注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:09:43
 

イシンホームってどうですか part4です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/548627/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:31:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part4

71: 匿名さん 
[2015-02-22 19:18:32]
>>68
禿同(はげどう)と読みます。

意味は、激しく同意!


34さんは、よっぽどセンスがない家を建ててしまったんでしょう!
自分のセンスの無さを工務店やイシンの所為にしてします可哀想な方!
72: 主婦さん 
[2015-02-22 19:20:40]
>>70
20年もメンテナンスが不要だと思ってない?
家も修繕費がいるし、太陽光関係は古いのは20年も持たんよ
73: 匿名さん 
[2015-02-22 19:34:36]
>>72

イシンで建築された方は 電気保険加入してると思う。
解らない方は なりすまし。。

>>68
ニッチ付けて悪かったな。。
74: 匿名さん 
[2015-02-22 19:38:49]
>>71
あざっす!
はげどう、なるほど!!
75: 契約済みさん 
[2015-02-22 19:42:32]
標準のykkヴェナート付けてる方いらっしゃいますか?
カードキーの使い勝手ってどうなんでしょうか?
76: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 19:56:25]
電気保険なんか保証範囲が狭く
結局、自己負担な
エアー施主より知識ないってどうなん?(笑)
77: 匿名さん 
[2015-02-22 20:06:09]
>>76
なりすましさん、遂に自分がエアー施主つまり建ててないって認めたってこと?
78: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 20:08:06]
>>77
なんで俺がなりすまし?
ふざけ んな!
79: 匿名さん 
[2015-02-22 20:09:36]
>>76
電気保険って範囲狭いの?

営業マンに聞いた話だと、太陽光パネルはもちろんエアコンやテレビ、IH、LED照明なども故障した時には保証が25年効くと聞いたけど!

もちろん落雷で故障した時も!
十分だと思うけど…不十分だと思うなら納得行く内容の保険に入られた方がいいのでは?
80: 匿名さん 
[2015-02-22 20:11:15]
>>78
エアー施主って誰の事言ってんの?
81: デベにお勤めさん 
[2015-02-22 20:24:19]
噂の東◯マガジンみたら
保険には入らないよな( ^ω^ )
82: 匿名さん 
[2015-02-22 20:31:35]
アホは保険は無条件に払ってもらえると思うんだな

手厚い電気屋の保険ですら
3年で保証対象金額は半値以下

生命保険も対象外ばかりな世の中
電気保険なんかイシンだけだろ?
大手はヤバいから手を出さないわけな

それから地盤の保証なんか騙された人が多いぞ
83: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 20:40:57]
>>75
カードでピッ、タッチでピッ(鍵は持っている)、スマホなどに張るチップでピッ、などかなり便利だなと感じてます。

借家住まいだったので、その時と比べたら、とんでもなく快適ですよ!
84: 契約済みさん 
[2015-02-22 20:48:21]
>>83
ちなみにシールキーの粘着性ってどんな感じですか?
85: 契約済みさん 
[2015-02-22 20:53:17]
>>79

電気保険は35年保証です。
知人はパワコン6年で壊れて 免責5千円で直したそうです。
免責も加入時に金額選べます。

勿論 TVやエアコンやLEDライトも使えます。『建築された方』なら正しく保険屋さんで
キッチリ調べてるし、加入するから解ると思うけどね。

因みに 壊れた方の住宅&パワコンはイシンじゃない工務店です。
86: 契約済みさん 
[2015-02-22 20:57:05]
>>75

そそ、同じく気になってた。。

>>85

車のキーの感じかな?  早く使ってみたいのと、オートロック?
ちと 不安がある。。。
87: 契約済みさん 
[2015-02-22 21:05:24]
>>86
我が家はポケットキーがオプションで標準はカードとシールキーなんですが、正直カードキーだとかざすのが結局手間なんじゃないかってのと、シールキーはスマホに貼ったとして紛失したり機種変で貼り替える場合どうなのかって思い躊躇してるところです。
88: 入居予定さん 
[2015-02-22 21:06:02]


>>82


電気保険は 損保会社の商品で、イシンの保険じゃないけど?
免責は0から5万円まで選べるし、取り扱ってる損保会社は沢山ある。

なぜ? イシンだけと???

地盤保証は ハウスワランティ使ってる地区多いと思う。
全国でも名の知れてる地盤改良会社も使ってる保証会社だし。。


本当に建築されていれば解る常識なんだけど。。  



89: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 21:06:05]
>>86
車の感じ、似てます。

シールキーは使ってません。家で保管。

出かける→車→車の鍵と元の鍵をセット→それを持っている→ドアノブタッチ→鍵閉まる

いろいろな生活スタイルがありますので、それに合わせた使い方をすればいいと思います。

でも、かなり便利な玄関ドアだと感じてます。
90: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 21:07:43]
カードは我が家も使ってません。

ゆくゆくは子どもに渡す時期が来るのかな?
91: 契約済みさん 
[2015-02-22 21:11:35]
>>89
ありがとうございます。
やっぱり折角スマートコントロールキーにするのであれば、ポケットキー仕様にした方がよさそうですね!
93: 匿名さん 
[2015-02-22 21:13:51]
>>85
35年でしたね!

太陽光パネルの出力保証の25年と勘違いして書いてしまいました!
94: 匿名さん 
[2015-02-22 21:15:33]
>>93
勘違い!ではなく間違い!の訂正!
95: 契約済みさん 
[2015-02-22 21:27:44]

>>93

いえいえ 誰しも勘違いや、間違いは有ります。
ここで、正しい情報交換出来ればっと 思います。

有意義なレスになると 良いんですが、、、、

 
96: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 21:31:05]
ほんと、ここ2、3年で全量の売電契約済ませた方は
最高ですよね、イシンには感謝してます
元々政府は3年間の売電優遇措置をとる事は言ってたので
これから契約の方は太陽光の恩恵はあまり受けられないのはしかたないですね
火災保険の付帯で電気関係の保険も分厚いのを選んでも
標準で耐火構造だから安いですよね、35年一括で入れるし(今年の10月まで)
他の大手HM等の全量の住宅は今考えればイシンよりだいぶ乗り遅れてましたよねコスト等含め
いい時に家を建てられた方よかったですね
97: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 21:43:24]
カードキーでも十分便利ですけどね
三協やリクシルでも同じようなスマートキーシステムあります、
我が家はキッチン、風呂、洗面はトクラス、トイレはTOTO
それ以外の住設は標準に縛られず好きな物を選びました、
こだわるところはコストアップしたり妥協できるところはコストダウンしたり家づくり楽しかったです、これぞ注文住宅
98: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-22 22:19:08]
そんなに言い合いするほどの家?アパートに毛が生えたくらいのつくりじゃんかよ。言いたいことを言ってる人は多分全然素晴らしい家に住んでるよ。比べる事自体間違い。残念。
99: 匿名さん 
[2015-02-22 22:24:27]
>>98
じゃあさ、、、見せて♡
100: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:26:55]
>>98

でしたら、こちらのレスに来なければ良いかと。

保険の件など、解らないい事まで 言いがかりつけて、正論で返されると
無視される方が、多いんです。

そんなに 気になる家なんでしょうか? 是非お聞きしたい。
101: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:31:26]
>>98
私は正に今計画中の者なので、あなたのおっしゃる素晴らしい家というものがどのようなものなのか是非参考にさせていただきたいです。
自主的に写真をお出しいただけないのであれば具体的な仕様なんかをご説明いただけませんか?
102: 入居予定さん 
[2015-02-22 22:31:56]
電気保険って、20年後にイシンやソーラーパネル製造元が無くなったり、電気製品が故障したら部品が無いだろうけど、メーカーを変えて新品に交換してくれるんでしょうか?
最近の傾向ではメーカーは10年も部品製造を続けそうにないので気になります。
103: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:38:47]
>>96

今回 損保保険も 調べて10月までの35年の長期保険に加入できますので、ラッキーでした。
保険屋さんが知人で、詳しく説明していただけました。
売電も申し込み済で、地区的にも50kw以内で契約も問題ないので、一安心。
ただ、 新エコポイントは悔しいかな?

104: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:43:38]
>>103
エコポイント私も対象外っぽいです。12月27日以降でしたっけ?

電力会社への負担金ってどれ位請求されましたか?
105: 入居しました 
[2015-02-22 22:44:17]
>>98

気になるからここにわざわざ来るんでしょうね。
そうじゃなければ普通に考えればここに来てわざわざ書き込みなんてしないですよ。
可哀想な人に見えますね。
106: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:46:28]
>>102

火災保険の 特約部分です。

損保の会社で、その時期の対応できる機種にしてくれるのでは 無いですか?
損保会社に確認ですね。
ここでは、契約者はいますが損保関係者は居ないようです。

加入される損保会社に確認して解ったら教えて下さい。
お願いいたします。





107: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:53:04]
>>104

新エコポイントは昨年の12/27からの申し込みだそうです。。 (´;ω;`)

負担金はまだ、解りませんが、一応10万円から2万円と、同じKWでも地区で違いがあるそうで、
10万円くらい予定してます。安いと助かります。
外構の工事に支払い有るので。。

108: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:57:06]
>>107
そうなんですね。
我が家は約10万でした。こちらの地域ではむしろ安い方との事でした。
109: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 23:02:19]
>>98
誰も比べてないでしょ、イシンの情報交換したいだけ
そんな大雑把な事言っても誰にも響かないし論破されるだけ、意味ないよ
110: 建築中 
[2015-02-23 00:24:36]
>>82

電気屋の保険? 保証?

生命保険?

地盤保証?

全く意味不明な文章だな。



電気保険は損保の特約の事。

生命保険は今は三大疾病等、手厚く保証される。

地盤保証? 工務店で取り扱ってないわ。
地盤保証の会社有るわ。
イシンはハウスワランティーだったか?全国で通じる会社だよ。

無知は恥ずかしいぞ。。。
111: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 07:13:26]
>>102
我が家は、工務店さんが保険の販売員代行です。

販売資格保有の営業さんが言うには、メーカー保証期間はメーカーによる交換、修理など。

期間が切れたあとは、修理、交換にかかった費用を請求し、保険金としてもらうとのことでした。

会話の記憶ですので、正しいことは、保険会社に確認されてください。
112: 入居予定さん 
[2015-02-23 10:48:31]
>>111

保険金額って、自宅&ガレージの建物の評価額でしたか?

家も工務店が販売員代行で団体扱いA になると言われて検討しましたが、

付帯工事金額等入っていて、そのまま契約すると 過剰保険でしたので 建物の評価額で

見積もりを出して貰ったら保険料が下がり、家財保険も最初の金額で賄えました。

たまたま、損保の同じ支店の方が知人で全て調べて頂きました。

今回は 残念ながら工務店を疑って正解でした。

※過剰保険だと 保険料を高額支払っても、いざっと言う時降りる金額は評価額のみになります。
 保険会社で建物確認することが有れば、防げますが。。。。
113: 匿名さん 
[2015-02-23 11:01:19]
評価額だからな
1年で下手すりゃ建物は半値落ち
10年でローコストなら価値なしだからな
10年後に壊れたって御宅の評価額は50万円ですから
そのうちこの製品は500円で面責以下なので支払えません?

こりゃ某電気屋の3年、5年保証並に払損だな

生命保険だってガンと診断されたらとかCMあるが
ガンでも条件がありもらえないケースが多いからな
所詮、保険は安心感だけで、
支払いを求めたら泣き寝入りが多いのも事実
114: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-23 11:11:43]
競合として、どのハウスメーカーと悩まれましたか?
115: 入居予定さん 
[2015-02-23 11:38:00]
>>113

妄想でかき込まれても迷惑です。
実際の出来事《現実の世界》を聞いているのです。
何の証拠もなく、全ての事に噛み付いて
自身のご家族が居て、見たらどんなに嘆くことか。。



生保も約款確認すれば、加入前に解る事です。確認を怠るから 貰えないなんて言うのでは???
116: 契約済みさん 
[2015-02-23 11:47:45]
>>113

損保会社の加入時の 評価額??

意味分かってないでしょう(笑)

勉強不足ですよ。
117: 匿名さん 
[2015-02-23 11:54:00]
減価償却もなく加入時の評価額が永久に保証されるわけはないよな
118: 匿名さん 
[2015-02-23 12:01:21]
自動車保険と勘違いされている方がいるようですねw
119: 匿名さん 
[2015-02-23 12:09:12]
>>118
住宅も資産価値に合わせて
火災も地震も保険額が下がるけどな
120: 契約済みさん 
[2015-02-23 12:15:45]
>>118
確かに。
火災保険は再調達価格で評価じゃないですか?
121: 匿名さん 
[2015-02-23 12:17:24]
>119
もしや時価契約?

今時の新築で時価選ぶ人もいるのかな?
122: 契約済みさん 
[2015-02-23 12:23:14]
>>121
仮に時価契約でも113が言うように一年で保険の評価が半値になるなんてあり得ませんね。
仮にローコストでも。
123: 匿名さん 
[2015-02-23 12:25:11]
匿名なりすましさんってよくこんな乏しい知識で住宅営業勤まるな。
素人の方が詳しいやん。
そりゃ営業成績あがらんわー
124: 匿名さん 
[2015-02-23 13:00:56]
>>121
時価契約だと住宅ローン借りた場合銀行的にNGだと思います。
125: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 13:11:18]
>>112
確認してみます。
保険については任せっきりでした。

126: 契約済みさん 
[2015-02-23 14:05:34]
>>117
勿論有り得ないです、。
127: 契約済みさん 
[2015-02-23 14:20:14]
>>119
加入時の保険金額を保には、五年ごとの保険に加入すれば、全額降りますよ。

手続きは損保会社でやるはずです。
128: 契約済みさん 
[2015-02-23 14:21:39]
今から損保の友人宅に行きます。
聞きたいこと有りますか?
確認しますよ。
129: 契約済みさん 
[2015-02-23 14:24:09]
>>124

銀行から過剰保険に入れってことになるのですか?
130: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 14:24:44]
>>128
あやかります。
新価という価格で契約してるかと記憶します。

それは間違いなのでしょうか?
あまえます。すみません。
131: 匿名さん 
[2015-02-23 15:03:43]
>>129
いえいえ、銀行によっては加入している保険を質権設定するなり確認します。
時価契約でどんどん補償金額が下がってしまうとローン残高より補償金額が下回ってしまうので銀行的によろしくないんじゃないでしょうか。
132: 入居予定さん 
[2015-02-23 15:30:22]
>>112
保険会社の火災保険の建物評価額は家の価格やメーカーは無視して、構造と平米数で自動で決まるので、そうなる可能性はありますよね。
例)木造、120平米なら2100万円
あとは加入する保険会社によりサポートされる内容は違うので注意が必要です。長年経過しても満額出るものや、その時の価値しか出ないものなどありますので、加入時にはよく調べて下さい。

電気保険については歴史の浅い保険であり、保険会社により内容が違いますが、三井住友などは設置や製造から10年以内でなおかつ他の条件を満たして無いとダメのようで、
常識的には今後どこもそんな内容になるでしょう。

しかし、劣化や消耗は認められず、古い機械ならともかく、最近の機器で保険適用されるようなスパークやショートのような電気事故なんて起きるのかな?と疑問に感じます。
もし起こればメーカーのリコールもののような気がしますが、イシンホームの使用しているパワコンはショート等が起きやすいのかな?

調子が悪い程度では保険適用はできそうにないですね。


133: 匿名さん 
[2015-02-23 16:53:36]
満額保証野郎は恥さらしたな( ^ω^ )
134: 契約済みさん 
[2015-02-23 16:57:08]
>>130

確認できました。新価良いそうです。
家は、住宅プラス太陽光の半額の価格にして、家財保険を足しました。

トータルすれば、ローン金額より多くなります。
五年更新の住宅保険と違い評価額が、年々下がりますので、五年の地震保険の更新時に家財保険金額をプラスすれば、もしもの時に対応出来ると判断しました。
135: 契約済みさん 
[2015-02-23 17:00:09]
>>133

すみません。
大変申し訳ないのですが。。。

皆さん、参考になるレス中ですので邪魔はご遠慮下さい。
136: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 17:22:49]
>>134
ほんとわざわざすみません。
ありがとうございます。

手元の資料がないので、記憶だけですが、建物額2750万、水害保障タイプに機械電気的特約つけて120万弱でした。保険会社は大和インシュアランスのDアシストでしたっけ?(て聞かれても・・ですね)

裏に山があったり、川が有ったりで水害ははずせないかな、と判断しました。

今一度、再確認の必要性を感じます。
ありがとうございます。
↓このチャートで価格出してます↓
ほんとわざわざすみません。ありがとうござ...
137: 入居予定さん 
[2015-02-23 17:56:24]
>>136

120万円ですか。長期なので一括支払いですよね?

構造はH構造ですか?
138: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 18:07:44]
>>137
一括払いです。構造はh構造です。
139: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-23 18:53:41]
イシンホーム、タマホーム、クレバリーホームならどこがおすすめですか?
140: 入居済み住民さん 
[2015-02-23 19:18:29]
うちが建てたFCは準耐火標準でしたけど
141: 匿名さん 
[2015-02-23 19:23:37]
>>139
タマ一択
142: 買い換え検討中 
[2015-02-23 19:51:04]
>>139
タマちゃん
143: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-23 19:59:09]
イシンホームの坪単価っていくらくらいですか?20万くらいですか?
144: 匿名さん [ 40代] 
[2015-02-23 20:13:24]
いや15万位かな。そんなもんだよ。
145: 契約済みさん 
[2015-02-23 20:20:37]

>>136

120万円 大きいですね (;_;)
でも、35年保証ですから、今年の10月以降の契約だと出来無いので、お得ですよね。
これから 引渡しなんですが、施主の検査日に保険契約日でしたか?
今日 損保さんとお話で、引渡し日より前にするように言われて、2~3日前でも良いとの事でしたが
迷ってしまいました。
検査によって 当日か、1週間後か解らないですよね?
146: 入居済み住民さん 
[2015-02-23 20:33:27]
>>139
タマだな( ^ω^ )
147: 契約済みさん 
[2015-02-23 20:33:47]
>>132

とても丁寧で詳しく有難うございます。m(__)m

保険を使用する時は、担当者にもよりますよね。

以前、アパートの階段下でタイヤを盗まれましたが、家財保険と担当者の対応で

新品のタイヤとアルミを買って、お釣りが出ました。

知人に感謝です。。


以前 知人が7年でパワコンが壊れて交換したそうですが、国内メーカー大手でした。。

まだ、太陽光がそんなに普及してなくて、パワコンの性能も良くなかったのか、ハズレだったのでしょう。
148: 匿名さん [ 40代] 
[2015-02-23 20:49:15]
安いホーイルで詐欺をするなよ。お釣りがくるくらいならかなり安いね。そーゆーヤツが保険屋の出し渋りを強調してるよ。アパートの階段下なんかゴミと間違えるし。処分してもらっただけありがたく思った方がいいね。ご苦労さん。
149: 購入経験者さん 
[2015-02-23 20:52:55]
>>139
お金があるならタマ
150: 契約済みさん 
[2015-02-23 21:30:06]
>>148




盗難者を援護する人の人格を疑う。



これで もう絡まないから。。返信不要。。。。




151: 匿名さん 
[2015-02-23 21:37:03]
>>147
さすがイシン施主だな
152: 匿名さん 
[2015-02-23 21:39:46]
ここ数日匿名そっくりさんの妬みが凄いな。
話についていけないなら黙ってればいいのに。
必死に存在をアピール。
きっと車だけに金かけて見栄を張るタイプなんだろーな。
153: 契約済みさん 
[2015-02-23 21:52:39]
>>147です。

新しいタイヤ&アルミが低価で購入できて 盗難に有ったら 普通は定価で保険屋も

保証しますよ。

何が ダメなのか?

やましいことを考える人は、そんな生活なんでしょうね。


>>152さん 

車買えれば、一日中レスに張り付いて何役もなりすまし『匿名そっくりさん』 

しないで、働くか、時間を有意義に過ごしてますよ。。


154: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 21:52:56]
>>145
我が家は私の単身赴任やら、完成展示などでかなり特殊な例だと思いますが、参考に。

銀行ローン契約、と保険契約日が、去年12月26日だったと思います。

翌年の1月10日から26日までは展示ハウスでした。

引き渡し自体は31日でバタバタスケジュールでした。

120万、『お得ですね』なんですね。少し安心。
皆さんのレスを見てると、かなり高いのかなと思ってました。←勉強不足間違いない!!

水害なし、機械電気的特約なしでは、たしか70から80万の選択肢もあったんですが、なにぶん、太陽光に7、800万ほど費やしてますので、特約はつけたほうが安心かな?と思いました。

工務店の営業さんは、最初からこれを勧めてきたわけではなく、『機械電気的特約』があることを知ってから聞いてみると、かなり高額になりますがということで、案を出してもらいました。

155: 契約済みさん 
[2015-02-23 21:55:21]
建てられた方、トイレと洗面の床材ってどんなのにされましたか?
156: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 21:59:29]
>>155
こんなので~す!
クッションフロアです、細い竹もよう!?
和風な壁紙なので。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
こんなので~す!クッションフロアです、細...
157: 契約済みさん 
[2015-02-23 22:02:33]
>>156
めちゃめちゃ参考になります!
何だかトイレと洗面の床って居室のフローリング以上に悩みどころで。
158: 契約済みさん 
[2015-02-23 22:10:16]
>>148
ゴミみたいな家に住んでるんだな
159: 匿名さん [ 40代] 
[2015-02-23 22:19:33]
クッションフロアってなに?土足でトイレはいるの?
160: 入居予定さん 
[2015-02-23 22:21:53]
>>154
えっ?
120万ですか!

我が家は評価額を少し下げましたが40坪以上、ガレージ付き約20kwのせて水害なしですが、電気特約、家財保険付けて35年で大感謝さんの半額くらいですよ!
161: 入居予定さん 
[2015-02-23 23:26:37]

参考までに

建物評価額を下げて 家財保険充実させて 建物付属電気機械特約を免責5千円で付けて 

風災 ひょう災 水災 盗難 破損 地震 噴火 津波 フルにSET

35年満期 地震保険5年自動継続 付けて 大感謝さんの半額です。

今年の10月前に契約できるので、5年更新と価格等比べて計算していただいて 35年がお得なので、即決。

もし 火災になっても、次回からは太陽光は付けても、自宅使用分のみで4kwかと思い、

建物評価額を下げてみました。

家財保険は、地震保険の更新時(5年毎)に追加で、評価額が下がった分 追加加入予定。
※今回家財保険500万円で149.730円

建物評価額を下げての加入の為 自動的に電気機械特約の金額がかなり下がりました。




162: 三重で建て中 
[2015-02-23 23:50:06]
>>161
どこの保険会社ですか?
うちは、工務店提示があ〇おい損保 水害無しの機械付きで50万位の提示なので、他を探そうかとf(^^;
163: 入居予定さん 
[2015-02-23 23:59:03]
>>162

東京海上日動です。
イシンを通して使う場合団体A扱いで安くなると言われますが、今回の契約だと
団体扱い使わないで、契約になりました。
保険の担当者に、建物評価額違いと、家財保険の金額等、幾つかパターンを作って貰うといいと思います。
164: 三重で建て中 
[2015-02-24 00:00:09]
>>163
早々の返答ありがとうございます♪
165: 三重で建て中 
[2015-02-24 00:09:20]
>>155
洗面はこんな感じです
建築中で保護床がはってあるので、トイレは撮れなかったので、洗面のみですが…
洗面はこんな感じです建築中で保護床がはっ...
166: 入居予定さん 
[2015-02-24 00:21:05]
>>163
火災保険で迷い中です。

東海日動は建物について全部保険(35年新価で満額)なんですか?5年毎位で評価額見直しですか?
167: 入居予定さん 
[2015-02-24 00:38:00]
>>154
エート、文脈から35年契約が割引があって「お得ですね。」というだけで、120万円はやはり高額ですがH構造なので仕方ない金額と言えます。

半額くらいの他の方は省令準耐火を取得したT構造でしょう。
168: 入居予定さん 
[2015-02-24 00:51:47]

>>167

161です。
はい。間違い無くT構造です。
H構造と違いが解らなく、調べてみました。
ありがとうございます。
169: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-24 03:10:01]
売電が下がったので、これからイシンホームで建てるかは迷いますね

イシンホームで気に入っている点は、売電なので

家そのものなら、他のハウスメーカーの方が魅力的です

それでも、興味があるなら、別途太陽光の投資を行った方が、利回りがいいと思います

170: 契約済みさん 
[2015-02-24 07:28:41]
>>169
えっ、別途太陽光の投資した方がいい根拠は?
野立て?
まず土地が必要ですよね。
あと資金面も今は住宅ローンが一番低金利ですよ。
さらに税制優遇もありますし。
新築の予定があって太陽光投資をしたいのであれば家に乗っけるのが一番利回りいいはず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる