注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 03:47:41
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

443: 匿名さん 
[2015-05-21 18:16:56]
一条の家でイヌ飼ってる人いる?
全館床暖とかって犬にはどうなんだろ。
444: 匿名さん 
[2015-05-21 23:24:09]
>>440
思ったアルよって中国人みたいだなw
445: 匿名さん 
[2015-05-22 12:38:02]
>440
中国人さん、どこの展示場あるか?
私はにおいにかなり敏感ですが他メーカーも含めてそのような展示場に行った事がないあるよ。
446: 物件比較中さん 
[2015-05-22 13:12:06]
どくどくな臭いあるある。気になります。気密性が良すぎるのかな?
447: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-05-22 14:51:56]
どのメーカーの展示場もそれぞれ独特な臭いがありますよ、スタッフの臭いは別にして。
変な空気の圧迫感もある展示場もありますし。
一条以外でもね
448: 匿名さん 
[2015-05-23 00:36:35]
ここは、ただの臭気だけじゃない。きな臭ささが漂ってるからね。
449: 匿名さん 
[2015-05-23 16:31:59]
>>443
犬飼っている施主結構いるよ。
ただしあなたの言ってるのは室内犬でしょうね。
一条施主の飼ってるのは雑種、当然外で飼ってますよ(笑)
450: 匿名さん 
[2015-05-24 14:12:09]
>>449
室内犬飼ってることをどうやって見分けるの?(笑)

見かけた一条の家、一つ一つ確認してまわってるのか!すげーな(笑)
451: 匿名さん 
[2015-05-24 15:53:37]
>>450
営業なら当然知ってるよ。
452: 匿名さん 
[2015-05-24 19:24:30]
>>451
その場合どこの営業さんなのかな?(笑)
453: 匿名さん 
[2015-05-24 22:32:22]
一条工務店の営業はお客様第一主義なので、
お客様の個人情報は大抵、把握していますよ。
454: 匿名さん 
[2015-05-25 04:57:35]
>>453
お客様第一主義な営業さんが>>449のような発言するんだ(笑)
455: 匿名さん 
[2015-05-25 20:16:29]
ところで、ここで建てたら
やっぱりあの宗教に勧誘されるのですか?
456: 匿名さん 
[2015-05-25 23:58:54]
宗教?
免震に絡む会社はどこでも宗教だな。
457: 匿名さん 
[2015-05-30 17:45:49]
ここも中身のない話だな、荒らし君だから仕方ないか。
家の話しないのかよ(笑)
458: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-30 23:35:54]
また創価学会ですか?
外国ではカルト指定されてますからね。気をつけましょう!
460: 匿名さん 
[2015-05-31 18:16:13]
>>459
今日もくそ暑いなか売れなかったんですね(笑)
お疲れさまです(笑)

ここでよかったらいくらでも憂さ晴らししてください(笑)
一条の売り上げには影響ありませんから(笑)
461: 匿名さん 
[2015-06-02 18:02:55]
あぁ、以前ありましたよね…。
IPアドレスかなんかだって調べたら積◯ハウスからだったことが(笑)
普通ありえんわ
462: 匿名さん 
[2015-06-02 19:07:46]
ハウスではなくハイム
463: 匿名さん 
[2015-06-03 00:56:32]
決して良い会社ではないですよ。この会社。
一条クオリティ、施工の粗さは有名ですから。
464: 匿名さん 
[2015-06-04 12:37:00]
>>463
ぜひとも他社のクオリティの例をだしてほしいわ(笑)

荒いのはどこも一緒だし、ローコストではない地元工務店の荒さもひどいもんだよ(笑)
465: 匿名さん 
[2015-06-07 23:09:53]
住宅は施工してくれる職人さん次第ではないでしょうか。

ところで、パンフレットだけを頂いたのですが写真がきれいで検討してみたくなりました。最近の情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えていただけますか。

太陽光と床暖房が標準で付いていて、要らなくても値段は変わらないとか、って本当ですか。

キッチンのメーカーはどこの製品でしょうか。

契約の前に100万円預けましたか。そして契約しなかった場合は全額返ってこないのですか。

お住まいになっていらっしゃる方、住み心地はいかがですか。

商品によってでしょうけれど、40坪位の本体価格はどのぐらいでしたか。

いろいろ教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

466: 匿名さん 
[2015-06-08 17:36:51]
ここのスレは、他社の営業マンばかりで参考になりませんよ。

ブログ村の方がマシかと…。
467: 入居済み住民さん 
[2015-06-08 18:46:39]
>465
マジレスします。
パンフレットだけで検討するって本気ですか?パンフレットだけならどこでもきれいだと思いますがね。

太陽光は別料金です、初期費用が0円なだけで売電から支払いします。
床暖が標準仕様の商品は多分、床暖を外せなかったと思います。
床暖が標準仕様でない商品はもちろんオプション費用が発生します。

キッチンは一条の関連会社製(フィリピン)が基本で他社を選んでる人を知りません。

仮契約の100万は払いました、紹介した友達は全額戻りました。

施工は我が家は問題なし、住み心地は文句なし、全館床暖は絶対お勧めです。
初めはいらないと思ったけど今は全館床暖ない生活が考えられないw
光熱費は以前住んでいた広さ半分くらいのシャーメゾンより減りました。

主力のアイスマートは40坪で3000万前後。
468: 匿名さん 
[2015-06-08 23:27:26]
さすが免震No.1の会社だね。
住宅免震は「転がり」より「滑り」だね。
469: 匿名さん 
[2015-06-09 08:23:30]
>467様、465です。マジスレ頂きまして有難うございます。

先週末展示場へ行って他のハウスメーカーで話を聞いた帰りに、受付に置いてあった各社パンフレットの内、一条のパンフレットも数冊頂きました。パンフレットだけで検討しているわけではなく、自宅に持ち帰って改めてゆっくり見ていた家族が良さそうだから、今度は一条のモデルハウスに行ってみたいと申しておりまして一条も候補に入れようかと思っております。

太陽光、床暖、キッチン、仮契約、金額、などについての情報有難うございます。ブログもチェックしてみましたが、最新の情報を具体的に知りたかったですし、今後も質問させていただければと思いました。

キッチンはやはりフィリピンの関連会社製とはちょっとがっかりです。品物は悪くないと思いますし使い勝手も良さそうですが、以前から是非使いたいと思っている他社のキッチンがあります。毎日3回食事を作るのでここは譲れないかな、と思います。

そうなりますと、風呂、洗面も全てそのフィリピン製の物なのでしょうか。それで、この金額になるということなのでしょうか。

いろいろと伺ってみますと大変参考になります。よろしくお願いいたします。
470: 匿名さん 
[2015-06-09 12:33:28]
無知で申し訳ないんだけど、他の住設メーカーって国産なんだろうか?
471: 匿名さん 
[2015-06-09 13:43:43]
>470さん、大手ハウスメーカーいくつか回った結論ですが、割引率はそれぞれ少しは違うのかもしれないですが、大体30%引き或いはそれ以上で好みのキッチン住設メーカーを取り扱っているようです。

例えば、クリナップ、リクシル、ヤマハ、とか等です。一条関連会社の物限定となりますと、例えば当然10年以上になれば色々と大小不具合が出てくると思いますが、それらのメンテや補修は全部一条を通す必要が出てくるわけですよね。

一方、大手ハウスメーカー施工でもクリナップなどの設備を入れておけばハウスメーカーを通さなくても、地元の水道屋さんとかリフォーム業者、或いは設備メーカー直接の補修やメンテが可能になるわけです。結果的にはどちらが安くなるのか分かりませんけど。キッチンや風呂にこだわりがあれば、一条はやめた方が良いのかもですね。
472: 匿名さん 
[2015-06-09 19:02:44]
>>471
そんな特殊な部品使ってるようには思えません(笑)
IHや食洗機はパナだし水道の配管系ってどこも一緒じゃないですか?

まぁ他社は選択肢がたくさんあることはいいことだとは思います(笑)
473: 匿名さん 
[2015-06-09 19:20:57]
まぁ、一条の標準キッチン、洗面、風呂を一度見てからでもいいと思うよ。

嫌なら、他社にすべきだね。
475: 匿名さん 
[2015-06-11 12:45:05]
>474さん、貴重な情報ありがとうございます。そのような事は実際に売りに出す時になって初めて知らされて驚いた事と思います。年数が建てばどうでも良い事ですが、特に築浅物件の場合は保証がなければ買い手の方も気になさるでしょうし、当然価格も変わってしまいます、残念ですね。
476: 匿名さん 
[2015-06-11 12:56:27]
この勢いだと、注文住宅単体では業界トップになりそうだな

いまやアパートやマンション、リフォームや建売りがしあるから、注文一位が意味あるかはわからんが
477: 匿名さん 
[2015-06-11 17:00:59]
天上高2600がアイシリーズでも可能になるようですね。
少々値は張りますが是非採用したい!
478: 購入検討中さん 
[2015-06-22 13:42:48]
一条工務店との契約はどのくらいの期間をかけて決めましたか?

始めてモデルハウスへぶらっと入り、その後、工場見学とi-smartのモデルハウスを見に行き、などして、
まだ4回しかお会いしていません。

もう契約は早いのでしょうか?
それとも契約しないとプランを出せないから普通ですか?
479: 匿名さん 
[2015-06-22 20:08:47]
ここに施主は、殆どいませんよ。いるのは他社の営業さんですね。
ちなみに契約しなくてもある程度プラン出してきます。
バイバイ(笑)
480: 匿名さん 
[2015-06-23 11:53:10]
>479さん、仮契約前にプランをいくつかいただけるということですか?

他社ローコストに親戚が行ったところ、いきなり⚪︎十万円払えと押しかけてきて、更に勝手に敷地の大きさを測ろうとしたとかで、話を聞いただけで恐怖でした。一条も仮契約で100万円とのことで、100万円払わないと作ってもらえないのかと思っているのですが?
481: 匿名さん 
[2015-06-23 12:51:32]
仮契約しないと設計士は出てきません。
営業が見せてくれるプランは過去の図面だけです。

過去の図面を元に見積もりは出ますけど参考程度に考えて下さい。
実際にはオプションや諸費用等のずれがありますので。
482: 匿名さん 
[2015-06-23 22:56:45]
仮契約の仮って無いから勘違いしないように。
分からないことは解るまで質問する事。bye/~
483: 匿名さん 
[2015-06-24 08:33:42]
>481さん、482さん。成る程、納得です。きちんとした間取りや金額は、仮契約前には出してもらえないということなのですね。我が家のような狭小ですと、もしかしたら実際には建てられない物かもしれないですね。そして仮契約は仮がついていても、『契約』ということですね。情報ありがとうございます、諦めました。
484: 匿名さん 
[2015-06-24 13:09:27]
確かに仮って契約はなくて契約ではあるんだけどどこかのハウスメーカーと違って契約金は戻ってくるのでご心配なく。

どれくらいの狭小かはわからないけど土地図面もってけば建てられるかどうかは設計士に渡して判断してくれると思いますよ。

ちなみに土地がある場合は仮契約ではなく本契約ですので契約から解約するまでにかかった経費(地盤調査費、設計費等)は契約金から差っ引かれます。


485: 匿名さん 
[2015-06-24 17:04:47]
アイスマートという商品がある中、わざわざセゾンFで建てるのっておかしいですか?
あの洋館って感じがすごく好きなんですが、旦那や営業さんからもアイシリーズがいいのでは?といわれ迷ってます。
486: セゾン [男性 30代] 
[2015-06-26 23:14:55]
いやいや、私はIシリーズよりセゾンの方が気に入りましたよ!
487: 匿名さん 
[2015-06-27 10:31:17]
ここの営業マンが言ってましたが住み始めは乾燥が気になるそうですが
488: 匿名さん 
[2015-06-30 18:43:02]
iシリーズにくらべ、セゾンやブリアールは壁が薄いと聞きました。
遮音や断熱は結構かわってくるのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2015-07-02 07:20:24]
一条の標準屋根材って何ですか?
ブログをみているとカラーベストであったりガルバであったりと、よくわかりません。
地域によって違うのでしょうか?
490: 匿名さん 
[2015-07-02 07:33:57]
屋根材は地震のこともあるから一概に瓦がいいか
いえない。アイスマートはストレートが似合うと思うよ
491: 匿名さん 
[2015-07-02 16:34:18]
社員が建てるのはセゾンの方が多いという噂を聞いた
原価率高くてお得感があるのかも
492: 匿名さん 
[2015-07-03 23:49:40]
一条って高いのですか?
タマホームやレオハウスと比べれば高いのはわかりますが、ミサワ/セキスイ/ダイワ/トヨタあたりと比べるとどうなんでしょうか?(値引きも考慮して)
493: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-05 20:26:00]
ここでi-smart検討中です。
全く値引きしないって本当なんでしょうかね?
他のHMの営業さんは、最終的に競合すると、多少は値引きして来るケースもあると言うのですが、一条の営業は20年やってますが一度も無いですとか、10年やってますが値引きの経験は無いですとか言い張ってます。
これだけ高額な買い物なのに、値引きゼロって随分とお高くとまってるな~と言うイメージです。
太陽光パネルも自社で作るようになってから品質が低下してるって本当ですか?
仮契約まできてしまってるので結構真剣にここにするか、他にするか悩んでます。
建てられた方、情報下さいませんか?
よろしくお願いします。
494: 匿名さん 
[2015-07-05 21:53:06]
>>493
割引きの多さで家を建てるんですか?(笑)
営業マンに値引きできる権限はないそうなんで言っても無駄です!

不満あるんなら他社で建てられたほうがオススメですよ(笑)
他社は値引きもりもり、設計、設備自由と良いことだらけ!

でも値引き分は質が下がるとはよく聞きますが(笑)


495: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-05 23:32:10]
>割引きの多さで家を建てるんですか?(笑)

住宅の価格帯で値引きが全くないと言う事が異常だなと感じるだけですよ。
ここ以外は適便値引きにも応じるようですから、一条が殊更特殊に感じるのはそんなにおかしいですか?

>不満あるんなら他社で建てられたほうがオススメですよ(笑)
他社は値引きもりもり、設計、設備自由と良いことだらけ!

そうですね、真剣に他社も比較検討してます。
ご縁が無ければここでは建てません。
他の人がどうなのか知りたくて書いただけですので。

ところであなたは一条工務店で建設された方なんですか?
お聞きしたいのは実際に建てられた方だけです。
496: 匿名さん 
[2015-07-06 00:07:25]
No.493

値引きは一切無し。
値引きしたら、解雇されるそうで・・・・
また、パソコンで一括管理されているので、価格をいじることができないそうです。
誰にでも同じ価格の方が、余計な交渉がいらなくなるからいいような気がします。
個人的には、値引きありきの値段のほうが、二重価格で異常だと思います。
建築業界は、不透明極まりないです。

497: 匿名さん 
[2015-07-06 11:58:52]
>493
普通の人に値引きは一切ありませんよ。
一条の建物本体価格は建築面積で完全に決まっていますので例えば100㎡の人でオプション、諸経費が同じ、契約時期が同じならみんな同じ価格です。
例外としてごく一部の提携企業割引と紹介割引があります。
しかしこれも仮契約の後では受けられなかったと思います。

確かに他のHMはものすごい値引きありますよね。
私も大手を4社程度検討いたしましたが10%程度は当たり前で中には20%ってところもありましたw
まあ20%引いてもらっても一条の方が良いと思いましたので一条で建てました。
家電を買うのとは違って簡単に値引きするところはいろいろな意味で信用できませんしね。

498: 匿名さん 
[2015-07-06 13:03:31]
どうしても値引きしてもらいたかったら、一条と取引のある法人の友達を探してみては?ごく僅かだけども値引きや、家具のおまけがあったような事を聞いた事がある。展示場に先に行ったらアウトみたいですが。
それ以外は本当に値引きという概念は存在しない会社だよ。
499: 匿名さん 
[2015-07-06 13:15:09]
>>497
一条のこの建築面積というのが、独特なルール。バルコニーから吹き抜けまで1/2で計算。仮契約して延べ床面積と勘違いする人がいるみたいだよ。
一条は住みやすさは良いと思うが、アフターやメンテ代が高くつく。
500: 匿名さん 
[2015-07-06 14:27:44]
>499
それは余程、抜けている方ですねw
間取り図面には施工面積(バルコニー、吹き抜けを1/2で加えたもの)とは別に延べ床面積が記入されてますけどね。
見積もりには当然、図面が付きます。
そこも確認しないで契約してしまう方ってどうなんでしょうね?

ところでアフターやメンテ代が高くつくとはどうしてでしょうか?
私の聞いている説明や他の一条施主の話ではあまりメンテ費用のかからない家というイメージですが?
アフターが悪いってことを言ってた方ならいましたけどね。
まあその人は細かい人なので参考程度にしか聞いてませんがw
501: 匿名さん 
[2015-07-06 14:52:08]
>>500
最初っから、一条ルールの説明をする営業マンだとしたら、立派な事。
502: 匿名さん 
[2015-07-06 15:41:51]
私の所はまだ10年経っていないので大規模な修繕とかないからわかりませんが、良いも悪いも一条オリジナル商品が多いですね。仕様変更があった際は、どうしても大手とかに比べたら品質にバラツキが出やすいみたいです。暫くすると改良されるみたいですが、、。まあその時は無料で修理してくれるので許せますが。
503: 匿名さん 
[2015-07-06 17:48:16]
>>495
494ですが3年前にアイスマで建てましたよ!
私の場合はフランチャイズだったもんで100万円ほどは値引きしていただけましたが(笑)

競合他社の存在は必要だとは思うので是非とも検討はオススメしますよ!
仮契約しても他社と比較しても損は無いと思います。
営業マンに緊張感を持たせることはこちらにプラスになりますし。
504: 匿名さん 
[2015-07-06 20:22:19]
いやいや、フランチャイズでも値引きないっしょ(笑)
505: 匿名さん 
[2015-07-07 05:27:50]
>>504
3年前はありましたよ!
ただ営業マンに値引きの権限いっさいなく支店長が上の役職の人に電話してましたが(笑)

値引きで決めるんならこっちは競合他社は1300万円値引きの提示を蹴って一条にしたアホだから参考にはならんな(笑)
506: 匿名 
[2015-07-07 14:03:29]
確か設備全般が一条のオリジナル商品なんですよね?
不都合はないですか?
507: 匿名さん 
[2015-07-07 17:19:40]
値引きに拘る人見るとジョジョ3部のケバブ売りを思い出す
楽天の値引偽装とか知らんのかね
508: 匿名さん 
[2015-07-07 17:30:48]
>>506
なぜ匿名が赤なんですか?
何やらかしました?
509: 匿名さん 
[2015-07-07 17:41:36]
下げにチェックいれましょう
510: 匿名さん 
[2015-07-07 18:17:58]
>>507
大手で3年前に出た新しいシリーズで太陽光パネル3キロつきの鉄骨で建物価格が40坪で2000万円だったわ(笑)

楽天もなんだが値引きされまくるのも怪しいもんだね(笑)
511: 匿名さん 
[2015-07-07 18:45:58]
キャンペーンと称してオプション減額や無料にしたりはよくしてるので、
それがいわゆる値引きに相当してると思いますよ
値引き無しではなく名称を変えているだけだと
512: 匿名さん 
[2015-07-07 19:14:42]
>506
選択肢が少なすぎる点は不満でしたが特に不都合はないです。
高級感はないですが安っぽくもなく、ほとんどのものが使い勝手はいいと思います。

>511
キャンペーンが値引きと違う点はみんな同条件ってとこですね。
価格交渉好きな自分には少し不満でしたけど会社としての姿勢は好感が持てました。
513: 匿名さん 
[2015-07-08 23:27:06]
仮契約をして、何度か打合わせしましたが納得の行く家作りが出来ずに解約の手続きをしました!そしたら、営業の方とも連絡が中々つかなくなり、やっと連絡ついたら、本社の決済が少し時間かかるとか、色々言い訳されて数ヶ月返金がされてません!やっぱり消費者センターみたいな所に相談したがいいですか?
514: 匿名さん 
[2015-07-11 05:27:02]
i-smartで太陽光をのせなかった方いますか?
i-smart=太陽光のイメージですが、なしの場合屋根ってどうなるんでしょうか?
515: 匿名さん 
[2015-07-13 20:54:19]
>514
一条さんに聞いてみました。 
Ismartで太陽光をのっけない場合あるいは、屋根全部を太陽光にしない場合の屋根形状は、
ダミーを使うそうです。外見は太陽光をのっけた状態と同じだそうです。
516: 匿名さん 
[2015-07-19 09:19:37]
パイン無垢目張りが気に入ってブリアールで検討しているのですが、i-cubeやi-smartでもオプションで可能なのでしょうか?
517: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-19 22:48:02]
今日初めて一条工務店のモデルハウス見てきました。
とにかく断熱の力の入れようにびっくり。

さて、私は積水ハウスと現在迷っているのですが外壁に関しては一条工務店はどうなんでしょうか?

ダインコンクリートに比べると一条工務店の外壁の耐久性はかなり落ちるのでしょうか?

将来的にメンテナンスにたくさんお金がかかるようなもの避けたいです。
518: 匿名 
[2015-07-19 22:50:53]
>>517
一条はHMのユニクロのような存在だ。
耐久性で選ぶひといるのかな?
519: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-19 23:09:15]
ではやはりメンテナンスは将来的にかかるということですね・・・
520: 匿名さん 
[2015-07-19 23:45:42]
一条工務店のメーカー保証は次の持ち主には引き継げません。
「躯体の30年間保証」などの保障は、家を売却した時点で失効します。

一条工務店で新築予定の方、転勤などで新居を売却する可能性がある方は、要注意です。
メーカー保証の切れた家がどの様な値段になるのか、十分に吟味されることをお勧めします。
他のハウスメーカーの保証制度と比較されのも、分りやすくて良いかも知れません。

コストパフォーマンスが売りの一条工務店ですが、それなりの理由があるのだと思います。
521: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-20 08:40:20]
ほかにデメリットはありますか?
522: 匿名さん 
[2015-07-20 17:42:03]
>>520
それってどれくらいの価格差がでるの?あと他のハウスメーカーで保証が引き継がれるところはどこですか?
523: 匿名さん 
[2015-07-20 18:20:37]
確か積水は条件付で保障引継ぎがある。
ただほとんどのメーカーは初めのオーナーだけ。
ユニバーサルホームあたりは逆ベタが災いして
一般の工務店にアフター依頼しても難色を示す。
524: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-20 19:27:14]
一条工務店の標準の風呂とかキッチンて15年後とかにリフォームしてメーカー品にしたい場合って簡単にはできない感じ??

TOTOとかヤマハとかを入れた人いる?
525: 匿名さん 
[2015-07-20 20:00:40]
>>524
一条はフィリピン製のキッチンと風呂以外はつかんだろ!
526: 匿名さん 
[2015-07-20 20:02:50]
>>521
すべてメイド イン フィリピンが、すべてです。
527: 匿名さん 
[2015-07-20 21:45:55]
施主いないと適当な会話しか成立しないな
528: 匿名さん 
[2015-07-20 23:04:32]
どのメーカーでもつくはずです。
ただ、床暖のことがあるので、一条を通した方が確実です。
529: 匿名さん 
[2015-07-20 23:18:47]
>>523
この話が本当なら520はアホ極まりないか積水の営業さんなのかな?(笑)
530: 匿名さん 
[2015-07-21 23:25:36]
戸建ても当然、耐久性は求められるけれど、適宜メンテナンス自体は必要になってくるんじゃないでしょうか。その為に個人でコツコツ修繕費はためて行った方が良いかと思います。
設備自体を変えたり、屋根を替えたりとかいろいろと20年くらいするとしなくてはならないだろうし、それは一条に限った事ではないと思います。
531: キャラメル 
[2015-07-21 23:41:38]
>>513
100万、払いました?土地は?
532: キャラメル 
[2015-07-21 23:47:41]
>>493
仮契約、100万私払っちゃいました。一条工務店、当たりなのかハズレなのか??
533: 匿名 
[2015-07-22 00:24:30]
私も同じ目に合いました。何回連絡しても、なかなか返金されずに、消費者センターは役に立ちません。何もしてくれません。
534: 匿名 
[2015-07-22 00:31:09]
ザックリな明細書だけで30万円は返って来ません。同意しないと全額返って来ません。弁護士にも相談しましたが、契約書に一条に不手際があった際の解約の事は書いてないらしく、難しい。70万円でも返ってくるなら、それで手を打つしかないと言われました。
535: 匿名さん 
[2015-07-22 00:35:55]
じゃあ、はじめから国産品つけれないのはなんでフィリピン製品しか選ばせてもらえないじゃん!
536: 匿名 
[2015-07-22 03:37:35]
一条の家は、窓面積小さく数も少ないし、外観も内装も一昔前の様相だが、快適ですか?
537: 匿名さん 
[2015-07-22 06:40:44]
>>536
その言い方は窓や外観が今風でも新しい流行りがくると快適じゃなくなるようないい方だな(笑)
538: 匿名さん 
[2015-07-22 06:48:40]
>>536
Q,C値を高める為には仕方がない事です。それが最大の売りですから。
539: 匿名さん 
[2015-07-22 17:43:35]
うちは近所の積水やへーベルより窓面積広いけどねw
540: 匿名さん 
[2015-07-26 16:35:14]
以上の事より、積水ハウスに決まりだね!
541: 匿名さん 
[2015-07-26 19:01:42]
>>540
確かに金があるんなら積水だな!
一条は妥協点の一つでしかない(笑)
542: 匿名さん 
[2015-07-27 18:28:30]
積水ハウスでも35坪で4500万あれば、普通に建つよね
543: 匿名さん 
[2015-07-27 19:57:26]
一条は貧乏人の臭いがする家になるし、貧乏人の住むような家にからイヤだ
544: 匿名さん 
[2015-07-27 21:17:25]
>>543
そんなに一条に興味があるのか(笑)
545: 匿名さん 
[2015-07-28 11:29:20]
ブリアールで建てた方いますか?
ブリアールのここが良いというところ教えてください。
546: 匿名さん 
[2015-07-28 16:55:59]
ここには、一条施主いないと思うよ。
547: 匿名さん 
[2015-07-28 17:47:05]
>>545
一条工務店の昭和臭(?)漂う邸宅風デザインを回避しつつも住宅性能はセゾンFと変わらない事かな
548: 匿名さん 
[2015-07-29 19:43:09]
別荘地。
設計事務所で建てた建物がほとんど。あとログハウスとか。
そういう建物が林の中に点在する土地。

そこになんか貧民の住むような掘っ立て小屋が…。
おぞましい。どういう神経だ?
549: 匿名さん 
[2015-07-29 20:01:12]
>>548
あなたの神経もおぞましい(笑)
550: 匿名さん 
[2015-08-01 22:35:12]
うーん、確かに一条ってアクの強い家だし、施主もなんかアレな人が多いような気はする。
このサイト、このスレに限らず一条施主の特徴ってのがよく話題になるのはやっぱり
それなりの理由があるんだろうし。
例、家庭菜園をする(ガーデニングではない)
o必ず犬を飼う(しかも雑種を外で)
o市街地なのに駐車場でバーベキュー
田舎なら当たり前のことでも新興住宅地じゃちょっと、って考えない施主なのかな?
551: 匿名さん 
[2015-08-01 23:54:13]
549のようにすぐ脊髄反射して「(笑)」とかつけるから
劣等感の裏返しみたいに見下されるんじゃないですか。
放っておけばいいのに。
552: 匿名さん 
[2015-08-02 00:42:49]
>>522
スムストックに加盟しているメーカーでは保証の引き継ぎが出来る。
メーカー毎に条件はあるんだろうけど。
あと最近は地場の工務店さんでも保証を引き継げるところは多い。

誤解を恐れずに言えば家の値段なんて買い手が決めるようなもんだし、メーカーオリジナルの資材が沢山付いた家に
そのメーカーの保証が無いとき、あなたならどの程度値段を下げて買いたいか、で決まるんじゃない。
553: 匿名 
[2015-08-02 21:17:36]
>>550
田舎者が喜ぶ家ってことだね。
554: 匿名さん 
[2015-08-02 21:21:40]
確かに、都内で建てると笑われる
555: 匿名さん 
[2015-08-03 11:00:33]
>>552
そのスムストックで買取価格がいくらの差が出るのかが知りたいのです。
概念的に保証が引き継げるから高く売れるって理屈はわかるのですがそれがどれくらいの買取価格の差なのか。

売ることを視野に入れて住宅建てる人ってすごいとは思います。
まるで昔のトヨタとマツダ、どっちのメーカーを選択するような感覚に思っていますが(笑)
556: 匿名さん 
[2015-08-03 20:21:21]
(笑)
557: 匿名さん 
[2015-08-03 22:49:14]
中身のない話ばかりだ、他行こ…。
558: 匿名さん 
[2015-08-04 16:56:51]
一条に興味ない人の集まる部屋
559: 匿名さん 
[2015-08-07 14:21:38]
ごめん、積水に帰ります…。
560: 匿名さん 
[2015-08-07 15:16:50]
一条のモデルハウスに行ったら、まずCMを流していない事や宣伝広告費に経費をかけていないと言う理由で少し説明をさせてもらうとの事で小2時間延々と一条の家についての説明を聞かされKOされました。
KOされたんだからもちろんその日限りでした。超疲れました。
561: 匿名さん 
[2015-08-08 15:45:18]
あまり話が長くても、大切な所って頭の中に残らないですから、
コンパクトに話をまとめてくれた方が良いのに~
それにしても2時間とは。お疲れ様です。宣伝などにお金をかけないことで、コストを抑えるということは良くわかるけれど。
562: 匿名さん 
[2015-08-08 16:48:19]
だいたいどこのHMもそれくらいじゃね?
積水も長かった記憶ある、なかなか帰らせてもらえなかった。
563: 匿名さん 
[2015-08-08 17:05:41]
一条の気密測定は施工中だけでしょうか

引渡し前も気密測定するのでしょうか
564: 匿名さん 
[2015-08-09 22:14:25]
興味なし、積水にしとけ
565: 匿名さん 
[2015-08-10 23:26:49]
話は長いかもだけれど、大切なことはギッシリ入っているので、
メモるだけメモってあとは家でゆっくり検討していくのが良いと思います。
2時間というとどこのHMもそれくらいはかかるので
ここに限った話ではないと思いますよ。
いろいろと情報を得るのだと前向きにいけばいいのでは?
566: 周辺住民さん [女性 50代] 
[2015-08-14 00:41:50]
うちの家の近所に一条の家が建ち始めた時、工事業者がうちの車庫の前に車をつけ一日出られなくされました。着工の挨拶も紙切れ一枚。工事業者の腕に刺青をいれた人も見ました。まともな人間なら刺青は隠すように長袖をきるのが普通ではないでしょうか?タバコは家の前の道路に捨てていくので私が拾い集めていました。監督さんに文句を言うつもりでも一ヶ月に一回しかこないと大工さんが言ってました。手間賃が安いからまともな業者は一条の家はやらないと聞いたこともあります。最初はうちの家も20年以上たっていろいろ壊れてきたので立て替えに一条工務店も検討していましたがあまりにも常識のない人達ばかりみたいなので候補から外しました。
567: 匿名さん 
[2015-08-14 07:50:03]
一条で建てた方のブログを読むと、ほぼ100%不具合がでているようですが、これって他のところで建てても当たり前にあることなんでしょうか?
勿論無料で対応はしていただけているようですが・・・
568: 匿名さん 
[2015-08-14 09:22:55]
>>567
友達いないの?

不具合ないところ聞いてそこで立てればええやん(笑)
きっと地場工務店って答えしかでてこないと思うけど(笑)
569: 匿名さん 
[2015-08-14 10:33:13]
現在打ち合わせ中です。
一条のホームシアターセット(スクリーンも)をつけたいのですが、リビングにしようか寝室にしようか迷っています。
LDKは22畳、寝室は8畳です。
採用されたかた、予定の方はどうされましたか?また、なぜそうしたかも教えていただけると参考になるので嬉しいです。
570: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-16 01:30:35]
うちも解約申請中。反応poor。初めの打診から約2ヶ月
571: 匿名さん 
[2015-08-17 13:49:45]
どうでもいい
572: 匿名さん 
[2015-08-17 15:16:47]
やはり東南アジア製は嫌ですね。
安いのは要りません。電化製品も国産。
573: 匿名さん 
[2015-08-17 15:44:18]
>>569
8畳にホームシアターは逆にかなり見辛いものになるかと思います。
我家はリビングに付けましたが、結論としては不要ですね。大型の4Kテレビに自分でシアターセット組んだ方がクオリティも高く満足すると思います。
使うのは最初の数ヶ月位でしたね。
574: 匿名さん 
[2015-08-18 23:25:08]
8帖でホームシアターはけっこう見にくそうな感じですよね…
もう少し広さがないと厳しいんじゃないかと
となるとリビングなんじゃないでしょうか
4Kのテレビもいいですし、いろいろと考えられていいですよね、今は。
575: 匿名さん 
[2015-08-20 13:26:19]
一条の家は大手HMの中では比較的お手頃だと思っていたのですが、実はかなり高額ですか?
ダイワや住林、積水などと比べても値引きを考慮すると変わらないとききびびってます。
576: 匿名さん 
[2015-08-20 15:51:13]
確かに地方のハウスメーカーよりは高額です。
ただし、住宅性能は高かったです。
特に「断熱」と「防音」に関して。
全てのモデルではなくて、一部の商品だけかも知れませんけど。
個人的には2Fの床暖房が不要なので、その分マイナスオプションにすると需要があると思いました。
(ハウスメーカー側が床暖房の料金を知られたくない可能性もあるけど)
外観も何年か前まで酷かったけど、最近は白タイルの品のいい家を目にします。
ただ何故かツートンカラーの外壁にしてしまってて残念な家も多いですけど。どうして白一色にしないのか・・好みといえばそれまでだけど50坪以下でツートンするとゴチャゴチャ感がすごい。建売みたいに見える。
577: 匿名さん 
[2015-08-20 17:54:49]
性能の部分ですが、C値は実測値を参照すべきで、営業のこれくらいはでるという話では不確実です。。
一条のC値は、高気密高断熱をそれほどうたってない(けど優良な)地方工務店とあまり変わらないか、劣ります。現場発泡の何にも考えてない工務店レベル。はっきり言って、性能を重視すると悪い数値。

Q値は一条の場合は結構盛った数字ですので信用できません。熱交換、ハニカム等込みですので。単純にQ値そのままは鵜呑みにしないようしましょう。0.7から0.8は割り引いて考えた方がいいのでは。
578: 周辺住民さん 
[2015-08-20 18:34:06]
>577
>一条のC値は、高気密高断熱をそれほどうたってない(けど優良な)地方工務店とあまり変わらないか、劣ります。現場発泡の何にも考えてない工務店レベル
他の大手H.Mは一条より格段に劣る、救いようがないC値。
579: 匿名さん 
[2015-08-21 08:34:46]
>>577
あと、Q値かせぐため、開口部が異常に小さい。
昼でも暗い室内。このくそ暑い季節に、玄関なのに真っ昼間から投光器で施工しているのを見た。
外見のだささにも関連している。
580: 匿名さん 
[2015-08-21 13:40:03]
>>577,579
無駄なデマの書き込みお疲れ。
また、一条に客取られたの?
581: 匿名さん 
[2015-08-21 17:30:41]
デマなのか真実なのか、C値を計測している工務店の内覧会に行って聞けば分かること。
一条で洗脳されかかっている人は、契約する前に、他HMと比べるのではなく、地元の工務店にぜひ一度行きましょう。
582: 匿名さん 
[2015-08-21 17:55:24]
C値にはJISで定められた測定方法があります
見せ掛けのC値に注意しましょう
583: ホームシアターより4Kオススメ 
[2015-08-21 21:14:19]
>>569さん

私もスクリーンでホームシアターセット(スピーカー埋め込み、プロジェクター天井設置)に憧れを持ったことがあります。
数年前は結構人気あったみたいですよね。
今年2月に他社で建てましたが、正直ホームシアターセットは付けなくてよかったかなと思っています。
4K60型テレビと5,1chスピーカー(前面サラウンド)で充分です。
プロジェクターでの投影の画像と4KでBlu-rayの画像と比べたら、正直比べ物にならないくらい4Kの方が画像がキレイで立体感がありいいと思います。

ホームシアターセットが流行ったときは4Kテレビも今よりももっと値段が高くて手が出せなかったですが、今はだいぶ値段も下がっているので今はホームシアターセットが流行らなくなったのかもしれません。
今では4Kも80型とかも出てるのでホームシアターセットを付けても使わなくなってしまうことを考えると大型4Kの方がオススメです。

584: 匿名さん 
[2015-08-21 22:35:09]
>>580
同感です。
おまけに575もデマだよね、積水、住林なんて値引きしてもかなり差があるだろw
585: 匿名さん 
[2015-08-21 23:08:01]
国産にこだわらないメーカーです。
586: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-22 17:18:06]
すみません。一条工務店の契約前のプランニングは営業がされているのでしょうか?それとも社内の設計士がプランニングしているのでしょうか?
587: [女性 30代] 
[2015-08-22 20:33:28]
住宅展示場に行って来ましたが、接客があまりよくなかったので、一条工務店さんは、候補からはずしました。土地から探しているのですが、営業の方に、ここで契約しないと土地の情報は教えられません。土地から探すのではなく、工務店やハウスメーカーを決めてから来てください、と言われました。
私は、大手メーカーさんは耐震とかもろもろ、最低限することはどこもあまり大差はないのではないかと思っているので、一番重要視したいのが、立地でした。土地と家と一緒にメーカーさんに頼んだ方が手続きとかがスムーズだと聞いたので、売り手には申し訳ないですが、2,3件のメーカーさんに、土地と建物の見積もりを出してもらって、選ぶかたちにしたかったのですが、そんな考え方はダメなようで、すごくがっかりしました。
588: 匿名さん 
[2015-08-23 16:11:14]
あわなければ、それまで…。
積水ハウスだね。
589: こんばんは 
[2015-08-25 18:40:40]
>>586
プランは営業マンです。
当然、担当した営業マンによって変わります。いい営業マンに当たるといいですね。
590: 匿名さん 
[2015-08-26 12:22:43]
高断熱、太陽光発電を推奨している一条工務店は、ZEHはどの程度熱心なのでしょうか?

https://sii.or.jp/zeh26r/
591: 購入検討中さん 
[2015-08-30 01:31:37]
セゾンFの坪単価はいくらぐらいでしょうか?ちなみに、東京です。
592: [男性 30代] 
[2015-08-30 23:50:38]
570だが、ダイワ、三井は2割強の値引きがあったのでほとんど同じでした。(個人の感想)
イメージとしては前者がまあまあいいOPつきで80⇨64、一条がほぼ素で60(プラスα)
話し合いがトロすぎてαの部分までいかず。
本契約後また増えるってのはどこでも同じこと。
値引きは、会社よりも担当営業の差が激しい印象。積水とハイムは渋め。
うちは同じ値段ならイチは選ばないけど価値観は人それぞれなので。
仮契約なら他社も引き続き検討がいいと思います。
593: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-30 23:52:07]
⇧575さんへのレス
594: 匿名さん 
[2015-09-01 13:12:27]
全館床冷房ってまだまだなのかな?
595: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-01 22:32:47]
一条工務店を検討してますが、夢発電システムを利用するには 、住宅ローンを一条工務店のi-flat35でローンにしなければいけないと営業の方に言われましたが本当でしょうか?
596: 匿名さん 
[2015-09-02 08:55:48]
一条も検討したけど、デザインがやっぱりダサいなというのと、建築予定地が太陽光4Kwまでしか載せられないこと、全室床暖房は必要ないことなどで候補から外しました。
597: 匿名さん 
[2015-09-02 13:48:31]
どうでもいい
598: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-06 00:29:35]
595さん 570です。
ありえないでしょ。うちは普通の金融機関紹介でした。
600: 匿名さん 
[2015-09-10 13:44:58]
一条の家はカラオケもできる位の遮音性能という情報をみたのですが、他社に比べてそんなにも違うのですか?
601: 匿名 
[2015-09-10 18:13:21]
>>600
窓を含め開口部面積が少なすぎるからではないでしょうか。
602: 匿名さん 
[2015-09-10 23:56:23]
>600
それほど差はありません。
大手メーカーはどこでもが遮音性高いです。
また暇人が湧いてますが開口部面積も普通のツーバイと同じです。
開口部面積の制限は耐震等級3が取れる壁量だけですよ。
603: 居住者 
[2015-09-11 00:05:55]
>>600

レンジフードの吸気口とかから音漏れするので気をつけてください。
604: 匿名さん 
[2015-09-14 13:11:36]
>>601
FPの家と間違えてますよね?

積水ほどではないが僕が調べた限り、そんなに面積が小さいとは思わないけどな…。
605: 匿名さん 
[2015-09-14 13:12:52]
>>603
普通は、レンジフードから音漏れしないんですか?
606: 居住者 
[2015-09-15 23:35:46]
>>605

キッチンからは音漏れするものと気をつけると思いますが、
キッチンにある排気口と対になる吸気口がリビングに開いていることを忘れてると恥ずかしい思いをするかも知れません。
607: 匿名さん 
[2015-09-16 07:10:58]
ここの会社のアイキューブとかいう2×6の売り出し予定の展示場に行ったことあるけど、リビングのオーディオを耳がいたくなる程の音量にして庭に回ってリビングの窓越しに音をきいたけど、僅かに聞こえる程度だった。

ここのハウスメーカーはそうか学会系らしいから候補から外したけど遮音性能は本物。

そういう宗教的な部分が気にならない人なら候補に入れてもいいと思う。
大手ほどではないが、地場ハウスメーカーより価格が高いことと、2Fには不要と思われる床暖がもれなくついてくることも気になった。
どう考えても2Fは即効性のあるエアコンで良い。
608: 購入検討中さん 
[2015-09-16 08:43:01]
全館床暖を入れることを考えてますが、電気温水式だと温まるまで1日もかかるらしいです。本当ですか??ガスの方が早いけど、つけっぱなしだとガス料金はそうとう高くなりますか?入居された方々、ぜひアドバイスをいただきたいです!
609: 匿名さん 
[2015-09-16 12:42:16]
基本的に一条の床暖の温水は30度以下らしいので、offにしちゃだめだと言われました。
1日~かけてじんわり暖まるらしいのですが、床温度が体温以下なので床に触れても「温かい」とは感じないと説明受けました。
610: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-17 07:58:46]
一条の家に住み始めて1年半が立ちました。
入居後半年から、家の服やら棚やらの持ち込みの物が次々とカビてしまいました。
一条に問い合わせた所「我が家の湿度管理が悪い」との事
今年は、ほとんどエアコンつけっぱなしでしたが、キッチンの中がカビだらけ、パントリーと押入れもやられました。

ロスガードがおかしいと苦情をいって、エレメントを交換してもらったら、案の定中がカビ発生&枠部分にさび発生してました。
ロスガードの交換にきたダイキンさんは「水が入り込んでいるのかも?」と言っていました。

 これで解決だと思ったのですが、キッチンは閉めているのにどうして奥のほうでカビ?と不安になり、奥のパネル下を開けると、ナウシカ状態の大コロニー発見。
 これはおかしいと、床下に自分で入りました。
 キッチン下が白かび発生しています。(南の外壁に接して、通気が良いはずなのに・・・・・)
 キッチン下以外でも、家の中心部の床下のあちこちに白かびが発生しています。

 一条に問い合わせましたが、「カビても構造体に影響はない」「カビはクリーニング業者が拭き取り掃除することはできる」「カビの原因は調査しようがないのでわからない」「調査できない・証明できないから、一条の責任じゃない」との返答でした。

 私の思いとしては
1)カビの原因を追求して、完全除去してほしい。
2)キッチンが使い物にならなくなっているので、取り替えて欲しい

と思っているのですが、どれもかないそうにありません。

 ちなみに、上棟の1週間前と後は常に晴れていて、建材が濡れた事はありませんでした。

 みなさんの中で同様の事が発生した方いらっしゃらないでしょうか?
 泣き寝入りするしかないのでしょうか?
 これからも一生この家で暮らすと思うと、気が重いです。

アドバイスお願いします。
611: 匿名さん 
[2015-09-17 10:28:03]
>610
http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com
数少ない、防かび業者。
クリーニング業者でないから時間がかかり費用はそれなりに高いようです。
徹底駆除で再発はさせないようですから安心かな?
ブログを読めばカビの事が分かります、建築業者へのカビの認識不足も批判してます。
中途半端な処理は後悔しますからとりあえずは費用を考えずにカビ除去を実行するべきと思います。
地域は分かりませんがまず下見して見積が出るようです。
612: 匿名さん 
[2015-09-17 11:41:15]
①風呂に湯を張り常に開けっ放しにしてる
②風呂場の換気扇を使っていない
③大きな熱帯魚水槽がある
④歌手でもないのに加湿器を何台も置いている
⑤汗っかきがたくさん住んでいる

上のどれかでしょう。
613: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-17 14:49:15]
>611
回答ありがとうございました。
相談してみました。

そことは別に、第三者機関の検査も検討しています。

>612
どれもあてはまらないです。
我が家には加湿器が一台もありません。
お風呂も家族ばらばらではないので、お湯が入ったままという事はないです。
そもそも、昨年からカビが気になってとにかく部屋の湿度を下げようとやれる事はとにかくやってきたんです。

それでもカビが広がるばかりで止まりません。
614: 匿名さん 
[2015-09-17 15:34:53]
>>613
強制換気を切ってたとしか思えませんね。
気密が良い場合、換気を怠るとすぐにカビます。
普通の工務店の中気密住宅では換気を止めてもカビは生えにくいです。
615: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-18 23:51:59]
>>614
強制換気は掃除する時以外は常につけていました。
また、室内のカビについては、ロスガードのカビの状況から、ロスガードが撒き散らしら可能性は否定できない。
と一条の担当者も話しています。

収納やキッチン部分と床下については、それによる影響とは別と考えています。
616: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-09-19 04:03:14]
>>615
うーん、カビの原因となるのは一般的には水分です
水分に相当する何かがカビの成長を促進しているかもしれないですけど
家の中にそんなものがあるのかと言われると・・・

やはり問題はカビの元、そのカビを育てた水分がどこから来たのかって事でしょうか
ロスガードがカビを巻き散らかすにしても、そのカビをつくった水分はいったいどこから来たのか?
仮にそうだとしても関連性の低い床下の白カビはいったいどこから?っていう疑問が残りますよね

原因は1つとは限らないかもしれません、それだと凄くやっかいな話なんですが
だからと言って可能性がないわけでもないと思います

既に水回りはチェック済みということなので、他の可能性として考えられるのは
外部からの水分の侵入でしょうか
何か思い寄らぬ所で水分を含んだ空気を吸気してる可能性・・・ うーん難しいですね
外部から入り込んだものか後から家に持ち込んだものに予想外の水分(水蒸気)が含まれていた可能性はないでしょうか?
617: 匿名 
[2015-09-19 04:04:32]
石油ファンヒーター使ったとして思えない。
618: 匿名さん 
[2015-09-20 17:39:47]
>610
関東は、夏場に日本で一番湿度が高いため、局所的にエアコンを使用した高高住宅では夏にカビが発生しやすいです。
例えば、東京の6月~9月の外気の月平均湿度は70%を超えており、極めてカビが発生しやすい状況です。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=4...

換気装置から入った高湿度外気は、室内でエアコンにより冷やされてますので、室内は相対湿度がより高くなり、カビが発生しやすくなります。
カビにとって最も快適な環境は、
・気温 20〜30度
・湿度 70%以上
です。
http://www.kabi.jp/residence/

夏場は家中の温湿度をできるだけ均一にするように、エアコンをフル稼働させて、再熱除湿で家中の湿度を70%以下にする必要があります。
温湿度計で各部屋をチェックしましょう。
必要に応じて、除湿器で湿度を下げましょう。

これをやらないと、貴方の家のように家中カビだらけになります。

なお、カビはカビキラーやキッチンハイターなどで、綺麗に除去する必要があります。
620: 匿名さん 
[2015-09-20 22:22:58]
>>607
一条工務店が創価学会とは。
ソフトバンク、ヤマダ電機、伊藤園、ダイソー、アイリスオーヤマ、イオン、ロッテ、ドンキホーテと同じ半島系の企業なんですね。
621: 匿名さん 
[2015-09-20 22:26:08]
企業も出自が必要だね。
政治家も多いし、野球選手やミュージシャン、役者もかなり多い。吉本興業はほとんど鮮人。
矢沢永吉もそうだしね。
623: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-21 13:37:43]
>No617
石油ファンヒーターは使っていません。床暖がありますから。
当然加湿機も使っていません。

>No618
一条には再熱除湿エアコンが床暖の機械を利用して付いているんです。
我が家はこのエアコンを1Fで使っています。1Fはほとんど空間が別れていませんので、エアコンを付けると全部屋に行き渡ります。
リビングには吹き抜けがあって、サーキュレーターで室内の空気を全館に循環もさせています。

 ちなみに、2Fではカビは生えていません。
624: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-21 13:42:05]
住宅紛争処理センターに相談したら、「一条の過失を証明できなくても(過失でなかったとしても)、消費者に重大な過失がなく不自然な問題が起こった場合には保証を要求できる」事がわかりました。

一条の担当者にそのことを説明して、再度話し合いたいと思います。
625: 匿名さん 
[2015-09-21 14:30:38]
>623
部屋の湿度は70%以下に制御できていましたか?
626: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-22 07:42:43]
引渡しの時に一条から3台の湿度計をもらったので、それを各部屋に置いて、いつも気にして管理していました。
基本70%以下をキープできていたと思います。

 ただし、時々出かけて家にだれもいない時に帰ってくると、ロスガードだけでは無理なのか?40%⇛70%以上になっていました。
 建てる前に、営業さんが「一度湿度を下げて、閉めきっておけば、ロスガードがあるので湿度はあがりません」と言っていただけにがっかりでした。「
 ロスガードを作っているダイキンさんの聞いてみたところ、ロスガードはダイキンの「ベンティエール」の事で「この商品は「調湿」で「除湿」ではない。梅雨〜夏は無理です。除湿ならその上のクラスのデシカです」との事でした。

 共働きで日中いつも家にいない方々は、いない時もエアコンをつけっぱなしなのでしょうか?
627: 匿名さん 
[2015-09-22 08:29:53]
>626
東京地方では、基本的に6月~9月の外気の月平均湿度は70%を超えます。
したがって、湿度計を見ながらコマメに除湿する必要があります。
外出時にはエアコンは点けっ放しにして、ドライ運転で除湿していないといけません。
換気システムは、2時間に1回の頻度で、家中の空気を外気と入れ替えますので、外気の高湿度が家の中に入って来ます。
そのため、カビが極めて発生しやすい状況が生じます。
628: 匿名さん 
[2015-09-22 08:45:48]
キッチン部とその床下にカビが発生しているとのことですが、それは高湿度の空気状態に加えて、水道管が水道水で低温のため、周辺空気の湿度がさらに高くなり、カビが発生している状態です。
水道管には断熱材を巻いて、周辺空気の温度を下げて湿度を高めない工夫が必要です。
なお、床下の基礎内の通気は、大丈夫でしょうか?
侵入外気は高湿度ですので、空気が滞留せず、流れる状態が必要です。
空気の流れがあれば、カビ発生を抑制できます。
629: 匿名さん 
[2015-09-22 09:35:38]
訂正です
>水道管には断熱材を巻いて、周辺空気の温度を下げて湿度を高めない工夫が必要です。
水道管には断熱材を巻いて、周辺空気の温度を下げないようにして湿度を高めない工夫が必要です。
630: 匿名さん 
[2015-09-22 20:20:58]
>628
全館空調ですと、全館均一湿度と温度が保証されますので、カビの懸念がないです。
空気の流れもありますです。
631: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-09-23 00:35:26]
一条の家を建てたのですが、本当の所、人の面で随分とイライラさせられました。
表面上は客 第一主義をうたっています。
客が住良い家づくりをめざしますと宣言しています。
でも、実際は一条を取り巻く業者が第一主義の会社です。
一条の家を建てるうえで、多くの業者が関わるのですが、その業者に金がまわる仕組みをつくりあげ
その代わりに一条は業者に安く請け負ってもらうという循環を行っています。
業者が建てやすいように、作業しやすいようにメリットが出るように最初に考えるようです。
そして、その業者に周りから支えられて一条はなりたち儲けています。
業者の為に客は高い金を払っているともいえます。付属で頼もうなら1から2万円増しです。
客の要望、設計面などは業者より後なので、普通素人でもこうした方がいいというような
ことが一条では却下されます。客がしてくださいといっても、なかなか聞きません。
業者の不具合で出したものは、なおせるものはなおしますが業者が大事なので泣きねいりのこともあります。
嘘八百言って、業者を守って、客を納得させようとさせます。
これの繰り返しでした。これは一条の風土で他の口コミから見てもこうなんだろうと私が思うことです。
家はそれなりのものかもしれません。しかし、建て方の一条の社員も仕事しているのかしていないのか
わからない、ミスの連続、社員というよりアルバイトレベルのものに担当させています。
そのため、これから不具合が出るかもと心配です。
ここまでの一条の社員のレベルを予想していなかったので大変ショックです。
私は客を本当に大事にしない会社はその内、客が離れつぶれると思います。
口コミでブラックとかかれている方がいましたが、建ててみて納得した次第です。
体色が気色悪いです。これから建てる方は最初、いいことばかり言って契約させようとしてきます。
よく見極めてください。契約後は客はかもで、態度が悪くなります。
632: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-23 03:46:56]
>627 >630
「換気システムは、2時間に1回の頻度で、家中の空気を外気と入れ替え」「その湿度変換効率が70%」と一条は説明しているので、エアコン切り後、約8時間〜10時間で外気の状態に近づく計算です。
 
 しかし、実際には人が不在で内部からの発湿がなくとも約4時間程で外気と同一の湿度になっているようです。

 結局のところ一条のような高気密住宅は24時間エアコンをつけ続けないと簡単にカビは発生してしまうリスキーな住宅だったという事ですね。

 その事が始めからわかっていれば一条では家を建てませんでした。
 結局、営業さんのセールストークに振り回された私がバカでした。

>628
 一条の担当にもそのように説明されました。そして、自分でやってねという事でした。
 そんな事でカビが発生するなら、始めから防露対策をやっておいて欲しいです。

 また一条のキッチンは一般メーカーのキッチンより安くすませる為に棚の奥の側面等のコーティングが無く、簡単にカビやすい構造になっています。
 私の家のキッチンは洗浄機を付けていないので、キッチン内で高温になる事が無い状態なのですが、それでもカビが大発生しました。キッチン内には、乾いた物しか入っていません。

 洗浄機をつけている家はもっとすごい事になっているんでしょうか?
633: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-23 03:48:21]
カビたキッチンの中から、チャタテムシが大量発生してきました。

どうにかして欲しいです。

助けてください。
634: 匿名さん 
[2015-09-23 07:10:21]
高気密、高断熱が嫌なら少し窓開けなよ

低低住宅と一緒になるから笑

外気が湿気てたら低低こそエアコン24時間運転してないと
どんどん湿気が入ってくるからね
635: 匿名さん 
[2015-09-23 10:46:58]
土間収納もカビます。
636: 匿名さん 
[2015-09-24 10:11:47]
一条高くね?
値引前は確かにセキスイとかミサワの方が高いけど、値引き考慮すると一条の方が高い。

これなら他HMいくよ・・・
637: 匿名さん 
[2015-09-25 01:47:27]
一条工務店 ピアノ講師 
638: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-25 04:11:51]
家中&床下がカビた家のものです。
本社に問い合わせたところ、来週工事長が来てくれる事になりました。
これまでと違って迅速な対応。
話し合いもうまくまとまれば・・・と思っています。
結果また報告します。
639: 匿名さん 
[2015-09-25 05:19:46]
このスレで問題提起したから一条が対応したのだと思いますよ。
一条は、このスレでの評判を気にしています。
これは不具合情報を会社内部で情報共有するシステムがないからです。
640: 匿名さん 
[2015-09-27 11:30:11]
一条の夢発電。
これだけ売電価格が下がった今、設置についてどう思いますか?
641: あ 
[2015-09-27 11:38:06]
無意味でしょう。
642: 匿名さん 
[2015-09-28 21:56:08]
ここの全館電気式床暖・太陽光パネル屋根で夢発電・タイル壁などが揃うと
木造なのに固定資産税は一般木造住宅の5割増し以上、倍未満レベル。
解体まで多額の納税が続く事になり、年金生活ならボディブローのように効きます。
売り文句のような良いことばかりではありません。売電価格以前の問題。
643: あ 
[2015-09-29 10:04:42]
>>642
それは一条に限らず、どこでもそれくらいの割り増し査定になるのでは?
644: 匿名さん 
[2015-09-29 12:49:45]
5割増までは行かないね。3割増いくかどうかくらい。
木造は償却期間が短いし、当初5年は軽減されるので、
そんな馬鹿みたいな負担じゃないよw

太陽光パネル屋根で上がる固定資産税差分なんて
屋根材を別にした後付の太陽光の設置費用との差額で
そんなに差があるとは思えないなー

それに年金の頃って残存2割になってるはずで
評価額なんて数十万の差じゃない?
645: 匿名さん 
[2015-09-29 17:22:12]
一条で高いと思ってるぐらいなんだから察してあげましょう(笑)
646: 匿名さん 
[2015-09-29 18:05:41]
相変らずカビがすごいです。
648: 入居済み住民さん 
[2015-09-30 10:28:00]
今年春に札幌で新築いたしました。今朝の室温が18度ちょっとでした、暖房は何度くらいからつけますか?
649: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-30 21:36:32]
0エネルギーかつ、高気密高断熱住宅。
夏はとても涼しかった。冬もたのしみです。一条の展示場でまずは話を聞いてみるべきです。
650: 入居5年目 
[2015-10-03 16:19:25]
2010年に夢の家IVを建てました。
夏場は湿度が高く蒸し暑くて有名な名古屋ですが、カビて困ったようなことは、この間、全く起きていません。
暑い夏場は、27〜28℃くらいに温度を設定してエアコンを日中もつけっぱなしですが、床面積が40坪ほどある1階部分は部屋間の戸を開放してもエアコン1台で十分涼しく、オール電化ですが電気代も全部合わせて、月2万円以下です。

冬場は床暖を28〜30℃に設定し、気温が上がる日中はOFFにしてますが、当然カビが生えることはありません。ただし、冬場はやはりかなり乾燥するので、適宜、加湿をしています。

「カビがすごい」というイメージがわきませんが。
651: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-03 16:43:30]
2013年から太陽光発電はじめました。一条さん推薦の業者ではなく、別の業者で設置価格が値打ちなCSI方式の発電パネルを9.28KW設置しました。

屋根の形状もあり東側が主力ですが、年平均12000KWh以上発電します。
自家使用をしても、売電額が月平均で36000円くらいになります。

単価が1KWh 42円の時に早めに設置して良かったと思います。
652: 主婦さん [女性 30代] 
[2015-10-05 10:30:06]
先日、住宅展示場に行き一条工務店も入ってみました。
が、営業さんの下手くそな営業トークにひたすら一条の床暖房の説明を永遠としていて
嫌気がさし、候補から速攻外しました。
我が家は床暖房はそこまで重要ではないので…と話し他の魅力を聞こうとしても、
また床暖…
うちお床暖房は・・・
うちの床暖房は・・・
挙句の果てにわけわからない動画を見せられ…
もう帰りますのでと言っても、
「この動画を見ていただけばうちの床暖房の凄さがわかりますので!」
と…
もう二度と一条工務店さんには行かないです。
654: 匿名さん 
[2015-10-05 14:22:41]
ここの営業はコロコロかわる
前の人は?って聞いたら辞めたとのこと。
1年で2回担当が変わった。

飲食店でたまたま求人情報誌見てたらここの会社の営業の募集してた。
未経験者でもOK
やる気があればOK
月25万くらいの給料だったと思う。

うちの地域は直営店です。

うちも床暖房は2Fにまで必要なかったし、価格も高めだったから断りました。
値引きなしっていうのは好感持てましたけど、自分だけ安く契約したい!って人は他の大手の方が良いと思います。
655: 652です。 [女性 30代] 
[2015-10-05 17:19:38]
>>653
他所の営業でもアンチでもありませんが?
決めつけるのやめていただけます?
40代の人間の発言にしては随分ですね。(笑)
そもそも自分の会社のいい所を床暖房のみで1時間も話されていたら
誰でも嫌になります。
656: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-05 17:32:59]
655 はい、営業です。とはいわないよなあ。そもそもここに書き込まれるようなこと一条の営業してないし。652 社会耐性なさ過ぎ。
657: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-05 17:41:27]
嫁が一条工務店が気になっていたので今日、一条工務店さんに初めて行ってみました
確かに床暖房の話がくどかった
iPad?で一条工務店で建てた方達の話を見ました
はじめの頃は嫁も色々聞いていましたが途中から嫌になってましたねw
「宗教の信者みたい」と言ってましたw
物が良いのもなんとなくわかりますがやはり営業マンとの相性ってとても大事なんだなと勉強になりました
今回お邪魔させてもらった一条工務店さんの営業マンとは相性が合う気がしなかったのでこれ以上の話はしませんでした
消費税が上がる前までには家を建てたいので次回は違う展示場の一条工務店さんに行ってみようと思います
そこの営業マンとも合わないようなら一条工務店さんとは縁がなかったと諦めようかなとw
658: 匿名さん 
[2015-10-05 20:20:29]
>>657
途中でやめて良かったかもしれません。床暖房の次はC値Q値、最後に白蟻対策できっちり洗脳完了です。
洗脳されると、あら不思議。一条ルールの制約の中で家を建てる事が楽しくなります。私は5年経って洗脳が解けました笑
659: 匿名さん 
[2015-10-05 23:50:08]
まぁ、くだらないことで盛り上がること自体、一条恐るべし。ただ者ではない!
662: 主婦さん [女性] 
[2015-10-06 10:23:26]
築40年の主人の実家に同居しています。
二世帯住宅として建て替えを考えています。
主人の両親はあと2年程で一旦定年を迎えます。
主人の両親、主人、私、子供1人(1才)です。
完全二世帯にしたいのですが、防音等どうですか?
住んでいる方がいましたら色々教えてください。
663: 匿名 
[2015-10-06 11:32:01]
>>662
防音は、まぁまぁですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる