では子々孫々に残せることは間違いないと思います
(中世武士の家や農家でない限り「土地」そのものにこだわる必要性は無い
ように思います)。
7326: 匿名さん 
[2019-02-22 12:18:28]
土地に拘る必要ないと言うけど戸建ての方が地震や火事で上物が崩れた時には再生力強いよ。タワマンなんかは特に区分当たりの土地比率が低いから上物ダメになったらどうにもならない。その点でうちの親は戸建にしか興味ない。一方で自分はそういうリスクは理解しつつも近所付き合いとか気にしなくていい気楽さを優先して駅近くのマンション住まい。要はライフスタイル次第。
7327: 匿名さん 
[2019-02-22 13:03:19]
年齢と共に戸建の階段の登り降りが、しんどくなってくる感じもしますけどね。
7328: マンション掲示板さん 
[2019-02-22 17:24:56]
マンションって結局、上物だけじゃないですか。戸建なら代々建て直しできるし、車は玄関前だし管理費や組合とかないし、上下階の音もないし…まぁ一長一短ですな。
7329: 匿名さん 
[2019-02-22 17:26:20]
今時の老人は本当に元気だよ。その指摘は間違ってはないんだけど、言われてるほどでもないのが親を見てての感想。
うちの実家の場合は最悪2階を放棄して一階だけでも暮らせるし。
小さい戸建で一階は駐車場と玄関だけで生活が2階以上の家はしんどくなるケースはあるだろうね。
だから老人が駅前マンションに住み替えるケースもあるわけで。
7330: 通りがかり 
[2019-02-22 18:18:19]
>>7329 匿名さん
70歳を過ぎたら、駅前マンションの方が楽です。
7331: 匿名さん 
[2019-02-22 18:40:27]
>>7330 通りがかりさん

駅前戸建てと駅前マンションならどちらがいいです?
70を境にしてるのは何で?
7332: 通りがかり 
[2019-02-22 19:00:01]
>>7331 匿名さん
駅前戸建と言っても、駅を選びます。国分寺程度の賑やかな駅だと、駅前戸建は無理ですね。70歳と言う年齢は目安です。多少の個人差は有ると思います。高齢になると、買い物が便利と言うのが、絶対条件になります。

7333: 匿名さん 
[2019-02-22 19:09:56]
>>7327 匿名さん
階段の上り下りがあると逆に足腰鍛えられますよ。母の友人で旦那さんが脳梗塞になったのをきっかけに戸建から駅前タワマンに引っ越した方がいますが、逆に地上に出るのが面倒になって出不精になったらしいです。前は玄関開けたらすぐ出られたのにって。
タワマンの弊害もありますね。
7334: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-22 19:49:22]
>>7331 匿名さん
75ぐらまでなら引越しする元気があるけど、80近くなると引っ越しする意欲も体力もなくなります。
半分諦めかな。
70から30年経ってもタワーマンションなら建物は元気だし、100歳まで生きれば元は取れるよね。
万が一、ホームに入る時も損はしたとしても換金性は間違いないでしょう。
中古だと途中で陳腐化や劣化してスラム化のリスクもあります。

7335: 通りがかり 
[2019-02-22 20:27:11]
>>7333 匿名さん
出不精は本人の心がけ次第だと思います。

7336: 通りがかり 
[2019-02-22 20:32:05]
>>7335 通りがかりさん
70歳で駅前マンションに引っ越し。85歳まで生きていたら、マンションを換金して老人ホームに入居。後は寿命にお任せするのが、標準的パターンだと思います。引っ越しの都度、所有する物品の整理、廃棄ができるメリットも有ります。

7337: マンコミュファンさん 
[2019-02-22 21:56:34]
家庭菜園とか植物育てたい場合は戸建かな

戸建でも老人は一階中心で過ごせば階段はあまり関係ないのでは?
あと、ここは、戸建にくらべ駐車場まで遠いかと
7338: 通りがかり 
[2019-02-22 22:40:42]
>>7337 マンコミュファンさん
老人の運転は、迷惑です。

7339: マンション検討中さん 
[2019-02-23 08:04:37]
そもそも70歳ずぎたら駅なんて使わなくなるし、病院、スーパーの隣のマンションがいいんじゃないの。
7340: 通りがかり 
[2019-02-23 16:32:46]
>>7339 マンション検討中さん
確かに70歳を過ぎるとお出かけが減る傾向があります。体力の衰えと駅までの距離が負担になるのです。それをカバーするには、車を運転するか、駅近に住むしかありませんが、運転は危険を伴いますので、駅近マンションをおススメします。痴呆症の予防には、お出かけや人とのコミュニケーションが役に立ちます。

7341: マンション検討中さん 
[2019-02-23 17:26:21]
1週間に一度タクシーで駅に行くとして往復で1500円、1か月で6000円、1年で72000円。
90歳まで生きるとして144万円。倍使っても300万いかないくらい。
ここが9000万で他が5000万だとしたら、高齢時の心配だけで高い買い物する必要あります?
7342: 通りがかり 
[2019-02-23 17:50:35]
>>7341 マンション検討中さん
タクシーは、必要な時にはなかなか来ません。高齢者は、寒空の下でタクシーを待つなんてできません。

7343: 匿名さん 
[2019-02-23 18:37:41]
小金井、ここよりだいぶ安いみたいよ。
7344: 通りがかり 
[2019-02-23 21:14:54]
こことほぼ同じ価格みたいですよ。
7345: 周辺住民さん 
[2019-02-23 23:29:29]
何か最近必死過ぎませんか?
「需要はあるから気長に待つ」って言ってたんだから、待ってれば良いのでは?
とりあえずイーストにお店入れてください。
7346: 匿名さん 
[2019-02-23 23:37:11]
>>7344 通りがかりさん

価格は相対的に武蔵小金井の方が安いですよ。
モデルルームに行って確認されると良いと思います。

7347: 通りがかり 
[2019-02-24 00:09:55]
>>7346 匿名さん
そのうち決定価格がオープンになるので、細かいところまで明確になりますね。

7348: マンコミュファンさん 
[2019-02-24 13:11:58]
駅前の利便性は武蔵小金井が勝ってますよね
あとは価格かな 平均はここより安いですが、希望の間取はどうか
7349: 評判気になるさん 
[2019-02-24 20:49:16]
何をもって利便性というかだけど、食の名店は圧倒的に国分寺だよね。焼肉は山水に井上、寿司は治鮨、蕎麦はきぬたや、鰻は若松屋、イタリアンは名店が多すぎて…シレーナ、ボンジョルノ、メランツァーネ、ジャポリボタニカ。
7350: マンコミュファンさん 
[2019-02-24 21:27:18]
たしかに。
武蔵小金井はわざわざ出かけて行きたいような外食店は無いな。
祝い事とかならTERAKOYAなど良い店はあるけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる