注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-19 00:07:20
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

23645: e戸建てファンさん 
[2021-09-09 23:54:59]
>>23644 匿名さん
土屋ホーム、気になっていたけど関東だとあまり良い評判探せなかった。
数が少ないだけかもしれないけど、北海道と関東だと勝手が違うのかな。
23646: 匿名さん 
[2021-09-10 10:21:12]
galは瞬間加速度
強固な地盤だと小さい揺れ幅でカタカタ揺れる
軟弱地盤だと大きな揺れ幅でグラグラ揺れる

構造物へのダメージは大きくグラグラ揺れる軟弱地盤の方が大きいけれど
小さい揺れ幅でカタカタ揺れる強固の地盤の方が、gal=瞬間加速度は大きい
ので一概にgalでは参考にならない

制震装置は家のダメージを大幅に軽減するのが目的であり、一度の地震での揺れ幅でどうこうより、複数回の震度7に耐えるというのがコンセプト
一度の地震ならば、品格法基準の耐震等級3より5倍耐震=実は許容応力度計算をした耐震等級3だと思われるの方が強くなると思う


設計による所もあるけど性能からだと
許容応力度計算をした耐震等級3+制震装置>品格法基準の耐震等級3+制震装置、許容応力度計算をした耐震等級3どちらが優れているかは地震次第(ともに観測史上ない1度の大地震、観測史上ない複数回の震度7を想定)>品格法基準の耐震等級3>その他

になるのでは?
23647: 匿名さん 
[2021-09-10 10:28:54]
>>23633 eマンションさん
住友林業は全棟構造計算しており部材を太くして耐震性を確保しているはずだから一概に弱いとは言えないと思うよ。
5倍耐震オプションあり=構造計算ありならば、構造計画の縛りが大きい一条5倍耐震オプションの方が建築後時点での耐震性は優れている「かも」
23648: 匿名さん 
[2021-09-10 10:30:44]
>>23646 匿名さん
制震装置は大地震の揺れ幅も小さくなることが様々な実験からも明らか
大地震による家具や人の被害も小さく出来る
23649: 匿名さん 
[2021-09-10 16:09:55]
>>23648 匿名さん
制震装置における
大地震の揺れ幅を小さくすることの目的は繰り返しの震度7や余震での構造の劣化を防ぎ耐震性を維持し続ける事です。
結果として、1度の大地震の被害も小さくしていますけど。
23650: 匿名さん 
[2021-09-11 03:28:01]
>>23628 匿名さん

残念別人です
自分の信じたいものしか信じられない人
口コミ見ても無意味じゃない?www
23651: 匿名さん 
[2021-09-11 07:21:07]
>>23643 通りがかりさん
震度5強で全壊って本当ですか?
旧建築基準法以前、いわゆる昔の家ならまだ分かりますけど…
23652: 通りがかりさん 
[2021-09-11 11:03:17]
>>23651 匿名さん
それは熊本震災で倒壊した耐震等級2の家の話かと思います。
建築界隈でかなり話題になり、専門誌でも解析が進んだようですが、壁直下率が著しく低かったこと、地盤が11m下までゆるゆるだったこと、改良が適切だったと言い切れなかったことが複合的に重なりあった結果だと考えられます。

ちなみに、熊本震災で大手はどのメーカーも損害なかった無傷って言ってますよね。
23653: 匿名 
[2021-09-11 12:40:32]
>>23644 匿名さん
土屋ホームの方がコスト、性能、見た目、自由度のトータルバランスは優れてると思います。
ただ、一条ほど有名ではないので検討時にそこに辿り着けない人が殆どです(>_<)
23654: 匿名さん 
[2021-09-12 07:23:46]
>>23651 匿名さん
自己レス。
東日本大震災の福島でした。
築1年で全壊か…
23655: 匿名さん 
[2021-09-12 08:51:50]
>>23654 匿名さん
確か、金物の施工を間違えていたり(間違っているので効果なし)、必要な柱が無かったりした家ですね・・・
某ハウスメーカーの家として社名なしで報道されていたのを覚えています。
23656: e戸建てファンさん 
[2021-09-12 16:19:24]
>>23655 匿名さん

地震で倒壊したのは一条工務店の築1年ちょっとの家ですよ。
23657: 通りすがり 
[2021-09-12 17:05:58]
>>23656 e戸建てファンさん
ソースをよろしく。
23658: e戸建てファンさん 
[2021-09-12 17:17:00]
>>23657 通りすがりさん

一条工務店 倒壊

で検索すれば出て来ますよ。

23659: 通りがかりさん 
[2021-09-12 20:59:27]
>>23658 e戸建てファンさん
儲フィルターで検索引っ掛からなかったりしてw
23660: 通りすがり 
[2021-09-12 21:40:29]
>>23658 e戸建てファンさん
確からしい情報が出てこないんだよね。
サイト貼ってほしい。
23661: e戸建てファンさん 
[2021-09-12 22:37:30]
>>23660 通りすがりさん

一条工務店 384日 全壊

で検索してみて!
23662: 通りすがり 
[2021-09-13 00:19:02]
>>23661 e戸建てファンさん
さんくす。そして、さすけさんの分析は興味深かった。
23663: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-16 15:12:31]
一条工務店のフィリピンの木ってどうなんですか?何て言う木ですか。強度はどうなんですかね?誰か教えてください。
23664: 匿名さん 
[2021-09-18 00:40:34]
>>23661 e戸建てファンさん

ググってサイトも見たけど家が弱いというわけではなく地盤調査の不手際を含めた地盤の問題みたいね
ネジ?が緩んでいたってのも施工ミスだから仕様に問題があったという話じゃないし

それにしてもこの手の人たちってなんで問題が起きたら大騒ぎしてWebサイトまで作って大事にするのに
問題の終結まできちんと更新してまとめないのかね
ブログも書いてるからどこかに情報はあるのかも知れんけど単にトップページの最後のとこに裁判の結果○○となりましたって書けばいいだけでしょ
確か雨漏りのとこもそうだったけどそういう投げっぱなしのいい加減な管理しかできんから悪いやつに騙されるのよ

話は変わるけどそのサイトに書いてある営業の態度や仕事のできなさがうちのときと同じレベルだ
やっぱ一条は北から南まで営業はクソだらけなんだね
誓約書持ち出すとことか見覚えありすぎて笑ったわ
23665: 匿名さん 
[2021-09-18 11:44:23]
>>23663 口コミ知りたいさん
私もフィリピンの木ってどうなのか知りたいです。
いいのか悪いのかわからないですね。
23666: 匿名さん 
[2021-09-18 14:04:04]
>>23665 匿名さん
そうなんですよね。何十年も経った木を伐採してるのかな?って。早く成長する木なんですかね?それだと強度はどうなのかなーって。フィリピンって民族性もあるしこちらを見てると、実習生が建てるのもどうなのかな?

23667: e戸建てファンさん 
[2021-09-20 20:52:13]
元々オール無垢を売りにしていたようですが、今はフィリピンの木ですか?
23668: 通りすがり 
[2021-09-20 21:11:01]
>>23667 e戸建てファンさん
セゾン系なら国産無垢杉ですね。
23669: 匿名さん 
[2021-09-20 22:33:17]
>>23668 通りすがりさん
セゾン以外はフィリピン産ですか?やはり国産の方が良い木材なのですか?
23670: 通りすがり 
[2021-09-20 23:45:59]
>>23669 匿名さん
材種からして、フィリピンではないような気がしますが、自分は確かめたことがないのでわかりません。
ちなみにこんなブログがありました。
https://yushi1205.muragon.com/entry/10.html
23671: 匿名さん 
[2021-09-20 23:50:24]
>>23670 通りすがりさん
あれ?
今でもACQ加工っされてるんだったけか?

23672: 通りがかりさん 
[2021-09-21 15:44:48]
床も太陽光パネルですか?
23673: 評判気になるさん 
[2021-09-21 20:20:26]
>>23672 通りがかりさん

馬鹿げた質問ですね。
出直して来た方がいいですよ!
23674: 匿名さん 
[2021-09-22 16:36:16]
集合住宅ですか?
23675: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-22 20:33:35]
>>23674 匿名さん

んーどうでしょうねぇ。
自分で調べてみて。
23676: 通りがかりさん 
[2021-09-22 21:12:09]
集合住宅風戸建を成功させたHMです
23677: 匿名さん 
[2021-09-23 05:46:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
23678: 戸建て検討中さん 
[2021-09-23 19:07:23]
この前、都内の展示場へ行ったら営業マンから今決定しても2年待ちになってますと言われたのですが本当ですか?
23679: 通りすがり 
[2021-09-23 21:41:48]
>>23678 戸建て検討中さん
あり得る話だと思います。
通常期は1年から1年半ですが、今月は今年の住宅ローンの駆け込み需要で、待ち行列が長いのかなと思います。
ちなみに私は今年の上期に都内で契約して、完成まで1年3ヶ月でした。
23680: 評判気になるさん 
[2021-09-24 07:07:59]
>>23669 匿名さん

因みに材木の種類はなんでしょうか?
23681: 匿名さん 
[2021-09-24 07:51:34]
>>23680 評判気になるさん
わかりません
23682: 匿名さん 
[2021-09-27 16:21:21]
>>23680 評判気になるさん
なんで営業に聞かんの?
嬉々として答えてくれるぞ
23683: 一条中毒 
[2021-09-28 15:08:16]
>>23680 評判気になるさん

ホワイトウッドですね。グーグルなどで検索してみて下さい。色々と情報が出てきます。
個人的にはあまり良い木材とは思えませんでしたが、私はアイスマラーです。
23684: 匿名さん 
[2021-09-28 15:38:49]
北米産SPF材を使ってフィリピンでプレファブ加工。
おそらく加圧注入工程はフィリピン。
23685: 通りがかりさん 
[2021-09-29 14:34:43]
昔は米栂の加圧注入材でしたね。
木材は関係なく一条は売れますね。近所では180区画の大分譲やってます
23686: 名無しさん 
[2021-09-29 18:42:02]
割れる柱なんて聞いたことがないです。ひどいですね。ちゃんと乾燥させてないんでしょうか?
23687: 通りがかりさん 
[2021-09-29 19:57:38]
>>23686
え?自然乾燥させた無垢材は、割れるのが当たり前なんですけど?
23688: 名無しさん 
[2021-09-30 14:21:24]
>>23687 通りがかりさん
今どき自然乾燥させてる柱なんかあるんですか?高温乾燥かけるのが当たり前でしょ。

23689: 通りがかりさん 
[2021-09-30 14:51:59]
>>23688
今どきある、ないとか、良い、悪いの話をしてるんじゃなくて、割れる柱なんて聞いた事が無いって言うので、教えてあげただけですよ。
自然乾燥させた柱を使ってる所ありますよ!ネットで調べれば出てきますけどね。
23690: 匿名さん 
[2021-10-01 12:37:08]
これと決めたHMばかり見てると良いも悪いも分からなくなりますよね。
井の中の蛙状態ですね。
23691: 通りすがり 
[2021-10-01 16:02:38]
>>23690 匿名さん
最初から一条工務店だけしか見ていない、という人は稀ですけどね。
他社大手ハウスメーカーと違って、CMしていないので。
23692: 匿名さん 
[2021-10-01 16:24:33]
>>23691 通りすがりさん

展示場の出展数はナンバー1だよね、確か。

23693: e戸建てファンさん 
[2021-10-01 19:41:07]
>>23692 匿名さん
そこで優秀な営業トークの洗礼を受ける
一条の営業さんの営業力は他の大手にあぐらをかいた営業マンとはレベルが違う
その気にさせられてしまう
23694: 通りすがり 
[2021-10-01 20:18:25]
>>23692 匿名さん
展示場が多くても、個人にはあまり関係がないかと。。。展示場に行って知ったのなら、他社の展示場もまわると思いますので
23695: 匿名さん 
[2021-10-01 23:08:35]
>>23693 e戸建てファンさん

売るのだけはうまい

ただ基本的なスケジュール管理すらまともにできない無能だらけだから家が建つまでは極度のストレス状態になる
23696: 通りがかりさん 
[2021-10-02 10:33:37]
>>23688 名無しさん

知らないの可哀想
23697: 匿名さん 
[2021-10-03 13:12:46]
他社より性能がいいのは良いが、営業が他社の性能では生活できないような口ぶりをするのでかえって胡散臭い。
23698: 匿名さん 
[2021-10-03 14:10:10]
>>23697 匿名さん
確かに比較して他より良いっていっても1番なのは断熱性能だけなんですけどね。
ただ、おっしゃるように他メーカーの断熱性能も一条には及ばないが頑張ってますよね、良いのは沢山あります。


23699: 匿名さん 
[2021-10-05 05:55:22]
>>23698 匿名さん
最近は断熱気密はどこのメーカーも頑張ってますからね。
23700: 通りがかりさん 
[2021-10-06 13:39:14]
外壁も太陽光パネルですか?
23701: 名無しさん 
[2021-10-06 18:22:56]
>>23700 通りがかりさん

外壁もってより太陽光パネルは屋根ですよ(笑)
あとはカーポート、庭にも設置出来ます。
もう少し勉強しましょう(笑)
23702: 匿名 
[2021-10-06 19:44:44]
>>23695 匿名さん
うちの地域では建築条件付きの土地は一条指定が多い。一条で建てざるをえないようです。
23703: 匿名さん 
[2021-10-07 07:02:58]
集合住宅ですね。
昭和の炭住みたいですね。
23704: 一条中毒 
[2021-10-09 21:26:22]
一条工務店のタイルは並びがキレイに貼られてない事が多いです
23705: 通りがかりさん 
[2021-10-10 23:03:21]
絶望的にダサい
23706: 通りすがり 
[2021-10-11 00:51:06]
>>23705 通りがかりさん
35坪程度の戸建てなら、どのハウスメーカーで建てても似たようなものになりますよ。
23707: 匿名さん 
[2021-10-11 01:48:38]
>>23706 通りすがりさん
んなこたぁ無い 笑
23708: 通りがかりさん 
[2021-10-11 04:32:31]
>>23706 通りすがりさん
一条より外観や内装がいいところは山ほどある。
一条は性能が良い建売みたいな感じがする。
23709: 評判気になるさん 
[2021-10-11 08:27:57]
井の中の蛙症候群ですね。
23710: 通りすがり 
[2021-10-11 10:48:28]
>>23709 評判気になるさん
残念ながら、逆で、広く深く知りすぎて客観的に見ることができるんですよ。
展示場ばかりを見てないで、SUUMOで中古戸建を見てみることをおすすめします。
23711: 通りがかりさん 
[2021-10-11 13:48:11]
SUUMOで見てても同じようには見えんわw
23712: 匿名さん 
[2021-10-11 13:49:42]
>>23705 通りがかりさん

住めば都。価値観は人それぞれだと思いますよ!
23713: 通りすがり 
[2021-10-11 14:00:49]
>>23711 通りがかりさん
もう少し具体的な話をしましょうよ。
23714: 戸建て検討中さん 
[2021-10-12 09:35:15]
>>23702 匿名さん
うちの周りだと一条とヘーベルが多い
あれって何でなんだろうね
23715: 戸建て検討中 
[2021-10-12 12:20:58]
どうでもいいかもしれないが、
へーベル、タマ、アキュラ、ヤマダ、一条って回ってきて
来店の翌日までにメールしてこないのはタマと一条だけ
これだけでこの営業仕事できないんだろうなって感じてしまう
23716: マンション検討中さん 
[2021-10-12 12:51:16]
スーモ
SUUMO is green monster and mofumofu.
It's not black pepper.
23717: 通りすがり 
[2021-10-12 12:55:47]
>>23715 戸建て検討中さん
営業に力をいれなくても客がくるからだろうな。

23718: 検討者さん 
[2021-10-12 13:10:37]
>>23717 通りすがりさん
力は入れてる
一条は展示場で売り込み営業をするスタイル
他のメーカーより営業力は上
23719: 戸建て検討中 
[2021-10-12 16:11:51]
皆さんの営業マンも初回来店からメールは無しですか?
ちなみに次回の来店予約取ろうとしてこなかったのもタマと一条だけ
教育方針なのかな。

23720: 検討者さん 
[2021-10-13 11:54:27]
一条は「標準仕様です!」を押してくるかなー。
展示場の担当してくれた方はまぁまぁ。
でも後日電話かかってきた店長と名乗る人はすごいグイグイ来て引いた…
「現状いつ、建てるかなども決まってない」と伝えてるのにグイグイ来たので
「そこまでグイグイこられると逆に引きます」とお伝えして電話を終えました…(笑)

今のところモデルハウス内容的には一条がいいけど担当者によるかなぁ
23721: 通りがかりさん 
[2021-10-13 15:29:54]
モデルハウスが標準仕様!!
間違ってないけど語弊を生みやすいですよね
営業にモデルハウスと同じの建てるといくらか聞いたら億超えるってw
23722: 通りすがり 
[2021-10-13 18:46:26]
>>23721 通りがかりさん
ん?土地込み?
もし建物だけなら、施工面積100坪くらいないと1億いかないよな。さすがにそんなモデルハウスは見たことがない。
23723: 匿名さん 
[2021-10-13 21:23:04]
太陽光パネルもトリプルですか?
23724: 評判気になるさん 
[2021-10-13 22:10:01]
>>23723 匿名さん
んー、どうでしょうね?

23725: 通りがかりさん 
[2021-10-14 07:22:54]
もしかして間違っていたらすみません。
長嶋さんですか?
23726: 検討者さん 
[2021-10-14 11:32:39]
評判ではないけど…
展示場へいって、スリッパがなく、靴箱からスリッパを出すのに靴箱の中が回転して、
うちの男どもの心は鷲掴みだったね(笑)
ロボットとか変形とか…一条はそういった男の子供心をくすぐる内容だった
23727: 通りがかりさん 
[2021-10-14 11:50:19]
トリプルとか革命とか好きですよね。
23728: 評判気になるさん 
[2021-10-14 16:17:29]
営業が嫌
相手に合わせて話すとかできないのかな?てくらいマニュアル
上から目線だし同じこと何回も話してきてくどい
地元工務店の営業マンの方が格段に良かった

ていうかモノはいいから営業マン無しでAIに頼めば?て思う。かえって邪魔だなと。

あと外観がうわあ…て感じ
23729: 評判気になるさん 
[2021-10-14 16:19:52]
>>23693 e戸建てファンさん
マニュアルがしっかりしてますからねー
でも応用力ないんですよね
他の踏ん反り返った大手営業よりは良いですけど笑
23730: 匿名さん 
[2021-10-14 22:21:42]
>>23729 評判気になるさん

自社商品の知識ばかり教育されてるから、一般的な話がわからないこと多々あったな。一生懸命で周りから答えもらって回答してくれるけど、聞きたいことそれじゃないよ?みたいのがしばしば。社歴と経験浅い社員だと積むよ。これでも契約させるまでのトークできて、たくさん契約取れるから会社としてはオッケーなんだろうね。
23731: 匿名さん 
[2021-10-14 22:41:08]
>>23730 匿名さん
そーゆーこと マニュアルは重要です
一般客を落とすには十分
23732: 匿名さん 
[2021-10-15 11:21:40]
QUOカードを次から次へと貰っているうちに洗脳するマニュアル最高ですね!
23733: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 15:16:44]
実印押してから追加費用が発生してんだがこんなのアリなのかよ!
預かり金から落としますのでお客様負担は無しですなんか言われて
それ俺の金だよ?
23734: 匿名さん 
[2021-10-16 18:40:39]
>>23733 検討板ユーザーさん
内容によるけど何が追加になったの?
23735: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 21:10:16]
>>23734 匿名さん
外構関係
設計の方から指摘を受けて内容が変わった
まだ着工してないから、工事をしてみて初めて分かったではない
23736: 匿名さん 
[2021-10-16 23:01:48]
建築屋で外構屋じゃないからね。
予算組みしないよね。そこの会社は。
良心的な会社はするよね。
23737: 通りがかりさん 
[2021-10-17 08:52:58]
契約して貰いやすいように
外構費低めに出してるよねぇw
特に金無さそうな人には特に
23738: 通りがかり 
[2021-10-17 11:22:46]
>>23730 匿名さん
大手ハウスメーカの営業とかマジで施主以下の知識しかないからな。雑誌1冊すら読んだことないんじゃないかって思うレベルよ。
23739: 匿名さん 
[2021-10-17 11:31:14]
>>23738 通りがかりさん
その点一条の営業さんは凄いよね
商品知識もきちんとあるし
セールスマンって感じするもんね



23740: 通りがかり 
[2021-10-17 11:33:11]
>>23720 検討者さん
一条の標準品だから何?って感じ。好きな設備入れてこその注文住宅だろって思うのだが。
自社製品しか使えない会社ってアピールにならんだろうに。
もちろん性能や品質を担保する工夫なんだし、マイナスばかりではないと思うが、もう少し頑張ってほしい点ですね。
23741: 戸建て検討中さん 
[2021-10-17 18:50:47]
最初は一条に頼もうと思ってたけど、
自由度が少ないのと一条設備がてんこ盛りなので、最終的にスーパー工務店に決めたよ。
23742: 戸建て検討中さん 
[2021-10-17 18:53:40]
スーパーと思い込んでるだけやろ(笑)
23743: 匿名さん 
[2021-10-17 20:32:23]
>>23737 通りがかりさん

俺の時は最初の頃に外構はいくらで設定しておくか聞かれたよ
資金計画のところはトラブルになりやすいから聞くようにしてるんだと
勝手に金額入れて説明もしない営業は外れだから早めに変わってもらった方がいい

まあうちの営業もかなりのへなちょこ野郎だったけど変更はしなかった
今となってはかなり後悔してる
23744: 匿名さん 
[2021-10-17 20:37:01]
>>23740 通りがかりさん

そうじゃなくて追加料金なしに住設が最初からほぼほぼ付いてくるから安いってアピールしてるとこでしょ
好きな設備導入できないデメリットはそのとおりだけど
23745: 通りがかりさん 
[2021-10-17 22:37:09]
フィリピン製の住設だけどね
23746: 通りがかり 
[2021-10-18 04:32:49]
>>23739 匿名さん
一条も同じだよ。
23747: 通りがかり 
[2021-10-18 04:38:08]
>>23744 匿名さん
一条で見積もり出してもらったことないけど、例えばキッチンでいくらとかわからないの?
他のメーカーや工務店は見積もりでどの設備にいくら取ってるかわかるから、追加って感じじゃないけど。
23748: 戸建て検討中 
[2021-10-18 14:56:28]
>>23743 匿名さん
今となって後悔してる理由を教えてくれないか?
営業のスキルが大切なことは理解してるが、参考にしたい。
23749: 名無しさん 
[2021-10-19 07:03:34]
冷え込んできて室内前よりかなり寒いです。床暖入れるべきでしょうか?初めての冬なので迷ってます
23750: 通りがかりさん 
[2021-10-19 07:22:36]
一条工務店オーナーの皆様。
急に寒くなりましたが、性能を実感されていますか?
当方、他メーカーにより、南関東でC値1.0、UA値0.6程度、熱交換無しの第3種換気の家を建てましたが、昨日から暖房を使用しています。
吸気口からは外の冷たい風が入ってきます。夏はそれほど気にならなかったのですが。
一条工務店の家はやはり暖かいですか?

23751: 匿名さん 
[2021-10-19 07:33:18]
>>23750 通りがかりさん
暖房前の室温と外気温はどのくらいですか?
どのくらいの差がありましたかね。

23752: 通りがかりさん 
[2021-10-19 07:38:41]
>>23751 匿名さん
外気温12度。
室内は、今朝起床直後、暖房を入れる前で18度でした。
急に寒くなったため、まだ薄着でいたのが暖房をいれた原因です。冬用の室内着に変えていれば、このくらいの気温で暖房は使用していなかったと思います。
23753: 戸建て検討中さん 
[2021-10-19 07:55:06]
なるほど、一条の暖房をいれる前の外気温と室温の差とかも興味がありますね。
参考になりそうです。
23754: e戸建てファンさん 
[2021-10-19 12:32:43]
>>23750 通りがかりさん

そろそろ建てて10年です。
茨城県南、吹き抜けありのリビングで今朝22℃位でしたかね。外気温はクルマの温度計で12℃でした。
半袖短パンでは少し肌寒く床暖房入れたい気持ちになりました。
23755: 匿名さん 
[2021-10-19 13:29:24]
床暖入れる前に、長袖長パン履いたら暖かいですよ。
23756: e戸建てファンさん 
[2021-10-19 19:31:04]
>>23755 匿名さん

つい何日か前までは平気でしたもんで。
そろそろ長袖にしますよ。
23757: 匿名さん 
[2021-10-21 11:32:23]
今朝外気温11℃で室内は25℃だったよ。
暖房はまだ使ってない。
23758: TJDさん 
[2021-10-21 12:16:54]
一条施主様こんにちは。夏は室温勝負で圧勝させてもらいました、タマホーム施主のTJDさんと申します。
たしか夏の対戦相手は「匿名」という方でした、さん抜きの匿名という一条施主の方です。その方が冬なら圧倒的に一条の方が性能がいいと言ってましたが、いまだに無暖房でどこまで引っ張れるか勝負できるこの良い時期に私の所へやってこないので私の方から来させてもらいました。
匿名さん夏の借りを冬に返すつもりだったのに忘れてませんか??
我が家そろそろ暖房入れようか迷いだしてるので早めに連絡ください。我が家は今日も明日も一昨日も曇りで室温下がりっぱなしです。室温だけで構いません、夏の時のようにグラフで出してください。室温25度朝11度とかというのは未公認いくらでも嘘つけるので。

あの夏私に言った圧倒的、どれくらい圧倒的に私が負けられるのか楽しみです。とはいえまだ我が家も暖房入れてないので今すぐ勝負がつくというわけではないので、お待ちしています。
23759: TJDさん 
[2021-10-21 12:23:10]
匿名さんは私のツイッター知ってるはずなので、そこに我が家の温度グラフは載せてます。
23760: 匿名さん 
[2021-10-21 12:48:55]
>>23757 匿名さん
地域にとも思うが、そうとう昼間に日射が入らないと一条でも難しい数字かな

そもそも一条は日射遮蔽タイプのガラスだしなぁ
23761: 匿名さん 
[2021-10-21 13:15:30]
>>23759 TJDさん
どなたかと勘違いされていると思いますが、私は夏に室温勝負なんてしておりません。
あなたのことは存じ上げませんし、別に勝負するつもりもありません。
タマホームと一条工務店の比較スレがあったはずなのでそちらに行かれてはいかがでしょうか。
23762: 匿名さん 
[2021-10-21 13:51:04]
25℃とか盛りすぎたんだよw
23763: 匿名さん 
[2021-10-21 14:24:32]
>>23761 匿名さん

名前違うしあなたが勘違いされてるんじゃないかな、、、

ここでやりとりされるのが場違いなのは賛成ですが
23764: TJDさん 
[2021-10-21 15:13:43]
例の匿名さんは8月頃でしょうか1カ月以上タマスレで私のことを誹謗中傷したり、私の家のことを大したことないだのと毎日大騒ぎしていました。
おそらくここにいる人たちの中で知ってる人もいると思います。23761の匿名さんご自身に心当たりがないのであれば間違いなくあなたではない他の匿名さんです。
23765: 匿名さん 
[2021-10-21 15:14:57]
今年もやってきました。
ニトリのNウォームVSベルメゾンのメルトロ
なんかどっちもいいよね。
23766: 通りがかりさん 
[2021-10-21 16:39:17]
圧倒的高性能(笑)で自慢の
愛媛アレスホームと勝負してきたら良いですよー
TJDさん
23767: 匿名さん 
[2021-10-21 21:58:15]
圧倒的耐久性で自慢の稲葉製作所と勝負してきたら良いですよー
23768: 戸建て検討中 
[2021-10-22 00:51:33]
一条とタマの夏の勝負ではタマの方がよかったって感じに読み取れるけど、タマホームって性能良いの?
安くてそれなりでコスパ良いだけかと思ってたが。
23769: 匿名さん 
[2021-10-22 07:47:20]
勝負したところで
手元現金が多い方が勝ちですよ。
23770: 匿名さん 
[2021-10-22 07:58:22]
>>23768 戸建て検討中さん
夏の性能は軒があるか無いかがかなり重要
一条は一階上には軒がない形状が多いからな
無ければ日射遮蔽が直接出来ないのよ

23771: 匿名さん 
[2021-10-22 09:00:14]
>>23770 匿名さん

うちはアウターシェードで遮蔽してるよ。
軒での遮蔽の方が夏冬で自動的に切り替わるから望ましいけど、そもそも土地が狭いから一条に限らず軒出しなんてできなかった。
23772: 匿名さん 
[2021-10-26 22:58:59]
>>23764 TJDさん

とりあえず比較スレに移動してくれ
ここじゃ回答もらえんだろ
23773: TJDさん 
[2021-10-27 06:43:19]
>>23772 匿名さん

そうなんですね。秋始まったばかりですが、もう一条の皆さん暖房つけたのか…
タマズレおっとっと、タマスレの方でお待ちしております
23774: 戸建て検討中さん 
[2021-10-27 08:30:29]
>>23773 TJDさん

宜しくお願い致します。
23775: 戸建て検討中さん 
[2021-10-28 01:04:17]
アイスマイルを検討中です。
地盤改良、外溝、諸経費など全て含んで延床面積は25坪、標準装備で2000万円は厳しいですか?

性能が良くてローコストなHMを色々と比較検討しているところでして。お勧めのHMがあったらぜひ教えて頂きたいです。
23776: 通りすがり 
[2021-10-28 11:51:30]
>>23775 戸建て検討中さん
税別かどうかでも変わりそうですが、
地盤改良が大して大掛かりでなくても100万、外構がどんなにショボくても50万、付帯工事で300万くらいかかり、諸経費は登記費用、火災保険あたりは必須でしょうけど50万以上。
本体価格で1500万円となると坪単価60万以下となり一条だと無さそうです。
タマホームの少し安いラインアップならいけるかもしれませんが、それなら地元で評価の高い工務店探した方が良いかもしれません
23777: 通りすがり 
[2021-10-28 12:08:39]
>>23775 戸建て検討中さん
延床面積は25坪ですが、そもそもアイスマイルの間取りパターンにはなかったですね。(半年前の話ですが)

また、「標準パターン」とのことですが、アイスマイルは太陽光パネルのオプションがマストになるので、実現できません。
23778: 通りがかりさん 
[2021-10-28 17:58:35]
ベタ基礎で水道管を空配管通さずにコンクリに直接埋めるのって普通?
23779: 通りがかりさん 
[2021-10-28 18:32:47]
アイスマイルでも
3000万近くかかるんじゃないですかね?
本体以外に色々かかってくるだろうし
23780: 匿名さん 
[2021-10-28 18:38:00]
アイスマイルとアイスマートって見た目で何か違いある?
23781: 匿名さん 
[2021-10-28 19:05:28]
>>23780 匿名さん

記憶だとスマイルは普通のタイル、スマートはハイドロテクトタイル。
窓は二重、スマートはトリプル。
キッチンとかもアップグレード出来なかったような気がする
23782: 戸建て検討中さん 
[2021-10-28 19:23:13]
23775です。

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
やはり一条は厳しそうですね…。

アキュラホームやアイ工務店にも話を聞いてきましたが、やっぱり25坪で2000は厳しそうで、総額2000後半といった感じでした。

地域の工務店を探してみようかなと思ってます。世田谷区エリアの工務店を探してますが、口コミも少なく、ありすぎて全然探しかたが分からず途方にくれていますが…汗

頑張って探してみたいと思います。
本当にありがとうございます!
23783: 匿名さん 
[2021-10-28 20:26:29]
>>23782 戸建て検討中さん
自分の時は勉強足りず探しませんでしたが拘りたいポイントを整理してから探すと良いですよ
無垢材を多用したい
高断熱高気密住宅を重視したい(登録制の協会があるらしい)
瓦やタイル利用を重視したい
全館空調を使いたい
などなど、拘りたいポイントを1つか2つ決めてから探すと良い所と出会えると思います。
頑張ってくださいね
23784: 匿名さん 
[2021-10-28 20:44:36]
>>23782 戸建て検討中さん

一条が良いなと思われてたのでしたら、一条で魅力に感じた点を自己分析してみて、その要素を重視すると良いかもしれません
23785: 匿名さん 
[2021-10-29 00:31:07]
>>23781 匿名さん

ハイドロテクトはどれもオプションでしょ

住設はスタンダードのみ
性能はi-cubeⅠ相当
坪単価は55万
オプションに拘らなければ30坪で2300万以内に収めれるんじゃない?
もちろん地盤改良の値段に大きく左右されるけど上記は150万を想定しても多分可能
太陽光発電は上記に追加費用がかかるけど蓄電池を活用すれば今でももとは取れるから
只だと思えばいい
23786: 匿名さん 
[2021-10-30 23:49:45]
営業の評判が悪いみたいですがうちの担当さんは最高に良かったですけどね。
文句のつけようがないくらい対応してくれてます。なんというか距離感が絶妙にうまい。
一条というよりその人のスキルなんでしょうが。
一条がというより担当さんとの縁と相性のような気がします。
どのHMでもハズレの営業にあたることもあるでしょうし。とりあえずうちは満足できる担当にあたってよかった。
23787: 通りがかりさん 
[2021-10-31 14:28:51]
>>23785 匿名さん
太陽光はそういう話じゃなくて
初期費用でいくらかが大事なんでは?
質問者の投稿内容読むと
23788: 匿名さん 
[2021-10-31 21:17:32]
>>23786 匿名さん

どこも当たり外れあるのは当然だけど一条工務店は外れ率が高い
定量的な評価はできんけど定性的には分かる
一条工務店は急速に成長しすぎたから慢性的に人材不足
それを補うためにとにかく採用を増やしていて
中途も前職とか関係なく取ってる
当然人の質は下がるけど家は売れ続けるから駄目な奴も首にはならない
後は担当営業に詳しく聞いたところ営業はろくに社内教育も受けずに
営業のやり方も個人に丸投げされてるらしい
だから個人差が大きくなる
はっきり言って業界トップクラスに売ってる会社のあるべき姿ではない
23789: 匿名さん 
[2021-10-31 21:22:37]
>>23787 通りがかりさん

初期費用が重要ってのはローンが組めないってことかな?
ローンが組めるのであれば太陽光発電分は予算に上乗せしてでも付けた方がいいと思うけど
太陽光発電だけでなく蓄電池が便利すぎる
光熱費に多大な貢献があるよ
23790: 匿名さん 
[2021-10-31 21:48:46]
>>23788 匿名さん
施工がしっかりしてくれれば良いよ
23791: 検討者さん 
[2021-10-31 22:52:51]
>>23789 匿名さん

蓄電池のどんなところが便利なんですか?
満タンなら日没から翌朝までシーズン関係なく日常通りに過ごせますかね?
23792: 戸建て検討中さん 
[2021-11-01 02:09:48]
>>23791 検討者さん
横からですが、私の理解の範疇で回答いたします。

蓄電池は、自家発電のよく発電できる時とよく電気を使う時のギャップを埋めてくれます。

電気は基本貯めておけないので、発電した端から売電するか使うのでなければ、蓄電池がないと発電した分が無駄になる部分があります。
つまり、太陽光発電機だけを付けても、夜中の停電時には役に立たないし、電気代の節約効果も限定的なのではと思います。

一条の蓄電池(7kWh)で満タンなら、家の広さなどにもよりますが、丸1日くらいは過ごせそうです。ただ事前の日照度合いで常に満タンとはいかないと思います。
他社では4kWhのものでしたが、営業さんに風呂は沸かせないと言われました。
23793: 匿名さん 
[2021-11-01 05:30:03]
蓄電池って安全なんてますかね?
電池が膨らんだり爆発したりしたら大変ですけど、大丈夫なのかな。
外に置いとくにしても雨とか物がぶつかるとかするとまずそうに思いますが。
23794: 通りがかりさん 
[2021-11-01 07:39:28]
>>23789 匿名さん
太陽光は余裕があればやれば良いかと
質問者の予算感では厳しいかと
そもそも戸建の太陽光関連は
交換、定期点検、メンテナンス、産廃廃棄、税金、漏電リスクまでトータルで考えると
初期投資とまだまだトントン位かと
23795: 匿名さん 
[2021-11-01 07:48:06]
電気代の前払いのイメージが強すぎて、
本当にお得ですか?
それとも有事対策として付けているのですか?
お教授下さい。
23796: 検討者さん 
[2021-11-01 19:01:14]
ありがとうございます。
一条なら沸かせるんですかね?

23797: 通りがかりさん 
[2021-11-03 19:27:05]
でも、やっぱり蓄電池ってまだまだ高価な設備でしょう?
23798: 通りがかりさん 
[2021-11-03 19:34:10]
昨日、気が付いたらハニカムシェードが上部の2/3位の位置から割けて下がっていました。
ハニカムの筒同士を貼りつけている接着剤が剥がれてしまっているようです。
このような壊れかたをされてる方おみえでしょうか?
有償修理と言うことになるのでしょうか?
ちなみに築6年程度です。
23799: 匿名さん 
[2021-11-03 21:25:23]
>>23791 検討者さん

売電期間中の場合、日没から翌朝をカバーするために使うんじゃないですよ
オール電化は皆さんご存じの通り夜間の電気代が安くなってます
電気代が安い時間帯に充電しておいて昼間の電気代が高い時間帯に太陽光発電量が電気の使用量より少ないときに蓄電池から放電して使用します
蓄電池が無ければ高い電気を買わないといけないところを安い電気でカバーできるわけです
ちなみに太陽光発電した電気の余剰分は全量売電します
現在の売電の単価でも夜間の電気代より高いですから溜めるより売った方がお得です
ちなみに冬の終わりごろから住み始めましたが今のところ蓄電池が空になることはなく夜間の電気しか買ったことが無いため真夏でも電気代がめちゃくちゃ安いです
多分冬になると曇りの日とか厳しくなるのかなとは思います
ただそれでも蓄電池無しよりずっとマシだと思います
23800: 匿名さん 
[2021-11-03 21:34:20]
>>23797 通りがかりさん

一条工務店は電力革命で既に蓄電池と太陽光パネルはセット売りしてる
サスケさんのブログを見たら分かるけど、値段が太陽光パネル単体で見ても格安になってるから蓄電池は只同然みたい
実際には蓄電池の値段分太陽光パネルの値段を下げていて自社生産だからできるんだろうと推測されてるけど
普通に太陽光導入するコストで蓄電池も付いてくるんだからお得ではある

以上、一条のステマでした

でも電気代はマジで感動するけどね
23801: 匿名さん 
[2021-11-03 21:44:18]
>>23794 通りがかりさん

太陽光単体でトントンになるなら蓄電池とセットなら確実に儲けが出ることになるね
一条は太陽光パネルの価格設定を変えずに蓄電池付きにしたから

もちろん停電対策になるのも安心かも?
(個人的にはそれほど重要視してないが)
23802: 匿名さん 
[2021-11-04 13:55:38]
うちの場合今の時期は電力消費量は16kWh/日前後
夏だと25kWh/日くらい
一条の蓄電池は7kWhなのでさすがに丸一日は無印だわ
でもこの時期でも太陽光発電が30kWh/日くらいあるので、それ含めれば停電時もほぼ日常通りに電気を使えそうではある
23803: 名無しさん 
[2021-11-04 20:44:47]
>>23802 匿名さん

晴れてれば停電してても日中なら風呂は沸かせるものですか?
23804: 匿名さん 
[2021-11-06 09:41:28]
>>23803 名無しさん

エコキュートの消費電力が2kW以下なので問題ないかと。
ただ太陽光は安定性に欠けるから蓄電池にバッファーになる電力が残っていることが前提かな。
23805: 名無しさん 
[2021-11-06 12:41:01]
>>23804 匿名さん
なるほど、ありがとうございます。
停電しててもお湯沸かせるのはメリットですね!
何日も風呂に入れない状態だけは避けたいなと思ってまして。
ありがとうございました。
23806: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-08 20:48:31]
>>23799 匿名さん

その理屈2年前に破綻してるよ
今は夜間電気代>売電価格だよ
23807: 通りがかりさん 
[2021-11-09 12:51:40]
オール電化の時代は終わったよ
23808: 名無しさん 
[2021-11-09 13:12:06]
>>23807 通りがかりさん
やっぱりガス併用の方が良いか?
23809: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 15:30:13]
35年ローン組むと思うんだけど
ソーラー蓄電池セットで230万円上乗せすると、ローン返済額は毎月7000円弱上がる

そのかわり電気代が1万以上かかる分が1000円とか2000円になって更に売電収益が入ってくるから、ローン+電気代で毎月の引き落とし額を考えると、ソーラー+蓄電池の方がダントツで安くなる

まあ、運悪く数年で壊れたら大損だろうけど、そんなすぐ壊れるものじゃないから、よっぽど運が悪くない限り損はしないよ
23810: 通りがかりさん 
[2021-11-10 16:16:50]
大損しないだろうけどメンテナンス費とか
撤去費用、税金まで考えるとダントツとまではいかないだろう
23811: 通りがかりさん 
[2021-11-10 16:19:32]
あと情報古いので今は分からないけど
一条のソーラーパネルは火災の原因になるような作りだったので
いまその辺がどうなっているかも調べた方がいいね
23812: 通りがかりさん 
[2021-11-10 20:48:20]
今のトリプルガラスでも結露はするものでしょうか?
来年10年目ののアイキューブですが、結露が微妙にあり現在のトリプルならどうなのか気になりました。
23813: 通りすがり 
[2021-11-10 21:15:34]
>>23812 通りがかりさん
地域(外気温)や家の環境によってちがうので、一概には言えないのではないでしょうか。
カーテンの有無でも違うといいますね。
23814: 通りがかりさん 
[2021-11-10 21:37:39]
>>23813 通りすがりさん
寝室なのでカーテン閉めてますが、真冬になるとほぼ毎朝拭かないといけない状態で面倒です。
カーテン閉めないと大分変わるものですか?
23815: 匿名 
[2021-11-10 22:52:36]
>>23809 検討板ユーザーさん

流石に35年だと、一度は電池もパネルも交換必要になるので、交換と廃棄、施工で更に200万以上がかかると見るのが適正でしょう。
将来の技術革新で安くなるかもしれないけど、交換せずに途中で辞めること前提なら仰る通りかもですね
23816: 通りすがり 
[2021-11-10 22:59:32]
>>23815 匿名さん
数十年後は廃棄費用も上がっているかもしれないので、怖いですよね。
23817: 匿名さん 
[2021-11-11 19:01:23]
産廃屋根に乗せてカッコいいね。
足場代が高いよね。
今後排出量が増えると廃棄料が高くなるよね。
得した分積み立てないとね。
何してるかわけわからなくなるよね。
23818: 通りがかりさん 
[2021-11-11 20:07:49]
>>23817 匿名さん

それは頭が悪いからではないですか?
23819: 通りすがり 
[2021-11-11 22:45:28]
>>23818 通りがかりさん
?太陽光を載せている人は頭が悪いと言っているんですか?
23820: 通りがかりさん 
[2021-11-12 11:59:44]
産業用の場合は積立は義務付けられているので、家庭用も積立ておかないと後々問題になりそうですね。
23821: 匿名さん 
[2021-11-13 10:32:22]
>>23812 通りがかりさん

湿度が高いとしますよ
23822: 戸建て検討中さん 
[2021-11-14 16:32:27]
>>23811 通りがかりさん
いつの話だよ
23823: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-14 23:06:11]
国策で再生可能エネルギーにシフトして電気代が爆上がりするからソーラー付けないと後々しんどくなるかもよ
数年後にはソーラ付いてて当たり前の時代で付いてなかったら悪印象だよ
23824: 通りすがり 
[2021-11-14 23:13:19]
>>23823 検討板ユーザーさん
今つけないだけで、今後も一切つけないとは言ってないよ。
ソーラーがついて当たり前の時代になったら、いろいろ(太陽光パネルの性能、価格、補助など)変わっているはず。今話題のペロブスカイト(フィルム型)がすぐに台頭してくるかもね。
23825: 匿名さん 
[2021-11-15 14:16:13]
クリーンエネルギー原発稼働するからパネルいらないですよ。
23826: 匿名さん 
[2021-11-15 16:36:24]
近くの土地に一条が4軒ほど同時に立ち始めた。
一条の建売分譲かな?やってたんだね。
23827: 戸建て検討中さん 
[2021-11-15 22:25:12]
>>23805 名無しさん
停電でもお湯を沸かしたいなら、自立運転タイプのエネファームがいいよ。
23828: 戸建て検討中さん 
[2021-11-15 22:34:22]
ここの木材は何を使ってますか?
柱、土台、梁それぞれ教えて下さい
23829: 名無しさん 
[2021-11-15 23:11:08]
ホワイトウッドじゃね?
23830: 通りすがりさん 
[2021-11-15 23:28:00]
>>23828 戸建て検討中さん
グランセゾンなど軸組は、柱は杉、土台は
米栂(オプションでヒノキ?)、梁は仕様書に「集成材」としか記載がないです。ネットの情報によると、集成材といえどホワイトウッドではないようです。必要な応力に応じて木材を使い分けているようです。
23831: 通りすがりさん 
[2021-11-16 11:38:59]
パッシブハウスプラス認定!!業界に激震?
23832: 通りがかりさん 
[2021-11-16 22:27:26]
パッシブハウス調べてみたけど、結局どういう家なんでしょうか?
凄そうな事が沢山書いてあるけど結局よくわかりません。
今の一条と比べるとどの程度差があるものなのでしょうか?
23833: 通りすがりさん 
[2021-11-16 22:46:34]
>>23832 通りがかりさん
標準仕様という噂です。
ただ、日射遮蔽が考慮された設計のようです。(←は施主と設計士の努力次第かと)
23834: 通りがかりさん 
[2021-11-17 06:33:08]
>>23833 通りすがりさん

となると通常の一条と大きく差があるわけではないんですね。
色々難しく書いてあるのでよっぽど素晴らしい性能の家なのかと思っていました。ありがとうございます。
23835: 匿名さん 
[2021-11-17 07:27:29]
何事も、普及してから取り付けた方がコストは低く性能は高くなる。
ソーラーも今は捕まらないだけの詐欺商法。
23836: 名無しさん 
[2021-11-17 10:45:27]
一条のような箱形金太郎飴だと
パッシブデザインかなり難しそうだなw
23837: 通りすがりさん 
[2021-11-17 11:28:57]
>>23836 名無しさん
他のハウスメーカーは一軒も認定とってないですけどね。
23838: 通りがかりさん 
[2021-11-17 11:47:16]
ただ家の性能を上げるだけではなく、日射エネルギーを最大限に取り入れるのがパッシブデザインなので、季節ごとの太陽の位置が関係してきます。そうすると土地ごとにデザインも変える必要があったりと手間が増え、年間棟数が多い大手HMだと対応が難しいんじゃないかなぁ、と思います。
一方で、広めに住宅地を造成するパワーがあるHMであれば、そこに建てる家を一括でデザインできるので、「この区画はすべてパッシブデザイン対応です!」という派手なこともできそうですし、そういうHMが出てこないか楽しみです。
23839: ご近所さん 
[2021-11-19 13:41:38]
一生に一度の大きな買い物。
だからこそ、どんな思いも叶えた家づくりがしたいものですね。

家は誰が売るかよりも、誰が建てるかが重要なのではないでしょうか。
建築費は、良いプラン・良い材料・腕の良い職人・良い品質管理に使うべきです。
信頼すべきは良い建築士・良い職人です。

失敗しないためにもメーカー・工務店は慎重に選ぶべきです。
23840: 名無しさん 
[2021-11-19 14:31:35]
取りあえずアレスホームだけは選ばないですね
相当とかお話にならないので
23841: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-20 19:54:13]
>>23840 名無しさん

震度7相当に耐えるって表現ダメよな
震度7より弱い地震に一度だけ持ち堪えたらOKって意味だし
23842: 名無し 
[2021-11-23 11:17:55]
一条って、注文住宅はほしいけど、外観や内装はこだわりがない人が選ぶメーカーだよね。
冬だけ快適な家。
23843: 匿名さん 
[2021-11-23 11:36:49]
>>23842 名無しさん
ある程度の断熱性能あればあとは暖房設備で快適性は得られる。。
ただ、光熱費に差が出てくるの。
23844: 通りすがりさん 
[2021-11-23 11:42:38]
>>23842 名無しさん
外装内装にこだわりはありますよ。
もしかして、23842さんは車のオプションをたくさんつけて派手にしちゃうタイプ?
23845: 名無し 
[2021-11-23 13:40:20]
>>23844 通りすがりさん
内外装にこだわりがあるのに一条選ばないだろwww
23846: 通りすがり 
[2021-11-23 13:45:07]
>>23844 通りすがりさん
こだわりがあるのに一条?
壁紙や目地があるダサいタイルにこだわりがあるのかな?
23847: 通りがかりさん 
[2021-11-23 19:38:21]
10年前に建てたんですが当時は性能がかなり高いと感じましたが、今でも他社との性能差は結構あるんでしょうか?
23848: 匿名さん 
[2021-11-23 20:36:21]
全館空調だけど15年前建てた実家と変わらない暖かさ
なぜだろう?
23849: 匿名さん 
[2021-11-23 20:42:34]
>>23848 匿名さん
要は快適さは空調ってことだろ。
そりゃそうだよ。
でも床暖の方が気持ち良いなぁ
23850: 通りがかりさん 
[2021-11-23 21:28:46]
>>23848 匿名さん

それは実家と同じで満足してるって意味ですか?
それとも15年経ってるのにお宅と実家が快適感に差がなく同じで微妙ってことですか?
23851: 匿名さん 
[2021-11-23 21:42:19]
>>23848 匿名さん
設定温度が同じなんじゃないの?
23852: 匿名さん 
[2021-11-23 22:13:48]
>>23849 匿名さん
床暖は冬しか役にたたないけどね。
23853: 匿名さん 
[2021-11-24 06:49:35]
>>23852 匿名さん
一条は快適でしょ、なんかタマホームのTJDだかって人アンチ一条らしいけど電気代ばかり比較してるけど、地域の外気温と室内の温度を比較すれば一条の方が電気代掛からなくて快適なのに‥‥‥‥‥

23854: 通りがかりさん 
[2021-11-24 06:56:13]
他HMで建てたけど、一条の全館床暖房は魅力だよ
うちはLDKだけ床暖にして最初の冬迎えて
この暖かさが全館になるのはいいなあと思ってるところ

外観の残念さと内装の趣味が合わなくて選ばんかったけどね
23855: 匿名さん 
[2021-11-24 07:19:59]
>>23853 匿名さん
一条が快適なのは冬だけ。
夏は他の家と一緒。
23856: 匿名さん 
[2021-11-24 07:36:41]
他でも、全館空調や床暖入れれば快適だよ(せめて居室は全部)
23857: 匿名さん 
[2021-11-24 08:00:23]
夏は軒で日射遮蔽出来れば別世界
あの松尾先生も温熱においては夏の日射遮蔽を1番に考えるべきって言ってた
それほど夏の直射日光は危険
23858: TJDさん 
[2021-11-24 08:12:14]
>>23853 匿名さん

電気代?大嘘をほかで言うんじゃない。家族構成や生活習慣で電気代は全く違うだろ。

家の元々の性能、夏と冬(20度以上)無暖房どこまで行けるかで言えば一条は大したことないと言っているんです。
23859: TJDさん 
[2021-11-24 08:14:27]
太陽光発電と暖房装置のお陰で快適プラス電気代が安く見えているだけです。家の本来の性能は何度もいうがいまいち
23860: 匿名さん 
[2021-11-24 09:20:30]
嘘つきTJDは完全無視でお願いします
23861: 匿名さん 
[2021-11-24 09:29:28]
>>23854 通りがかりさん

一般的な床暖と違って一条の全館床暖房は暖かくないよ。
寒くないというのが正しい。
冬でも温度を気にせず過ごせるのがいいところ。
23862: 匿名さん 
[2021-11-24 09:37:38]
>>23858 TJDさん
家族構成、生活習慣つまり給湯器も電気代のカギを握っているんです、貴方はそれを無視して電気代だけで比較して、我が家(TJDさん宅)は高性能と
思っていますよね?外気温と室内温度差はどれくらいありますか?外気との差が無ければ暖房費は掛かりませんつまり我慢大会も、楽勝に過ごせられる
優勝できるんです、まあ訳のわからん大会ですけど。一条信者ではありませんが一条の床暖は外気と室内の温度差が45℃くらいあっても暖房費はかなり抑えられますよ!あなたの躯体ではまず無理です。
23863: 匿名さん 
[2021-11-24 10:50:17]
>>23862 匿名さん
室温が25℃
外気がマイナス20℃
が平均して続く冬ってどこ?
それで光熱費は月いくら位になってる?
月の消費電力は?

23864: 匿名さん 
[2021-11-24 12:07:14]
>>23863 匿名さん
誰もそんな平均してマイナス20℃になるなんて言ってません、コスケさんの光熱費を見れば一条が
いかに高性能か分かりますよ。

23865: TJDさん 
[2021-11-24 12:22:02]
>>23863 匿名さん
相手にしてはダメです。夏と冬一瞬同じ外気温になっただけで室温比較してくる人です、関わったら痛い目にあいますよ。北海道の夏朝10度、6地域の冬暖かく10度、このタイミングで比較されて私は痛い目にあいました。前日27度とか暑い夏にもかかわらず、6地域の冬と比較しても問題ないといまだに思っている方です。
また、無暖房対決でも私に完敗しており、私にコンプレックスを抱えアンチ活動を行っています。
23866: 匿名さん 
[2021-11-24 12:27:48]
>>23864 匿名さん
>一条の床暖は外気と室内の温度差が45℃くらいあっても暖房費はかなり抑えられますよ!


じゃあこの話はどこから来たの?
具体的な実例も数字もなしに適当なこと言っただけ?
23867: 匿名さん 
[2021-11-24 12:30:53]
TJDは完全無視でお願いします
23868: 匿名さん 
[2021-11-24 12:33:01]
>>23865 TJDさん
貴方の家をコスケさんの地域に建てたら年間30万掛かるでしょう。
23869: TJDさん 
[2021-11-24 12:35:37]
>>23866 匿名さん

前から虚言壁のある方です。4~5回嘘ついて私にばれています。他にもばれてない嘘があると思いますが・・・。
上の文章で電気代とか給湯器がどうとかありますが、私は電気代は関係ないと言っているのに、電気代がどうだとか意味不明なことを続ける癖があります。
一度自分で思い込んだら間違えに気づいても永遠言い続けるタイプの人です。給湯器の話なんてしたことないし・・・。

総括すると関わっていいことは一つもない。
23870: 匿名さん 
[2021-11-24 12:53:40]
>>23869 TJDさん
あなたはTJDさんですか?匿名さんですか?
同一人物ですか?


以前TJDさんは電気代が安いのが高性能住宅だと思っているのでそれは違うと指摘しただけです、電気代だけでは高性能かどうかはわかりません熱が逃げ難い躯体が高性能住宅です、勿論日射取得も高性能住宅のメリットです熱が逃げ難いとは外気温と室内温度差により分かります、生活使用電力はその家庭により様々です給湯器(エコキュート)の使用電力はエアコンと同じくらい消費しますエコキュートも外気温低下より電力は夏と比べ冬は電力を使います
6地域の人はピンとこないかもしれません、よって
電気代だけを比較しても高性能住宅か判断できません、高性能住宅かどうか見極めるにはUA値とQ値です、Q値の方が大事です、高性能かどうか他の人と比較したいならば、Q値を専門家に計算して頂く事をオススメします!TJDさんはQ値を計算してもらった事ありますか?素人目線でごちゃごちゃ言って一条工務店を馬鹿にしないで下さい。
23871: e戸建てファンさん 
[2021-11-24 13:06:00]


軒なし住宅で高性能って言われてもなぁ

南の開口部も大きく取れなそうだし







23872: 匿名さん 
[2021-11-24 13:27:04]
>>23871 e戸建てファンさん

熱は間違いなくTJDさんの家より逃げないつまり暖かい。
23873: e戸建てファンさん 
[2021-11-24 13:30:23]
>>23872 匿名さん
熱が逃げないから暖かいわけでは無い

熱源が無ければ寒い

日射取得は1番重要な性能
23874: 匿名さん 
[2021-11-24 13:32:11]
>>23873 e戸建てファンさん

TJDさんの家はパッシブ並みに日射取得できませんよね?日射取得は出来ないしUA値も悪いとなれば‥‥‥‥‥。
23875: 匿名さん 
[2021-11-24 13:32:56]
まあとにかく一条馬鹿にするなTJDの躯体より遥かに高性能だから。
23876: TJDさん 
[2021-11-24 15:12:15]
>>23874 匿名さん

アンチ活動するのは自由ですが、ちょこちょこ作り話織り交ぜるのはやめて・・・。

1階2階(日の当たらない部屋)温度差0.5度でつい最近まで無暖房でした。おたくはだーーいぶ前にエアコン入れたらしいよね。2階が18度になったと1カ月以上前に行ってたと思うけどwかわいそう

作り話でしかアンチ出来ないとか、メシウマ。
23877: 匿名さん 
[2021-11-24 15:19:29]
>>23876 TJDさん
Q値は?わからなければ貴方は全て作り話。
23878: 匿名さん 
[2021-11-24 15:43:16]
>>23876 TJDさん
ちなみに省エネ5地域で無暖房継続中です。
試運転程度に入れたことはありますけど。
一条でもタマでも無いです。
23879: TJD 
[2021-11-24 16:07:57]
>>23878 匿名さん
外気温と室温教えて頂きたいですよろしくお願いします。
23880: 匿名さん 
[2021-11-24 16:14:52]
>>23854 通りがかりさん
全館空調なら夏も冬も快適ですよ。
床材は無垢がいいね。
23881: 匿名さん 
[2021-11-24 16:15:39]
>>23854 通りがかりさん
全館空調なら夏も冬も快適だよ。
23882: 匿名さん 
[2021-11-24 16:29:14]
>>23879 TJDさん
夕べ0時
外気4℃台
室内20℃ちょうど位
でした。

LDK25畳在室2名
断熱をオプションで強化した鉄骨住宅になります。
23883: 匿名さん 
[2021-11-24 16:32:18]
>>23882 匿名さん
実際には21℃を少し切る位で、20℃は下回ってなかったです。

23884: 通りがかりさん 
[2021-11-24 17:01:56]
名前出したやつのせいでタマに続いてここも乗っ取られちゃったよ
23885: TJDさん 
[2021-11-24 17:08:10]
>>23879 TJD
なに似た名前使ってんのWW

どこで建てたかわからん家に興味はない。40坪2000万以下、坪50万以下なら立派だと思うが、坪60万70万掛かってるなら、金掛けりゃそうなるわって話。
23886: TJDさん 
[2021-11-24 17:13:29]
我が家坪50万 40坪2000万
我が家より安くて我が家超えてるのいまだかつて見たことなし。
我が家より高くて性能上なのはちょこちょこある。
我が家より高くて性能下なのはたくさんに見たことある。アンチになるやつはここのやつらW高い金払って建てたらタマホーム以下Wムカついてアンチへ
23887: TJDさん 
[2021-11-24 17:14:52]
温度言うだけは非公認です。室温グラフ出さないと無効というルールです。
23888: 匿名さん 
[2021-11-24 17:43:14]
>>23882 匿名さん
やはり外気温と室温は大事ですね。
ありがとうございます。
23889: 匿名さん 
[2021-11-24 17:44:55]
>>23886 TJDさん
TJDさんも外気温と室温を表示すればアンチ減りますよ、もっとがんばりましょう。

23890: TJDさん 
[2021-11-24 18:06:29]
>>23889 匿名さん

今までは聞かれたら全て教えていましたが、北の方に夏と冬全く最高気温が違う状況で比較されもう一生教えないことにしました。

5地域で無暖房と言われた方データ持ってる言い方でしたよね。今日中に出なければ嘘だったということと理解します。出していただければ公認とします。
23891: 匿名 
[2021-11-24 18:29:55]
>>23890 TJDさん
勝手に嘘とか決めつけない方がいいですよ?それとも貴方が嘘をついているか思い込みですよ、思い込みは仕事にも影響します。
23892: 匿名さん 
[2021-11-24 18:30:34]
>>23890 TJDさん
5地域で無暖房と書いたものです。
データは>23882です。
23893: TJDさん 
[2021-11-24 18:36:27]
>>23892 匿名さん
折れ線グラフが必要です。スイッチボット等のグラフ化できる温度計が必要になります。
口で言うのは何度であろうと自由に言えます。
23894: 匿名さん 
[2021-11-24 18:43:17]
>>23893 TJDさん
何故それが無いとダメですか?
23895: 匿名 
[2021-11-24 18:43:55]
>>23893 TJDさん
貴方は自分に都合悪いと全て否定したりスルーしたり話を逸らしたりします、しまいに嘘つき呼ばわりです、そのあたりがアンチされる原因です
23896: 通りがかりさん 
[2021-11-24 19:12:44]
TJDさんの家って自分で二重窓とかにしてる人でしたっけ?
断熱材も追加してますか?
23897: TJDさん 
[2021-11-24 19:15:27]
>>23894 匿名さん

データあるけど出せないということですか?
先程あなたは記憶で20度台だと言ったが、なにか確認したのかな?21度台でしたと言われました。データみたのでは?
それ出せばいいだけですよ11月15から今日までの。

口だけでは好きなこと言えますからね。匿名掲示板で信頼されるには私の様にデータ出すしかないのでは?
23898: TJDさん 
[2021-11-24 19:25:11]
訂正10月15日から今日までの
23899: 匿名 
[2021-11-24 19:29:37]
>>23897 TJDさん
貴方は外気温を教えない!換気してない(今はどうかわからん)給湯費用も教えない!あなたはうそだらけなんですよ!嘘つきなのか教えたくないだけなのかわからんけど、夏だろうが冬だろうが外気温は嘘つかない。
23900: TJDさん 
[2021-11-24 19:35:27]
>>23899 匿名さん

換気してない??? 健康オタクですよ。ホルムアルデヒド等気にしてる人が無換気!?
外気温は6地域です東京大阪とほぼ同じ。
給湯費用?ヘムスないのにどうやっておしえたらいいのか。

アンチは何でもいいがかりつけるよなw
23901: 匿名さん 
[2021-11-24 19:36:44]
>>23897 TJDさん
LDKには温湿度計があるのでそれを確認しました。20℃から21℃の間でした。
外気温は気象庁の計測ポイントが約1キロちょっとの距離にあるのでそれで。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる