注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 03:47:41
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

851: 匿名さん 
[2015-11-20 18:15:44]
床暖に文句あるなら一条じゃなくてもよくね?(笑)
床暖1日付けっ放しでも1カ月1万円少し超えるぐらいだし。

ちなみに床暖は温かいじゃなくて寒くないって感じだしエアコンってホコリ舞うから嫌い。
852: 匿名さん 
[2015-11-20 21:11:22]
>851
>床暖1日付けっ放しでも1カ月1万円少し超えるぐらいだし。

それ高すぎですよ。
床暖止めて、エアコンにすれば、1/2で済みます。
設定温度は24℃。エアコンが微風になるので埃も舞いません。
853: 匿名さん 
[2015-11-21 06:03:00]
電気代1万円とかどんな狭少だよ。それか修行レベルの節約してるの?
うちは4万円。
それでも普通かと。
854: 匿名さん 
[2015-11-21 09:09:57]
>>853
約40坪ぐらいだから狭小といえば狭小だわ(笑)

こっちは北陸で1万超えるぐらい。
4万円って南極にでも住んでるんですか?
855: 匿名さん 
[2015-11-21 09:18:56]
>>852
もしかして床暖だけで1万ちょいと思ってません?
全部込みで1万ちょいですよ(笑)

温まるまで待つなんてストレス以外何者でもないんでわざわざエアコンスイッチポチポチ押して2〜3000円安くなっても嫌ですね。
856: 匿名 
[2015-11-21 09:38:03]
東北の親戚も一条アシュレだけど冬場電気代4万て言ってたよ。床暖暑すぎてTシャツで過ごしているが…
857: 入居済み住民さん 
[2015-11-21 16:41:16]
>>855
エリアはどこですか?オール電化?
太陽光なしなら4万とか当たり前だと思う
858: 匿名さん 
[2015-11-21 16:57:51]
きっと後付けで言い訳するに1票
859: 匿名さん 
[2015-11-21 21:02:00]
きっと発電分を引いて1万円なんだよ。
オレ大阪でアパート一人暮らしの時月1万円超えてたもん。電気代。

860: 匿名さん 
[2015-11-22 04:25:26]
>>857
北陸の豪雪地帯なんで太陽光はつけてません。
もちろんオール電化。
ちなみにアイスマなんで(笑)
設定は床暖は26度、室内温度20ぐらいですね。

過去スレみても電気代4万円って住林ならよくききますが一条の電気代って1万円台がほとんどだと思ってました(笑)
861: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-22 04:48:54]
>>846
ビルトインガレージは一条単価になりますよ。
床暖も内装もなにも無いのに一条単価。ちなみに、玄関前のポーチの壁が三面(柱含む)ある部分も同様です。
一条でビルトインガレージはかなりコスパ低いので、やる人少ないかも・・・。
もしやるならガレージ上の2F床の断熱の厚みも確認してくださいね。壁と同じなら寒いかもしれない・・・

>>844
小屋裏の利用ですが、「小屋裏収納」と「ロフト」で値段&使用が変わります。
小屋裏:かなり安い。お得です。ただし、断熱はグラスウール(結構厚め)です。小屋裏の前には必ず断熱入りのドアを付けてくださいね。

ロフト:かなり高いので、あまり通常の坪単価とかわらなくなる。断熱はしっかり標準同様に入っているし、窓も付けれる。フローリング・壁紙等の内装も付いている。ただし床暖はなし。

階段:一条の階段は通常坪数×2になります(上と下両方でとる)。ロフトに固定階段をした場合どんな扱いになるか?必ず確認してください。

我が家は?:セゾンAで建てました。1Fを大きくして2Fを北側に少し付けました。南側は半分が天井に傾斜をつけた勾配天井様の吹き抜け(ハイサイドライトあり)。残り半分は小屋裏収納になっていて、階段無しでアクセスできます。
 吹き抜け部分はロフト同様に勾配天井に断熱材が入ってますが、断熱がしっかり入っているので全く問題ないです。
 小屋裏収納部分は壁に外壁と同様の断熱が貼って遮断されています。気になる小屋裏収納内の温度ですが、夏は特に暑さを感じません(とはいっても窓が無いので、ずっといたら暑いかも^^;)。冬はさすがに寒いので、床暖になれた身にはご勘弁といった感じです。
 吹き抜けには化粧梁を数本使っているので、将来子どもが増えたら近所の工務店に頼んでそこに簡易増築を考えています。
 という感じなので我が家は30数坪ですが、外から見ると40数坪の家に見えます(^_^;)。
 
862: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-22 04:56:37]
861です。
ちょっと誤解を受けそうな表現になってしまったので、一部訂正します。
小屋裏収納部分は壁に外壁と同様の断熱が貼って遮断されています
⇛小屋裏収納部分との境界は、外壁と同様の断熱が貼って遮断されています。
 小屋裏部分の断熱材は、壁も天井もグラスウールです。

屋根は2Fから吹き抜け&小屋裏まで一体でかかって大きな屋根になっており、そこに太陽光パネルが乗っています。
863: 匿名さん 
[2015-11-22 10:22:24]
>>860
冬場の電気代1万円ってのはかなりレアかと…
ブログ村の一条工務店で建てた施主ブログの多くは冬場の電気代2~3万円台ですよ
864: 入居済み住民さん 
[2015-11-22 16:53:08]
いやいや、うちも総電気代1万台だよ。
マジで…。
というか、太陽光あるから太陽光のローン引いても数万円プラスだから電気代いらないけどね(笑)


865: 入居済み住民さん2 
[2015-11-23 09:21:53]
室温20度ならそんなもんだよ。
うちは嫁が冷え性なのと自分はTシャツで過ごしてるのでもっと温度上げてるけど。
月々の床暖房電気代で検索してみれば有名ブロガーの都市ごとの一月の目安が載ってるよ。

因みにうちはその有名ブロガーと同じ市在住で同じアイスマートだけど床暖房開始する11月から3月までの電気代はオール電化コミコミで1万から1万5千円以下だね。
室温は24度キープ(設定は28度くらい)24時間全部屋付けっ放しです。
3万かかる人ってのは外気温が零下のところで室温25度とかにしてるんだよ。
アシュレは一条の中でも最も低グレードだから寒冷地でTシャツで過ごしたいなら4万かかるかもね。
866: 匿名さん 
[2015-11-23 12:25:00]
やはり夢の家とアイシリーズでは光熱費って変わるんですかね?
セゾンFかスマートか迷ってます。
867: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-23 22:16:05]
>>861
詳細ありがとうございます。非常に参考になります。

この間、間取りが出てきましたが小屋裏だったのは安いからかもしれないですね。
いろいろ確認してみながら進めたいと思います。
868: 入居済み住民さん 
[2015-11-25 12:09:38]
>866
詳しいことは分からないですがセゾンFならスウェーデンハウスと同じレベルの断熱気密だしそんなに変わらないと思います。
もちろん広さや外気温、設定温度によっては大きな差になると思いますが。
869: 匿名さん 
[2015-11-26 11:21:49]
>>866
断熱層の厚みは結構違いますね。特に天井は倍くらい違ったような?
まぁ住んでる地域によるでしょうね。暖かい地域ならそこまででしょうし。
870: 匿名さん 
[2015-11-26 11:24:47]
どうせトイレと浴室の換気扇は切りたくないし、そこまでの高性能は必要ないかな。
871: 匿名 
[2016-01-14 14:06:15]
物件比較中なんですが、一条のHPだと加圧注入防腐処理で75年効果があると書いてありますが、本当にそんなに効果あるの?
まぁ、75年も同じ家に住むこともないと思うが…
872: 匿名さん 
[2016-01-14 18:30:38]
>871
一条では自分もそう説明されたけど、シロアリ対策として土台や柱にヒノキやヒバを使っていれば、そもそも薬剤は必要ありません。一条の使う米ツガなどの安価な木材はシロアリ耐性が全く無いので、やむを得ず薬剤を加圧注入しています。

何十年も済み続けて、少しずつでも薬剤の影響を受けるのは施主と家族ですので、よく考えて選択しましょう。個人的にはこの件だけで選択肢から外れます。
873: 足長坊主 
[2016-01-14 18:50:18]
>872
「シロアリ対策として土台や柱にヒノキやヒバを使っていれば、そもそも薬剤は必要ありません」

そんな事はない。檜やヒバでも白蟻被害に遇うずら。
874: 匿名さん 
[2016-01-14 19:02:28]
http://www.hakutaikyo.or.jp/faq/2661.html

国産材ではヒバ、コウヤマキ、ヒノキ、スギなどの芯材は比較的シロアリに強いですが、
全く食べないわけではありませんのでご注意下さい。
875: 匿名さん 
[2016-01-14 19:03:45]
シロアリは好みはあっても木なら何でも食べます。状況によってはヒノキやヒバでも、例え土台などが加圧注入されていても齧られる時は齧られます。どちらにしても同じことなので、法令に従って薬剤を使う必要の無い樹種を選びたいのです。米ツガへの薬剤使用は法令で必須ですが、営業の足長さんなら、もちろん御存知ですね。
876: 匿名さん 
[2016-01-14 19:10:21]
防腐剤としての加圧注入も、絶対のものではありません。仮にウッドデッキとして加圧注入材を使った場合の寿命は、米ツガならたかが知れています。もっとも米ツガのような腐りやすい材でウッドデッキを作る人はありませんが。
877: 足長坊主 
[2016-01-14 19:11:53]
>875
無論じゃ。
878: 匿名 
[2016-01-21 15:30:47]
ちょっとお尋ねしますが、iCUBEって30坪くらいだと単価はいくら位から建てれますか?
879: 匿名 
[2016-01-21 17:09:28]
上の人へ
営業に聞きなさい。

ちなみにアイキューブは本体価格だけだと坪55万

積水MISAWAは70万くらい、タマホームは45万くらい。
通常本体価格のみで坪単価は計算されます。

あとはそれに諸経費がかかります。
880: 匿名 
[2016-01-21 18:26:22]
ありがとうございます。他メーカーで契約したんですがちょっと気になったもので。
881: 匿名さん 
[2016-01-21 22:57:59]
一条工務店は大丈夫でしょうか?
買って後悔しないですか?
安いし、性能も良いみたいなので
一条工務店で良いかなと思うんですが
安物買いの銭失いにならないか心配です
一生に一度の買物なので
失敗したくないし迷っています
882: 匿名さん 
[2016-01-22 00:56:15]
>881 安物買いの銭失いにならないか

悪い家ではないけど安くはないので、本当に求めている家の形なのかは、よく考えたほうがよいです。床暖や太陽光は必要か、高いスペックは住み心地にリンクするのか、汎用品が選べず仕様に制約が多いメーカーだが問題はないか、デザインは独特で好みが分かれそう、他のハウスメーカーや地元の評判の良い建築会社は見てきたのか。

自分は検討の末に外しましたが、求めている家とマッチするのなら良い買い物と思います。
883: 匿名さん 
[2016-01-22 01:39:43]
今は太陽光の買取価格の関係みたいに急がなきゃいけない理由無いから、
時間かけて検討した方が良いね
俺も後悔はしてないけど、時間があったら地場で高気密施工できるところ探してみたかった
884: 881 
[2016-01-22 10:15:42]
家の知識があまり無く、地場の工務店等は探すのが難しそうなので
展示場にある名が売れているメーカーで
検討していました。
木造・鉄骨の区別は特にせずに数社の見積りを取ってみたんですが
積水、住林、パナ、ヘーベルが
高い印象で
その次にトヨタ、ハイム
そして一条、サンヨーホームズが安い
部類なのかなという感じです。
メーカーの違いで、家の優劣が特段無いなら、安い方が有り難いんですが
安いには安い理由が、高いには高い理由があるのか良くわからないんです
一条は性能が他のメーカーよりも良い、尚且つ安いというイメージで大丈夫ですか?
885: 足長坊主 
[2016-01-22 10:18:14]
>884
その通りじゃ。
886: 入居済み住民さん 
[2016-01-22 13:25:34]
>>884
うちは一条で良かったけど、よく見て回って考えたらいいと思いますよ。
好みは、それぞれだと思いますし…。
887: 元一条営業 
[2016-01-30 04:16:16]
一条を知るものとして、絶対勧めれません。

営業
3ヶ月契約がなかったらクビです。
営業担当が自分の意思とは関係なく辞めさせられるので、お客様としては不安になります。

性能
5年間過ぎたらガタ落ちです。
歪んだパネルの隙間をパッキンで埋めて気密性を上げているだけなので、性能が良いのは最初だけです。

部材の品質
木パネルをフィリピンから船で長時間かけて運んできます。
そりゃ歪むのは当たり前です。

防腐処理
木が緑になるアレです。
身体に有害です。加圧注入とうたってますが、加圧してません。
切断面見てくれたらわかると思います。

アフター
行きません。だって部材必要になったらフィリピンからですから・・・

価格
どんぶり勘定です。値引きしません。
利益沢山とります。ハンパないです。

スタイル
夜にアポなしで自宅に上がりこんで、良い返事もらえるまで帰りません。
上司からの命令ですから。
契約ないとクビですから許してください。

土地
探しません。自社地に無理やり誘導か、お客さんとか他社の営業が探してきた土地を使います。
労力無駄なんで。


まぁ最低な会社ですね。
一条で生き残ってる営業は面の皮が熱くて、お客さんのことより自分の事だけを考える人しか残れません。
お客さんの幸せは二の次です。


以上の事から、絶対勧めれません。
888: もも 
[2016-01-30 16:14:25]
>>887
はじめまして。元関係者なのでしょうか?一条のモデルハウス見に行ったことあります。全然買う段階じゃないのに、営業の方がフィリピンのドライフルーツとフォトフレームを持って夜の20時くらいに来ました。わざわざ家まで来たのは一条さんだけです。営業トークも、自分の会社の長所ばかりを並べる感じでグイグイこられました。会社命令がそんな感じならちょっと印象悪くなりますよね…。
889: 匿名 
[2016-01-30 18:08:57]
>>879
その一条坪単価は施工面積あたりですね。

坪単価の計算なんて決まりがないから各社安く見せようと必死。
890: 匿名 
[2016-01-30 18:21:48]
>>888
どこの営業でもそんなもんですよ。
慈善事業ではないので契約とってなんぼです。

自社のいいところを推すならいいじゃないですか。
他社の悪いところばかり推す営業よりマシです。

結局一条では建てませんでしたが、担当してくれた
営業さんは他社よりだいぶマシと感じました。

ここまで擁護すると関係者と思われそうだから
書いておくけど、断った理由は価格と材料。
891: 匿名さん 
[2016-01-30 19:39:06]
>>887
3か月も契約とれなかったのでしょうか?
どこのHMの営業でも厳しいですね
892: 匿名さん 
[2016-01-30 20:30:49]
887はどーみても偽物だから相手しなくていいよ。
893: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 22:22:56]
施主なら、読んだら嘘だって分かるよね(笑)
ま、頑張って下さい。
894: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-30 22:35:22]
仮契約して現在土地探し中ですが、担当が退職したことにより二回連続で代わるってどう?
895: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2016-02-01 22:23:46]
一条のサウナを取り付けた方いらっしゃいますか?
主人が欲しがっているのですが、維持費や使用感、トラブル等があれば教えてください。
896: 881 
[2016-02-02 22:00:47]
一条の家の性能・低価格に惹かれ迷ったんですが、質感・安心感・知名度等で後々後悔しそうで怖かったのと分譲地もあったので積水で建てる事にしました。
897: 匿名 
[2016-02-03 09:28:38]
積水の建築部材の配送してたけど一条のよりショボいよ。
898: 881 
[2016-02-04 00:43:19]
ショボいですか...
もう契約してますので
後戻りは出来ません
ありがとうございました。
899: 匿名さん 
[2016-02-04 08:57:43]
決めたのなら、こんなとこいないで少しでも良い家ができるよう、積水のことを調べるべきだよ。
住まいブログ村でも覗いて施主の意見でも見てみたら?
900: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2016-02-05 11:55:08]
線路の近くで建てた方いらっしゃいますか?
防音性能はどれ位でしょうか?
4~6両の電車が、5分に1度(通勤時間帯)通るような場所です。
901: 物件比較中さん 
[2016-02-05 18:02:38]
>>887
経営方針変わりましたよね?

加圧注入処理剤がダメなら何で10円玉を君は財布に入れるんだい?w

>>899
工務店の人間としては
積水って写真はいいけど実物見るとプラモデルって感じ。
木の魅力とか言っておいてホワイトウッドって舐めてんだろ
価値がわからない人間が選ぶ、それが積水だからな~
終いにゃサイディングだからなw

>>900
一条の遮音性能は標準的じゃないかな。
他社にすれば解決するわけではないと思うよ。
902: 匿名さん 
[2016-02-05 18:09:20]
ブログでは防音性能良いとか書いてあること多いけど、庭に車来れば普通にわかるよ
線路までどの程度の距離か知らんが電車は振動もあるしうるさいのでは
903: 匿名さん 
[2016-02-05 22:23:14]
うちは、i-smartです。
国道の近くですが、トリプルサッシのせい?か外の音は殆ど気になりません。
ただ上の方が書いてるように電車は振動もあるからなんとも言えません。
さらにオプションで防音設備もできたような気もします、僕は標準仕様で十分ですが…。
904: 881 
[2016-02-06 20:14:39]
>>901
価値がわからない人間ですいません。
もうどうしようもないので、価値が無い家でも積水で我慢します。
905: 匿名さん 
[2016-02-07 08:25:17]
積水ハウスも良いとは思いますが、やはり知名度があるだけに最も割高です。
一条は40坪3000万くらいで其れなりに建てられますが積水なら40坪4000万、最低でも3500万ですね。
もちろん3000万でも建てられますが積水の建売がそれくらいの価格設定なのでタマホームと大差ない家になるでしょう。

それと分譲地は注意が必要です。建築条件付きは吹っかけられることが多いです。
因みに一条の分譲地は土地が安くて建物も明朗会計で良いのですが最近はアイスマートだらけで建売分譲に見られますw
セゾンと外観が全然違うのでバランス悪くなりますしねw
906: 881 
[2016-02-07 10:09:42]
大体それくらいの価格ですね。
建物本体だけで計算しても
坪90万は超えています…

907: 匿名さん 
[2016-02-07 10:58:49]
それは最終的な金額でしょうか?
契約段階でそれでしたら打ち合わせが全て終わった頃には坪100万超えそうですね。
もちろん特に拘りがなくオプションもほとんど無しならそれほど増額しませんが。

とにかく積水ハウスについて研究された方が良いですね。
知識のない客と思われるとどんどん吹っかけられますよ。
908: 匿名さん 
[2016-02-07 14:30:24]
>>906
価格はどうであれ積水が気に入って決めたのなら、良かったと思いますよ。
素敵な家にして下さい。
909: 購入検討中さん 
[2016-02-08 17:08:28]
性能も価格帯も申し分ないのに営業さんがどうしても好きになれない…
勿体なさすぎる…
910: 物件比較中さん 
[2016-02-08 17:20:30]
見学会って完成見ても意味ないからな~
構造見学会をちゃんと開催してるメーカーや工務店選ぶべきだと思うけどね
911: 匿名さん 
[2016-02-08 21:46:53]
>>909
縁がなかったんだよ、他も回ってみたら?
912: 購入検討中さん 
[2016-02-09 18:50:30]
>>911
だよねー
他も見てるけど、いいなって思う大手HMは一条さんに比べるとどこも高いね
自分的担当営業さんの印象ランキングでダントツ最下位でさえなければ良かったのに…
913: 匿名 
[2016-02-11 09:37:35]
>>912
工務店とかで部材や断熱材や工法など指定してやれば大手より性能が良くて安くあがりますよ。
914: 匿名さん 
[2016-02-11 19:34:02]
どのくらい安くなるか、見積もりとってみたら?工法はツーバイシックスは無理だけど、断熱材、サッシ、換気システム等入れると、うちは大差ないというより高かったよ。
床暖房なんてあんな値段では無理だし論外。
915: 匿名さん 
[2016-02-11 20:32:52]
こんなのあるけど、どうかな~
http://www.ishidahome.co.jp/tech/
916: 匿名さん 
[2016-02-11 23:33:01]
悪いけど、無理だ
917: 匿名さん 
[2016-02-12 14:35:01]
>915
イイね
918: 匿名さん 
[2016-02-12 15:12:54]
>915
性能はほぼ互角だし、住設なども汎用品が使えてデザインも好きにできる。
たぶん価格も同等以下だろう。
919: 匿名さん 
[2016-02-12 15:59:35]
たぶんじゃないよ、無理だよ。
920: 匿名さん 
[2016-02-12 16:59:02]
>918
見積もったら、圧倒的に安いみたいです。
921: 匿名さん 
[2016-02-12 23:48:35]
>>920
写真見た?
気密は良いかもしれんが、小屋じゃんw
922: 匿名さん 
[2016-02-12 23:49:08]
>>920
幾らなん?
923: 匿名さん 
[2016-02-13 08:55:22]
>>920
同レベルで圧倒的に安い値段教えてよ、どこのメーカー?
924: 匿名さん 
[2016-02-13 09:24:40]
本当にそんなに良いところならバカ売れするはずだけどね。
評判調べたて見たら?なぜ売れてないかが分かるよ。
925: はっさく 
[2016-02-13 17:26:34]
他のHMで、一条は白蟻対策に柱を全部薬剤につけるから、柱が全部グレーなんだよと聞きましたが本当でしょうか?
建築中の家が近くになくて確認できません。
926: 物件比較中さん 
[2016-02-13 18:22:09]
>>925
加圧注入処理剤のことでしょうね。
口に含まない限り、揮発もしませんので安心していいと思いますよ。

ホワイトウッド使ってるほうが私はグレーだと思いますけどね(笑)
927: はっさく 
[2016-02-14 21:58:53]
>>926
ありがとうございます。そうなんですね。

来年建てようと住宅を調べ始めたのですが、一条は口コミ多いですよね。着工数が多いのかな?
他のHMの営業さんは一条はやめたほうがと何ヵ所かで言われましたけど、建てた方の満足度高いですよね。値段も高すぎずだからでしょうか。
928: 物件比較中さん 
[2016-02-15 11:15:42]
>>927
私は工務店の人間ですが、一条は構造材からみてもHMの中では上位ですよ。
値段が高いといいますが、他のHMが目に見えない部分のコストがどれだけカットしているのか考えれば
コスト対パフォーマンスは良い部類だと思います。

そりゃ他のHMは嫌がりますよ、一条を基準にされたら自分等のメーカーが相手にならないのは明白ですから。
一条は自社で設備にいたるまで研究し、開発しているという姿勢に私は好感が持てます。
まあ細かいところにこだわるなら優良工務店を推しますが(笑)
929: 匿名さん 
[2016-02-15 14:50:06]
一条は高くはないと思います。
好きで一条で建てたんだから
満足度は高いでしょうね。
何となくで選ばれるメーカーではないでしょうし。
930: 匿名さん 
[2016-02-16 23:32:10]
仕事柄、色んなHMの図面を見てるけど、一条だけは別格だと思う。
きちんとした図面を揃えてくるし、安全側でミスも少なく無駄のない設計。
悪い言い方をするとつまらない、ともいえるけど。
自分で家を建てるなら自分で設計して一条には頼まないけど、知人に勧めるなら
とりあえず一条にしとけば間違いない、
こだわるなら良い建築家を探せ、と言ってる。
931: 匿名さん 
[2016-02-17 13:57:07]
一条にしとけば間違いない!
932: 契約済みさん 
[2016-02-21 14:47:55]
一条の片開き玄関ドアってワイドタイプですか?
親子だと使い道ないし、設定としてでもあるのでしょうか?
933: 匿名さん 
[2016-02-22 00:16:47]
一条工務店の高高なスペック数値は良いとは思うが…
あの昭和時代の古臭い邸宅みたいな内装デザインはなんとかなんとかならんのか?
スペック大好きな自分とオシャレ感重視の嫁とで意見が真っ二つで何気に危機的なのだが…
934: 契約済みさん 
[2016-02-22 09:48:46]
アイスマは?
935: 匿名 
[2016-02-22 11:53:49]
オリジナル設備満載だから修理は高くなってしまいますよね?
でも、造りがいいからそんなに修繕することも少ないか?
936: 匿名 
[2016-02-22 12:05:47]
スペックはよくてもね…

造りがいい…?そうなの?
937: 匿名さん 
[2016-02-22 15:47:09]
>>933
嫁の意見も大事やし、無理に一条でなくていいんじゃないの?
938: 匿名さん 
[2016-02-22 18:28:40]
>>934
セゾンしか、 知らないんじゃない?
何故か分からんが…。
939: 申込予定さん 
[2016-02-22 19:42:21]
セゾン悪くないと思うけどなぁー
あの洋館な感じ、最初から古臭くて飽きなそうだし。
940: 入居済み住民さん 
[2016-02-23 17:11:02]
一条は保守で儲けようとしてない気がする。

床を傷つけた時は無料で直してもらったし、建付けの家具を盛大に破壊してしまったのだけど、修理費聞いたら数百円とか言われた。

オリジナルだから原価安いのかもしれないが、手間賃考えても数百円ってこの金額でなんでやっていけるのかこっちが心配するぐらい。
941: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-28 23:22:49]
某有名ブロガーさんのBlogで拝見したのですが一条の紹介制度が変わって契約前なら受けれるようになったとの事ですが本当なのでしょうか??
942: まーくん 
[2016-02-29 05:37:06]
売り地だった近所の土地で一条工務店の工事がはじまり「うわーローコスト住宅かよっ景観が悪くなるな」と人様のお宅に誠に勝手ながら落胆していたところ工事は順調に進みいよいよ外観お披露目となり拝見してみたらなかなかどうして立派な建物が姿を現した。絶妙な色合いのオレンジ瓦とレンガタイルに白サッシの大きな窓。調べてみるとセゾンというシリーズらしい。うーむ、これはうちのデンマークハウスより立派かもしれん。そもそも一条工務店はローコスト住宅ではないようだ。話が長くなった。とにかくだ、街の景観、品格を保持してくれた一条と施主さんに感謝したい。ありがとう一条!ファーストアーティクル!
943: 匿名 
[2016-03-11 08:13:50]
千葉の一条工務店千葉は、周りの評判も悪い



親会社は姉ヶ崎の(株)ひらい、という材木屋

悪いことは言わん、ここだけは止めとけ!!


本社総務の爺より
949: 匿名 
[2016-03-27 22:54:28]
一条i-smartで検討してたんだけどさ
見積りをどうしても出そうとしないんだがこういうもんなの?

残り2社になったら出しますとか
最終候補にならなければ出しませんとか

普通予算と仕様とが合えば契約に至るんだろうし、比較のしようがないんだが

どうもナメられてる感がある
950: 検討中 
[2016-03-27 23:05:08]
一条の標準の断熱材についてですが、
HPに硬質ウレタンとの記載がありましたが、
具体的に何をつかっているんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる