住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49
 削除依頼 投稿する

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

2439: 匿名さん  
[2019-10-17 18:07:48]
>>2437 匿名さん
マスターに最適なものにすれば解決。
60年ノーメンテ。

2440: 匿名さん  
[2019-10-17 18:48:16]
屋根補修メンテはハウスメーカー的には多額の金を搾取する為の大切な箇所だからマスタールーフィング使われて60年ノーメンテになり困ってじう業者さん必死ですね。
2441: 匿名さん 
[2019-10-17 18:59:01]
野路板にバラ板を使用するメーカーは大手ハウスメーカーには存在しない。
大手は独自工法で決まってるから希望しても断られる。
工務店で建てる以外はない。
高額のマスタールーフィングを使用できる人は稀だから困らない。
マスタールーフィングと合板野地板の組合せをする可哀想な人は多そうです。
重い瓦、高額の60年寿命のマスタールーフィング、バラ板野地板、しっかりした小屋組みは素人では理解出来ないから採用者は極めて少数、皆無に近い。
2442: 匿名さん 
[2019-10-17 19:39:44]
海外では野地板に合板使用を禁じる基準や、野地板上下を通気させる
二重通気を定める法があったりする。
この点では日本の建築基準は長期耐久性に関する定めが少なく
海外に比べ非常に劣っていると言えるだろう。
そして事実、日本の住宅の耐久性は海外に比べ非常に低い。

耐久性が高くメンテ費も掛からない瓦屋根材、高耐久のルーフィング
傷み難い野地板を使い上下に通気させる工法とする。
国が法整備に動く可能性など全く期待出来ない以上
家を建てる人自身がしっかり考えて選んで欲しい
消費者が動けば業界は追従せざる得ない、業界が動き出せば
やがて国も動き出す。

家の寿命は貴方が自分で考えて決めるもの。
2443: 匿名さん 
[2019-10-17 19:53:50]
沖縄もやっぱり瓦なんですね
沖縄もやっぱり瓦なんですね
2444: 匿名さん 
[2019-10-17 20:41:00]
>>2442

ガルバ屋根は雨漏りするんですね。
あなたが言うところの欠陥工法ですね~

ここは日本ですよ。他国について、あなたような比較することはまったく意味がありません。
ガルバ屋根は雨漏りするんですね。あなたが...
2445: 匿名さん 
[2019-10-17 20:46:23]
>>2444 

2442ではガルバについて何も言及しておりませんが何か?
2446: 匿名さん 
[2019-10-17 20:47:27]
ガルバは一番雨漏りしない建材です。
2447: 匿名さん 
[2019-10-17 20:51:17]
>>2443
しっかりと漆喰で固めて隙間を無くしてます。
隙間が有ると台風で飛んでしまいます。
土葺き工法と異なり隙間が多い桟木引掛け工法は欠陥工法です。
2448: 匿名さん 
[2019-10-17 21:16:59]
>>2445 匿名さん

屋根について投稿しただけですが何か?
2449: 匿名さん 
[2019-10-17 21:39:34]
>>2447 
沖縄の赤瓦も桟木にビス止めの防災瓦に進化しておりますよ

全国でも桟木施工が欠陥だと主張される人は稀有であり、おそらくは貴殿が先駆者と思われる
それだけの気概と信念が御有りなら、こんな場末のスレではなく
各業界団体や担当行政に、その熱い思いを訴えては如何だろうか。

貴殿がその道の専門家として論理的に筋の通った主張をするのであれば
スレッドの我々含め、陰ながら応援するのもやぶさかではありません。
ただしそこには人を納得させる根拠が必要です。
まずはその根拠を示していただきたい。

もし寝言で言ってるだけなら、さっさとブラウザ閉じて二度と荒しに来ないでください。
2450: 匿名さん 
[2019-10-17 21:41:08]
>>2446

ガルバも雨漏りしてますよ。
欠陥工法だからでしょうか?
ガルバも雨漏りしてますよ。欠陥工法だから...
2451: 通りがかりさん 
[2019-10-17 21:58:27]
みんな瓦になったらハウスメーカのメンテビジネスが破綻する

コロニアル屋根、10年ごとの再塗装、大手なら200~300万円なり
これで食ってるところ多い


2452: 匿名さん 
[2019-10-17 22:56:24]
>>2451 通りがかりさん

牧場経営というらしいですね。
個人で工務店にお願いするとハウスメーカーの保証が切られるらしい。
瓦でノーメンテに近いのが1番安いし楽チン。
沖縄が瓦なんだから大丈夫でしょう。
2453: 匿名さん 
[2019-10-18 00:59:47]
沖縄って台風で車が転がって行く、それくらいの強い風が当たり前
だからきっと屋根が飛ばないように、施工に抜かりがない
もしそこで手抜きすれば直ぐばれてしまいますからね。

北海道では断熱に手抜かりがないように、沖縄では屋根に手抜かりはない。
本州の関東なら断熱の手を抜いても、屋根の手を抜いても
ちょっとならどうせバレないとか、そこまで手間を掛けても意味ないとか
きっとそういう意識が蔓延していてもおかしくないと思う。

材料の選定も大事だけど、きちんとした施工はもっと大切。
2454: 匿名さん  
[2019-10-18 03:11:38]
ハウスメーカーは瑕疵担保責任の10年間だけ雨漏り等の大きな欠陥が表面化しないようにする技術に長けている。瑕疵担保責任が過ぎれば高額有償メンテや修繕でボロ儲けとなる。搾り取るだけ搾り取った後に、建て替えをすすめてくる。このハウスメーカーの魔のスクラップ&ビルドの罠に嵌まればその一族は未来永劫の住宅貧乏となる。

2455: 匿名さん  
[2019-10-18 08:38:29]
長期60年保証とか安心ですよアピールしてるけど60年あれば高額有償メンテで搾取しながらそろそろ建て替えですねとなるからね。
2456: 戸建て検討中さん 
[2019-10-18 09:12:37]
ガルバだって塗装が剥げるのに20年、保護層が破れるのに10年、最後の鉄板に穴が開くのに20年、意匠さえ気にしなければ寿命は50年で、住宅寿命は全うできます。
2457: 匿名さん 
[2019-10-18 11:23:04]
瓦屋根の欠陥工法の桟木引掛け工法は桟木も腐ってしまう、桟木が60年持たない。
下地材も釘穴等から漏水して持たない。
釘穴から80%が漏水しなければ合格だそうです、20%は漏れても良い事になってる。
2458: 匿名さん  
[2019-10-18 12:20:17]
>>2457 匿名さん
高耐久の製品を採用する時には桟木も野地も含めそれに相応しい高耐久のものを厳選すればいいんですよ。

あと釘穴からの漏水の件ですがそれは規格の話ですよね?規格ではあなたの言う通り確かに80%で合格です。田島マスタールーフィングは釘穴試験100%です。だからルーフィングは高耐久の製品を選ぶ事が大切。マスターが高いと言うならニューライナーあたりも釘穴試験100%です。

2459: 匿名さん 
[2019-10-18 12:24:32]
瓦にするなら垂木を尺2寸間にしたいね

瓦葺きの古い借家は屋根が波打ってる
2460: 匿名さん 
[2019-10-18 13:28:11]
>>2458
桟木が腐るのでプラスチック系の桟木が有ったそうですが駄目だったようです。
アイアンウッドの桟木にしますか?下穴開けないと釘が打てないか?
何年後に試験したのですか?
新品の結果はほとんど意味が有りません。

2461: 匿名さん  
[2019-10-18 14:24:48]
>>2460 匿名さん
田島に問い合わせてみたら?
2462: 匿名さん 
[2019-10-18 14:25:48]
>>2460 匿名さん


樹脂は今でもある。もちろん実績も評価も高いよ。

あなたが知らないだけ(笑)

ガルバも結果なんてわからないよね~。他材もわからないものが多い。だとすれば、すべて欠陥工法だね~。
2463: 匿名さん 
[2019-10-18 14:33:50]
桟木もルーフィングも野地板も寿命が来る、せめて屋根材くらいは瓦で寿命を延ばそうよ

どうせ短命屋根材だから桟木は省いて、隙間が無いからルーフィングの寿命が短くても気にならない

桟木の寿命?ルーフィングの寿命? そんなの気になるのは、屋根が瓦で超長持ちしちゃうからです

表面の塗料で頑張る屋根材を選べば、褪せての塗り直しが気になるから、見えない寿命は気になりません

2464: 匿名さん 
[2019-10-18 14:39:32]
桟木が嫌なら使わなければいいだけのこと 

ただしコロニアルやガルバ屋根みたいに確実に屋根寿命が縮むことは覚悟

2465: 匿名さん  
[2019-10-18 14:40:31]
どうしても瓦を否定したい人が必死すぎるなぁ。
2466: 匿名さん  
[2019-10-18 14:44:19]
>>2460 匿名さん
じゃあ聞きますが…
①あなたの屋根材のオススメは?
②家は何年住む前提ですか?

2467: 匿名さん 
[2019-10-18 15:19:06]
>>2465 匿名さん
耐震性能を上げるには軽い屋根材のほうがいいんじゃない?
大規模震災地域の被災家屋は瓦屋根が多い。
2468: 匿名さん 
[2019-10-18 15:22:47]
http://www.nisc-s.co.jp/products/sgl.html
ガルバの3倍以上の耐食性のSGL鋼板。
ガルバで寿命20~30年ですから60~90年以上で半永久的寿命。
2469: 匿名さん 
[2019-10-18 16:33:29]
>>2467 匿名さん
瓦にしますって言ってたのに、直前に軽い屋根に変更したら頑丈になるだろうけど、初めからの選択ならそれに見合った構造の家になるから同じだろ?
2470: 匿名さん  
[2019-10-18 16:46:50]
>>2468 匿名さん
保証内容には随分と違う記載がありますが大丈夫ですか?保証内容の記載を見てしまうと60年~90年とか誇大広告にも見えますが。
2471: 匿名さん  
[2019-10-18 16:53:48]
>>2467 匿名さん
耐久性だと敵わないから論点を耐震性に変えたのかな?瓦に見合う構造躯体にすれば全く問題ない。どうしても気になるなら今は防災瓦でも耐久性はそのままに軽量化された製品もある。家はバランスを考えてしっかり設計されれば問題ない。
2472: 匿名さん 
[2019-10-18 17:54:22]
>>2471
>重い瓦、高額の60年寿命のマスタールーフィング、バラ板野地板、しっかりした小屋組みは素人では理解出来ないから採用者は極めて少数、皆無に近い。
バランスね上を理解出来ますか?
お薦めのバランスを紹介してよ。
2473: 匿名さん 
[2019-10-18 18:16:51]
>>2472 匿名さん
壁量じゃない、構造計算での耐震等級3を取得したら?
素人にバランスなんてわからないから、
お金はかかるけど、
耐震等級3を取得するのも1つの手でしょ

住宅性能評価とかして長期優良住宅の証明書をもらうしか無いよ
素人なんだからそこを当てにするしかない

2474: 匿名さん 
[2019-10-18 18:44:21]
何も知らないでバランスね?
欠陥工法の桟木引掛け工法はプロの多くが採用してる。
次々に欠点問題が起こり付け焼き刃で改善して来てる工法です。
寿命が長いなど期待出来ません。
2475: 匿名さん 
[2019-10-18 18:57:03]
うちのばっちゃんちは100年以上なんともないぞ?
流石にもう立て直すけどね!
2476: 匿名さん 
[2019-10-18 19:33:39]
土葺きの瓦屋根だからですね。
欠陥工法の桟木引掛け工法にすると短命の屋根になる。
2477: 匿名さん 
[2019-10-18 19:37:53]
>>2476 匿名さん

引っ掛け工法が普及し始めたのは、明治時代だけどね。

ちなみに、うちは100年前の家だけど、引っ掛け工法。メンテをしてやれば、葺き替えなくとも短命ではない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2478: 匿名さん 
[2019-10-18 19:59:23]
>引っ掛け工法が普及し始めたのは、明治時代だけどね。
ソースは?
普及
>広く一般に行き渡ること、行き渡らせること。
アスファルトルーフィングの歴史と違いますよ。
https://riverstone-roofing.com/basic/20170302_qa_125/
>一概に「何年以上前の家は土葺きです」と断言するのは難しいですが、一応築50年以上の家は土葺きの可能性が高いと覚えておいてください。
2479: 匿名さん 
[2019-10-18 22:06:01]
質問ですが、なぜ高そうな家は瓦が多いのですか?
2480: 匿名さん 
[2019-10-18 22:22:19]
>>2478 匿名さん

インターネットをそのまま信じ混んでる人って哀れだよね。
2481: 匿名さん 
[2019-10-18 22:50:38]
>>2479 匿名さん
最近の高そうな家は瓦少なくない?
地主で昔の家は瓦が多いけど

2482: 匿名さん  
[2019-10-18 23:20:35]
ネットだけが情報源の人が現実を直視できないのはよくありがちな事。瓦屋根が減っている理由は簡単。1番は構造コスト削減できるから。屋根も構造も瑕疵責任を免れる期間だけ頑張れる家を作れば業者はそれ以降に高額有償メンテでボロ儲け。知識を身に付けないと施主は鴨葱。本来は屋根に1番重い瓦とソーラーパネルびっしり載せて、2階に本棚やグランドピアノ等の重量物を置いても十二分に余裕がある構造躯体にしておくべき。そうすれば施主は好きな屋根材にも間取りにも出来るからね。
2483: 匿名さん 
[2019-10-19 02:57:00]
>>2478 匿名さん

1800年代後半に引っ掛け工法は発表されて、普及し始めた。引っ掛け工法が主流になったのは、1981年以降。何か間違ってます?

普及という文字の意味まで出して何がしたいのかわかりませんが、引っ掛け工法の歴史は古いものですよ。

ソースは?なんて、インターネットの情報を自慢気に見せてる時点で哀れですね。

100年前の瓦でも引っ掛け工法で施工されたものはあります。短命だと思っているのはあなたの妄想です。
2484: 匿名さん 
[2019-10-19 06:13:08]
100年前は瓦屋根が存在しただけで瓦屋根はまだ普及してない。
瓦が大量生産され安く多少軽くなったからと普及したが地震で無残な結果になった。
ガイドライン工法も2001年から最近のこと、ほとんどの瓦は固定されていない。

2485: 匿名さん 
[2019-10-19 06:18:54]
はい、ネット情報、信じたくないよね。
メリットの無い瓦は減っている廃れるのは時間の問題。
https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
>陶器瓦の出荷総額は、1980年をピークに、2014年時点で369億円と4分の1まで縮小

2486: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 06:29:48]
>>2483 匿名さん
上の浅木引掛け工法が欠陥工法とネット情報を頼りに頑なに信じて、自身の採用しているガルバ系屋根材が1番飛び抜けて優れていると信じている方は普通じゃないので何言っても通じませんよ。
建築関係の仕事してますが屋根材はやはり瓦が1番長持ちします。
皆様が仰る通り躯体強度が必要ですので一般的な形状では寄棟に瓦屋根が1番重くなります。
瓦に変わり出たのが軽量屋根材コロニアル、更に出たのがガルバ系屋根材です。
メリットは安価で軽量なので躯体強度と予算を削れる事です。
屋根は基礎以外の部分で1番建築コストが掛かるので屋根面積を減らしたり軒を短くしたりとハウスメーカーは色々考えてます。
屋根面積を減らせば屋根材も少なく済む上に軽くなり、建築コストも削れ躯体強度も削れます。
最近ではデザインで誤魔化した感は有りますが鋼板屋根に外壁、軒無し片流れ屋根など超ローコスト住宅を見れば大体同じ様な造りになっています。
恐らく上の方はこの様な家を建てられたのでしょう。
最近ではPVを積載するので更に重くなり躯体強度が足りなくなる場合は瓦NGとなります。
躯体強度が足りない訳では無いけど耐震等級3が取得出来なくなる恐れも出ます。
典型的な例は一条工務店のi-smartです。
PV搭載が前提のシリーズですが、それ故に最初から瓦NGになっています。
高額な大手ハウスメーカーなどは最初から躯体強度が高いので1番重い寄棟軒出し瓦屋根でも更にPV搭載出来ます。
2487: 匿名さん 
[2019-10-19 06:48:12]
>>2485 匿名さん

ローコストの乱立とマンションの乱立が原因じゃない?瓦の価値が落ちたわけじゃないと思うけどね。
2488: 通りがかりさん 
[2019-10-19 06:58:09]
有名なローコストの、タマ、ヤマダ、レオなんかは営業が普通に瓦が良いですよ!って言ってくる時代ですよ。

もちろん瓦で太陽光だとしても、耐震3以上を前提にと話してれば、そのように構造計算もするから計算上は大丈夫なんだろう。

ガルバなりを載せた人は、瓦載せれなかったから妬んでるんだろうけど、去年の大阪、今年の千葉の台風で最新の防災瓦が風でとんでいったという報告はないってメーカーは言ってるけど、そういうのもガルバ信者は信じないんだろうな(笑)
2489: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 07:10:42]
>>2488 通りがかりさん
その通りでローコストでもタマ、ヤマダ、レオの様に頑張っているハウスメーカーも有ります。
タマホームなんかはあの仕様であの価格ですから売れる訳です。
地場ハウスメーカーなんかでは真似出来ないので瓦を採用しない様なデザインで屋根を軽量化し、躯体を削って建築コストを削ってやっとタマホームなどと同じ価格位に収めたり外貼り断熱などの付加価値を付けて差別化を図っています。
高断熱にするのに躯体強度を上げる必要は無いですからね。
2490: 匿名さん 
[2019-10-19 07:33:03]
>最新の防災瓦が風でとんでいったという報告はない
>ガイドライン工法も2001年から最近のこと
築浅でとんだら完全に欠陥です。
経年で釘が緩んだらどうかな、桟木も腐るだろうし、合板も怪しいから飛ぶかな。
2491: 匿名さん 
[2019-10-19 07:49:21]
ガルバ信者は嫉妬がすごいよね
後悔の念が強い分必死になるんだろうな
揚げ足取りや、粗探しがすごいよね

それを見るたびに瓦屋根でよかったと優越感に浸れる
2492: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 07:59:54]
>>2490 匿名さん
ここ最近では釘ではなくビス留めなので緩んだり飛んだりとかは無いですよ。
浅木も腐食しない樹脂系の浅木を使ったりします。
普通の杉を使った場合でも濡れた場合の乾燥対策をキチンとしておけば腐ったり取れたりなんて事はそうそう起こりません。
と言うか聞いた事有りません。
浅木が腐って瓦が外れるのは水対策をしていない手抜きの場合です。
台風の直撃しやすい九州などでは縦横浅木を入れたりします。
我が家は樹脂系縦横浅木で防災瓦を施工してます。
ここ十数年程の建物でしたらほぼ水対策をした浅木を施工しているので瓦が飛んだとかは聞かないですし私自身依頼された事は有りません。
2493: 通りがかりさん 
[2019-10-19 08:07:34]
今は、先にも書いたローコストの、タマ、ヤマダ、レオは皆、高耐久通気樹脂の瓦桟使ってるし、遮熱ありの高耐久ルーフィングも使ってるから、ルーフィングが熱で劣化するなんかも少なくなってきてる。

ガルバを擁護してるのは、全部軽いだけのメリットしか言えてない現実は悲しすぎる・・・

躯体の劣化は、瓦だろうがガルバだろうが、何の屋根材でも劣化はするんだから同じだろう。
2494: 匿名さん 
[2019-10-19 08:14:12]
千葉県での台風被害でも明らかなように、瓦や鉄板屋根は暴風雨や竜巻には弱点がある。
あれだけ広範囲に瓦の被害を見ると、建築基準法の見直しが迫られる。
2495: 匿名さん 
[2019-10-19 08:17:46]
信じたくないネット情報
沖縄県での台風16号の被害
>瓦はビスで留められていたにもかかわらず、瓦を引っ掛けている桟木ごとめくれ上がっていました。
>耐風工法(特殊金具で瓦前部を補強)をしないと瓦が飛散してしまいます。
>【沖縄県産瓦と思われる屋根も被害】
>沖縄でよく見られるしっくいが塗られて無くビスか釘だけの止め付けのみと思われる。
>しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。
2496: 匿名さん 
[2019-10-19 08:39:32]
コロニアルは誰もが跪くその価格、瓦を蹴散らしガルバなど見る影もない
その圧倒的価格差に平伏すがよいだろう。
https://www.cainz.com/shop/g/g2200027104462/
https://www.cainz.com/shop/g/g4935967162682/

※コロニアルの記載品はスターター幅910ミリ(価格は同じ)
金属屋根は1820ミリ

業者によっては瓦より高い費用を提示するガルバリウム屋根に
ガンダニウム相当の夢と期待を抱きつつ、実際にはどうも違うそうじゃなかった現実を
いつになっても受け入れられない哀れな人に哀悼の意を捧げよう
2497: 匿名さん 
[2019-10-19 08:42:36]
桟木引っ掛け工法は手抜きのための工法。
>しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。
手抜きせず丁寧に漆喰を塗って風が入らない無いようにするのが良い。
瓦の通気云々は愚か瓦を飛びやすくする、風が入らなければ飛ばない。


2498: 匿名さん  
[2019-10-19 09:23:14]
客観的に見ても瓦派が正論。数千万を費やして太陽光や重量物の事を常に心配を強いいられ、生活するような家は窮屈すぎる。
2499: 匿名さん 
[2019-10-19 09:39:47]
瓦のメリットは瓦材の寿命が長いだけ後はデメリットだらけです。
桟木引っ掛け工法瓦屋根の寿命は長く有りません。
地震にも台風にも弱い瓦屋根、数年後にほぼ廃れます。
2500: 匿名さん  
[2019-10-19 09:47:50]
>>2499 匿名さん
国にあなたの政策でも訴えてみたら?
瓦が廃れる事ないから。
金属屋根に太陽光載せて地震で潰れないよう気を付けて下さいよ。
2501: 匿名さん 
[2019-10-19 10:11:03]
>>2397
>瓦から他の素材を選んだ場合は屋根軽量化になるので補助金も貰える。
御上が瓦は駄目ですと言ってるのと同じです。
ハッキリ瓦は駄目と言ったら瓦業者に対する営業妨害になるから言葉にしてないだけです。
2502: 匿名さん 
[2019-10-19 10:11:33]
欠陥工法っていうのは、こんな屋根の重なりかたみたいなものを言うよね。

インターネット情報だけ集めても、有益な情報にはならないし、ソースにもならないことくらい社会人ならわかるじゃないかな~
欠陥工法っていうのは、こんな屋根の重なり...
2503: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 10:29:37]
>>2499 匿名さん
建築関係の者ですが貴方の素人理論は無理が有りますね。
浅木引っ掛け自体は貴方の言われる手抜き欠陥工法では有りません。
浅木引っ掛けで不具合が出るのは一部の手抜き施工が原因です。
浅木に一手間加えた水切りをしなかった場合に年数が経過すると浅木が劣化して外れてしまう場合があります。
対策としてはキチンと手抜きしないで水切り対策をする、更に出来るなら浅木に劣化しない樹脂系浅木を使うです。
上記は浅木引っ掛けの基本です。
昔は基本を守らない手抜き施工の大工も多かったのは事実です。
あと良く貴方が言ってる瓦の隙間にモルタルや漆喰を塗る手法ですが昔の日本瓦ならともかく今のシステム瓦では表面精度が上がってモルタルなどが馴染まないので通用しません。
ですから更に飛びに強固な防災瓦が出た訳です。
貴方の素人理論を他人に披露するのは恥ずかしいですよ。
まあ貴方の様な頭の持ち主に丁寧に説明した所で通じないでしょうが。
貴方の説明では数百年続く瓦は数年以内にほぼ無くなり瓦メーカーや施工業者も無くなるんでしょう?
それでしたらここへの貴方の書き込みは不要ですよ。
黙っていても数年以内に瓦は無くなるんでしょうから以前画像で披露した大好きな無敵のトタン屋根の脆弱躯体の自作の小屋でネット徘徊などせずゆっくりお過ごし下さい。
2504: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 10:33:11]
>>2501 匿名さん
瓦が駄目とは言ってないよ。
それは今より建築基準が緩い次期に建てた古い建物の場合、地震に躯体強度が耐えれそうも無い場合に耐震対策として屋根を軽量化するものです。
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
2505: 匿名さん  
[2019-10-19 10:35:16]
>>2502 匿名さん
↑この写真て金属信者の家なの?
そうだとしたら一連の瓦に対する妬みのようなレスの辻褄が合うと思う。
2506: 匿名さん 
[2019-10-19 11:14:25]
まあ物理的に考えて屋根は軽くするに越したことはない。
2507: 匿名さん 
[2019-10-19 11:15:36]
>>2503
桟木に一部水切りを設けても横桟木はダムのように水を堰き止める。
経年で水だけでなく、塵も溜まる、塵が水分を溜め込み桟木が腐りやすくなる。
塵も溜まらないようにしないと駄目ですよ、縦桟木も必要、何%が縦桟木の施工までしてるかな?
釘を打っても瓦は飛び。
今度はビス、ビスでも駄目だから
>耐風工法(特殊金具で瓦前部を補強)をしないと瓦が飛散してしまいます。
桟木の腐りと同じ、何時まで付け焼き刃の修正を続けるのでしょうかね?
完成する前に瓦屋根が廃れる方が先でしょうね。
2508: 匿名さん 
[2019-10-19 11:31:53]
>>2503
>更に飛びに強固な防災瓦が出た訳です。
更に強固な防災瓦は何時から使用されて、何件有るの?
ガイドライン工法でさえ2001年で新しいが信用出来ない証拠になる。
2509: 匿名さん 
[2019-10-19 11:36:47]
瓦屋根を採用者は要注意、ただの防災瓦では駄目なようです。
強固な防災瓦が必要だそうです。
知ってましたか?
2510: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 12:08:04]
連投して自分で参考になるを押す所がもうイッてる証拠
前と同じ様に自分の完全な理想の家を披露した時と同じく誰も相手されなくなるよ
側から見れば小屋にしか見えないけど
2511: 匿名さん  
[2019-10-19 12:53:28]
あの写真の邸宅の拘りポイントとか教えてもらえませんかね?ネット情報を駆使して本人にしか分からない自慢な所とか色々と教えて欲しいんですが。
2512: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 13:19:55]
新築10年間での請求が有った瑕疵担保保険会社調べで新築物件での金属屋根の雨漏りナンバー1です。

画像は屋根メンテ時の下地劣化具合表
化粧スレートは論外。
金属屋根は50%位の割合で不具合あり。
瓦は浅木で通気層が有り野地が傷みにくいのでさすがの不具合発生割合1桁。
新築10年間での請求が有った瑕疵担保保険...
2513: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 16:26:46]
出鱈目ガルバ君は黙っちゃったね。
所で基礎なし小屋の増築部の屋根と引き戸枠の納まりが空中に浮いている欠陥はどの様にお考えか早く教えて下さい。
2514: 戸建て検討中さん 
[2019-10-19 16:27:59]
瓦が数年で無くなるより小屋が無くなる確率の方が遥かに高いですよ。
瓦が数年で無くなるより小屋が無くなる確率...
2515: 通りがかりさん 
[2019-10-19 16:45:34]
こんな違法建築小屋の家主に瓦は欠陥って言われても全く説得力無いなぁ
2516: 通りがかりさん 
[2019-10-19 16:54:47]
>>2513 戸建て検討中さん
凄く良い邸宅ですよね。
解説が無いので説明します。
ガルバ屋根は欠陥屋根引っ掛け工法、引き戸は空中引っ掛け工法になります。
引き戸上部、軒下の開口部は通気層になります。
2517: 匿名さん 
[2019-10-19 17:15:11]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2518: 匿名さん  
[2019-10-19 18:11:54]
私が思うに建材云々の蘊蓄垂れる以前に邸宅を建てるならば土地をしっかり選びましょうと言いたい。ネット検索してる場合じゃありませんよ。
2519: 匿名さん  
[2019-10-19 18:33:45]
>>2514 戸建て検討中さん
これは瓦の心配してる場合じゃない。
特にその増築部分は今回の千葉の台風と同等の風が来たら滅茶苦茶に破壊されるレベルだと思いますがどのように考えているんですかね?見た感じ気密性なんかも非常に悪そうですが大丈夫ですか?
2520: 通りがかりさん 
[2019-10-19 21:19:28]
瓦がどうこうより、外壁がむき出しだし、薄い木の時点で防腐剤の面てしまくらないとすぐ腐るだろうなー。

シロアリとか大丈夫なのか?
2521: 匿名さん  
[2019-10-19 21:36:09]
邸宅の主が全然レスしなくなりましたね。結局、自身の邸宅を正当化する為に瓦屋根に難癖つけてただけですね。ネット情報を上手く利用して掲示板利用者を惑わすのは悪質。
2522: 通りがかりさん 
[2019-10-19 22:24:33]
>>2514 戸建て検討中さん
空中に浮いた扉を開けるといきなり階段が出現。
雨樋もなく特に左手の基礎無し部分はパッと見た目でお粗末なお手製で違法建築全開。
土地的にも違法建築物である可能性は高く上下水道は勿論無整備で間違いない。
最強の欠陥ガルバ屋根住宅のお手本。
良くこんなバラック邸宅で瓦は数年で絶滅とか欠陥とか言えるよな。
過去に散々叩かれて消えたと思ったらほとぼり覚めてまた湧いて来たな。
でもいつもの決まり文句の欠陥瓦の欠陥浅木引っ掛け工法のワードで墓穴掘ったね。

2523: e戸建てファンさん 
[2019-10-19 22:29:01]
こんなバラック小屋じゃ瓦を屋根に載せたら倒壊するから本人が言っている様に物置小屋レベル以下の無計算構造違法建築では瓦屋根は難しそうですね。
2524: 名無しさん 
[2019-10-19 22:37:13]
1年以上前の話しだけど、この邸宅の主人は地震に強い家スレでも地震満々に語ってたもんな。
2525: 匿名さん 
[2019-10-19 23:56:17]
突然出て来たその納屋の写真がどうしたものだと言うのか?

全体的に明らかな耐久性を重視しない簡素な作り、金属屋根(軒の作りがなんだかおかしい)
建物全体が正に納屋仕様な作り。
簡素な納屋には金属屋根が定番中の定番、これはトタン時代から既に歴史がある。

母屋はしっかり作って瓦屋根、納屋は簡素に作って金属屋根
もう60年くらいは田舎では定番です、十分歴史に裏打ちされてます。

だからその写真の納屋は、納屋なのだから金属屋根で正解です。
2526: 匿名さん 
[2019-10-20 00:11:07]
たとえ寿命を気にしない納屋でも、その軒先の滅茶苦茶な継ぎ接ぎは許されたものじゃない
いくら寿命を気にしないと言っても、これでは屋根材よりも早く屋根自体がダメになってしまう
どうせ使い捨ての家を建てるのだから、使い捨て感覚の屋根材でいいだろってのは
一般消費者には通用しない
2527: 匿名さん 
[2019-10-20 02:11:42]
その納屋についてる母屋は、方形のガルバの屋根だったような。確か、頭にうんこみたいのついてた屋根だったよね。
2528: 名無しさん 
[2019-10-20 07:17:32]
かなり前に納屋の施主は今回と同じ様に瓦は終わっててガルバ屋根の良さを散々語った挙句に完璧な理想の家として自宅画像を公開しだけど、これ出された時にはかなり吹いたから記憶が鮮明に残ってる。
かなり前に納屋の施主は今回と同じ様に瓦は...
2529: 匿名さん  
[2019-10-20 12:30:28]
あんな饒舌だったのに素性がバレた途端に静かになりましたね。瓦は昔からの実績が証明している本物なので付け焼き刃では相手にならないということです。
2530: 匿名さん 
[2019-10-20 12:46:57]
欠陥工法の引っ掛け桟木工法の瓦屋根は寿命が短い、何れ瓦屋根は廃れる。
瓦屋根検討者は要注意。
沖縄県での台風16号の被害
>瓦はビスで留められていたにもかかわらず、瓦を引っ掛けている桟木ごとめくれ上がっていました。
>耐風工法(特殊金具で瓦前部を補強)をしないと瓦が飛散してしまいます。
>【沖縄県産瓦と思われる屋根も被害】
>沖縄でよく見られるしっくいが塗られて無くビスか釘だけの止め付けのみと思われる。
>しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。
2001年からのガイドライン工法でさえ駄目、掛け桟木工法が信用出来ない証拠になる。
耐風工法(特殊金具で瓦前部を補強)でないと駄目だそうです。
耐風工法で施工された家は何件有るのかな?
耐風工法でないと駄目とする新ガイドライン工法は何時出来るのかな?
2531: 名無しさん 
[2019-10-20 13:12:21]
>>2530 匿名さん

瓦の心配は良いからバラック小屋邸宅の解説をはよ。
2532: 匿名さん 
[2019-10-20 13:17:29]
瓦屋根検討者は要注意。
防災瓦で耐風工法でないと駄目だそうです。
2001年からのガイドライン工法で施工しても駄目なようです。

2533: 匿名さん 
[2019-10-20 14:30:38]
瓦おじさんがインターネットの情報を必死にアピールしても所詮素人の戯れ言でしかないからね(笑)
2534: 名無しさん 
[2019-10-20 15:02:25]
新築10年間での瑕疵担保保険請求保険会社調べ
輝く雨漏り部門第1位は見事金属屋根でした
因みに屋根葺き替え時における下地の痛み具合は金属屋根では50%問題が発生していると統計が出てるよ
バラック邸宅おじさんお疲れ様
2535: 匿名さん 
[2019-10-20 16:20:12]
瓦業者の宣伝に乗せられてる。
瓦のシェアーは僅かですよ。
北海道など寒い地方は全て金属屋根と言ってもよいくらいです。
50%も問題なら大事になってる。
瑕疵担保保険請求は問題になってる場合、当然欠陥が有る場合。
問題件数はシェアーが大きく影響する。
何の参考にもならない。

2536: 匿名さん 
[2019-10-20 17:02:03]
>>2529
たしかに瓦は昔からの実績があります

ただ、躯体や下地は昔の物と違い耐久性や強度はむしろ弱くなっています
瓦のシェアが減ってるのはその辺が理由ではないでしょうか?

瓦がカラーベストと変わらない重さなら、完璧な屋根材だと思います
2537: 匿名さん 
[2019-10-20 17:30:39]
凍害と落雪を考えると、北国の金属屋根は長所が生かされ最も適切な選択です。
誰もその事実に対して異を唱える者はおりません、全ては地域に合わせた適所適材
寒冷地・雪国では金属屋根、屋根交換リフォームも金属屋根が適材
本州・南国は瓦がベターであるということ。


それと何故かよく貼られるその小屋、手作りDIYなのだろうけど雨仕舞が滅茶苦茶ですよ
鼻隠しと軒天の収まりが逆、こりゃだめです
下屋の破風板が無いから雨が伝って母屋が腐って来てます
屋根施工は一文字腰葺きを間違えてしまったのでしょうかね?

これはどう甘く見ても欠陥施工であり、もしこれが手作りDIYではなく
請負施工の住宅であった場合は、重大な瑕疵案件であると断言できます。
いずれにしても早急な修繕を計画された方が良いでしょう。
2538: 匿名さん 
[2019-10-20 17:39:33]
実績の有る瓦屋根は土葺きの瓦屋根です。
>>2530参照
>【沖縄県産瓦と思われる屋根も被害】
>沖縄でよく見られるしっくいが塗られて無くビスか釘だけの止め付けのみと思われる。
>しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。
重さも問題だが施工の方が問題。
重い粘土の代わりに軽い接着剤を使用すれば良い。
アメリカのハリケーンにも耐える「ポリフォーム」工法。
http://www.polyfoam.jp/
2539: 匿名さん 
[2019-10-20 18:15:42]
ルーフィングごと剥がれそうなイメージが・・
2540: 匿名さん 
[2019-10-20 18:21:58]
>>2538 匿名さん

もう荒らしでしかないことにも気づいてないのかな?

1800年代後半に発明された引っ掻け工法は1900年代半ばにはJIS規格にも明示されているわけだし、実績も十分。

実際に古い建物にも採用され、今でも残っているわけだからね。

誰が見てもあなたの家の方が欠陥住宅だよ。

まぁ、あなたは楽しんでるだけだろうけどね。
2541: 匿名さん  
[2019-10-20 18:32:46]
とりあえず納屋邸宅の詳細な解説どうぞ。
2542: 匿名さん 
[2019-10-20 18:37:05]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2543: 匿名さん 
[2019-10-20 18:41:06]
まだ理解出来ないようですね。
風が入らなければ飛びません。
ルーフィングの下に隙間が無いように施工すれば良い。
隙間がなければ風が入らず風圧が生じないから浮き上がらず飛ばない。
一部だけ風が入っても重さが有るから飛ばない。
一部に風が入りルーフィングを剥がすような力が働き一部が広がれば風圧が大きくなり広がりが増えて行けば飛ぶ。
欠陥工法の桟木引っ掛け工法は力で対抗してるから釘やビスの締結力が劣化すれば飛ぶ。
強い台風ではビスでも持たず特別な防止装置が必要になる。
土葺きの屋根は粘土を瓦下敷き詰めて風が入らないようにしてるから飛ばない。
漆喰で飛ばないようにしてる訳ではない、漆喰はずれ防止くらい?
敷き詰めてない部分的に入れる手抜きは風が入るから駄目です。
2544: 匿名さん 
[2019-10-20 18:47:18]
>>2540
台風の被害を見てないのですか?
>【沖縄県産瓦と思われる屋根も被害】
>沖縄でよく見られるしっくいが塗られて無くビスか釘だけの止め付けのみと思われる。
>しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。
2545: 匿名さん  
[2019-10-20 18:58:37]
>>2543 匿名さん
納屋邸宅も台風で吹き飛びそうですがどう思いますか?
2546: 名無しさん 
[2019-10-20 19:18:55]
>>2543 匿名さん

その前に自身の邸宅の屋根はなに?
引き戸上の屋根は納まりが出鱈目な上に軒下に意味不明な開口部があるけど瓦の隙間どころじゃ無いよ。
ここは住宅の屋根材について情報交換するスレだからバラック小屋の屋根材については新たにスレを立ち上げなよ。
違法建築バラック小屋の持ち主が幾ら語った所で誰も参考にしないよ。
2547: 名無しさん 
[2019-10-20 19:23:14]
変な納まりの屋根の下は壁に変な穴開いてるけど瓦の隙間気にする前に直しなよ
変な納まりの屋根の下は壁に変な穴開いてる...
2548: 匿名さん  
[2019-10-20 19:38:31]
本当に隙間が半端ない。。。
外壁の板も何か劣化防止策とかしてる?
基礎付近は確か既に汚くなっていたけど。
説得力が増すように皆が納得いく邸宅のこだわりを是非ともご教授願いたい。

2549: 匿名さん 
[2019-10-20 19:59:26]
下屋からの風に煽られたら、軒から屋根が吹き飛びそうな危険な屋根の重なり
下屋の付け根に控えの壁を作らなかったのは、屋根を羽にして飛び立たせたい遊び心なのだろうか
金属屋根の二段葺きも、さあ飛び立てと言わんばかりの稀有なもの

本人はそれが楽しいのかも知れないが、他人から見れば何が飛んで来るかわからない
飛んでも欠陥建物、著しく危険な違法建築で撤去を求めたいところに違いない

2550: 名無しさん 
[2019-10-20 20:34:04]
既に追加の小屋屋根軒下は木材が黒ずんで痛んでる。
瓦の浅木が腐るとか語る以前の問題だと思うが。
バラック施主は瓦飛びを気にする前に屋根ごと飛ぶ事を考えなきゃ。
2551: 匿名さん 
[2019-10-20 20:46:59]
この小屋のサッシもかなりの欠陥だよね。
サッシの間にスタイロ挟む工法なんて、欠陥以外の何者でもないよね。

瓦をバカにしている場合じゃないね。
この小屋のサッシもかなりの欠陥だよね。サ...
2552: 名無しさん 
[2019-10-20 21:18:53]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
2553: 匿名さん  
[2019-10-20 21:38:11]
そんなサッシ初めて見たんですが。
私の家は防災瓦でサッシはトリプルシャノンⅡXですし構造躯体も大幅に強くしたので彼の邸宅よりは耐久性、耐震性、断熱性、気密性、全て仕様は上だと思います。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2557: 匿名さん 
[2019-10-21 06:34:15]
[NO.2554~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2558: 匿名さん 
[2019-10-21 08:46:43]
100年単位で使われ続けるものには、必ずそれ相応の理由がある
超革命的な屋根材でも突如現れない限り、数年で廃れるなどあり得ない。

瓦は主に陶器瓦であり、日常使っている食器も陶器ではないだろうか
皆さんは何故、落とせば割れる様な陶器製の食器を毎日使うのか
日本中の人々、世界中の人々が陶器の器を好んで使い続けるのか。

瓦と同様その答えは考えるべくもなく、長い歴史から今日まで
いまだ代わりとなるようなものが現れていないからに他ならない。


他所の屋根を心配している暇があったら、DIY小屋が風で吹き飛んだり
腐り落ちてしまう前に、きちんと修繕した方がいい。

ここは全くの私感ですが
イタチやハクビシン等が共に暮らせるように入口を作ったのは、ちょっと良いですね。

2559: 匿名さん 
[2019-10-21 11:01:41]
瓦は地震にも台風にも弱いから嫌われてる。
https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
>陶器瓦の出荷総額は、1980年をピークに、2014年時点で369億円と4分の1まで縮小
このまま縮小すれば数年で瓦は廃れる。

2560: 名無しさん 
[2019-10-21 12:25:25]
モダンな家に瓦って似合わないしな。
2561: 匿名さん 
[2019-10-21 12:54:11]
>>2558
陶器の食器と違い瓦を使う人は減り続けていますが、なぜですか?
2562: 通りがかりさん 
[2019-10-21 19:24:39]
>>2558
瓦を食器に見立てて愛でる素敵なポエム。
大変よく出来ました。◎

2563: 匿名さん 
[2019-10-22 14:19:32]
小屋をバカにする書き込みが急になくなったけど、同じ人が連投してたのかな
2564: 匿名さん 
[2019-10-22 15:01:09]
書き込みができなくなっただけでしょ。

あの小屋は欠陥工法の集まりであることには変わりないけどね。瓦業界の心配している場合じゃないよ。
2565: 匿名さん 
[2019-10-23 10:11:55]
コロニアル、ガルバは質感無くて安っぽい
お金かかってる家は大抵は瓦
2566: 匿名さん  
[2019-10-23 11:00:01]
>>2563 匿名さん
可哀想だからやめて上げただけ。
だって考え抜いた末が違法建築のあの建物。普通の感覚がある人なら瓦屋根の優位性は明らか。それに瓦採用している人は構造躯体その他にもこだわりを持って設計建築するからね。妬み嫉みの発散できる場所くらいはないと不憫ですから。防災瓦にマスターの組み合わせが最強。
2567: 匿名さん 
[2019-10-25 19:56:05]
このスレを見て思った事は
その人達によって正解は違うって事ですね

瓦もガルバもスレートも不正解ではなくて、
各屋根のメリットデメリットがその人その人によって合う合わないがある
性能的に自分がいい思うか、見た目で決めるのか

このスレで、なんの屋根が正解かわからないし、どっちの使用者も、自分の屋根が1番だって思ってるからこれだけ議論する訳だし

業者にメリットデメリット聞いて、自分がいいと思った屋根にすればいいと思います。

どの屋根も性能、見た目、得意不得意が違うから、このスレの議論みてても、どっちが1番かなんてわからないなって思いました。

高い買い物です。自分の屋根が批判されたら嫌な気持ちになるのはよくわかります。
自分がいいと思った屋根がその人の正解ですね。
2568: 匿名さん 
[2019-10-25 20:29:03]
まぁガルバや瓦どころか、陸屋根がいいと言う人もいるだろけど、それ言ったら終わりやん。
2569: 匿名さん 
[2019-10-25 20:43:52]
ガルバねぇ。勾配天井にするなら雨音が煩いから止めた方がいい。断熱材を入れても結構な騒音だよ。
2570: 匿名さん  
[2019-10-25 21:45:24]
防災瓦+マスタールーフィング最強。
2571: 匿名さん 
[2019-10-25 22:20:50]
>マスタールーフィング最強

確かにそうなんだけど見積もり取ったらライナールーィングの4倍、ゴムアス普及品の8倍したよ。
だから防災瓦+ライナーで妥協してしまったんだが。ライナーでも30年は安心らしい。

2572: 購入経験者さん 
[2019-10-25 22:22:26]
>>2569 匿名さん
セルロースファイバーならガルバでも静かだよ
サッシに雨が当たる音の方が木になるくらい
2573: 通りがかりさん 
[2019-10-25 22:54:05]
新築10年間での請求が有った瑕疵担保保険会社調べで新築物件での金属屋根の雨漏りナンバー1です。

画像は屋根材メンテナンス時の下地の劣化具合表一覧です。
化粧スレートは論外。
金属屋根は50%位の割合で不具合あり。
瓦は通気層が有り野地が傷みにくいので下地不具合発生割合1桁とのデータが出てます。
新築10年間での請求が有った瑕疵担保保険...
2574: 匿名さん 
[2019-10-25 23:08:17]
>>2573 通りがかりさん
何でいつも画像だけ?
見られたらまずい記事でもあるの?

2575: 匿名さん  
[2019-10-25 23:19:18]
>>2571 匿名さん
ニューライナーでもいいと思う。
ただマスター60年ノーメンテは魅力半端ない。
2576: 匿名さん 
[2019-10-26 06:43:26]
>>2573
瓦屋の宣伝。
2577: 匿名さん 
[2019-10-26 08:05:11]
>瓦屋の宣伝。
むしろ瓦を敵対してる業者さんが火消しに必死に見える。
2578: 通りがかりさん 
[2019-10-26 08:27:41]
>>2576 匿名さん

ポジティブだねぇ。
こんな所で瓦推したって異業種の自分には恩恵は無いし例え瓦屋だったとしても沢山のメーカーと職人が居るのに自分に利益が出る訳無いでしょ。
そんな苦し紛れの事言ってまで瓦を否定したいの?
上の雨漏りは瑕疵担保保険会社調べ、下地の痛み具合率は屋根工事業社調べの公表値であって事実だし自分が統計を取った訳でも無い。
まあそのくらいポジティブなら何の屋根材でも良いんじゃない?
採用するのも貴方だし雨漏りや下地が痛むのも貴方の家、お金を出すのも貴方だしね。
瓦を採用すると躯体によっては強度増やしたり瓦の材料費などでお金も掛かりますから資金的に厳しいならトタン屋根にすれば良い。
2579: 匿名さん 
[2019-10-26 09:44:32]
>>2578 通りがかりさん
屋根工事業者って瓦屋さん?
偏ってるわけだ・・

2580: 通りがかりさん 
[2019-10-26 10:47:30]
初めに異業種だと書いているのに理解出来ないくらい君は都合の良い頭の持ち主なんだねガルバ小屋君。
2581: 匿名さん 
[2019-10-26 11:46:16]
>>2580 通りがかりさん

最近雨が多いし、雨音でストレスが溜まってるんだからヒドイ言い方をするでない。
2582: 匿名さん  
[2019-10-26 13:45:29]
以前トタン屋根に住んでいた事あるけど音は本当にヤバイです。雨音がうるさくて寝てられないレベル。
2583: 匿名さん 
[2019-10-26 17:52:19]
今はキチンと防音対策すれば問題ないでしょ
だからこそガルバのシェアが伸びてるのでは?

瓦屋さんは考えが古いから売れないんだよ
2584: 匿名さん 
[2019-10-26 18:03:01]
>>2583 匿名さん

よく売れる物イコール良いものとは限らない。
シェアが伸びてるのは会社が利益を良くするためであり、顧客が初期費用を抑えたいからである。

2585: 匿名さん 
[2019-10-26 18:09:06]
良いものは人気が有る。
https://images.srv.speee.jp/origin/article_image/file/4732/0813.7.jpg
瓦が廃れるのは時間の問題。
情弱が瓦を選択してるだけ、若い世代が増えれば瓦は廃れる。
2586: 匿名さん 
[2019-10-26 20:05:09]
瓦より安いから選ばれているだけだよ
2587: 匿名さん 
[2019-10-26 20:26:55]
>>2585 匿名さん

ガルバを選択したら顧客に安い値段を提示できる。
ガルバを選択したら構造がしっかりしてなくても良いので顧客に安い値段を提示できる。
顧客も大手より安くてビックリする。
2588: 通りがかりさん 
[2019-10-26 20:45:40]
>>2585 匿名さん
ただローコスト住宅が流行ってるだけの推移と一緒だろ
そして瑕疵担保保険会社調べで金属屋根の雨漏りはナンバーワン。
屋根を金属にすれば躯体も安く出来るしね。
そう、君のバラック小屋の様に安く出来るんだよ。
2589: 匿名さん 
[2019-10-27 06:44:00]
瑕疵担保は無意味。
瑕疵になる住宅は何件(何%)有るのかな?
瑕疵の内、屋根関係は何件かな?
2590: 通りがかりさん 
[2019-10-27 08:18:30]
災害の後ブルーシート被せているのは瓦屋根だけどね
2591: 匿名さん 
[2019-10-27 08:38:22]
瓦とガルバ、ビックリするほど値段変わらんやろ
瓦屋は言い訳ばっかだな
2592: 匿名さん 
[2019-10-27 08:41:51]
>瑕疵担保保険会社調べで金属屋根の雨漏りはナンバーワン
築年数が若いはずなのに古民家以上の雨漏り率ですからね。
2593: 匿名さん 
[2019-10-27 09:01:58]
所詮、ガルバと言っても普通の人からはトタン屋根の家と思われてるよ。
2594: 匿名さん 
[2019-10-27 12:19:29]
>>2592
何を寝言を言ってるのやら。
高くて葺き替え出来ないから茅葺屋根は金属屋根のカバー工法で雨漏りを防いでいる。
2595: 匿名さん 
[2019-10-27 15:42:51]
>瓦とガルバ、ビックリするほど値段変わらんやろ

単純な屋根材だけじゃなく、構造体自体が変わるので値段はかなり違います。ガルバなら貧弱な構造で済む。
2596: 匿名さん 
[2019-10-27 15:48:15]
瓦とガルバでは屋根勾配も変わるので、ガルバで緩勾配の片流れなどは安くなる。壁部材も少ないね。
ガルバは建売にはピッタリの材料です。
2597: 匿名さん 
[2019-10-27 15:52:09]
瓦とガルバの違いは最近の住宅が高級とローコストの二極化を表しているね。資金のある施主は瓦を選ぶ。
2598: 匿名さん 
[2019-10-28 21:15:14]
トタンの家も最初は綺麗だったんじゃない?
ガルバの家も辿るのはトタンの家ってことだよな。

昔のトタンの家で立派な家は無いが、昔の瓦の家で立派な家は多い。

まぁそれでも金属屋根の見た目が好きならステンレスを選ぶべき。
2599: 戸建て検討中さん 
[2019-10-28 23:41:15]
建売でスレートと比べたらガルバの方がまだマシ
金があるなら瓦一択だけど
2600: 匿名さん 
[2019-10-29 20:39:11]
瓦イコール金持ちみたいに言ってるけど
東京の高級住宅地でも新築で瓦の家なんてほとんど見ないぞ。
2601: 匿名さん 
[2019-10-29 20:42:38]
東海だけど、大手よりローコストの方が瓦使ってるような感じだね
2602: 匿名さん 
[2019-10-31 08:39:35]
>>2600
場所にもよるがRC造、陸屋根、屋上使用で屋根無い物件多い
2603: 名無しさん 
[2019-10-31 10:55:21]
ちなみに愛知だけど、建売のローコストは瓦ほぼやってないよ??
スーモ見てもらったらわかると思うけど

2604: 通りすがりさん 
[2019-10-31 11:04:29]
>>2600 匿名さん

お金持ちは見た目が重要だから悪くなれば交換すれば良いくらいにしか考えてない。
大手ハウスメーカーで瓦選んでも躯体強度の見直しは必要無いから大それた増額にもならないしね。
2605: 匿名さん 
[2019-10-31 17:51:16]
>東京の高級住宅地
具体的にどこを言ってるんだろう?
おしゃれな家でガルバってあんまり見たこと無いような・・・・。
2606: 職人さん 
[2019-10-31 18:39:46]
>>2605 匿名さん
ガルバなんて一言も言ってないぞ 笑
被害妄想が強すぎ

2607: 匿名さん 
[2019-10-31 19:26:19]
>2606
あの話の流れでガルバじゃないと言い張れるとは・・・。
2608: 匿名さん 
[2019-10-31 19:36:41]
そもそも、金持ちイコール瓦という発想がひと昔前の職人さんって感じ
2609: 匿名さん 
[2019-10-31 20:51:16]
>>2601
大手はコロニアルを標準にしておいて、メンテナンスで儲ける。
施主が瓦を希望したらオプション費用。
どっちに転んでも儲かる仕組み。
良く出来てるよ。

ローコストは2603氏が言うように建売系の会社や工務店などはコロニアルが多く、トータルではコロニアルが多い。

けど、ローコストで有名なタマホームや血縁関係にあるレオハウスやヤマダなどが頑張って瓦を標準にしてて、これらの会社と競合するところも瓦を使ってる。
有名なところが多いからローコストに瓦が多いと感じるのだと思うよ。

ちなみにタマホームの瓦は鶴弥。
意外にも一流品。
この上に太陽光載せて、部屋短辺4m以内の一般的な条件で設計しても耐震等級3とれるように大きな構造材を使ってる。
棟数多いから安く出来るのだろうね。
2610: 匿名さん 
[2019-10-31 21:45:04]
>>2609 匿名さん

よくコロニアルの話が出てくるけど、新築でコロニアルを見ることはとても少ない。

どこのハウスメーカーが標準になってるのだろう。
2611: 匿名さん 
[2019-11-01 06:11:58]
>>2610 匿名さん

三井も住友林業もコロニアルグラッサが標準だったような。
瓦がコロニアルグラッサしか選択肢ないと思うよ。
大手で金属屋根は選べないやろ。
2612: HMにお勤めさん 
[2019-11-01 06:18:38]
>>2611 匿名さん

大手ハウスメーカーは建築棟数が多くリスクマネジメントが重要になるので少しでもリスクのある工法や建材は使いませんからね。
2613: 匿名さん 
[2019-11-01 08:39:20]
いやいや、住友不動産のショールームガルバだったよ
2614: 通りすがりさん 
[2019-11-01 09:17:31]
>>2613 匿名さん
ショールームでしょ?
販売住宅ではない筈ですよ。
近所の住友林業ショールームも半円形のガルバ屋根だけどBFなどのモデルハウスでは無く鉄骨建てですから。
2615: 匿名さん 
[2019-11-01 13:54:26]
>>2614 通りすがりさん
ああ間違えた
ショールームじゃなくてモデルハウスね
モデルハウスでガルバ使ってても施工はしてくれないの?
2616: 通りすがりさん 
[2019-11-01 15:10:12]
>>2615 匿名さん
ネットで調べて見ましたら今は使える様になった様です。ただ屋根に使えば屋根の保証が無くなると記載して有りました。
私が見積もりした時はオール不可だったんですが営業所によるのかな。
2617: 匿名さん 
[2019-11-01 19:16:12]
ガルバを使うと屋根の保証が無いんですか!?

新築で雨漏りしたら自腹で修理するって事?

個人の大工さんに頼んでも保証してくれるのに・・
2618: 通りすがりさん 
[2019-11-01 22:22:26]
ブロガーさんの情報ですけどね。
恐らくですがほぼ全てのハウスメーカーの自前保証部分は基礎や躯体のみでその他のコロニアル、瓦などの屋根材や外壁材などは全て製造メーカー保証になります。
特に金属板金屋根材は製造メーカー長期保証を謳っていますが悪意とも言える罠があり加工してしまうと無保証になります。
しかし施工には曲げなどの加工は必須であり実質施工するとメーカー保証は無保証になります。
多分この様になっているんでしょう。
2619: 匿名さん  
[2019-11-01 22:44:15]
>>2618 通りすがりさん
まあよく業者が責任逃れる為の狡猾な罠ってやつやね。
2620: 匿名さん 
[2019-11-05 10:39:56]
ヘーベルとか鉄骨系も陸屋根が多いものの屋根付きの標準はコロニアル
実際に建ってる家見てもコロニアルが多い

瓦を薦めてもハウスメーカーにメリット少ないから薦めないのでしょ
2621: 通りがかりさん 
[2019-11-05 11:17:54]
>>2620 匿名さん
ただ施主に予算無いの判ってるから勧めないだけじゃない?
大手の躯体ならともかくローコストなんかは躯体強度からの見直しが必要だし耐震等級3が無理になったりPV載せるなら尚更瓦がハウスメーカーに取って弊害になる。
ハウスメーカーはPVは売上上がるからPV推し、瓦にPVは躯体強度から見直ししなきゃいけなくなるし瓦より売上上がるPVを勧めてるだけ。
大手ハウスメーカーでも標準はそこそこ良いコロニアルだけどローコストなんかはショボいコロニアルが多いからね。
2622: 匿名さん 
[2019-11-13 12:44:22]
太陽光で儲けたいのはわかりますが、
大手ハウスメーカのそこそこ良いコロニアルと言ってもグラッサでせいぜいプレミアムとかですよね?
仕切り価格で比べるとローコストで有名なタマホームが使ってる鶴弥の瓦の半額ぐらいですよ...

まあ大手が高いと言うよりタマホームの方が安すぎると思います
2623: 名無しさん 
[2020-01-17 12:31:07]
>>2622
タマホームは安くて粗悪品を使ってるイメージがあるが、中身を知ったらコスパ半端ないですよね。
金持ちは選ばないだろうが、最近よく売れてるのも理解できる。
壁はサイディングだがフュージェのコーキング使用がとても少ないタイプが標準。大手よりも良いもの使ってる。
2624: 匿名さん 
[2020-01-17 16:02:35]
>>2623 名無しさん
大手がそれだけボッてるって事だよ。じゃなきゃ交渉して簡単に何百万も平気で値引きしない。大手は木造、軽鉄どちらもそうだけど内容を知ったらビビるよ。ボロ儲け(笑)
2626: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-04 21:53:56]
屋根材を瓦で検討しています。
スーパートライ110にしようと考えていましたが、軽いと評判のROOGAも良いのではないかと迷っています。どちらが高性能でしょうか?
2627: 匿名さん 
[2021-05-04 22:01:25]
瓦は重たいし、ガルバは耐年数が微妙なんで、我が家の屋根はジンカリウムにしました。
2628: 匿名さん 
[2021-05-11 09:41:04]
瓦って良い屋根材と思っていましたが、重いのがネックなんですね。耐久性や価格や重さやメンテナンスなどバランスが良い屋根材はありますか?瓦は重さ以外優秀と思いますがもっと良い屋根材を教えて頂きたいです。
2629: 匿名さん 
[2021-07-31 08:51:15]
>>2628 匿名さん
耐久性、価格、重さの総合力ならSGL(スーパーガルバニウム)
屋根だけでなく外壁でめシェア率を塗り替えている。
2630: 匿名さん 
[2021-08-02 14:23:19]
新建材はどれもこれ以上良い物は無いかのごとく夢のようなふれこみで発売されますが、多くは10年以上たてば欠点が露呈します。

コロニアルもそうです。
発売された頃、軽い事ばかりがPRされ10年後の再塗装で揉めた物件が多いです。

防蟻剤なども同じ。挙げ句は「今度は大丈夫」などと言って売り込んでます。
顧客の家を何だと思ってるんだと言いたくなります。
建材業界はこの繰り返しです。

この業界の人たちで瓦を選ぶ人が多いのはそれを知ってるからです。
瓦は何百年の歴史がありますから安心です。



2631: 匿名さん 
[2021-08-10 08:58:22]
>>2630
最近では業界の人もガルバが多いよ
瓦が多かったのはひと昔前の話では?
2632: 名無しさん 
[2021-08-30 10:16:20]
金属屋根は軽量で地震に強い
しかし接合部等は錆の原因になりうる。あとは熱と雨音
2633: 戸建て検討中さん 
[2021-08-31 11:07:44]
うちの屋根コロニアルです…
そろそろメンテの時期です
気が重いです
2634: 通りがかりさん 
[2021-09-08 16:03:45]
うちの地域で新築してるところはガルバが多いですね。
瓦はあっても防災瓦が多いですよ
2635: 通りがかりさん 
[2021-09-23 13:22:36]
>>2623 名無しさん
下請け大工叩きで安くなってるだけだから

2636: 評判気になるさん 
[2021-09-24 10:52:19]
>>2632 名無しさん
耐風で瓦壊れて、セキスイU瓦からガルバに変えたけど雨音と熱は二重野地板で変わらないか静かくらい。
古い家には軽量が良いね
2637: 評判気になるさん 
[2021-09-24 10:53:13]
>>2633 戸建て検討中さん
ガルバ重ね葺き!
2638: 匿名さん 
[2021-10-01 12:59:49]
>>2631 匿名さん
いまでも瓦の方が多いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる