注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 17:29:30
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

515: 匿名さん 
[2015-07-13 20:54:19]
>514
一条さんに聞いてみました。 
Ismartで太陽光をのっけない場合あるいは、屋根全部を太陽光にしない場合の屋根形状は、
ダミーを使うそうです。外見は太陽光をのっけた状態と同じだそうです。
516: 匿名さん 
[2015-07-19 09:19:37]
パイン無垢目張りが気に入ってブリアールで検討しているのですが、i-cubeやi-smartでもオプションで可能なのでしょうか?
517: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-19 22:48:02]
今日初めて一条工務店のモデルハウス見てきました。
とにかく断熱の力の入れようにびっくり。

さて、私は積水ハウスと現在迷っているのですが外壁に関しては一条工務店はどうなんでしょうか?

ダインコンクリートに比べると一条工務店の外壁の耐久性はかなり落ちるのでしょうか?

将来的にメンテナンスにたくさんお金がかかるようなもの避けたいです。
518: 匿名 
[2015-07-19 22:50:53]
>>517
一条はHMのユニクロのような存在だ。
耐久性で選ぶひといるのかな?
519: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-19 23:09:15]
ではやはりメンテナンスは将来的にかかるということですね・・・
520: 匿名さん 
[2015-07-19 23:45:42]
一条工務店のメーカー保証は次の持ち主には引き継げません。
「躯体の30年間保証」などの保障は、家を売却した時点で失効します。

一条工務店で新築予定の方、転勤などで新居を売却する可能性がある方は、要注意です。
メーカー保証の切れた家がどの様な値段になるのか、十分に吟味されることをお勧めします。
他のハウスメーカーの保証制度と比較されのも、分りやすくて良いかも知れません。

コストパフォーマンスが売りの一条工務店ですが、それなりの理由があるのだと思います。
521: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-20 08:40:20]
ほかにデメリットはありますか?
522: 匿名さん 
[2015-07-20 17:42:03]
>>520
それってどれくらいの価格差がでるの?あと他のハウスメーカーで保証が引き継がれるところはどこですか?
523: 匿名さん 
[2015-07-20 18:20:37]
確か積水は条件付で保障引継ぎがある。
ただほとんどのメーカーは初めのオーナーだけ。
ユニバーサルホームあたりは逆ベタが災いして
一般の工務店にアフター依頼しても難色を示す。
524: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-20 19:27:14]
一条工務店の標準の風呂とかキッチンて15年後とかにリフォームしてメーカー品にしたい場合って簡単にはできない感じ??

TOTOとかヤマハとかを入れた人いる?
525: 匿名さん 
[2015-07-20 20:00:40]
>>524
一条はフィリピン製のキッチンと風呂以外はつかんだろ!
526: 匿名さん 
[2015-07-20 20:02:50]
>>521
すべてメイド イン フィリピンが、すべてです。
527: 匿名さん 
[2015-07-20 21:45:55]
施主いないと適当な会話しか成立しないな
528: 匿名さん 
[2015-07-20 23:04:32]
どのメーカーでもつくはずです。
ただ、床暖のことがあるので、一条を通した方が確実です。
529: 匿名さん 
[2015-07-20 23:18:47]
>>523
この話が本当なら520はアホ極まりないか積水の営業さんなのかな?(笑)
530: 匿名さん 
[2015-07-21 23:25:36]
戸建ても当然、耐久性は求められるけれど、適宜メンテナンス自体は必要になってくるんじゃないでしょうか。その為に個人でコツコツ修繕費はためて行った方が良いかと思います。
設備自体を変えたり、屋根を替えたりとかいろいろと20年くらいするとしなくてはならないだろうし、それは一条に限った事ではないと思います。
531: キャラメル 
[2015-07-21 23:41:38]
>>513
100万、払いました?土地は?
532: キャラメル 
[2015-07-21 23:47:41]
>>493
仮契約、100万私払っちゃいました。一条工務店、当たりなのかハズレなのか??
533: 匿名 
[2015-07-22 00:24:30]
私も同じ目に合いました。何回連絡しても、なかなか返金されずに、消費者センターは役に立ちません。何もしてくれません。
534: 匿名 
[2015-07-22 00:31:09]
ザックリな明細書だけで30万円は返って来ません。同意しないと全額返って来ません。弁護士にも相談しましたが、契約書に一条に不手際があった際の解約の事は書いてないらしく、難しい。70万円でも返ってくるなら、それで手を打つしかないと言われました。
535: 匿名さん 
[2015-07-22 00:35:55]
じゃあ、はじめから国産品つけれないのはなんでフィリピン製品しか選ばせてもらえないじゃん!
536: 匿名 
[2015-07-22 03:37:35]
一条の家は、窓面積小さく数も少ないし、外観も内装も一昔前の様相だが、快適ですか?
537: 匿名さん 
[2015-07-22 06:40:44]
>>536
その言い方は窓や外観が今風でも新しい流行りがくると快適じゃなくなるようないい方だな(笑)
538: 匿名さん 
[2015-07-22 06:48:40]
>>536
Q,C値を高める為には仕方がない事です。それが最大の売りですから。
539: 匿名さん 
[2015-07-22 17:43:35]
うちは近所の積水やへーベルより窓面積広いけどねw
540: 匿名さん 
[2015-07-26 16:35:14]
以上の事より、積水ハウスに決まりだね!
541: 匿名さん 
[2015-07-26 19:01:42]
>>540
確かに金があるんなら積水だな!
一条は妥協点の一つでしかない(笑)
542: 匿名さん 
[2015-07-27 18:28:30]
積水ハウスでも35坪で4500万あれば、普通に建つよね
543: 匿名さん 
[2015-07-27 19:57:26]
一条は貧乏人の臭いがする家になるし、貧乏人の住むような家にからイヤだ
544: 匿名さん 
[2015-07-27 21:17:25]
>>543
そんなに一条に興味があるのか(笑)
545: 匿名さん 
[2015-07-28 11:29:20]
ブリアールで建てた方いますか?
ブリアールのここが良いというところ教えてください。
546: 匿名さん 
[2015-07-28 16:55:59]
ここには、一条施主いないと思うよ。
547: 匿名さん 
[2015-07-28 17:47:05]
>>545
一条工務店の昭和臭(?)漂う邸宅風デザインを回避しつつも住宅性能はセゾンFと変わらない事かな
548: 匿名さん 
[2015-07-29 19:43:09]
別荘地。
設計事務所で建てた建物がほとんど。あとログハウスとか。
そういう建物が林の中に点在する土地。

そこになんか貧民の住むような掘っ立て小屋が…。
おぞましい。どういう神経だ?
549: 匿名さん 
[2015-07-29 20:01:12]
>>548
あなたの神経もおぞましい(笑)
550: 匿名さん 
[2015-08-01 22:35:12]
うーん、確かに一条ってアクの強い家だし、施主もなんかアレな人が多いような気はする。
このサイト、このスレに限らず一条施主の特徴ってのがよく話題になるのはやっぱり
それなりの理由があるんだろうし。
例、家庭菜園をする(ガーデニングではない)
o必ず犬を飼う(しかも雑種を外で)
o市街地なのに駐車場でバーベキュー
田舎なら当たり前のことでも新興住宅地じゃちょっと、って考えない施主なのかな?
551: 匿名さん 
[2015-08-01 23:54:13]
549のようにすぐ脊髄反射して「(笑)」とかつけるから
劣等感の裏返しみたいに見下されるんじゃないですか。
放っておけばいいのに。
552: 匿名さん 
[2015-08-02 00:42:49]
>>522
スムストックに加盟しているメーカーでは保証の引き継ぎが出来る。
メーカー毎に条件はあるんだろうけど。
あと最近は地場の工務店さんでも保証を引き継げるところは多い。

誤解を恐れずに言えば家の値段なんて買い手が決めるようなもんだし、メーカーオリジナルの資材が沢山付いた家に
そのメーカーの保証が無いとき、あなたならどの程度値段を下げて買いたいか、で決まるんじゃない。
553: 匿名 
[2015-08-02 21:17:36]
>>550
田舎者が喜ぶ家ってことだね。
554: 匿名さん 
[2015-08-02 21:21:40]
確かに、都内で建てると笑われる
555: 匿名さん 
[2015-08-03 11:00:33]
>>552
そのスムストックで買取価格がいくらの差が出るのかが知りたいのです。
概念的に保証が引き継げるから高く売れるって理屈はわかるのですがそれがどれくらいの買取価格の差なのか。

売ることを視野に入れて住宅建てる人ってすごいとは思います。
まるで昔のトヨタとマツダ、どっちのメーカーを選択するような感覚に思っていますが(笑)
556: 匿名さん 
[2015-08-03 20:21:21]
(笑)
557: 匿名さん 
[2015-08-03 22:49:14]
中身のない話ばかりだ、他行こ…。
558: 匿名さん 
[2015-08-04 16:56:51]
一条に興味ない人の集まる部屋
559: 匿名さん 
[2015-08-07 14:21:38]
ごめん、積水に帰ります…。
560: 匿名さん 
[2015-08-07 15:16:50]
一条のモデルハウスに行ったら、まずCMを流していない事や宣伝広告費に経費をかけていないと言う理由で少し説明をさせてもらうとの事で小2時間延々と一条の家についての説明を聞かされKOされました。
KOされたんだからもちろんその日限りでした。超疲れました。
561: 匿名さん 
[2015-08-08 15:45:18]
あまり話が長くても、大切な所って頭の中に残らないですから、
コンパクトに話をまとめてくれた方が良いのに~
それにしても2時間とは。お疲れ様です。宣伝などにお金をかけないことで、コストを抑えるということは良くわかるけれど。
562: 匿名さん 
[2015-08-08 16:48:19]
だいたいどこのHMもそれくらいじゃね?
積水も長かった記憶ある、なかなか帰らせてもらえなかった。
563: 匿名さん 
[2015-08-08 17:05:41]
一条の気密測定は施工中だけでしょうか

引渡し前も気密測定するのでしょうか
564: 匿名さん 
[2015-08-09 22:14:25]
興味なし、積水にしとけ
565: 匿名さん 
[2015-08-10 23:26:49]
話は長いかもだけれど、大切なことはギッシリ入っているので、
メモるだけメモってあとは家でゆっくり検討していくのが良いと思います。
2時間というとどこのHMもそれくらいはかかるので
ここに限った話ではないと思いますよ。
いろいろと情報を得るのだと前向きにいけばいいのでは?
566: 周辺住民さん [女性 50代] 
[2015-08-14 00:41:50]
うちの家の近所に一条の家が建ち始めた時、工事業者がうちの車庫の前に車をつけ一日出られなくされました。着工の挨拶も紙切れ一枚。工事業者の腕に刺青をいれた人も見ました。まともな人間なら刺青は隠すように長袖をきるのが普通ではないでしょうか?タバコは家の前の道路に捨てていくので私が拾い集めていました。監督さんに文句を言うつもりでも一ヶ月に一回しかこないと大工さんが言ってました。手間賃が安いからまともな業者は一条の家はやらないと聞いたこともあります。最初はうちの家も20年以上たっていろいろ壊れてきたので立て替えに一条工務店も検討していましたがあまりにも常識のない人達ばかりみたいなので候補から外しました。
567: 匿名さん 
[2015-08-14 07:50:03]
一条で建てた方のブログを読むと、ほぼ100%不具合がでているようですが、これって他のところで建てても当たり前にあることなんでしょうか?
勿論無料で対応はしていただけているようですが・・・
568: 匿名さん 
[2015-08-14 09:22:55]
>>567
友達いないの?

不具合ないところ聞いてそこで立てればええやん(笑)
きっと地場工務店って答えしかでてこないと思うけど(笑)
569: 匿名さん 
[2015-08-14 10:33:13]
現在打ち合わせ中です。
一条のホームシアターセット(スクリーンも)をつけたいのですが、リビングにしようか寝室にしようか迷っています。
LDKは22畳、寝室は8畳です。
採用されたかた、予定の方はどうされましたか?また、なぜそうしたかも教えていただけると参考になるので嬉しいです。
570: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-16 01:30:35]
うちも解約申請中。反応poor。初めの打診から約2ヶ月
571: 匿名さん 
[2015-08-17 13:49:45]
どうでもいい
572: 匿名さん 
[2015-08-17 15:16:47]
やはり東南アジア製は嫌ですね。
安いのは要りません。電化製品も国産。
573: 匿名さん 
[2015-08-17 15:44:18]
>>569
8畳にホームシアターは逆にかなり見辛いものになるかと思います。
我家はリビングに付けましたが、結論としては不要ですね。大型の4Kテレビに自分でシアターセット組んだ方がクオリティも高く満足すると思います。
使うのは最初の数ヶ月位でしたね。
574: 匿名さん 
[2015-08-18 23:25:08]
8帖でホームシアターはけっこう見にくそうな感じですよね…
もう少し広さがないと厳しいんじゃないかと
となるとリビングなんじゃないでしょうか
4Kのテレビもいいですし、いろいろと考えられていいですよね、今は。
575: 匿名さん 
[2015-08-20 13:26:19]
一条の家は大手HMの中では比較的お手頃だと思っていたのですが、実はかなり高額ですか?
ダイワや住林、積水などと比べても値引きを考慮すると変わらないとききびびってます。
576: 匿名さん 
[2015-08-20 15:51:13]
確かに地方のハウスメーカーよりは高額です。
ただし、住宅性能は高かったです。
特に「断熱」と「防音」に関して。
全てのモデルではなくて、一部の商品だけかも知れませんけど。
個人的には2Fの床暖房が不要なので、その分マイナスオプションにすると需要があると思いました。
(ハウスメーカー側が床暖房の料金を知られたくない可能性もあるけど)
外観も何年か前まで酷かったけど、最近は白タイルの品のいい家を目にします。
ただ何故かツートンカラーの外壁にしてしまってて残念な家も多いですけど。どうして白一色にしないのか・・好みといえばそれまでだけど50坪以下でツートンするとゴチャゴチャ感がすごい。建売みたいに見える。
577: 匿名さん 
[2015-08-20 17:54:49]
性能の部分ですが、C値は実測値を参照すべきで、営業のこれくらいはでるという話では不確実です。。
一条のC値は、高気密高断熱をそれほどうたってない(けど優良な)地方工務店とあまり変わらないか、劣ります。現場発泡の何にも考えてない工務店レベル。はっきり言って、性能を重視すると悪い数値。

Q値は一条の場合は結構盛った数字ですので信用できません。熱交換、ハニカム等込みですので。単純にQ値そのままは鵜呑みにしないようしましょう。0.7から0.8は割り引いて考えた方がいいのでは。
578: 周辺住民さん 
[2015-08-20 18:34:06]
>577
>一条のC値は、高気密高断熱をそれほどうたってない(けど優良な)地方工務店とあまり変わらないか、劣ります。現場発泡の何にも考えてない工務店レベル
他の大手H.Mは一条より格段に劣る、救いようがないC値。
579: 匿名さん 
[2015-08-21 08:34:46]
>>577
あと、Q値かせぐため、開口部が異常に小さい。
昼でも暗い室内。このくそ暑い季節に、玄関なのに真っ昼間から投光器で施工しているのを見た。
外見のだささにも関連している。
580: 匿名さん 
[2015-08-21 13:40:03]
>>577,579
無駄なデマの書き込みお疲れ。
また、一条に客取られたの?
581: 匿名さん 
[2015-08-21 17:30:41]
デマなのか真実なのか、C値を計測している工務店の内覧会に行って聞けば分かること。
一条で洗脳されかかっている人は、契約する前に、他HMと比べるのではなく、地元の工務店にぜひ一度行きましょう。
582: 匿名さん 
[2015-08-21 17:55:24]
C値にはJISで定められた測定方法があります
見せ掛けのC値に注意しましょう
583: ホームシアターより4Kオススメ 
[2015-08-21 21:14:19]
>>569さん

私もスクリーンでホームシアターセット(スピーカー埋め込み、プロジェクター天井設置)に憧れを持ったことがあります。
数年前は結構人気あったみたいですよね。
今年2月に他社で建てましたが、正直ホームシアターセットは付けなくてよかったかなと思っています。
4K60型テレビと5,1chスピーカー(前面サラウンド)で充分です。
プロジェクターでの投影の画像と4KでBlu-rayの画像と比べたら、正直比べ物にならないくらい4Kの方が画像がキレイで立体感がありいいと思います。

ホームシアターセットが流行ったときは4Kテレビも今よりももっと値段が高くて手が出せなかったですが、今はだいぶ値段も下がっているので今はホームシアターセットが流行らなくなったのかもしれません。
今では4Kも80型とかも出てるのでホームシアターセットを付けても使わなくなってしまうことを考えると大型4Kの方がオススメです。

584: 匿名さん 
[2015-08-21 22:35:09]
>>580
同感です。
おまけに575もデマだよね、積水、住林なんて値引きしてもかなり差があるだろw
585: 匿名さん 
[2015-08-21 23:08:01]
国産にこだわらないメーカーです。
586: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-22 17:18:06]
すみません。一条工務店の契約前のプランニングは営業がされているのでしょうか?それとも社内の設計士がプランニングしているのでしょうか?
587: [女性 30代] 
[2015-08-22 20:33:28]
住宅展示場に行って来ましたが、接客があまりよくなかったので、一条工務店さんは、候補からはずしました。土地から探しているのですが、営業の方に、ここで契約しないと土地の情報は教えられません。土地から探すのではなく、工務店やハウスメーカーを決めてから来てください、と言われました。
私は、大手メーカーさんは耐震とかもろもろ、最低限することはどこもあまり大差はないのではないかと思っているので、一番重要視したいのが、立地でした。土地と家と一緒にメーカーさんに頼んだ方が手続きとかがスムーズだと聞いたので、売り手には申し訳ないですが、2,3件のメーカーさんに、土地と建物の見積もりを出してもらって、選ぶかたちにしたかったのですが、そんな考え方はダメなようで、すごくがっかりしました。
588: 匿名さん 
[2015-08-23 16:11:14]
あわなければ、それまで…。
積水ハウスだね。
589: こんばんは 
[2015-08-25 18:40:40]
>>586
プランは営業マンです。
当然、担当した営業マンによって変わります。いい営業マンに当たるといいですね。
590: 匿名さん 
[2015-08-26 12:22:43]
高断熱、太陽光発電を推奨している一条工務店は、ZEHはどの程度熱心なのでしょうか?

https://sii.or.jp/zeh26r/
591: 購入検討中さん 
[2015-08-30 01:31:37]
セゾンFの坪単価はいくらぐらいでしょうか?ちなみに、東京です。
592: [男性 30代] 
[2015-08-30 23:50:38]
570だが、ダイワ、三井は2割強の値引きがあったのでほとんど同じでした。(個人の感想)
イメージとしては前者がまあまあいいOPつきで80⇨64、一条がほぼ素で60(プラスα)
話し合いがトロすぎてαの部分までいかず。
本契約後また増えるってのはどこでも同じこと。
値引きは、会社よりも担当営業の差が激しい印象。積水とハイムは渋め。
うちは同じ値段ならイチは選ばないけど価値観は人それぞれなので。
仮契約なら他社も引き続き検討がいいと思います。
593: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-30 23:52:07]
⇧575さんへのレス
594: 匿名さん 
[2015-09-01 13:12:27]
全館床冷房ってまだまだなのかな?
595: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-01 22:32:47]
一条工務店を検討してますが、夢発電システムを利用するには 、住宅ローンを一条工務店のi-flat35でローンにしなければいけないと営業の方に言われましたが本当でしょうか?
596: 匿名さん 
[2015-09-02 08:55:48]
一条も検討したけど、デザインがやっぱりダサいなというのと、建築予定地が太陽光4Kwまでしか載せられないこと、全室床暖房は必要ないことなどで候補から外しました。
597: 匿名さん 
[2015-09-02 13:48:31]
どうでもいい
598: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-06 00:29:35]
595さん 570です。
ありえないでしょ。うちは普通の金融機関紹介でした。
600: 匿名さん 
[2015-09-10 13:44:58]
一条の家はカラオケもできる位の遮音性能という情報をみたのですが、他社に比べてそんなにも違うのですか?
601: 匿名 
[2015-09-10 18:13:21]
>>600
窓を含め開口部面積が少なすぎるからではないでしょうか。
602: 匿名さん 
[2015-09-10 23:56:23]
>600
それほど差はありません。
大手メーカーはどこでもが遮音性高いです。
また暇人が湧いてますが開口部面積も普通のツーバイと同じです。
開口部面積の制限は耐震等級3が取れる壁量だけですよ。
603: 居住者 
[2015-09-11 00:05:55]
>>600

レンジフードの吸気口とかから音漏れするので気をつけてください。
604: 匿名さん 
[2015-09-14 13:11:36]
>>601
FPの家と間違えてますよね?

積水ほどではないが僕が調べた限り、そんなに面積が小さいとは思わないけどな…。
605: 匿名さん 
[2015-09-14 13:12:52]
>>603
普通は、レンジフードから音漏れしないんですか?
606: 居住者 
[2015-09-15 23:35:46]
>>605

キッチンからは音漏れするものと気をつけると思いますが、
キッチンにある排気口と対になる吸気口がリビングに開いていることを忘れてると恥ずかしい思いをするかも知れません。
607: 匿名さん 
[2015-09-16 07:10:58]
ここの会社のアイキューブとかいう2×6の売り出し予定の展示場に行ったことあるけど、リビングのオーディオを耳がいたくなる程の音量にして庭に回ってリビングの窓越しに音をきいたけど、僅かに聞こえる程度だった。

ここのハウスメーカーはそうか学会系らしいから候補から外したけど遮音性能は本物。

そういう宗教的な部分が気にならない人なら候補に入れてもいいと思う。
大手ほどではないが、地場ハウスメーカーより価格が高いことと、2Fには不要と思われる床暖がもれなくついてくることも気になった。
どう考えても2Fは即効性のあるエアコンで良い。
608: 購入検討中さん 
[2015-09-16 08:43:01]
全館床暖を入れることを考えてますが、電気温水式だと温まるまで1日もかかるらしいです。本当ですか??ガスの方が早いけど、つけっぱなしだとガス料金はそうとう高くなりますか?入居された方々、ぜひアドバイスをいただきたいです!
609: 匿名さん 
[2015-09-16 12:42:16]
基本的に一条の床暖の温水は30度以下らしいので、offにしちゃだめだと言われました。
1日~かけてじんわり暖まるらしいのですが、床温度が体温以下なので床に触れても「温かい」とは感じないと説明受けました。
610: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-17 07:58:46]
一条の家に住み始めて1年半が立ちました。
入居後半年から、家の服やら棚やらの持ち込みの物が次々とカビてしまいました。
一条に問い合わせた所「我が家の湿度管理が悪い」との事
今年は、ほとんどエアコンつけっぱなしでしたが、キッチンの中がカビだらけ、パントリーと押入れもやられました。

ロスガードがおかしいと苦情をいって、エレメントを交換してもらったら、案の定中がカビ発生&枠部分にさび発生してました。
ロスガードの交換にきたダイキンさんは「水が入り込んでいるのかも?」と言っていました。

 これで解決だと思ったのですが、キッチンは閉めているのにどうして奥のほうでカビ?と不安になり、奥のパネル下を開けると、ナウシカ状態の大コロニー発見。
 これはおかしいと、床下に自分で入りました。
 キッチン下が白かび発生しています。(南の外壁に接して、通気が良いはずなのに・・・・・)
 キッチン下以外でも、家の中心部の床下のあちこちに白かびが発生しています。

 一条に問い合わせましたが、「カビても構造体に影響はない」「カビはクリーニング業者が拭き取り掃除することはできる」「カビの原因は調査しようがないのでわからない」「調査できない・証明できないから、一条の責任じゃない」との返答でした。

 私の思いとしては
1)カビの原因を追求して、完全除去してほしい。
2)キッチンが使い物にならなくなっているので、取り替えて欲しい

と思っているのですが、どれもかないそうにありません。

 ちなみに、上棟の1週間前と後は常に晴れていて、建材が濡れた事はありませんでした。

 みなさんの中で同様の事が発生した方いらっしゃらないでしょうか?
 泣き寝入りするしかないのでしょうか?
 これからも一生この家で暮らすと思うと、気が重いです。

アドバイスお願いします。
611: 匿名さん 
[2015-09-17 10:28:03]
>610
http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com
数少ない、防かび業者。
クリーニング業者でないから時間がかかり費用はそれなりに高いようです。
徹底駆除で再発はさせないようですから安心かな?
ブログを読めばカビの事が分かります、建築業者へのカビの認識不足も批判してます。
中途半端な処理は後悔しますからとりあえずは費用を考えずにカビ除去を実行するべきと思います。
地域は分かりませんがまず下見して見積が出るようです。
612: 匿名さん 
[2015-09-17 11:41:15]
①風呂に湯を張り常に開けっ放しにしてる
②風呂場の換気扇を使っていない
③大きな熱帯魚水槽がある
④歌手でもないのに加湿器を何台も置いている
⑤汗っかきがたくさん住んでいる

上のどれかでしょう。
613: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-17 14:49:15]
>611
回答ありがとうございました。
相談してみました。

そことは別に、第三者機関の検査も検討しています。

>612
どれもあてはまらないです。
我が家には加湿器が一台もありません。
お風呂も家族ばらばらではないので、お湯が入ったままという事はないです。
そもそも、昨年からカビが気になってとにかく部屋の湿度を下げようとやれる事はとにかくやってきたんです。

それでもカビが広がるばかりで止まりません。
614: 匿名さん 
[2015-09-17 15:34:53]
>>613
強制換気を切ってたとしか思えませんね。
気密が良い場合、換気を怠るとすぐにカビます。
普通の工務店の中気密住宅では換気を止めてもカビは生えにくいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる