注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:09:43
 

イシンホームってどうですか part4です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/548627/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:31:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part4

31: 匿名さん 
[2015-02-22 09:39:55]
ダサい写真を自慢げにアップ
流石だなローコスト
32: 通行人 
[2015-02-22 10:12:16]
>>31
お前も自慢できるくらいの写真アップしてみろカス。
お前のセンスでダサいって何だ?
年中ヨレヨレスウェットで暮らしているであろう
カス野郎がセンスを語るな。
33: 契約済みさん 
[2015-02-22 10:21:41]
皆さん仕様書以外の希望のもの(例えばニッチとか)ってどんな事してもらいましたか?
34: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 10:50:43]
>>31
禿同〜。
ニッチとか断熱材ないからできるよね(笑)
35: 入居予定さん 
[2015-02-22 11:00:12]
黒ガルバにしなくて良かったことは役にたった
安っぽいな
いかにもハウスメーカーで金がなく無理で
仕方なく太陽光ローンみたいなのにしなくて良かった
我が家はイシンだとバレる要素がない
36: 家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 11:07:30]
>>32
援護射撃ありがとうございます!
でも、不愉快に思うのも『もったいない』。
レス反応するのも『もったいない』です。

あのたぐいは、一生あんなこと言ってるので、私たち『普通の人』は相手にしてはダメです。

>>33
スレpart3が参考になると思いますよ。

ガラスブロック、小上がり、可動棚、窓の追加などなど、いろんな展示ハウスを見て回って、いいとこ取りするのもいいのでは?

工務店さん、大工さん、その他の業者さん、案外わがまま聞いてもらえますよ!

素敵なお家造りを\(^^)/


37: 契約済みさん 
[2015-02-22 11:08:15]
>>31  >>34  >>35

自分の自宅もUP出来無いで、イヤミ&ひがみのさみしい方々に。。
写真UPは強制ではないですが、自分のご自慢の自宅を紹介されてから 書き込んでは如何でしょうか?
文章だけ見ていると、かわいそうな人達にしか見えない。

>>34  ニッチの造り方解からんで 書き込むと恥ずかしいですよ。
    
38: 契約済みさん 
[2015-02-22 11:09:27]
ニッチって断熱材入れない壁につくるんじゃないんですか?
39: 匿名さん 
[2015-02-22 11:16:04]
ニッチを語る家がない。
外壁語る家がない。
写真を撮る家がない。
一緒に住む家族がない。

出来ることは1人何役で大騒ぎ。

現実見ろよー
40: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 11:29:34]
>>39
てか、大手ハウスメーカーならこのレスはわかるが(ーー;)

イシンは賃貸より安く持ち家なんだから恥ずかしい
おいらも売電で賃貸の時より安く住んでますから
41: 匿名さん [ 10代] 
[2015-02-22 11:38:08]
20代の知識のない人をターゲットにしてるだけあり、
稚拙な施主が多いな
42: 家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 11:47:47]
『普通の人』への参考として
我が家、ガルバ仕上げを希望していました。
しかし、デメリットとして、凹んだり、傷が着いたところからの発錆、また、切断面からは必ずと言っていいほど錆が出る。もちろん、錆止め塗装はしますが、塗膜の性質上、角は膜厚が薄くなるので、錆が出やすい。

上の状態を、その部分だけ、修理するのができない。

このことを、キチンと説明を受けて、あきらめました。

そこで採用したのが、写真でアップしますが、ニチハのサイディングの『縦』張りです。

工務さん、営業さんと相談して、採用しました。

結果、お見事!スッキリした感じに仕上がりました。嫁さんともバッチリやなと喜んでいます。

あくまでも、個人の好みの問題ですが。

ちなみに、我が家の工務店さんは、京都府綾部市です。

いいことばかりでなく、ハッキリと『こうしたほうが』ということを言ってくれてました。

イシンホームの家を、○下住建さんで建ててもらったと、胸をはって言えますね。

35さんの『イシンだとバレる要素がない』
↑↑↑そんな風に思いながら、建てることってあるのかな~

普通、信用のおける工務店さんと『ご縁』があって、『よろしくお願いします』ってなると思うんですが。そんなお家、建てて大丈夫ですか?

工事中の、表示とか、垂れ幕とか、旗とかわざわざ取ってもらってるのですか?

あと、もしお付き合いされてる工務店さんが悪い業者さんなら、ドコドコの○○市ぐらいは公表して下さい。そんなところで建てる方を増やさないためにも。
『普通の人』への参考として我が家、ガルバ...
43: 匿名さん 
[2015-02-22 11:52:54]
>>41
書き込みの世界で一人芝居する事が生きがいなんだなー
語れる現実が無いなんて。

可哀想に。。。
44: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 11:54:13]
ガルバで悪かったな!
腹立つな( ´Д`)y━・~~

なんでイシンのメインをコケ下ろす?
さすが40代でイシンしか建てられないわけだ
情けないな
45: 主婦さん 
[2015-02-22 11:55:39]
私もガルバです。
ムカつきます!
46: 働くママさん 
[2015-02-22 12:00:01]
初レスです。
ガルバ黒住みです。
同じ施主からバカにされて腹立たしいです。
あなたのブログではないので、
ガルバを選んだ人をバカにする発言を控えてください。
良い年して人の気持ちもわからないんですね。
あなたこそいちばんの荒らしです。
47: 匿名さん 
[2015-02-22 12:11:59]
ガルバ選んだ人は騙されたのですか?
ガルバを勧めた工務店は騙したのですか?
48: 契約済みさん 
[2015-02-22 12:16:52]

>>44  >>45  >>46

誰もガルバが悪いと書いてない。 メリット&デメリットの書き込みだろうに。。
いつもの なりすましだと解る書き込みだが腹だたしい。
本当にガルバでイシンで建築したなら、なんで怒ってる??? 
説明受けてるだろうに。。今更。。


>>41 年代10代になってまっせ。。

>>44 イシンはメインでガルバ使ってない。 カタログ見れば直ぐ解る。
49: 家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 12:21:33]
>>44
>>45
>>46
m(__)mごめんなさい、申し訳ないです。
決して、ガルバ仕上げをバカにはしてないことだけは言っておきます。
50: 匿名さん 
[2015-02-22 12:24:54]
ガルバは優れてると説明されました。
マイナスなんか聞いてません。
ガルバに高い金払い錆びるなんて聞いてません_| ̄|○
51: 通行人 
[2015-02-22 12:28:35]
>>41
あなた年齢10代とありますが、オッさん臭い言葉のチョイスですね。
一人何役もおつかれさまです。
おっさん。
52: 匿名さん 
[2015-02-22 12:31:17]
終わったな。
ガルバカ住民を敵に回した。
53: 主婦さん 
[2015-02-22 12:40:03]
>>45

一人何役なんでしょう。
私はガルバじゃありません(屋根はガルバです)。
ガルバもサイディングも良い点悪い点あるんじゃないでしょうか。
メンテの事も考慮して決めた外壁ですので、ご心配なく。
それより永遠にもつ外壁があるのなら教えていただきたい。
ご存知ならば!です。
54: 匿名さん 
[2015-02-22 12:48:28]
1人何役さんはトタンの波板ですらないけどね。
そもそも家建ててないから。
55: 匿名さん 
[2015-02-22 12:51:06]
>>53
屋根から錆びますね
残念ですね
瓦をのせるお金がなかったのが悪い
56: 匿名さん 
[2015-02-22 13:22:53]
>>49
火器管制レーダー照射ミスwww
57: 匿名さん 
[2015-02-22 13:25:34]
>>55
家も所帯も持ったことないから安易な発想しかできない。
可哀想に。。。
58: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 13:26:30]
ガルバもめの原因を作ってしまいまして、ごめんなさい。

屋根のガルバ仕様(太陽光パネル装備)について
こちらは工場での設計寸法品でのガルバなので、特別なことがない限り、現場切断はないと考えます。また、切断すれば必ず錆びる訳ではなく、板金やさんの加工が間違っていなければ大丈夫です。

切断面を錆びる環境にしなければ問題ないです。雨などの水にかからない。水がたまらないなど。

陸屋根でない限り、傾斜によって水はたまらないでしょうしから。

これから、ガルバで外壁を検討のかたは、『ガルバで外壁』などで検索すれば参考になるサイトがあります。

サイディングよりガルバ、ガルバよりサイディング、は個人の好みもありますので、いろんな情報収集をしてご決断を。
59: 建築中 
[2015-02-22 13:41:29]
本当に建築中や建築した人は、解る常識に噛み付く なりすまし。。
何役もお疲れ様。
さようなら。。。
60: 匿名さん 
[2015-02-22 17:03:37]
ぶっちゃけ隣にイシンできて
土地の資産価値が下がった
61: 匿名さん 
[2015-02-22 17:28:03]
>>60
迷惑な話ですね
***事務所か墓地みたいですね
いくら下がった
教えて、教えて、教えてよ~♪
62: 匿名さん 
[2015-02-22 17:32:57]
>>61

嘘だから細かく教えられません。。

そんなことで土地の価格落ちるわけないだろう。
聞くな。。。

63: 匿名さん 
[2015-02-22 17:42:06]
>>60
ほうなん!
ない、ない(ヾノ・∀・`)
そーんなわけないやろ〰
おうじょう、しまっせ〰
64: 主婦さん 
[2015-02-22 18:21:05]
>>60
うちも隣のおばあさんにこんな変な家建てて
我が家の資産価値が下がったと怒られたわ
65: 匿名さん 
[2015-02-22 18:26:37]
>>31
そこまで言うならご自慢の立派な家を拝見したいものだw
66: 匿名さん 
[2015-02-22 18:31:18]
>>34
禿同〜!
ってあなたもイシンで建てたんじゃ?
後悔してるの?
67: 匿名さん 
[2015-02-22 18:43:58]
>>64
家も家族も無いから日曜日朝から晩まで張り付いて自作自演で妬み妬み。

可哀想に。。。
68: 匿名さん 
[2015-02-22 18:44:40]
>>66
さ~せん!(スミマセン)
○○~ってなんて読むの?
学がないので、ご教授を!
69: 匿名さん 
[2015-02-22 18:56:16]
>>67
確かに(笑)
妻子持ちで四六時中妬みの書き込みしてたら引くわ。
70: 入居済み住民さん [ 30代] 
[2015-02-22 18:58:51]
全量38.88円契約15kw住宅屋根のみに載せてます
住宅ローンより売電の方が上回ってます
20年以内で返済出来そうです
先見の明がありました


71: 匿名さん 
[2015-02-22 19:18:32]
>>68
禿同(はげどう)と読みます。

意味は、激しく同意!


34さんは、よっぽどセンスがない家を建ててしまったんでしょう!
自分のセンスの無さを工務店やイシンの所為にしてします可哀想な方!
72: 主婦さん 
[2015-02-22 19:20:40]
>>70
20年もメンテナンスが不要だと思ってない?
家も修繕費がいるし、太陽光関係は古いのは20年も持たんよ
73: 匿名さん 
[2015-02-22 19:34:36]
>>72

イシンで建築された方は 電気保険加入してると思う。
解らない方は なりすまし。。

>>68
ニッチ付けて悪かったな。。
74: 匿名さん 
[2015-02-22 19:38:49]
>>71
あざっす!
はげどう、なるほど!!
75: 契約済みさん 
[2015-02-22 19:42:32]
標準のykkヴェナート付けてる方いらっしゃいますか?
カードキーの使い勝手ってどうなんでしょうか?
76: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 19:56:25]
電気保険なんか保証範囲が狭く
結局、自己負担な
エアー施主より知識ないってどうなん?(笑)
77: 匿名さん 
[2015-02-22 20:06:09]
>>76
なりすましさん、遂に自分がエアー施主つまり建ててないって認めたってこと?
78: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 20:08:06]
>>77
なんで俺がなりすまし?
ふざけ んな!
79: 匿名さん 
[2015-02-22 20:09:36]
>>76
電気保険って範囲狭いの?

営業マンに聞いた話だと、太陽光パネルはもちろんエアコンやテレビ、IH、LED照明なども故障した時には保証が25年効くと聞いたけど!

もちろん落雷で故障した時も!
十分だと思うけど…不十分だと思うなら納得行く内容の保険に入られた方がいいのでは?
80: 匿名さん 
[2015-02-22 20:11:15]
>>78
エアー施主って誰の事言ってんの?
81: デベにお勤めさん 
[2015-02-22 20:24:19]
噂の東◯マガジンみたら
保険には入らないよな( ^ω^ )
82: 匿名さん 
[2015-02-22 20:31:35]
アホは保険は無条件に払ってもらえると思うんだな

手厚い電気屋の保険ですら
3年で保証対象金額は半値以下

生命保険も対象外ばかりな世の中
電気保険なんかイシンだけだろ?
大手はヤバいから手を出さないわけな

それから地盤の保証なんか騙された人が多いぞ
83: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 20:40:57]
>>75
カードでピッ、タッチでピッ(鍵は持っている)、スマホなどに張るチップでピッ、などかなり便利だなと感じてます。

借家住まいだったので、その時と比べたら、とんでもなく快適ですよ!
84: 契約済みさん 
[2015-02-22 20:48:21]
>>83
ちなみにシールキーの粘着性ってどんな感じですか?
85: 契約済みさん 
[2015-02-22 20:53:17]
>>79

電気保険は35年保証です。
知人はパワコン6年で壊れて 免責5千円で直したそうです。
免責も加入時に金額選べます。

勿論 TVやエアコンやLEDライトも使えます。『建築された方』なら正しく保険屋さんで
キッチリ調べてるし、加入するから解ると思うけどね。

因みに 壊れた方の住宅&パワコンはイシンじゃない工務店です。
86: 契約済みさん 
[2015-02-22 20:57:05]
>>75

そそ、同じく気になってた。。

>>85

車のキーの感じかな?  早く使ってみたいのと、オートロック?
ちと 不安がある。。。
87: 契約済みさん 
[2015-02-22 21:05:24]
>>86
我が家はポケットキーがオプションで標準はカードとシールキーなんですが、正直カードキーだとかざすのが結局手間なんじゃないかってのと、シールキーはスマホに貼ったとして紛失したり機種変で貼り替える場合どうなのかって思い躊躇してるところです。
88: 入居予定さん 
[2015-02-22 21:06:02]


>>82


電気保険は 損保会社の商品で、イシンの保険じゃないけど?
免責は0から5万円まで選べるし、取り扱ってる損保会社は沢山ある。

なぜ? イシンだけと???

地盤保証は ハウスワランティ使ってる地区多いと思う。
全国でも名の知れてる地盤改良会社も使ってる保証会社だし。。


本当に建築されていれば解る常識なんだけど。。  



89: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 21:06:05]
>>86
車の感じ、似てます。

シールキーは使ってません。家で保管。

出かける→車→車の鍵と元の鍵をセット→それを持っている→ドアノブタッチ→鍵閉まる

いろいろな生活スタイルがありますので、それに合わせた使い方をすればいいと思います。

でも、かなり便利な玄関ドアだと感じてます。
90: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-22 21:07:43]
カードは我が家も使ってません。

ゆくゆくは子どもに渡す時期が来るのかな?
91: 契約済みさん 
[2015-02-22 21:11:35]
>>89
ありがとうございます。
やっぱり折角スマートコントロールキーにするのであれば、ポケットキー仕様にした方がよさそうですね!
93: 匿名さん 
[2015-02-22 21:13:51]
>>85
35年でしたね!

太陽光パネルの出力保証の25年と勘違いして書いてしまいました!
94: 匿名さん 
[2015-02-22 21:15:33]
>>93
勘違い!ではなく間違い!の訂正!
95: 契約済みさん 
[2015-02-22 21:27:44]

>>93

いえいえ 誰しも勘違いや、間違いは有ります。
ここで、正しい情報交換出来ればっと 思います。

有意義なレスになると 良いんですが、、、、

 
96: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 21:31:05]
ほんと、ここ2、3年で全量の売電契約済ませた方は
最高ですよね、イシンには感謝してます
元々政府は3年間の売電優遇措置をとる事は言ってたので
これから契約の方は太陽光の恩恵はあまり受けられないのはしかたないですね
火災保険の付帯で電気関係の保険も分厚いのを選んでも
標準で耐火構造だから安いですよね、35年一括で入れるし(今年の10月まで)
他の大手HM等の全量の住宅は今考えればイシンよりだいぶ乗り遅れてましたよねコスト等含め
いい時に家を建てられた方よかったですね
97: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 21:43:24]
カードキーでも十分便利ですけどね
三協やリクシルでも同じようなスマートキーシステムあります、
我が家はキッチン、風呂、洗面はトクラス、トイレはTOTO
それ以外の住設は標準に縛られず好きな物を選びました、
こだわるところはコストアップしたり妥協できるところはコストダウンしたり家づくり楽しかったです、これぞ注文住宅
98: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-22 22:19:08]
そんなに言い合いするほどの家?アパートに毛が生えたくらいのつくりじゃんかよ。言いたいことを言ってる人は多分全然素晴らしい家に住んでるよ。比べる事自体間違い。残念。
99: 匿名さん 
[2015-02-22 22:24:27]
>>98
じゃあさ、、、見せて♡
100: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:26:55]
>>98

でしたら、こちらのレスに来なければ良いかと。

保険の件など、解らないい事まで 言いがかりつけて、正論で返されると
無視される方が、多いんです。

そんなに 気になる家なんでしょうか? 是非お聞きしたい。
101: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:31:26]
>>98
私は正に今計画中の者なので、あなたのおっしゃる素晴らしい家というものがどのようなものなのか是非参考にさせていただきたいです。
自主的に写真をお出しいただけないのであれば具体的な仕様なんかをご説明いただけませんか?
102: 入居予定さん 
[2015-02-22 22:31:56]
電気保険って、20年後にイシンやソーラーパネル製造元が無くなったり、電気製品が故障したら部品が無いだろうけど、メーカーを変えて新品に交換してくれるんでしょうか?
最近の傾向ではメーカーは10年も部品製造を続けそうにないので気になります。
103: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:38:47]
>>96

今回 損保保険も 調べて10月までの35年の長期保険に加入できますので、ラッキーでした。
保険屋さんが知人で、詳しく説明していただけました。
売電も申し込み済で、地区的にも50kw以内で契約も問題ないので、一安心。
ただ、 新エコポイントは悔しいかな?

104: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:43:38]
>>103
エコポイント私も対象外っぽいです。12月27日以降でしたっけ?

電力会社への負担金ってどれ位請求されましたか?
105: 入居しました 
[2015-02-22 22:44:17]
>>98

気になるからここにわざわざ来るんでしょうね。
そうじゃなければ普通に考えればここに来てわざわざ書き込みなんてしないですよ。
可哀想な人に見えますね。
106: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:46:28]
>>102

火災保険の 特約部分です。

損保の会社で、その時期の対応できる機種にしてくれるのでは 無いですか?
損保会社に確認ですね。
ここでは、契約者はいますが損保関係者は居ないようです。

加入される損保会社に確認して解ったら教えて下さい。
お願いいたします。





107: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:53:04]
>>104

新エコポイントは昨年の12/27からの申し込みだそうです。。 (´;ω;`)

負担金はまだ、解りませんが、一応10万円から2万円と、同じKWでも地区で違いがあるそうで、
10万円くらい予定してます。安いと助かります。
外構の工事に支払い有るので。。

108: 契約済みさん 
[2015-02-22 22:57:06]
>>107
そうなんですね。
我が家は約10万でした。こちらの地域ではむしろ安い方との事でした。
109: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 23:02:19]
>>98
誰も比べてないでしょ、イシンの情報交換したいだけ
そんな大雑把な事言っても誰にも響かないし論破されるだけ、意味ないよ
110: 建築中 
[2015-02-23 00:24:36]
>>82

電気屋の保険? 保証?

生命保険?

地盤保証?

全く意味不明な文章だな。



電気保険は損保の特約の事。

生命保険は今は三大疾病等、手厚く保証される。

地盤保証? 工務店で取り扱ってないわ。
地盤保証の会社有るわ。
イシンはハウスワランティーだったか?全国で通じる会社だよ。

無知は恥ずかしいぞ。。。
111: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 07:13:26]
>>102
我が家は、工務店さんが保険の販売員代行です。

販売資格保有の営業さんが言うには、メーカー保証期間はメーカーによる交換、修理など。

期間が切れたあとは、修理、交換にかかった費用を請求し、保険金としてもらうとのことでした。

会話の記憶ですので、正しいことは、保険会社に確認されてください。
112: 入居予定さん 
[2015-02-23 10:48:31]
>>111

保険金額って、自宅&ガレージの建物の評価額でしたか?

家も工務店が販売員代行で団体扱いA になると言われて検討しましたが、

付帯工事金額等入っていて、そのまま契約すると 過剰保険でしたので 建物の評価額で

見積もりを出して貰ったら保険料が下がり、家財保険も最初の金額で賄えました。

たまたま、損保の同じ支店の方が知人で全て調べて頂きました。

今回は 残念ながら工務店を疑って正解でした。

※過剰保険だと 保険料を高額支払っても、いざっと言う時降りる金額は評価額のみになります。
 保険会社で建物確認することが有れば、防げますが。。。。
113: 匿名さん 
[2015-02-23 11:01:19]
評価額だからな
1年で下手すりゃ建物は半値落ち
10年でローコストなら価値なしだからな
10年後に壊れたって御宅の評価額は50万円ですから
そのうちこの製品は500円で面責以下なので支払えません?

こりゃ某電気屋の3年、5年保証並に払損だな

生命保険だってガンと診断されたらとかCMあるが
ガンでも条件がありもらえないケースが多いからな
所詮、保険は安心感だけで、
支払いを求めたら泣き寝入りが多いのも事実
114: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-23 11:11:43]
競合として、どのハウスメーカーと悩まれましたか?
115: 入居予定さん 
[2015-02-23 11:38:00]
>>113

妄想でかき込まれても迷惑です。
実際の出来事《現実の世界》を聞いているのです。
何の証拠もなく、全ての事に噛み付いて
自身のご家族が居て、見たらどんなに嘆くことか。。



生保も約款確認すれば、加入前に解る事です。確認を怠るから 貰えないなんて言うのでは???
116: 契約済みさん 
[2015-02-23 11:47:45]
>>113

損保会社の加入時の 評価額??

意味分かってないでしょう(笑)

勉強不足ですよ。
117: 匿名さん 
[2015-02-23 11:54:00]
減価償却もなく加入時の評価額が永久に保証されるわけはないよな
118: 匿名さん 
[2015-02-23 12:01:21]
自動車保険と勘違いされている方がいるようですねw
119: 匿名さん 
[2015-02-23 12:09:12]
>>118
住宅も資産価値に合わせて
火災も地震も保険額が下がるけどな
120: 契約済みさん 
[2015-02-23 12:15:45]
>>118
確かに。
火災保険は再調達価格で評価じゃないですか?
121: 匿名さん 
[2015-02-23 12:17:24]
>119
もしや時価契約?

今時の新築で時価選ぶ人もいるのかな?
122: 契約済みさん 
[2015-02-23 12:23:14]
>>121
仮に時価契約でも113が言うように一年で保険の評価が半値になるなんてあり得ませんね。
仮にローコストでも。
123: 匿名さん 
[2015-02-23 12:25:11]
匿名なりすましさんってよくこんな乏しい知識で住宅営業勤まるな。
素人の方が詳しいやん。
そりゃ営業成績あがらんわー
124: 匿名さん 
[2015-02-23 13:00:56]
>>121
時価契約だと住宅ローン借りた場合銀行的にNGだと思います。
125: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 13:11:18]
>>112
確認してみます。
保険については任せっきりでした。

126: 契約済みさん 
[2015-02-23 14:05:34]
>>117
勿論有り得ないです、。
127: 契約済みさん 
[2015-02-23 14:20:14]
>>119
加入時の保険金額を保には、五年ごとの保険に加入すれば、全額降りますよ。

手続きは損保会社でやるはずです。
128: 契約済みさん 
[2015-02-23 14:21:39]
今から損保の友人宅に行きます。
聞きたいこと有りますか?
確認しますよ。
129: 契約済みさん 
[2015-02-23 14:24:09]
>>124

銀行から過剰保険に入れってことになるのですか?
130: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-02-23 14:24:44]
>>128
あやかります。
新価という価格で契約してるかと記憶します。

それは間違いなのでしょうか?
あまえます。すみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる