国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

7204: 匿名さん 
[2019-02-12 18:25:38]
>>7198 匿名さん
杉並・文京区は品よく落ち着いています。新宿区でも、飯田橋~神楽坂は文教地区です。他にも都内でもギラギラせず、環境のいい場所はたくさんあります。
予算があれば、ですが。
反対に多摩でも、福生や青梅あたりだと柄がよくないです。
7205: 匿名さん 
[2019-02-12 18:30:57]
www、笑笑と書いている人も教養がなく、下品ですけどね。
大阪弁のフォローですが、吉本新喜劇だけでなく、谷崎潤一郎の「細雪」や文楽といった上品な世界もありますよ。
特定の地域を揶揄するのではなく、国分寺の文化をもっと発信してくださいね。
7208: マンコミュファンさん 
[2019-02-12 19:18:29]
お疲れ様でした。
まとめて削除してもらいましょうね。
あと、いいお薬もだしておきますね。
お大事にどうぞ。
7209: 匿名さん 
[2019-02-12 20:02:33]
皆さん、どこから投稿してるかIPアドレス見たら分かりますからね、50近いいい歳した大人が恥ずかしいですよ。
7214: 匿名 
[2019-02-12 20:37:50]
[No.7141~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
7215: 名無しさん 
[2019-02-12 22:11:40]
ウエストに住んでます。私が医師のせいかここの知り合いは医師が多いです。もちろん多摩地区で働いてる医師ですけど。医師は職場から遠いとこには住めないのでね、一般的に。まあ、この辺で働くならここかなあ、とは思います。金額的にはそれほどの高級物件とは思いません
7216: 匿名さん 
[2019-02-12 22:47:18]
>>7215 名無しさん
医師の方は終電後の夜間でも駆け付けられる範囲になりますよね。知人の医師は車通勤圏の戸建にお住まいです。
都心勤務のサラリーマンだと都心との天秤になるのでしょうね。
7217: 匿名さん 
[2019-02-12 22:54:26]
>>7215 名無しさん
開業は自宅併設が普通にありますが、開業と勤務医、どちらが多いのでしょうか。
7218: 通りがかりさん 
[2019-02-12 22:58:07]
>>7196 マンション検討中さん

私も音が気になります。
現在駅前のマンションに住んでいますが、窓を閉めていても音が気になります。

他の方が書いていらっしゃる通り、こちらのマンションは窓を閉めれば問題ないのかもしれませんが、気候の良い時期は窓を開けたいです。

窓を開けるとテレビの音は聞こえなのではないですか?そもそも高層階は風が強くて開けられないということはないででょうか。
7219: 名無しさん 
[2019-02-12 22:58:58]
>>7217 匿名さん

開業です。開業医は基本転勤ないので。勤務医師は転勤があるので賃貸のことが多いです。私は勤務医師で購入しましたが転勤になったらどうしようとは思います。多分賃貸にするかな。
7220: eマンションさん 
[2019-02-12 23:16:32]
>>7219 名無しさん
ありがとうございます。医師をはじめ、専門職の方は地域に根差された方が多いですよね。
7221: マンション比較中さん 
[2019-02-12 23:53:34]
国分寺の静かな所がいいとか言ってる人がいたが、電車の音が気になるような場所に住むのは矛盾してるよね。
駅前から少し離れれば、大変静かで格安の戸建住宅に住めるのに。
7222: 匿名さん 
[2019-02-13 00:25:57]
>>7221
ツインタワーも含め、駅近マンションにはそうした市内戸建からの住み替えも多いようですよ。実際に国分寺駅から家までの毎日の移動が面倒だからと、駅前に住み替えたり買い足したりしたご家庭が周囲にも複数いました。
7223: 名無しさん 
[2019-02-13 05:48:31]
>>7222 匿名さん
やはり地元国分寺を中心とした多摩地区からの購入が多く、中古・賃貸市場も同じになるでしょうね。新古?市場と再開発は小金井クロスとの勝負ですね。
7224: マンション比較中さん 
[2019-02-13 09:43:13]
高齢になって、杖が手放せなくなれば、少々高くても仕方がないかもね。
わずか徒歩5分の距離でも高齢者にとっては地獄だからね。
7225: 匿名さん 
[2019-02-13 12:54:05]
>>7224
本多・南町・本町・泉町の邸宅街に住んでいた方達だと、戸建を売却すればここがちょうど買えるかお釣りが来るぐらいになったと思いますよ。高く売れることもあってか広い宅地がよく売りに出てます。

国分寺駅から徒歩5分で40-50坪だとすごい高額になります。
7226: 匿名さん 
[2019-02-13 13:01:22]
>>7224
国分寺駅周辺にはぶんバスしか通らない地域や路線バス・ぶんバス両方来ない公共交通機関空白地域もあり、歳を取らなくても毎日駅に出るのが本当に面倒臭くなったりするそうです。金銭的に余裕がある人は我慢せずにセカンドハウスを駅前に買ってしまって結局そっちに定住することもあるようで、知人がそのパターンでした。

泉町の急坂も坂の途中にはバス停を設置できないので、足腰を痛めた時点で駅への坂を登れなくなって大変だと聞きます。
7227: 通りがかりさん 
[2019-02-13 14:08:36]
市内の方は早くから再開発をご存知でしょうから、新築での住み替え需要は一段落していそうですね。

7228: マンション比較中さん 
[2019-02-13 15:26:51]
東京のマンションバブルの立役者は、今まで私腹を肥やしてきた老人たちだな。
今の若者は貧乏ばかりでこんなマンションを買う金があるはずがない。
7229: 通りがかり 
[2019-02-13 19:23:55]
駅から徒歩の戸建てに住むと、駅近、駅直結の価値が十分認識できます。駅直結マンションの高価格が、それなりの価値が有ると認識できるのです。このマンションの購入者も、多摩地域の戸建てからの転居者が多いと思います。
7230: マンコミュファンさん 
[2019-02-13 23:22:21]
>>7224 マンション比較中さん

朝の中央線はもっと地獄ですよ 杖をついて歩くのは怖いかも
7231: マンション掲示板さん 
[2019-02-13 23:25:29]
市内でのマウント合戦?
7232: 通りがかり 
[2019-02-14 15:04:30]
このマンションの資産価値は価格なりなので、駅直結に大きな価値を感じる方が購入すれば良いだけです。

7233: 通りがかり 
[2019-02-14 17:11:12]
>>7228 マンション比較中さん
駅直結マンションの主要な購入層は、小さな子供のいる世帯です。小さな子供は、駅まで、ベビーカーに乗せるか、手を引いて歩くかです。
駅直結でないと、所要時間がかなりかかり、交通事故の危険も心配され、親に大きな負担がかかります。
もちろん、かなりの年収が無いとこのマンションは購入できませんので、小さな子供のいる裕福な世帯が購入することになります。夫の年収が1200万以上、あるいは共稼ぎで1500万程度の年収が有れば、十分購入できるでしょう。このような購入層は数は少ないと思いますが、駅直結マンションの供給数は極めて少ないので、時間をかければ、問題なく売り切ると思います。

7234: 匿名さん 
[2019-02-14 18:32:41]
>>7233 通りがかりさん
そのベビーカーの親御さんは国分寺の公園では遊ばせないのでしょうか。
交通事故に合うから、外は歩けないのでしょうか。
7235: 通りがかり 
[2019-02-14 18:56:17]
小さな子供を連れて遠方の公園までは行かないと思います。小さな子供がいると、行動がかなり制約されます。最近駅直結の商業施設に小さな子供を遊ばせる施設がいくつか出来ています。駅直結、駅近接のマンションが多く建てられたためと思われます。
7236: マンション検討中さん 
[2019-02-14 20:02:59]
まだまだ余ってますね
他の国分寺マンションみたく値下げするまで待ちましょう
7237: 匿名さん 
[2019-02-14 20:21:10]
>>7236 マンション検討中さん

まだまだ余ってますけど
値下げはしないんじゃないですかね。
7238: 匿名さん 
[2019-02-14 20:36:10]
>>7235 通りがかりさん
お子様はいらっしゃるのでしょうか。外遊びは大事ですよ。
7239: マンション検討中さん 
[2019-02-14 21:29:38]
ずいぶん極端な意見の人がいますね。
正直、子供がいると道路より電車の方が危ないので必要なとき以外電車は乗らないです。
公園、小児科に近い方が生活しやすいです。
また、ほとんどの人は駅直結も駅3分も同じような感覚で直結にこだわっている人なんて
そんなにいないと思いますよ。
7240: 匿名 
[2019-02-14 21:56:51]
>>7239 マンション検討中さん

駅3分と駅直結はまったく違います。
住民でないとわからないかも。
駅直結以外は住みたいと思いません。
7241: 匿名さん 
[2019-02-14 22:09:35]
>>7239 マンション検討中さん

我が家も子供が小さいので公園・小児科が近い方が助かります。子育てには駅直結が便利とは思いませんが、住むにはやはり便利でしょうね。
7242: 匿名さん 
[2019-02-14 23:11:29]
>>7235
国分寺駅周辺の人は自転車・車・電車で大きな公園に行ったりしますよ。自転車だと武蔵国分寺公園、小金井公園、府中の森とかですね。ベビーカーの場合武蔵国分寺公園は近くても坂がきつすぎて厳しいです。

遊具が多いごく普通の公園が少なくて不便だと言う人は多いです。そのせいもあってウエストの下にあるリオン広場は子連れに人気です。
7243: マンション比較中さん 
[2019-02-15 00:13:04]
>>7233 通りがかりさん
子供を駅直結のタワマンの高層階の一室に閉じ込めるなんて、本当にかわいそうだ。
親に大きな負担がかかるとか、小さな子供がいると行動がかなり制約されるって言うけど、大多数の人は不満を漏らさず、子供をベビーカーに乗せるか、手を引いて一緒に歩いて、子供にいろいろな世界を見せてやってるんだよ。
子供がかわいければ、負担とか制約だなんて絶対に言わないよ。
7244: 通りがかり 
[2019-02-15 00:58:52]
立川のヤマダ電機、高島屋、八王子セレオに幼児用施設が有りますが、屋内です。近くに砂場のあるような屋外の適当な公園有りますか?ちなみに、私はこのマンションの住民ではありません。
7245: マンコミュファンさん 
[2019-02-15 01:18:24]
どこに行くにも駅の中や駅周辺を歩かなきゃいけない方が、子供にとっては危ないような。。。
公園が少ないのもちょっとね。
7246: 匿名さん 
[2019-02-15 03:06:25]
>>7244
国分寺駅から近く、遊具が複数あって砂場もあるのは真福寺児童遊園地ぐらいですかね。南口の坂の下なのでちょっと行くのは面倒ですが。西国分寺、姿見の池近くにもちょっと遊べる小さな公園があります。

緑邸の横、本多学童の横は小さくて遊具もほぼ無いので長時間は遊べません。プラウド提供の公園もありますがやはり狭いです。

殿ヶ谷戸庭園は庭園なので子供は遊べません。入り口に砂利がありベビーカーはそこで立ち往生です。殿ヶ谷戸庭園西の開放公園区域も喫煙休憩に来る大人の憩い場といった感じで子供が遊ぶ場所ではありません。

西国分寺の武蔵国分寺公園は遊具や砂場のある公園ではないので、自転車で小金井公園に行った方が丸一日楽しめますよ。
7247: 名無しさん 
[2019-02-15 08:09:39]
お子さん用の公園が必須ならシティテラス小金井公園が便利かもですね。
7248: 匿名さん 
[2019-02-15 10:49:08]
>>7243
うちは毎週子供と国分寺公園に車で行きますよ^^
かわいそうですか?
7249: 匿名さん 
[2019-02-15 10:56:37]
公園がないと子供がかわいそうとか子育てになってないとか、それ言い出したらそもそも東京にすまない方がいいのでは?? 東京に住む以上どうしても利便性と自然や遊び場所はトレードオフになるでしょ。
7250: 周辺住民さん 
[2019-02-15 11:31:30]
>>7249
都心ならその通りかもしれませんが、多摩地区なら両立する場所は少なくないでしょう。
むしろ地方よりも条件が良かったりする場合もある(一定のの安全性を前提にすると)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる