- 掲示板
屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
コメント
2607: 匿名さん
[2019-10-31 19:26:19]
>2606
あの話の流れでガルバじゃないと言い張れるとは・・・。 |
そもそも、金持ちイコール瓦という発想がひと昔前の職人さんって感じ
|
>>2601
大手はコロニアルを標準にしておいて、メンテナンスで儲ける。 施主が瓦を希望したらオプション費用。 どっちに転んでも儲かる仕組み。 良く出来てるよ。 ローコストは2603氏が言うように建売系の会社や工務店などはコロニアルが多く、トータルではコロニアルが多い。 けど、ローコストで有名なタマホームや血縁関係にあるレオハウスやヤマダなどが頑張って瓦を標準にしてて、これらの会社と競合するところも瓦を使ってる。 有名なところが多いからローコストに瓦が多いと感じるのだと思うよ。 ちなみにタマホームの瓦は鶴弥。 意外にも一流品。 この上に太陽光載せて、部屋短辺4m以内の一般的な条件で設計しても耐震等級3とれるように大きな構造材を使ってる。 棟数多いから安く出来るのだろうね。 |
2610: 匿名さん
[2019-10-31 21:45:04]
|
|
2611: 匿名さん
[2019-11-01 06:11:58]
|
|
いやいや、住友不動産のショールームガルバだったよ
|
|
|
>>2615 匿名さん
ネットで調べて見ましたら今は使える様になった様です。ただ屋根に使えば屋根の保証が無くなると記載して有りました。 私が見積もりした時はオール不可だったんですが営業所によるのかな。 |
2617: 匿名さん
[2019-11-01 19:16:12]
ガルバを使うと屋根の保証が無いんですか!?
新築で雨漏りしたら自腹で修理するって事? 個人の大工さんに頼んでも保証してくれるのに・・ |
ブロガーさんの情報ですけどね。
恐らくですがほぼ全てのハウスメーカーの自前保証部分は基礎や躯体のみでその他のコロニアル、瓦などの屋根材や外壁材などは全て製造メーカー保証になります。 特に金属板金屋根材は製造メーカー長期保証を謳っていますが悪意とも言える罠があり加工してしまうと無保証になります。 しかし施工には曲げなどの加工は必須であり実質施工するとメーカー保証は無保証になります。 多分この様になっているんでしょう。 |
2619: 匿名さん
[2019-11-01 22:44:15]
>>2618 通りすがりさん
まあよく業者が責任逃れる為の狡猾な罠ってやつやね。 |
ヘーベルとか鉄骨系も陸屋根が多いものの屋根付きの標準はコロニアル
実際に建ってる家見てもコロニアルが多い 瓦を薦めてもハウスメーカーにメリット少ないから薦めないのでしょ |
>>2620 匿名さん
ただ施主に予算無いの判ってるから勧めないだけじゃない? 大手の躯体ならともかくローコストなんかは躯体強度からの見直しが必要だし耐震等級3が無理になったりPV載せるなら尚更瓦がハウスメーカーに取って弊害になる。 ハウスメーカーはPVは売上上がるからPV推し、瓦にPVは躯体強度から見直ししなきゃいけなくなるし瓦より売上上がるPVを勧めてるだけ。 大手ハウスメーカーでも標準はそこそこ良いコロニアルだけどローコストなんかはショボいコロニアルが多いからね。 |
太陽光で儲けたいのはわかりますが、
大手ハウスメーカのそこそこ良いコロニアルと言ってもグラッサでせいぜいプレミアムとかですよね? 仕切り価格で比べるとローコストで有名なタマホームが使ってる鶴弥の瓦の半額ぐらいですよ... まあ大手が高いと言うよりタマホームの方が安すぎると思います |
2623: 名無しさん
[2020-01-17 12:31:07]
>>2622
タマホームは安くて粗悪品を使ってるイメージがあるが、中身を知ったらコスパ半端ないですよね。 金持ちは選ばないだろうが、最近よく売れてるのも理解できる。 壁はサイディングだがフュージェのコーキング使用がとても少ないタイプが標準。大手よりも良いもの使ってる。 |
2624: 匿名さん
[2020-01-17 16:02:35]
>>2623 名無しさん
大手がそれだけボッてるって事だよ。じゃなきゃ交渉して簡単に何百万も平気で値引きしない。大手は木造、軽鉄どちらもそうだけど内容を知ったらビビるよ。ボロ儲け(笑) |
|
ガルバなんて一言も言ってないぞ 笑
被害妄想が強すぎ