注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 23:41:22
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

26867: 名無しさん 
[2024-01-24 20:53:08]
エースってやつも◯◯くさいな
26868: 名無しさん 
[2024-01-25 11:37:17]
>>26866
100%結露しないというのは物理的にあり得ない。
26869: 名無しさん 
[2024-01-25 18:20:00]
https://www.excelshanon.co.jp/class/voice/

エクセルシャノンの窓入れてる人たちはまったく結露しないって絶賛の嵐なのにな!

素人メーカーが作るとトリプルガラスの樹脂サッシでもこんな結露だらけの低性能窓になってしまうのか・・・
26870: 通りがかりさん 
[2024-01-25 19:30:53]
それは条件の良いレビューだけ厳選されてるのでは?
本当に100%結露しないなら検討の余地有りそうですね。
26871: 名無しさん 
[2024-01-25 19:47:29]
>積雪が多い地域ですが冬は暖かいです。結露もまったくなく、とても快適な住宅です。

冬はまったく結露せず、夏は西日でも暑くなく、壁と同じ断熱性能を持ってるそうだぞ>エクセルシャノン

同じトリプル樹脂サッシでも一条工務店とはえらい違いやな!
26872: 検討者さん 
[2024-01-25 20:46:35]
Q、結露はしないのですか?

A、室内で開放型ストーブ(石油ファンヒーターなど)など水蒸気を発生する暖房機器を使用したり、洗濯物を干したり、または加湿器の使用で過度な水蒸気を発生させるようなことがなければ殆ど結露はしません。結露した場合は、速やかにふき取ってください。詳しくは取扱い説明書、結露への対策(P7)をご参照ください。
だそう。結露はするみたい。
26873: 通りがかりさん 
[2024-01-25 21:11:54]
中学の理科を理解しているかどうかだな。
飽和水蒸気量とか相対湿度とかね。
26874: 通りがかりさん 
[2024-01-25 23:59:10]
積雪地域に普通に暮らして結露しないエクセルシャノンと
暖かい地域に暮らして普通に結露する一条工務店の違いですね
26875: 検討者さん 
[2024-01-26 07:11:25]
一条に言われるまま高性能窓と信じてる人が哀れですね。
26876: 名無しさん 
[2024-01-26 08:53:17]
エクセルシャノンでも結露はするぞ。
すべては環境次第。
というか、窓の結露なんて拭けば済む話。
そんなことより壁の中の結露が問題だぞ、構造材が腐ったら終わりだ。
26877: 通りがかりさん 
[2024-01-26 12:55:23]
うちはハニカム下15センチ程度開ければ結露はしないですね。
本物エクセルシャノンなら結果はもっと違うのかな。
26878: 検討者さん 
[2024-01-26 19:42:20]
普通の条件なら結露しないみたいだよ。
冬窓に近寄っても寒くないし夏は日光当たり続けても暑くないっていうから。

逆にめちゃ高温にして湿度もめちゃ上げれば壁ですら結露する。
26879: 匿名さん 
[2024-01-26 20:30:21]
結露の条件とかわかってない人の発言だな。
小学校のころ理科とか苦手だった?
26880: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-26 21:13:13]
このメーカーは太陽光屋根にも問題あるな。
太陽光パネルの隙間からルーフィングに雨が当たりまくり。
配線はむき出しのまま屋根の上にゴロン。
雪の重みで断線したりルーフィングを鳥につつかれたら雨漏り確定。
修理するにはパネル下ろさないとならないから費用莫大。
とてもじゃないが自分なら恐ろしくて住めないな。
26881: 匿名さん 
[2024-01-26 21:32:49]
ずいぶん詳しいね
26882: 評判気になるさん 
[2024-01-26 21:58:28]
ま〇ろにお氏がついに一条工務店の宣伝を始めた。手のひら返し感がどうしてもぬぐえない。
26883: 匿名さん 
[2024-01-26 22:33:14]
>>26881
知らずに買ってしまったか
26884: 検討者さん 
[2024-01-27 06:49:46]
数年で買い替える電化製品と違い、家は最低30年住むから安心して長く住めるかは初期性能以上に大事。
26885: 戸建て検討中さん 
[2024-01-27 07:18:12]
ここは家電を買うイメージ
26886: 匿名さん 
[2024-01-27 08:44:21]
>>26882
裏で金が動いてる予感
26887: 検討者さん 
[2024-01-27 11:58:47]
エクセルシャノンと一条の窓の価格差は?
26888: 匿名さん 
[2024-01-27 12:14:40]
>>26882
昔は参考になって良くみていたけど、最近はちょっと...なんだろう。最大手のあのメーカーが好きなのは分かるんだけど、公平性が...特にあるメーカーなんて......。ここにきてなぜ一条?相手にもしていなかったよ。
26889: 匿名さん 
[2024-01-27 13:38:41]
彼だってボランティアでやってる訳じゃないよ
オイシイ方に行くのは当たり前
26890: 名無しさん 
[2024-01-27 14:50:56]
身代わりが早くて視聴者がついて行けていない。
26891: 匿名さん 
[2024-01-27 22:32:49]
こういうところには潤沢に金使うな
26892: 検討者さん 
[2024-01-27 22:51:17]
金?
26893: 匿名さん 
[2024-01-28 11:51:35]
メグリエの宣伝兼ねてだと思うけどまかろにおが一条を推しだすと一条はもう破竹の勢いだね。デザインにある程度妥協できる人なら一条一択なんじゃないかなと思わされる。
26894: 戸建て検討中さん 
[2024-01-28 12:21:48]
動画の時間が差が大きすぎると思う。興味がなくてもそこは平等にしないと
26895: 通りがかりさん 
[2024-01-28 12:25:38]
のぼりがヤベーからダメだな
26896: 評判気になるさん 
[2024-01-28 12:47:54]
外観の妥協だけじゃなくて住設や間取りの我慢とかも必要
26897: 匿名さん 
[2024-01-28 13:08:25]
我慢してまで建てる必要とは
26898: 通りがかりさん 
[2024-01-28 21:20:46]
今月は1,200キロワットアワー予定です。
関東なのにな。
26899: 匿名さん 
[2024-01-28 21:29:29]
売れてんの?
数年前は近くで建築中の一条見たが最近は見かけないな。
他社ばかり。
26900: 名無しさん 
[2024-01-28 21:30:04]
そもそも、一条で建てる人って、一条の何が魅力なの?
見た目も性能も微妙で、価格が安いわけでもなく、メンテナンスもえらい金かかるし。
良い所が見当たらんのだが。
26901: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-29 03:09:11]
>>26865 匿名さん

窓性能悪いの?
でも樹脂トリプル、さらに防犯よね?
実質四枚、業界一良いのでは?
26902: マンション検討中さん 
[2024-01-29 03:16:17]
>>26900 名無しさん

見た目はあれやけど
性能はダントツなのでは?
断熱気密も1番いい&その割に他者より価格はマシ。
メンテナンスそんなお金かかる?30年保証よね?
26903: 匿名さん 
[2024-01-29 03:50:35]
保証してもらうのに金いるんだろ
26904: 通りがかりさん 
[2024-01-29 05:53:02]
>>26901
認証もなにもない〝自称〟高性能窓だからね

実際に住んでいる人の感想が正確では?

重い、寒い、割れる、隙間風、これが一条工務店の窓のすべてっしょ

26905: 通りがかりさん 
[2024-01-29 06:07:05]
>>26902
間違ってるね、保証は15年だよ

30年まで保証延長するにはメンテナンス費用が必要
26906: 匿名さん 
[2024-01-29 06:25:51]
大手HMは敷居が高い、なのでちょっとインスタとかで見るここ行ってみるか!で、営業の口車に乗せられて契約という流れじゃない?
営業もグイグイ来るし、他社を見る暇もないまま
26907: マンコミュファンさん 
[2024-01-29 07:38:17]
来場だけでなんかくれるしね
26908: 評判気になるさん 
[2024-01-29 08:39:13]
一条施主がタマホームの展示場に見学いって炎上してるよ
26909: 名無しさん 
[2024-01-29 10:59:27]
>>26902
この性能でダントツって、どんだけ知識ないの?
26910: 名無しさん 
[2024-01-29 11:00:34]
HMなんて来場プレゼントもらいに行く場所でしょ?
26911: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-29 11:01:25]
>>26908
あれ一条施主なんだな。家建てた人が展示場行って来場特典もらうとかあれだな・・・
26912: 通りがかりさん 
[2024-01-29 12:23:22]
業界最高窓はLIXILのレガリスだろうどう見ても
5重ガラス樹脂サッシ
26913: 匿名さん 
[2024-01-29 12:47:56]
ダブル複合サッシが一条の窓に負けてるとは思わない
うちは一条工務店と違って結露しないぞ
本当に希ガス入ってるの?>一条工務店
26914: 通りがかりさん 
[2024-01-29 12:55:55]
だから結露するしないは窓だけの問題ではなくて、
・部屋温度(窓付近)
・外気温度
・部屋湿度
にもよるんだって。つまるところ、同じ家の同じ部屋とかで比較しないと意味をなさないよ。
26915: 名無しさん 
[2024-01-29 14:24:43]
>>26912
レガリスだろうが条件次第で結露はする。
26916: マンコミュファンさん 
[2024-01-29 15:24:15]
>>26909 名無しさん

例えば具体的に教えてほしい
ダントツの性能は、一条が全然ダメならどんなのが良いの?具体的なメーカーや品はある?

26917: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-29 15:24:49]
>>26911 口コミ知りたいさん
それどこに載ってる?
26918: 名無しさん 
[2024-01-29 16:14:59]
一条に決めようかと思ってるんだけど

どうなんやろか。

ここ見てると心配になるよね

26919: 匿名さん 
[2024-01-29 16:17:01]
>>26917
横からだけどそれが原因でタマホームがXのトレンド入りしてるよ。
タマホームとでも検索すればすぐ見つかるかと
26920: 匿名さん 
[2024-01-29 16:18:39]
>>26918
ここの掲示板って盛り上がってるところは喧嘩してるか、変なのが居着いてるだけ
ほとんど終わってるスレばかりで参考にならんよ
26921: 通りがかりさん 
[2024-01-29 16:44:30]
>>26918
身近で一条で建てた人はいないかな?自分もネットの口コミは信用ならなかったけど、仲の良い友人のお墨付きがあったから不安なく契約できたよ。
26922: 通りがかりさん 
[2024-01-29 16:56:08]
>>26916
つまりこういうことだよ

【窓の断熱性能】
レガリス>一流トリプル樹脂サッシ>ダブル複合サッシ>>>(超えられない壁)>>>一条トリプル樹脂サッシ>シングルアルミサッシ

今どき一条以外ならどこ選んでもそれなりの性能の窓にできるが、一条選ぶと大外れ
中の人は反発するだろうが施主は納得だろう
結露の実態がそうなんだから仕方ない
26923: 通りがかりさん 
[2024-01-29 17:03:21]
>>26918
「一条工務店 雨漏り」
「一条工務店 不具合」
「一条工務店 トラブル」
「一条工務店 虫」
「一条工務店 カビ」
「一条工務店 コウモリ」

これらのワードで検索して出てきた実例にあなたが耐えられるかどうかで判断するといいよ
26924: 匿名さん 
[2024-01-29 17:04:52]
>>26923
それってどのくらいの確率でなっているの?
全く出ない家もあるんでしょ??
26925: 通りがかりさん 
[2024-01-29 17:11:27]
>>26924
酷い被害を受け一条にクレーム入れたのに放置された人がいても、自分はそうならない自信がある、自分がよければそれでいいと思うなら一条で家建てたらいいよ
26926: 匿名さん 
[2024-01-29 17:16:44]
でもこういうのってどこでもあるのでは?
これとかさ

https://ameblo.jp/kamomekamo-2020/entry-12801794580.html
26927: 通りがかりさん 
[2024-01-29 17:21:24]
一条は施主への酷さと発生件数がダンチすぎでしょ
ついでに「一条工務店 裁判」も調べるといいよ
26928: 匿名さん 
[2024-01-29 17:30:53]
>>26926
それ、一条工務店の欠陥事例とレベルまったく違う
26929: マンコミュファンさん 
[2024-01-29 17:45:46]
26930: 匿名さん 
[2024-01-29 18:16:59]
それ、外構の問題
てかトラブル少ないことで有名な住友林業より他メーカーのほうが事例多いんでね?
26931: 匿名さん 
[2024-01-29 18:24:34]
>>26920
運営が悪いね
アカ設定でもすればもうちょっと有意義になる
26932: 匿名さん 
[2024-01-29 19:29:15]
住友林業がトラブル少ないとか聞いたことないわ。
最近でも有名ユーチューバーとかいたし、みかん丸とか有名なブログまであった。
26933: 匿名さん 
[2024-01-29 20:47:01]
>>26932
あんたが事情に疎いだけでは?
みかん丸が希望に沿うよう和解したのに比べ、一条工務店と喧嘩別れして人生狂わされた施主がどれだけいるのって話
26934: 匿名さん 
[2024-01-29 21:18:31]
ちょっと都合の悪い投稿があるとすぐ参考にならんとか騒ぐ奴がわくよなこのスレは

26935: マンコミュファンさん 
[2024-01-30 01:13:13]
>>26665 e戸建てファンさん

これ営業に軒をつけれないことを聞いたら、ハニカムシェードすれば良いと言われた
26936: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-30 01:51:07]
>>26788 ご近所さん

シャノンの技術を買ってるといってたよ
26937: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-30 02:11:24]
>>26919 匿名さん

見に行った。
これってなんで、家持ちってわかったの?
しかも一条なんてましてやわからんくない?
26938: 通りがかりさん 
[2024-01-30 02:12:46]
>>26923 通りがかりさん

ちなみに積水の1番良いグレードで、コウモリ居座ったよ
26939: 通りがかりさん 
[2024-01-30 06:27:50]
有償で建築現場を監視する業者みたいのがあったけど、それを利用したらどうなんだろうか?
26940: 匿名さん 
[2024-01-30 07:12:31]
>>26937
過去の投稿
26941: マンコミュファンさん 
[2024-01-30 08:08:36]
>当日夜にタマホームの社員とみられる人物が、投稿者の自宅を訪問し、あらためて削除を要請。
https://biz-journal.jp/2024/01/post_371491.html

一条施主ってことはタマホーム社員から漏れたんじゃないの。
自宅訪ねて外壁見ればバレバレだから。
にしても工作員の怨念すげーわ。
一条がショボすぎるから他社を貶めて一条と同レベルに引きずり落とそうと日夜他社下げのネタ作りにいそしんでるんだろう。
タマホーム可哀想。
26942: 通りがかりさん 
[2024-01-30 08:34:35]
>>26936
窓の防火設備認証がないと建築確認申請通らないからその認証をシャノンにやってもらってる
大事な自社技術を他社に売る会社はない
26943: マンション掲示板さん 
[2024-01-30 11:19:42]
>>26940 匿名さん

この施主アホってことやね、、
自爆か、、
26944: マンション掲示板さん 
[2024-01-30 11:21:20]
>>26941 マンコミュファンさん

住所も正しく書いてたのね。
自宅に一軒家建ってるのとか怖くてよー書かんわ。
かといって嘘の住所もよーかかん。
結果、怖くて見学なんてよーいかん
26945: eマンションさん 
[2024-01-30 11:22:15]
>>26942 通りがかりさん
それほんと?

社員から、技術を買ってるって
ハッキリ聞いたんやけど
26946: 通りがかりさん 
[2024-01-30 12:21:22]
>>26945
技術を買っている≒防火認証の技術を買っている

http://ichijo-sendai.jugem.jp/?eid=54#gsc.tab=0
26947: 通りがかりさん 
[2024-01-30 14:11:52]
>>26946 通りがかりさん

これってエクセルシャノンが不正してたってことよね?
26948: 通りがかりさん 
[2024-01-30 15:39:07]
責任を負うことになったのはエクセルシャノン。
だがそもそも一条工務店の窓が防火仕様を満たしておらず、一条工務店の「窓の作り直しとか金がかかることはできない。なんとかしろ」という圧力に負け、仕方なく不正に別サンプルで防火認定を取った可能性はある。
一条工務店の窓が防火仕様を満たしていたならエクセルシャノンが別サンプルを準備する必要はないからな。
26949: 通りがかりさん 
[2024-01-30 16:15:50]
可能性可能性って、、、結局証拠がないわけね。アンチご苦労さまです。
26950: 通りがかりさん 
[2024-01-30 18:26:31]
証拠もなく人をアンチ扱いする奴が言っても説得力ないな。
26951: マンション掲示板さん 
[2024-01-30 21:00:06]
>>26948 通りがかりさん

てことは想像ってことですね?




26952: マンション掲示板さん 
[2024-01-30 21:00:06]
>>26948 通りがかりさん

てことは想像ってことですね?




26953: 評判気になるさん 
[2024-01-31 03:25:29]
とりあえずアンチ認定するのは草
信者もここまでくると末期なんよ
26954: 検討者さん 
[2024-01-31 08:25:40]
この証拠もなく一条工務店を盲信する信者っぷりは見てて痛々しいね。
契約前の一条の手厚いもてなしとか一条のデタラメ理論自分も吹聴して承認欲求満たされるとかで周りが見えなくなってるっぽい。
結果、幸せに暮らしてる他メーカーの施主も欠陥に苦しむ一条施主も認められず、排除しようとリアルネット関係なく荒れ狂う。
26955: 通りがかりさん 
[2024-01-31 08:42:43]
人格否定し始めたら末期症状。議論になってない。
26956: e戸建てファンさん 
[2024-01-31 08:54:02]
坪35マン
26957: 匿名さん 
[2024-01-31 08:56:29]
カラスが小石咥えて上から落下させてソーラーパネル割るイタズラはニュースで見たけど全面ソーラーってそういうリスクはどうなの?
26958: 検討者さん 
[2024-01-31 09:18:32]
だから性能特化規格型型住宅でしょ。注文住宅のHMと比べるのが違うにでは?
26959: マンコミュファンさん 
[2024-01-31 17:29:19]
>>26957
こわ、、、
26960: 検討者さん 
[2024-01-31 18:40:08]
>>26955
>人格否定とは「人間性や性格、本質的な性質を否定すること」を意味します。

上の書き込みのどれが人格否定?
荒らし行為責められると可哀想な自分を演じだすところってなんか在◯っぽい。
26961: マンション掲示板さん 
[2024-01-31 19:05:32]
>>26958 検討者さん

一条ダメやったらどこで建てる?性能求めてる。
地元の工務店より見積もり安かった。

26962: 戸建て検討中さん 
[2024-01-31 21:16:35]
性能がどうとかいう時点であなた一条の術中にはまってるよ・・・

見積もり安いようで地盤改良や太陽光のほぼ必須オプションが後から入って高額になる

ロスガードのせいで貴重な土地と半坪分の建設費が無駄になる

壁厚のせいですべての部屋がせまくなる

一条ルールのせいで間取り自由度が極端に低い

ちょっとしか値段変わらないなら工務店にした方が断然満足度高いよ
26963: マンション掲示板さん 
[2024-01-31 21:44:05]
>>26962 戸建て検討中さん

でも床暖房よくない?
26964: 通りがかりさん 
[2024-01-31 21:44:33]
このコピペ久しぶりだな
26965: 匿名さん 
[2024-01-31 22:29:23]
ロスガード、エコキュート、床暖室外機、パワコン、SA、RA、定期清掃やメンテが必要な機械多すぎ
家の不具合多くてアフターサービスのやりとりに無限に時間取られすぎ
床暖、ロスガ、太陽光の設定めんどくさすぎ
ていう問題もあるな

家のことでストレス溜めて荒れ狂ってる一条施主見たら関わっちゃいけないメーカーなのわかりそうなもんだが
26966: 匿名さん 
[2024-01-31 22:55:58]
エースさんの採点では一条はメンテナンス8点と高得点ですから。
あなたみたいな素人の意見は無用です。
26967: 通りがかりさん 
[2024-01-31 23:57:43]
一条の家のオーナーです。うちはもうすぐ築2年で、アフターサービスにお世話になったのは2回。そこまで生活に致命的な不具合ではなかったけど、レスポンスも対応も早かったよ。
定期清掃はたしかに面倒ではあるけれど、その分の効果も得られているから特に不満はないかな。外気の吸気フィルターが真っ黒になっていて、一種換気で良かったと感動したよ。
26968: 通りがかりさん 
[2024-02-01 04:38:19]
>>26967
一条工務店に勘違させられてるようだけど、1種換気のメリットは熱交換で換気性能は3種換気とまったく変わらない。
3種換気の我が家は99%花粉除去の高性能フィルターつけて3ヶ月に1回、フィルターが真っ黒になる前に交換してる。
おかげで冷蔵庫の上とか棚の上とか1年ほっといてもホコリはほとんど積もらない。
あなたの家のフィルターが真っ黒なのは換気性能のおかげじゃなく単に掃除の間隔あけ過ぎということ。
フィルター通してかなり家の中にホコリ積もってるんじゃないの?
26969: 検討者さん 
[2024-02-01 06:41:45]
床暖、ロスガ、太陽光の設定めんどくさすぎ
って床暖房の設定以外やることなくない?
しかもそんな頻繁に何か設定する?
26970: 通りがかりさん 
[2024-02-01 06:58:16]
ここでアンチしまくってる人は何がしたいんですか?
単純に一条を咎めたいとか?
どういう意思で書いてるのかよくわからない。
26971: 匿名さん 
[2024-02-01 06:59:44]
換気に関してはダクトに汚れが溜まる分1種の方が空気汚くなりがち
スウェーデンでは汚染空気による死者も出て1種換気の使用制限されてるくらい
金儲けしたい悪質なメーカーは1種換気入れさせたがるけど家族の健康のこと考えたら絶対3種にしといた方がいい
26972: 通りがかりさん 
[2024-02-01 07:24:55]
ここで一条工務店擁護しまくってる人は何がしたいんですか?
単純に一条をほめたたえたいとか?
どういう意思で書いてるのかよくわからない。
26973: 通りがかりさん 
[2024-02-01 07:48:36]
>>26968
3種のフィルターをつけて管理しているなんて大変だね。吸気箇所が5箇所以上あるんじゃない?
うちはちゃんと管理できているから大丈夫だよ。 余計なお世話というやつだね。
>フィルター通してかなり家の中にホコリ積もってるんじゃないの?
→何を言っているかわからないよ。仮にフィルターが汚れていればホコリが通るのではなくて、空気が通らないんだよ。
26974: 名無しさん 
[2024-02-01 07:50:59]
一条工務店高すぎて無理です
僻んじゃいます
26975: 通りがかりさん 
[2024-02-01 07:53:47]
>>26972
購入商品のレビューでも同じ話だけど、オーナーが満足や不満の点を書くのは一般的だよ。
26976: 評判気になるさん 
[2024-02-01 10:27:20]
一条工務店スレと住友林業スレは同じ人が書いてるの?
26977: 通りがかりさん 
[2024-02-01 11:01:09]
俺は日に100くらいしか書き込んでいないので全体の半分くらいだと思われる
26978: 通りがかりさん 
[2024-02-01 12:18:59]
一条スレで一条擁護してる人は住友林業はもちろん他メーカースレでも他社下げ工作してるってさ。
26979: 通りがかりさん 
[2024-02-01 12:28:14]
>>26967
一条アフターは設備や内装の保証期間が切れる2年目以降から対応雑になるようなので注意が必要ですよ。
なんせ他社では行っている5年目無料点検を一条工務店は行わない!
いかに施主のことを大事にしてないメーカーかという1つの証拠ですね。
26980: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-01 12:38:05]
こんな奴いるんだな

19584:匿名さん 2024-02-01 11:46:45

壺って色んなHMの自称施主のフリして他のHMスレ荒らして対立煽ったりしてるんだっけ
26981: 匿名さん 
[2024-02-01 12:44:35]
吊り戸の人だね
26982: 匿名さん 
[2024-02-01 12:49:06]
その壺って人、中身は一条工務店の雇った◯◯なんだよね
情報漏れにくくて日本人嫌いだから工作員にうってつけとか
26983: 匿名さん 
[2024-02-01 13:01:37]
噂ではあるけどね
26984: e戸建てファンさん 
[2024-02-01 14:10:35]
壺は一条粘着荒らしだと思ってたが最近は住林積水ヘーベルあたりも荒らしてんだな
26985: 通りがかりさん 
[2024-02-01 17:13:46]
>>2697
3種換気のフィルターは直径10センチが数個で一条工務店みたいにバカでかい巨大なフィルターじゃないから楽なもんだよ。
虫袋もないからフィルター交換時にGとかハエとかムカデとか飛び出してくる心配ないですし。

https://www.petit-isma7.com/entry/2020/03/05/093933

https://yokohama-3floor-house.com/2021/05/27/post-1717/

一条工務店の家は高い1種換気入れたのに換気性能悪くてホコリ溜まりやすいみたいですね。
うちは掃除もたまにしかしないけど家の中はいつもきれいを保ててます。
安くて清潔な3種換気にしてほんとよかったよ!
26986: 通りがかりさん 
[2024-02-01 17:22:31]
上は>>26973へのレスです!
26987: 名無しさん 
[2024-02-01 20:58:33]
>>26973
フィルター汚れの放置はカビの繁殖につながるな
1種換気のダクトがカビたらほぼ終了だが?
26988: e戸建てファンさん 
[2024-02-01 21:17:34]
そもそもカビないよ
26989: 名無しさん 
[2024-02-02 07:22:02]
熱交換素子・・・
26990: e戸建てファンさん 
[2024-02-02 07:39:37]
熱交換素子がカビたら何か問題あるか?
仮にカビたら交換すれば良いだけでは?
ダクトは関係ないし
26991: 匿名さん 
[2024-02-02 08:12:28]
YouTuberもそうだけど3種信者は何かと1種にイチャモンつけないと正気を保てないのかね
26992: 名無しさん 
[2024-02-02 08:48:10]
YouTuberもそうだけど1種信者は何かと3種を見下さないと正気を保てないのかね
26993: 買い替え検討中さん 
[2024-02-02 09:15:36]
26994: 通りがかりさん 
[2024-02-02 09:50:18]
>>26985
虫袋の意味って、フィルター交換時にフィルターに直接虫が付いていないようにするためだから、虫袋がないことは逆に怖いことですよ。(虫袋の目的を少し考えたら、わかりそうなものですが、、、)
そして、そもそも24時間換気の目的はホコリ除去ではないですね。
https://morinotakumi.com/woodsBlog/2021/12/20/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81...
26995: 匿名さん 
[2024-02-02 11:01:16]
>>26992
え?どれ?
1種信者で3種見下してるYouTubeってどれ?あげてくれ
26996: e戸建てファンさん 
[2024-02-02 11:10:06]
一種換気の初期導入費用、電気代、フィルター代、熱交換エレメント代、修理代を考えると
その分エアコンの電気代に回した方がずっとお得と思いました。
毎月のフィルター清掃もこの先ずっとを考えるとめんどくさ過ぎます。給気と排気のショートサーキットも嫌だし、何より一種換気の運転音、低周波?が寝室まで響くのと、ダクト(清掃すら出来ない?)や本体に長年の汚れが貯まって行くのが嫌だってのが1番大きいです。
26997: 匿名さん 
[2024-02-02 11:12:25]
>>26993
これって一条に向けて言ってそうwww
26998: 匿名さん 
[2024-02-02 12:15:42]
>毎月のフィルター清掃もこの先ずっとを考えるとめんどくさ過ぎます

何で1種のメンテ面倒くさい人が3種のメンテできる矛盾を説明してくれよ
26999: 検討者さん 
[2024-02-02 12:26:01]
それ以外は言い返せないの?
27000: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-02 12:33:41]
>>26994
1種換気に虫袋が必要なのは虫の住みかとなる吸気ダクトがあるからですよ。
虫袋あったところでダクト内には虫がいるでしょうが、ないと虫の出口が給気口しかないからますます虫パラダイスになる。
まあ虫袋があったところで時間が経てばダクト内はGやら蛾やら虫の死骸でいっぱいでしょう。
1種換気の宿命ですね。
27001: 匿名さん 
[2024-02-02 12:36:34]
ロスガードも虫入るの?
27002: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-02 12:38:05]
>>26998
1種換気のフィルター交換には虫袋交換という拷問がセットなのが抜けてるだけでは?
それ考えたら>>26996はしごく賢明な判断です。
27003: 匿名さん 
[2024-02-02 18:46:31]
>>26999
ソレ聞いてるのに以外って意味わからん
質問に質問で返すなよ
27004: 検討者さん 
[2024-02-02 20:10:24]
耐震はどうですか?
制振装置ないから結構揺れます?
27005: 匿名さん 
[2024-02-02 20:33:11]
3種じゃない一条スレにわざわざ書き込まないと正気保てないんだね笑
どっちが良いとか以前に一条スレなのにわざわざわざわざイチャモン書き込みすること自体すんげぇみっともないんだよね
自分がしてること自分のメーカースレに置き換えてみろよ笑
ま、アンチが多いのも人気の証拠だね
27006: 匿名さん 
[2024-02-02 21:09:22]
>27004検討者さん
制震装置は揺れないってことよりも地震時の耐震性能の維持が目的って感じがするけど
27007: 匿名さん 
[2024-02-02 21:33:36]
>>27005
住林スレで一条工務店連呼しながら1種換気褒め称えてたキ◯ガイいるの知らんのか
27008: 通りがかりさん 
[2024-02-02 21:37:07]
ありがとうございます
耐震性能も気にしててメーカー悩んでます
ぶっちゃけトヨタ、ミサワ、パナと比べてどうですか?
27009: eマンションさん 
[2024-02-02 21:42:06]
木造の耐震等級3で鉄骨の耐震等級1くらいよ
27010: 匿名さん 
[2024-02-02 21:42:25]
>>27007
知らん
何で住友林業と一条関係あんの?
1種は一条商標登録なんか?
27011: 匿名さん 
[2024-02-02 21:43:06]
トヨタ、ミサワ、パナって大手で微妙3兄弟じゃん。鉄骨なら積水ハウス、ヘーベル、セキスイハイムから選ぶべき
27012: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 21:45:49]
トヨタ、パナソニックはかなり気密悪いとの噂だよ
27013: 匿名さん 
[2024-02-02 22:03:22]
>>27009
それ地震に強いスレで言ってやって
木造おじさんがしつこいから

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/
27014: 匿名さん 
[2024-02-02 22:10:28]
RC>>重量鉄骨>>軽量鉄骨>>壁式>>在来工法
27015: e戸建てファンさん 
[2024-02-02 22:18:02]
ここにも洋書くん来てましたか。
27016: 匿名さん 
[2024-02-02 22:46:26]
>27013 匿名さん
鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3が同じ耐震性能ってやつだろ

エースとかもそう言ってるけど多分こっちの人の方が先に言ってると思う。

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
27017: 評判気になるさん 
[2024-02-03 06:56:13]
確かに一種換気のフィルター清掃はめんどくさいです、虫は一種換気にはいる前に虫よけガードみたいのついてるから虫は入りませんよフィルターも
汚れは目立ちません、虫よけのガードは汚れます
我が家は一条ではありません
3種換気って室内の湿度が高いと換気口の周り結露しませんか?氷点下5度以下くらいから
27018: 通りがかりさん 
[2024-02-03 17:10:43]
トヨタホームの強みって何?
27019: 通りがかりさん 
[2024-02-03 17:11:51]
家の中にアリがいる
27020: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 17:51:34]
自然と共生素敵やん
27021: 通りがかりさん 
[2024-02-03 20:52:22]
ロスガードの24時間換気って撤去したら何か不都合ありますかね?
フィルター掃除の際に停止してそのまま数日間電源入れるの忘れてた時有るけど、何も不都合、違和感無いんだけど。
27022: 匿名さん 
[2024-02-03 21:29:47]
>>27021
閉め切っていれば換気されません
窓を開閉していれば換気の問題は無いですが気密性のメリットが失われます
換気システムは設置義務なだけで使用義務はありません
すぐに不都合は出ませんよ
気密性良くて換気システム消して一切換気しなければどうなるかというのを考えればわかると思います
27023: 評判気になるさん 
[2024-02-03 21:39:20]
二酸化炭素計買った方がよい
27024: 評判気になるさん 
[2024-02-03 22:21:09]
大震災の当時、放射線放射線って騒いでたときはロスガードをoffにしてくれって一条から案内有ったけどなぁ。
27025: 匿名さん 
[2024-02-03 22:48:44]
>>27024
高気密謳ってて換気システムオフにして換気しないでってどうゆうつもりだったんだろうね
かといって窓開ければ本末転倒だし結局はコロナマスク騒ぎと同じでパニックだったんだろうね
27026: 匿名さん 
[2024-02-04 09:46:52]
その案内はさすがに不味くね?
27027: 通りがかりさん 
[2024-02-04 13:56:33]
封書かホームページどちらか忘れたけどで見たのは記憶に残ってるよ。
27028: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 08:16:07]
まじか。すげえな
27029: 匿名さん 
[2024-02-08 06:50:21]
へー
27030: 匿名さん 
[2024-02-09 22:03:25]
どうなのここ
27031: 匿名さん 
[2024-02-10 19:29:11]
過疎ってるな
27032: 匿名さん 
[2024-02-10 20:33:51]
過疎ってるというか着工棟数No.1の一条が伸びないということはどれだけ糞の役にも立たない掲示板かってのがわかるよな
どこ見てもエゴサとやっかみの投稿しかない
27033: 匿名さん 
[2024-02-10 23:37:08]
一条を検討中で話を聞きに行ったら、モデルルームのリビングで新人さん?を店長なのか営業のこつを大声で話してて驚いたんだけど…

「自信をもって4000万です!て言うのと、普通に4000万です。て言うのだと全然違うくない?ちょっとやってみて。その言い方はまだ自信ない。もう一回」
こんなやり取りずっとしてて冷めてしまった。

一条標準で良い物だし、第1候補にしようと思ったけど実際はどう?物がいいならこんな自己啓発セミナーしなくても売れるよね?しかも客いるのに、と思ってしまい。

ググると5年以内に雨漏りしたって人もいるみたいだし…
27034: 匿名さん 
[2024-02-10 23:43:40]
>>27033
一条の営業は半端なく熱いみたいよ
知人は誕生月にケーキ持ってこられたって笑
断れない人って世の中いるからそこを逃さないらしいよ
通りで周りは一条だらけなワケだ
27035: 匿名さん 
[2024-02-10 23:54:35]
断ってもしつこく引き止められたからよい印象はないな
27036: 評判気になるさん 
[2024-02-11 03:33:55]
>>27034 匿名さん

一条の営業てどこもすごいのか…参考になった。ありがとう!
27037: マンコミュファンさん 
[2024-02-11 10:19:11]
うちの近くに建てたが、工事前の挨拶等なく常識はずれな業者だと感じた。営業すごいとか書いてるが、近隣に挨拶もできんのはどうかね?
27038: ご近所さん 
[2024-02-11 18:57:36]
C値とUA値は良いみたいだけど、雨漏りとかトラブルも多いみたいですね。
27039: 評判気になるさん 
[2024-02-11 19:04:36]
一条で建てた方、実際雨漏り被害はどうですか?床暖房もどれ位もつのか気になります。
27040: 通りがかりさん 
[2024-02-11 20:12:40]
>>27039
ここには施主は少ないみたいだから、LINEのオプチャで聞いたほうがいいかもね。
私も2年ほど参加しているけれど、雨漏りの相談なんて聞いたことないよ。
27041: 通りがかりさん 
[2024-02-11 20:23:49]
嘘つきだな
27042: 通りがかりさん 
[2024-02-11 21:49:21]
住んで10年、雨漏りも床暖房の故障もないです。
何か有ればコールセンターに連絡すれば対応してもらえるけどなぁ。
27043: マンション検討中さん 
[2024-02-11 21:55:25]
>>27040 通りがかりさん
ありがとうございます!LINEの方で聞いてみます!
27044: 名無しさん 
[2024-02-12 11:51:49]
10年で雨漏りや故障があったら論外だからな。
雨漏りは瑕疵担保保険対象だから、呼んだらすぐ来るわ。
コールセンターもそりゃすぐ対応はするだろうが、来た後は有料だぞ。
ほぼ自社製品だから価格は向こうの言い値だが。
27045: 通りがかりさん 
[2024-02-12 12:56:48]
10年内で雨漏りなんて大手ハウスメーカーでは10年に1回あるかないかってレベルだけど一条工務店では毎年のように発生してるな。
大手なのにここまで低クオリティなメーカーも珍しいわ。
27046: 通りがかりさん 
[2024-02-12 13:15:04]
雨漏りを連呼するやつは、たいてい施主ではないよね。
27047: 検討者さん 
[2024-02-12 13:25:17]
27044は一条で後悔してる人?
27048: 名無しさん 
[2024-02-13 05:35:22]
報告されてる一条工務店の雨漏りの中で築1ヶ月の雨漏りが最短記録?
これ見ても一条で建てたい人は間違いなく自己責任だからもう勝手にしなさい笑
雨漏りしたところで助けてなんかやらん笑

https://ameblo.jp/mo-ichi-ameba/entry-12322587014.html
一条工務店i-smartで雨漏り

お久しぶりです滝汗
既に引き渡しから一ヶ月が経とうとしています…本来なら快適生活で家ではだらだらモードですと書きたかったのですがそういうわけにはいかなさそうですショボーン

ここからは愚痴になります真顔

我が家は先日の台風で和室の押入れで雨漏りが発生しましたガーン
現在和室は子供部屋みたいな感じで使っていてその片付けをしてる最中に押入れの扉を開けたところ水溜まりが…

27049: 名無しさん 
[2024-02-13 08:27:00]
無知なら一条でも満足度が高くいられるので、下手に住宅の勉強なんてしないほうが幸せになれるぞ。
そのかわり、高額なメンテナンス費用払える金持っているのが前提だが。
27050: 通りがかりさん 
[2024-02-13 12:52:22]
>>27049
住宅の勉強じゃなくて、ネットで悪い情報だけ集めて楽しんでいるだけでしょ。経験もしてないのに。
27051: 通りがかりさん 
[2024-02-13 12:58:18]
雨漏りションベンたらしたみたいだな
27052: 通りがかりさん 
[2024-02-13 15:37:52]
>>27050
一条アフター経験豊富な人から見ると一条工務店の雨漏りはかなりヤバいようだがどうなん。

>取引業者ですがじつはtdタイルの現場ほぼすべて雨漏りしています。これは確定です。運がいい場合表面化してもれます。原因もわかっています。最近くるしまぎれに施工を変えて雨漏り多い箇所をごまかしていますが根本的にはかわっていません。あなたの家の断熱材の外側はカビていますよ。こまったことに監督も営業も原因がわかっていない状況です。
わたしも何件もアフターに行ってようやく原因をつきとめました。原因はサイジングのジョイントです。コーキングしてないジョイントが原因です。家の至るところにその箇所はありますので全部とはいいませんが中に水が染みているのは確定です。
2020/10/27 19:34
返信
27053: 通りがかりさん 
[2024-02-13 15:38:38]
もう一個。

>tt5313
知らない方もいらっしゃるようですが太陽光パネル屋根に雨水を防ぐ役割は一切ありません。太陽光パネル同士の隙間からルーフィングへ雨水はダダ漏れです。

雨水だけでなく黄砂なども体積します。また太陽光パネルのケーブル類もルーフィングの上に乱雑に放置していますのでケーブルの放置の仕方によって雨水が溜まったりもします。既に住んでおられる方で屋根を確認できる方は是非確認された方がいいと思います。まだ建てていない方は宿泊体験などでベランダから自撮り棒など使って構造を確認され納得してからの方がいいでしょう。

ルーフィングの下は野地板です。太陽光パネルの固定金具はフーフィングを貫通して野地板に直にビス留めされます。
野地板に雨水が伝えばそれは雨漏りとなります。

安全にしっかり屋根施工している建築会社、工務店は屋根材で1次防水、ルーフィングで2次防水しています。
もし「どんな屋根もルーフィングのみで防水しています」と言われるような事があれば注意した方が良いです。
2021/08/17 08:55
27054: 匿名さん 
[2024-02-13 16:21:43]
>27052 通りがかりさん
なんか詳しそうに書いてるけど本当か?
ソースは?
27055: 通りがかりさん 
[2024-02-13 17:26:31]
現場監督は確認しないのかな?
27056: 匿名さん 
[2024-02-13 17:29:02]
一条工務店のハグミー北海道仕様建てた方いませんか?
27057: 名無しさん 
[2024-02-13 18:02:28]
>27052 通りがかりさん
中に水が染みてるってことは合板とか濡れるってことなんかね?
確かに内側にも断熱材はあるから表面化はしづらいだろうけど。
ホントだとしたら少し心配になりましす。
昨年あたりも変わってないのでしょうかねぇ。
27058: 通りがかりさん 
[2024-02-13 18:40:53]
27059: 通りがかりさん 
[2024-02-13 18:46:48]
つまり嵌め込んでるだけでコーキングしてない外壁パネルの継ぎ目が雨漏りポイントってことなのね。
一条ももうちょっと施工に金かければいいのになあ。

キラテックタイルのパナホームはコーキングした継ぎ目の上に現場でタイル貼ってコーキング箇所隠すっていうし。
これ施工に一週間かかるらしいぞ。
27060: 通りがかりさん 
[2024-02-13 18:46:49]
雨漏りのクセが凄いんじゃ
27061: 通りがかりさん 
[2024-02-13 19:04:12]
>>27052の業者の別のコメントを発見。
一条のコーキングされてないジョイント部はサッシの上のこと?

>まゆちん
サッシ上。サイジングのジョイントです。なぜかジョイントを窓の上にもっていくんです。対処はサイジングのめじをすべてうめてもらってください。タイルがまたいではってあるためめくってうめてもらってください。中は、、、たぶんカビています。
2020/10/27 20:10
27062: 検討者さん 
[2024-02-13 19:16:29]
いい加減、一条に訴えられるぞ坪
27063: 匿名さん 
[2024-02-13 21:23:28]
27062
検討者って名乗ってるようだけど、検討者ならネガティブ情報も欲しくないか?
この掲示板の一条スレではメーカーに都合の話題はNGってこと?
27064: 評判気になるさん 
[2024-02-13 21:50:02]
坪って様々な住宅系スレで誹謗中傷繰り返してるあの壺の事かな
27065: e戸建てファンさん 
[2024-02-13 22:06:21]
話題そらしが露骨すぎません?
27066: 匿名さん 
[2024-02-14 06:58:33]
>>27064
まず前提としてあなた(方)は様々な住宅スレで一条工務店アゲ投稿してるんだよね?
それに反発する人があちこちにいて、そういう人たちを総称して「壺(坪)」って呼んでるんだよね?
「誹謗中傷」っていうのは他社に対してではなく、一条工務店への誹謗中傷(≒他社サゲして一条工務店アゲするあなた(方)の投稿への反論)のことを指しているんだよね?
そこをちゃんと説明しないとわからないんじゃないかなあ

>>27063が疑問を抱いているけど答えてあげたら?
「すべての掲示板で認められるのは一条工務店をアゲる投稿だけで、一条工務店にとって不都合な真実の話はすべて壺として荒らし扱いします」ってさ
27067: 匿名さん 
[2024-02-14 07:03:30]
まあそれをわかったところで一条信者が勝手に決めた掲示板ルールに従う必要ないけどね
事実は事実でしょ
27068: 通りがかりさん 
[2024-02-14 07:42:12]
積水とか住林とかヘーベル荒らしてたと思ったら今は一条荒らしてるのか壺
27069: 評判気になるさん 
[2024-02-14 07:48:48]
他社の施主のフリして誹謗中傷繰り返してHM同士の対立煽って楽しんでるのが坪だっけ
27070: 匿名さん 
[2024-02-14 08:04:14]
他スレで洋書とか言われてるのも壺なんだっけ
住林とかヘーベルとか荒らし回ってる奴
27071: 戸建て検討中さん 
[2024-02-14 12:22:40]
>>27053

一条がバルコニー勧めないのは施主に屋根の上を確認させないためだったのか。。
27072: 検討者さん 
[2024-02-14 12:49:52]
壺とかどうでもいいから一条工務店の雨漏り問題が解決済みかどうか誰か教えてほしい。
>>27052が今も解決してなければ雨漏りしなくても壁の中カビだらけでむしろ雨漏りした方がましってことじゃん。
27073: 匿名さん 
[2024-02-14 12:59:45]
なんで雨漏りした方がマシなの?
27074: 通りがかりさん 
[2024-02-14 18:03:26]
>>27052読めばわかるよ。
27075: 戸建て検討中さん 
[2024-02-14 18:27:19]
本当の信者の方なら技術的に反論すべきじゃないでしょうか?
27076: 検討者さん 
[2024-02-14 18:35:34]
>>27061
意味がわからないけど誰かこれ説明できる人おる?
27077: 検討者さん 
[2024-02-14 18:47:30]
>>27075
どうみても話の通じる相手じゃないよ
スルー推奨
27078: e戸建てファンさん 
[2024-02-14 20:40:21]
家は性能というわりに雨漏りとかトラブル多いんだよなあ。。
27079: 匿名さん 
[2024-02-14 20:48:58]
ここ読んでて雨漏り雨漏り言ってるから
んなわけねえだろって思ってたんだけど最近、近所の築2年くらいのアイスマートに足場がかけられた
まさかと思い知らない人だけど聞いたら雨漏りだった
さすがにびっくりした
タダで直してもらえますよと息巻いていたが当たり前だしそういう問題じゃない…
27080: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-14 23:27:59]
動画の後半が気になりました
一条のアイスマの断熱材仕様はここで言ってる解説の状態に該当するのでしょうか?
https://youtu.be/qLBHxO1-S7A?si=PsLPd3KtkleTyug8
27081: 通りがかりさん 
[2024-02-15 08:04:57]
正解はまだわからないよねえ。
取り壊すアイスマが出てきたらそのとき明らかになるんじゃない?
仮に断熱仕様が正しかったとしても雨水が壁の中に入っちゃったら意味ない気はするけどな。
27082: 通りがかりさん 
[2024-02-16 07:46:40]
築5年で2回雨漏りした社長さんがその後どうなったか知ってる人いる?
一条工務店が社長さん黙らそうと圧力かけてる動画で更新止まってたけど、実際黙らせるのにどんな手段使ったんだろう
闇やなあ
27083: 通りがかりさん 
[2024-02-16 07:57:03]
>>27080
よくは知らないけど、一条が使っているような発泡プラスチック系の断熱材は湿気に強かったはず。ビート板みたいな。
27084: 名無しさん 
[2024-02-16 11:47:45]
>>27080
この動画の解説に当てはめると、構造用合板を透湿抵抗の高いウレタンで覆ってしまっており、万が一内部に湿気が入ると抜けずに腐るという図式ですね。
水分が絶対に入らない工法は今のところ存在しないので、トラブルになる可能性はありますね。
27085: e戸建てファンさん 
[2024-02-16 12:16:19]
可能性の低い話をされてもなぁ
27086: 匿名さん 
[2024-02-16 12:51:54]
>>27085
保険とか一切入ってなさそう
27087: 匿名さん 
[2024-02-16 12:56:45]
これ見ると結露して腐る可能性高そう

https://www.amenbou.jp/info/constraction/%e5%b1%b1%e5%bd%a2%e2%94%82%e...
27088: 評判気になるさん 
[2024-02-16 12:58:13]
>>27084:名無しさん
数年前ですが、その質問したことがあります。
「水が入らないように施工しています。」の一点張りで、万が一水が入ったときの対策は何も取られていないようでした。

他にも理由はあったけど、一条工務店は候補から外しました。
27089: 名無しさん 
[2024-02-16 13:11:37]
>>27085
じゃあお前は保険は一切入ってないんだな?
それと同じ事だぞ。
しかもこっちの場合は、部材を変更すれば防げるのにやってないというだけ。
やればリスクが減るのに、やらないのは会社の怠慢じゃないのか?
27090: 名無しさん 
[2024-02-16 13:16:11]
>27087 匿名さん
無用な心配しすぎ。
i-smartは全面タイルだから、動画のセゾン系よりはしっかり作られてれると思うよ。

27091: 名無しさん 
[2024-02-16 13:19:32]
被害が大きい保険は入るでしょ
些末なことをきにしてもしゃーないってこと
27092: 匿名さん 
[2024-02-16 13:39:26]
家腐るのが些末とは恐れ入る
27093: 名無しさん 
[2024-02-16 14:14:05]
別に腐ってないやん
27094: 通りがかりさん 
[2024-02-16 15:51:19]
>>27087
これの原因は、家のオーナーがメンテナンスを怠っていた可能性はない?だから、一条ではなく外部の業者を使ったのでは?
27095: 匿名さん 
[2024-02-16 16:03:36]
>>27094
メンテナンスとは?
27096: 匿名さん 
[2024-02-16 17:36:36]
>>27090
リンク見た?
このメンテ業者はセゾンではなく一条工務店のタイル外壁が弱点だって言ってるぞ
アイスマは全面タイルだからますますリスク高い
27097: 検討者さん 
[2024-02-16 18:02:53]
>>27093
ここまでボロボロに腐ってると気密性とか耐震性とか皆無だよな
それ目当てに契約した人はご愁傷さま
27098: 名無しさん 
[2024-02-16 18:05:09]
i-smartは君たちが考える以上にしっかり作られてるから雨水の侵入なんて許さないと思うぞ
27099: 匿名さん 
[2024-02-16 18:44:30]
>>27098
シンプルに主観のみの感想やね
27100: 周辺住民さん 
[2024-02-16 20:33:55]
具体的にお願いします
27101: 匿名さん 
[2024-02-16 20:44:07]
可能性低し、無用な議論
27102: 通りがかりさん 
[2024-02-16 21:49:09]
>>27098
アイスマートはあなたが考えるより雑に作られてるから雨漏りトラブル多いんじゃないの?
アイスマート 雨漏り で検索すると築5年内の雨漏りが何件も出てくる
27103: 匿名さん 
[2024-02-16 22:02:02]
一条は、自社グループの工場で窓と壁パネルをあらかじめ一体化。建築現場ではできない隙間の無い高精度な施工を可能にしました。

https://www.ichijo.co.jp/technology/element/waterproof/


自社工場で品質も高く他のメーカーより精度は高いと思うけどな

27104: 匿名さん 
[2024-02-16 22:10:10]
要は当たり外れって事かもね
27105: 匿名さん 
[2024-02-16 22:14:08]
>>27103
乾式タイプの施工には工場施工が致命的なんだよ
パナホームの施工と比べるとわかる
27106: 名無しさん 
[2024-02-16 22:18:46]
普通大外れでも築10年内に雨漏りしないな
一番多いのは一条工務店、次点でセキスイハイムかな
27107: 匿名さん 
[2024-02-16 22:22:18]
雨漏りって実は少なくてその実態は結露って聞いた事ある
結露じゃ保証も降りないから雨漏りって事にする事が多いって聞いたけどそんなとこもあるのかもね
27108: 匿名さん 
[2024-02-16 22:35:40]
謎理論を持ち出されてもな
一条のは完全に雨漏り、大雨のときに限って漏れ出してる
27109: 通りがかりさん 
[2024-02-17 08:48:28]
ここに書いてる人はどんな家に住んでるのですか?
一条?
27110: 匿名さん 
[2024-02-17 09:31:11]
違うよ
27111: 評判気になるさん 
[2024-02-17 10:18:43]
雨漏りもだけど雨の日上棟とかの動画や画像もあるし問題無いと言われても安心出来ない。
27112: 戸建て検討中さん 
[2024-02-17 11:48:45]
27111 候補から外せばいいじゃないですか?
何か心残りでもあるんですか?
27113: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-17 11:58:16]
大手と比べて防水の保証が短いってのはやっぱり訳があるんだなぁと感じてしまった
27114: 名無しさん 
[2024-02-17 15:54:56]
是非大手をオススメします。
27115: 検討者さん 
[2024-02-17 19:24:05]
やっぱり命あっての物種
27116: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 08:03:44]
雨漏りの原因ってなんですかね?
27117: 匿名さん 
[2024-02-18 20:11:14]
雨漏りの理由は
>>27052
>>27053
あたりなんでないの?しらんけど
27118: 匿名さん 
[2024-02-24 17:53:50]
一条工務店の営業さんが最悪で、嘘つき放題、他社の悪口言い放題。
最初は腰が低くて愛想も良い印象だったんですけど、他社を検討していると伝えたら豹変してこの調子です。
一条工務店の建物自体が悪いわけでは無いかもしれませんが、正直もう関わりたくないです。
27119: 検討者さん 
[2024-02-24 20:20:35]
その通りだと思います。
一条辞めた方が安全だと思います。
自分は今のところ後悔してませんが、何か有ってからでは遅いので他社検討した方が自分の為だと思います。
27120: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-25 10:53:20]
一条に限らず営業は人による。

うちの一条営業は良かったけど断ったら態度が酷かったw w
それが本性だったんだろうな
27121: 評判気になるさん 
[2024-02-27 07:04:41]
会社が一流だから営業マンと一流ってわけではない
27122: 匿名さん 
[2024-02-27 12:09:46]
雨漏りだらけ、トラブルだらけの3流工務店のくせして態度デカいな。
27123: 戸建て検討中さん 
[2024-02-27 14:26:37]
冬の北海道の一条のオール電化の光熱費ってどれぐらいですか?
マイナス25℃とかでも本州並みの電気代なのでしょうか?
27124: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-27 19:41:22]
27122
貴方も同類ですよ(笑)
27125: 通りがかりさん 
[2024-02-27 21:15:23]
27126: e戸建てファンさん 
[2024-02-27 21:52:43]
さすがは高気密高断熱の一条工務店。
悔しいが太陽光のついてない低気密低断熱の我が家は1月の電気代6000円を超えてしまったよ。完敗だ。
27127: 匿名さん 
[2024-02-27 22:03:56]

どこのエリア?
それともガス代は別?
27128: 名無しさん 
[2024-02-28 06:31:38]
確かに高い!
うちは地元工務店だが4,900円です。
何か不具合有りそうですね。
27129: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 08:25:33]
>>27128
高いけどうちは低気密低断熱で省エネ意識して暮らしてるわけじゃないのでご勘弁を。
その分住心地は満点で不具合なんか一個もないのがいいところだよ。
27130: マンション検討中さん 
[2024-02-28 08:33:55]
>>27125
北海道ってこんなに電気代高いんだな・・・びっくりした
27131: 通りがかりさん 
[2024-02-28 10:53:39]
床暖がかなり電気を食っているのでは?
27132: 名無しさん 
[2024-02-28 12:57:08]
そんなに隙間だらけでも快適なもんなんですね。
虫やチリ、ホコリの出入りも激しそうだし自分は嫌だな。
でも住まわれてる人が満足してるなら大丈夫ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる