注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 03:47:41
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

23131: 匿名さん 
[2021-07-27 21:53:38]
24時間にこだわる必要ありますか?
人がいる時だけで良くないですか?
エコじゃないし。
23132: 匿名さん 
[2021-07-27 22:27:22]
>>23131 匿名さん
DIYさんは24時間換気してないのですか?
23133: 名無しさん 
[2021-07-27 22:37:57]
24Hはエアコンのことでは?
換気システムは1F2Fが別になってる謎システムw
DIYでもしたんじゃないすかww
23134: 匿名さん 
[2021-07-27 23:00:23]
DIYさん換気しなきゃどんな低性能な家でも
燃費良くなりますよ。
23135: TJDさん 
[2021-07-27 23:22:13]
>>23134 匿名さん
相手して欲しいからって適当な事を書くな。お前みたいなやつが一番気持ち悪い。
23136: 匿名さん 
[2021-07-28 00:50:50]
24時間空調どころか24時間換気すら勿体ないと切るDIYさん
+2000-3000円で24時間空調、24時間換気できる家の方が室温が一定で空気がキレイつまりは健康的な生活を営める
こっちの家は家として高性能ですねw
23137: 匿名さん 
[2021-07-28 07:50:37]
家の外はきれいな空気ですか?
家の中だけきれいなだけじゃ健康には関係ないよ。
23138: 匿名さん 
[2021-07-28 08:01:14]
>>23137 匿名さん
それ以前の問題なんだよね。
室内のco2濃度が高いの。
800?900で換気が推奨されてるよね。
23139: 名無しさん 
[2021-07-28 08:05:13]
生活をする家だからね。
車とか数時間だけの滞在とかならまだしもね。
23140: TJDさん 
[2021-07-28 09:05:26]
>>23138 匿名さん
無知の方へ
24時間換気は1000以下になるように設計されています。我が家は換気量を調整して700から900を目指しています。
無知だから知らないでしょうが椅子に座ってTV見てるだけで人の目の前は2000弱になっています。
23141: 匿名さん 
[2021-07-28 09:22:25]
>>23140 TJDさん

タマホームの換気計算はm3/h÷気積=0.5以上だけじゃないの?
あと昔からある開口面積かな?
1人当たりの占有面積での計算は住宅では行わないし、発熱がある場合の計算も行わないよ?
あと、コロナ禍でco2でって最近知った方は使いたがるけど一般住宅で持ち出す話じゃないと思うよ
23142: 匿名さん 
[2021-07-28 09:24:01]
>>23140 TJDさん

1000以下の基準あるのは知ってるけどハイムみたいに測定しないよね?タマホーム
23143: 匿名さん 
[2021-07-28 10:13:51]
家にいるだけで健康ならいいですね。
健康にこだわってる人に限ってよく病気するよね。
何もしなくていいんだよ。
ありのままでいいんだよ。
適度な運動と食事で大金かけなくても健康でいられますよ。
23144: 匿名さん 
[2021-07-28 10:20:37]
皆さん健康活動家の方々ですか?
23145: TJDさん 
[2021-07-28 12:02:05]
>>23142 匿名さん

測定器を持ってます
23146: TJDさん 
[2021-07-28 12:16:25]
23138はこのネタをいろんなところに書き込んでいます、私が見つけただけで3か所・・・。
私に凄くコンプレックスを感じているようです。1週間前はマンション購入予定だったのに今週突然戸建てを建築中で気密値は「しっかりとれました」とのあほ回答。数値の写真載せろと言ったら消えてしまう。ボロアパート在住らしいが何が本当で嘘かわからない。

>>23142 匿名さん
co2測定器は便利ですね。自分で許せる範囲の濃度を決めたら後は換気量の調整だけです。室内エネルギーを無駄に捨てる量が減ればその分節電につながります。
23147: 匿名さん 
[2021-07-28 12:48:42]
>>23137 匿名さん
co2濃度を測る事をおすすめします。
3種換気でも、年間光熱費8以下の
住宅ありますよ。
23148: 匿名さん 
[2021-07-28 13:24:06]
社長の息子が殺人事件起こしてます。
23149: 匿名さん 
[2021-07-28 13:25:37]
測らなければ体感できない程度ならどうでもいいよね
23150: 通りがかり 
[2021-07-28 17:18:42]
>>23148 匿名さん
名誉毀損になるから間違った情報はやめたほうがいい。ちゃんと調べなよ。
23151: 検討者さん 
[2021-07-28 18:07:26]
>>23149 匿名さん
そうやって知らないうちに健康がむしばまれていくんでしょうね。
23152: 匿名さん 
[2021-07-28 18:18:29]
浜松では結構有名な話しです。
23153: 匿名さん 
[2021-07-28 18:46:11]
>>23151 検討者さん
どう思うかは自由ですが、本気でそう思っているなら少しヤバいですね。
23154: 匿名さん 
[2021-07-28 19:50:31]
国がどうして24時間換気を義務付けたかを考えればわかるはずだけど。まぁ何も考えないアホな国民がいるからか。
23155: 匿名さん 
[2021-07-28 20:08:29]
3種換気は安いから一般普及になっている
しかし本来は負圧換気のため中途半端ではダメで高気密に出来なければ使用すべきものではないからね
23156: 通りがかりさん 
[2021-07-28 21:11:54]
健康気にするなら新建材100%住宅は買わないでしょう。
23157: 通りがかり 
[2021-07-28 21:30:22]
>>23152 匿名さん
いつの話ですか?

23158: 通りがかりさん 
[2021-07-28 21:41:39]
>>23157 通りがかりさん
ご想像にお任せします。
23159: 通りかがりさん 
[2021-07-28 22:14:23]
>>23156 通りがかりさん
逆に使うなら換気は必要なんでしょうね。
23160: 匿名さん 
[2021-07-28 22:44:40]
ここは一条工務店のスレで合ってますか?
それとも換気は必要無しのスレですか
23161: 通りがかり 
[2021-07-28 23:03:08]
>>23158 通りがかりさん
匿名さんの間違いに気づいてほしいから言っているだけです。
23162: 匿名さん 
[2021-07-29 08:55:53]
消費者は今一度
住宅に必要なモノとは何かを考える時ですね。
住宅業界に流されているような気もします。
23163: 匿名さん 
[2021-07-29 09:08:14]
化学物質過敏は花粉と同じで閾値を超え発症したら終わり。
発症したら花粉の比ではない程の症状。
なので24時間換気を切るのはバカげている。
23164: 匿名さん 
[2021-07-29 09:22:53]
>>23163 匿名さん
コロナで、換気換気と騒いで窓開けて
寒い思いしてまで換気してるのに、24時間換気を切るとは馬鹿すぎです
それに逆キレする等
どうなんでしょうか
23165: 匿名さん 
[2021-07-29 09:23:00]
追記で換気を良くするためには気密性が高くないといけない。
ここからは趣味レベルだけど
フォースター建材だから安心というものでもなく項目にある化学物質は基準値以下というだけ。
項目外のものはどれだけ使用されているかは不明。
アレルギー持ちで気になる人は、化学物質ではなく海のノリを繋ぎにし貝殻で作った漆喰を使うなどしている。
23166: 匿名さん 
[2021-07-29 09:24:02]
>>23164 匿名さん
よく分からないですよね・・・
23167: 匿名さん 
[2021-07-29 10:48:49]
健康が気になるなら、
新建材少なめが理想的ですよね。
23168: 匿名さん 
[2021-07-29 11:06:20]
>>23167 匿名さん
新建材が少なめだとしても高気密で24時間換気をしないといけないですね。
少ないのは理想的ですが、化学物質を繋ぎにしていない漆喰などは高価なのが悩みどころ。
23169: 匿名さん 
[2021-07-29 13:04:34]
>>23115 TJDさん
唐揚げあげても、魚を焼いても
キッチンの換気するとは想定しますが、
そんな時も24時間換気は止めているんですか?
23170: 匿名さん 
[2021-07-30 10:43:54]
>>23169 匿名さん
健康的な生活を犠牲に電気代年間7万円にして高性能住宅より電気代が安いと自慢している人ですからw
23171: 匿名さん 
[2021-07-30 11:53:49]
電気代7万円で浮いたお金で
毎年人間ドック行った方がいいなぁ
23172: 匿名さん 
[2021-07-30 12:12:56]
大病よりは慢性的な頭痛とか喘息とかが、多そうだけどね・・・
23173: TJDさん 
[2021-07-30 12:26:09]
>>23169 匿名さん

そのネタみんな飽きてるよ。
あなたは自分でも誤情報だと理解してるのに、わざわざ誤情報を流してみんなの反応を楽しんでいますよね。みんな誤情報だと知ってるから何も盛り上がってないw
私からしたら、すっごい悔しかったんだなと笑いが止まらなくなりうれしくなってしまいます。
年間電気代7万円台と言っても78000円くらいじゃないかと思います。

何が悔しいの?自分が一生懸命節約しても8万円台を切れないのに、ひょこっと現れたタマホームという安安住宅に抜かされて悔しいの?

一条施主の有機EL65インチのテレビの人ってすごい電気代7万に因縁付けてたけど、この人糞ケチなんだよ。真冬暖房は朝だけ、室温何度か聞いたらTVの真上に置いた温度計で22度とか言ってたと思おう、TVって40度近い発熱してるからそれ正確な温度じゃあないよって教えてあげてほかで計ったら糞温度低かったんだよね。
家族4人で冬の消費電力がくそ低くてビビったもん、東京電力の電気代が高いから8万以上になるんだろうな。24時間エアコン付けないのはケチみたいなこと言ってたけど、真冬に床暖一瞬しかつけないやつが夏に24時間付けるわけないよww笑わせんなってww君だよ君。冬にそんな話したなW

どけちの人じゃなかったって??ごめんごめん流しといて。
23174: 匿名さん 
[2021-07-30 12:31:43]
結局
一条誠のどこがいいの?
23175: 名無しさん 
[2021-07-30 12:36:08]
ここは一条工務店のスレなんで、タマホームの妄想最強日記はタマホームスレかご自身の日記帳でやってくれ。
23176: 匿名さん 
[2021-07-30 12:56:21]
DIYさんは24時間きちんと換気した状態での
年間光熱費を教えて欲しいです
あとは給湯器はその家庭により様々なので
冷暖房費のみを記載して下さい
あとは日記帳に個人でやって下さい
換気しない状態はお山の大将です。
23177: 匿名さん 
[2021-07-30 13:50:39]
第3種24時間換気の月間電気代は700-800円代でしょw
これすらケチるなんて涙ぐましい節約生活だなあ
23178: 匿名さん 
[2021-07-30 14:05:59]
>>23177 匿名さん
おそらく換気すると冷気が侵入してくるからでしょう
23179: TJDさん 
[2021-07-30 15:17:11]
>>23177 匿名さん
住宅ローン5年で返済する予定なので節約生活なんですよ。くるしいくるしい苦しいよーー。全部で約4500万弱、あと600万くらい貯まればOK あと少しあと少し

24時間換気はついとるっちゅうにw
23180: TJDさん 
[2021-07-30 16:56:08]
>>23177 匿名さん
強気ーーー!!いいねーー

証拠出してごらん。一番安い5月の電気代と、まだ8月は出てないだろうから7月の電気代800円差なら認めてあげるけどーーー
どうかな??

高性能住宅の我が家の5月と7月電気代出せますよ。
23181: 匿名さん 
[2021-07-30 17:07:38]
>>23179 TJDさん
4500万あれば普通にタマホームより
高高建てれますね。

23183: 匿名さん 
[2021-07-30 20:14:37]
土地いくらなんだろ?
四国だし多めに見積もっても1500万くらいかな
3000万もかければUA値0.2C値0.2の自然素材の家も視野に入るけど(笑)
23184: 匿名さん 
[2021-07-30 20:24:49]
電気代勝負とかアホな土俵での勝負をする気はないな
我が家は24時間空調でエアコンを気分により24度設定または25度設定にするから当然室温は24-25度
当然、24時間換気もoffにしていない

電気代勝負(笑)の我慢大会は一人大会で開催して頂くと一条工務店スレもタマホームスレも平和になると思います
今年の夏は暑い事が予想されているので熱中症にならないよう祈っております
23185: 検討者さん 
[2021-07-30 20:44:26]
>>23183 匿名さん
確かにw
思ったより金かけててウケるww
23186: TJDさん 
[2021-07-30 22:21:12]
>>23185 検討者さん

俺って四国の人間なんだ?本州か九州沖縄に住みたいな?
ツイッターにほとんど情報出てるんだけどなw路線価からほぼ全て、使用電力量等。顔出しまでしてるのに。まあ興味ないわなw

家なんかに多額に金かけてももったいないよ。家は負債お金を生まないからね。多額な税金や修繕費払ってまで超高額な家なんて建てないよ。自分が35年奴隷になって働き続けないといけない。金があれば自然素材のいい家が良いけど、多額の借金までしてはいらないよ。タマホームとDIYで41坪2200万くらいかな家は安く!どのみち20年で価値0。老後は一条さんで建てようかな??性能タマホーム以下だし論外かな??
23187: TJDさん 
[2021-07-30 22:25:18]
>>23185は間違い23183へ。

23188: 匿名さん 
[2021-07-30 22:34:05]
多額な修繕費がかかるのは
メンテ周期7-10年のサイディングを使うからだよw
高耐久サイディングやSGLのメンテ周期は20-30年
令和の時代に昭和でも底辺レベルの安い部材を使っといて性能が高いだのメンテに金がかかるだの書くのはギャグか何かかな
23189: TJDさん 
[2021-07-30 22:37:09]
日中と夜中はエアコンOFF
24時間換気は常時ON
1F朝仕事行く前、夕方から12時ころまでエアコンON
2F夜9時から朝までエアコンON

8月分電気代(15日間)今日が折り返しで使用電力見たら90,6kwでした。室温はこの通り。人がいない時はエアコンOFFなので温度が上がったり下がったりしてるけどこの温度で90kwなら十分でしょ41坪2200万と格安住宅なのに性能は十分
日中人がいない場合エアコンオフでも室温ほとんど上がらないのが助かる

家は性能タマホーム
日中と夜中はエアコンOFF24時間換気は...
23190: 匿名さん 
[2021-07-30 22:38:46]
30年後にもう一棟建てることが必至の高性能住宅wとやらにお住まいなため
光熱費倹約どころか24時間換気の電源をオフにしていらっしゃるのか
頑張って我慢大会を開催し倹約なさって下さい
23191: 通りがかり 
[2021-07-30 22:39:02]
>>23188 匿名さん
ここ、一条工務店のスレなんですけど…。ハイドロテクトタイル勢が大多数です。
23192: TJDさん 
[2021-07-30 22:47:11]
一条さんの家は日中エアコンOFFだと何度くらい室温が上がりますか?
とくに2Fとかはどうでしょうか?1Fでもいいですが。
性能良いんだから1℃未満とかですか?
まさか我が家激安コロナワクチン打っちゃだめよタマホームよりも室温上がってるとかはないですよね??

2軒目は一条さんも候補なので教えて下さい
23193: 通りがかりさん 
[2021-07-30 22:51:24]
一条にエアコンoff、24時間換気offという概念はないでしょ(笑)
何を言ってるんだろ、この人
23194: TJDさん 
[2021-07-30 22:55:50]
>>23191 通りがかりさん

たぶん一条さんで建ててないんでしょうね。私も一条さんではないですが、一条さんでない私につっかかってくる。なぜだかわかりますか?
とにかく悔しいんです、高性能の家を建てて35年ローン組んで奴隷のごとく働いているのに、たった5年で完済できる激安タマホームの方が性能が良かった。彼は認めるわけには行かず、プライドがガタガタ、ダイヤ瀬戸さん状態です。
ハイドロテクトタイル羨ましいな?
23195: TJDさん 
[2021-07-30 23:03:40]
>>23193 通りがかりさん

きたきたw強気のやつ。
データ出してみろってのw
>>23177 匿名さんもデータでず。

これだけ24時間エアコン使ってる人いるんなら一人くらいデータ取れる温度計持ってるのいるやろ。
データ出てこないはずないって。電気代と温度データ出してみろっての。
23196: TJDさん 
[2021-07-30 23:07:35]
出せるわけないよなー。一条さんくらいの性能で夏エアコン24時間使って一番安い時期と比べでプラス800円なんて無理だよ。
蓄電池使ってる人出てきたらこっちも困っちゃうな。
23197: 換気空調我慢大会非参加さん 
[2021-07-30 23:21:54]
+800円では条件が揃わないな
一番、換気空調を我慢した者が勝つ土俵になっている
24時間換気、24時間空調という条件を揃えてからblogに結果を書き込んで下さい
23198: TJDさん 
[2021-07-30 23:30:09]
>>23197 換気空調我慢大会非参加さん

話変えるなよーw
24時間換気は常時オンだってのに、ネタにすな。

ちなみにですが我が家は太陽光発電があるので昼間の電気代はほぼただです。エアコン日中入れてたら売電がヘルだけで買電はほぼないでしょう。
夕方から4時位から朝出勤までエアコン入れっぱなしです。24時間エアコン使ってる人と変わらないですよ。夜9時から12時まで1F2Fで2台同時使用もしています。
勝負に乗ってこないとなると負け認めてるのとかわらないよ
23199: 換気空調我慢大会非参加さん 
[2021-07-30 23:39:09]
凄く高性能なんですね
その素晴らしい知見、ぜひ建築学会で我が家は高性能だとお話されることをお勧めします
私こどきに勝負を持ちかけている場合ではないですよ
相手は建築学会です
23200: TJDさん 
[2021-07-30 23:50:26]
>>23199 換気空調我慢大会非参加さん

はい、丁寧にありがとうございました。

他の方は煽りに煽ってみたもののデータはだす勇気がない??それならはじめから煽っちゃダメだよ。
僕に突っかかってくるやつ自分をよく見せる為に嘘つくんだよね。今回も同じっってことかな?プラス800円君も未だ音沙汰なし。
データ出せない人は、これから無駄に煽らないでね。
23201: 換気空調我慢大会非参加さん 
[2021-07-31 00:18:51]
煽り?突っかかる?
太陽光発電なのに24時間換気や24時間空調をoffにする不思議な人は何かと戦っているんですねぇ
ローコストで超高性能な家が建つ自画自賛の素晴らしい見解らしいので建築学会に発表するのが建設的だと思うのだけれども、しないのが答えじゃないのかな
内心ではローコストで高性能なんかでないと分かっているんでしょうな
23202: TJDさん 
[2021-07-31 01:22:09]
>>23201 換気空調我慢大会非参加さん

あれーまだ用があるの?
今さっきも言ったけど私のアンチは嘘つきだと言いましたが、我が家は24時間換気ずーーーっとオンです。オンオフがわからないあなたはオフって言ってるよね。BKなの?本人が公式にオンだと言ってるのに見ず知らずの人がオフって言い張るって、もはや嫌がらせ。2階が暑すぎて頭おかしくなってるよ。
いい加減諦めたら?家は性能タマホームなんだからw性能悪すぎて頭おかしくなるってその家大丈夫?
建築学会?ツイッター見てくれたら我が家のことすべてわかるはずよ。
家は性能だよね
23203: 匿名 
[2021-07-31 06:48:37]
>>23202 TJDさん
本気で高性能だと思ってるんですか?
なぜ24時間換気を止めるんですか?
高性能ならDIYする必要なくないすか?
23204: 名無しさん 
[2021-07-31 06:58:40]
>>23202 TJDさん
家の性能とか電気代とかタマホームの性能が気になったので、良ければTwitter教えて頂けませんか?参考にしてみたいです。
23205: 換気空調我慢大会非参加さん 
[2021-07-31 07:00:41]
本当に低価格で高性能な家が実現するならば、こんなところで自己肯定するために必死にならず商材化して金儲けするわな
莫大な利益が見込める
していない事が答えなんだから何を投稿しても無駄だよ
ちなみに我が家の二階は24時間設定温度通りの室温で1ヶ月を通してDIYさんより涼しいです
23206: 換気空調我慢大会非参加さん 
[2021-07-31 07:21:34]
>>41坪2200万と格安住宅なのに性能は十分

十分だから高性能と言っているのか、手放しで高性能と言っているのかブレブレなんだよな

太陽光載せているという主張をしているし、家本体は2050万くらいか

高性能なのに自宅の寿命を30年扱いし老後建て直し予定なのも不思議
23207: 通りがかりさん 
[2021-07-31 07:28:35]
我慢大会開催してまで数千円の電気代にムキになって一喜一憂する貧乏人は家建てるなよw
23208: 匿名さん 
[2021-07-31 08:12:45]
誰もいない間の24時間なんちゃら
必要ですか?
23209: 匿名さん 
[2021-07-31 08:21:37]
まともに働かない換気システムだったねw
23210: 匿名さん 
[2021-07-31 08:55:20]
普通に考えたら安定した室内環境、家に湿度吸わせないためにも24時間換気、24時間空調の数千円は惜しくないわな
23211: 匿名さん 
[2021-07-31 09:34:57]
24時間換気空調に対して、24時間換気差額分の+800円で計算すれば問題ないと
雨の日も太陽光発電で発電している体裁で電気代勝負に挑もうとする変わったお人
今月は雨の日が多かったから我慢分の反映も大きく電気代勝負に勝ちやすいわな
23212: 匿名さん 
[2021-07-31 10:03:20]
24時間空調の機械はいくらですか?
23213: 匿名 
[2021-07-31 12:44:13]
>>23208 匿名さん
必要。
23214: 匿名 
[2021-07-31 12:45:31]
>>23200 TJDさん
DIYさん
Twitter教えて下さいよろしくお願いします。
23215: 匿名 
[2021-07-31 12:56:54]
>>23214 匿名さん
TJD
タマホーム
Twitterでググると出てくる。
フォロワー 7人
23216: 通りがかりさん 
[2021-07-31 13:14:36]
>>23213 匿名さん
洗脳されてませんか?
23217: 戸建て検討中さん 
[2021-07-31 14:48:19]
東京で2021年度の太陽光発電のFIT申請間に合わせるなら何月に本契約すれば間に合うかわかる方いませんか?
また本契約前に申請を進めることもできるのでしょうか?
23218: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-31 15:34:17]
一条なら太陽光10KW+蓄電池で電気代なんかタダでしょう
むしろ黒字だよね
23219: 通りがかりさん 
[2021-07-31 17:02:54]
それ以上に払ってますけどね。
23220: 匿名さん 
[2021-07-31 18:38:03]
>>23218 検討板ユーザーさん
一条までのスペックはなくとも黒字だよ。
6地域としてUA0.6のZEH基準で理論的にはプラマイ0。
UAだとかZEHだとかは住みやすい生活をする指針の一つでしかなく
我慢大会を開催している自分に都合の良い条件を設定し、電気代勝負をしようとするのはバカげた話。
23221: 匿名さん 
[2021-07-31 18:40:09]
>>23213 匿名さん
新建材住宅では24時間換気ないと化学物質過敏症になる可能性がある。
坪100万以上使って、オール自然素材住宅建てるなら別だろうけど。
23222: 匿名 
[2021-07-31 21:09:21]
>>23202 TJDさん
タマホームの一階と二階の温・湿度差を教えて下さい
23223: 通りがかりさん 
[2021-07-31 21:19:13]
すでに住われている方
一条工務店に決めた一番の理由は何ですか?
23224: 通りがかり 
[2021-07-31 22:01:34]
>>23223 通りがかりさん
長く住める家について各ハウスメーカーの中で最も真摯に取り組んでいるように思いました(個人の感想)、というのが決め手です。
有名なのはハイドロテクトタイルや気密性ですが、それはまだ序の口でして、ここで多くは語りませんが(細かいことは忘れてしまったので、、、)、契約後も、家について勉強すればするほど一条の家が良いことがわかりました。
23225: 通りがかりさん 
[2021-07-31 22:30:58]
>>23223 通りがかりさん

冬の展示場巡りで玄関入った瞬間から暖かくて気に入りました。
出始めのアイキューブ、太陽光パネル7キロの時代です。
そろそろ10年かな。
23226: 匿名 
[2021-08-01 00:01:39]
>>23189 TJDさん
Twitterで二階の温度28.6℃ってめちゃくちゃ
我慢してないすか???こんなに暑くてさらに24時間換気を止めているんですか???25℃以下にして24時換気をonにした電気代を教えて欲しいです
23227: 通りがかりさん 
[2021-08-01 03:06:26]
28.6度
熱中症になってもおかしくない温度だなこれ
23228: 通りがかりさん 
[2021-08-01 06:54:51]
TJDさんへ
他にはどのような節約してるのかアドバイス頂けますでしょうか?
23229: TJDさん 
[2021-08-01 07:33:40]
悪い悪い、昨日はマイボートで晴天の中海に出てたから疲れてた。
28,6度?
2階の温度かな?2階はエアコンないからね。
7月1ヶ月の平均室温
1階25,9度
2階27,1度でした 人がいないエアコンオフの時間帯も計算してるので十分な性能ですね。1階で生活してるので2階が何度であろうとOK。子供が自分の部屋使うようになる頃には対応する予定。

ツイッターは#家は性能タマホーム
で検索でしょ!!
23230: 匿名さん 
[2021-08-01 07:37:54]
2F灼熱ワロタwww
熱中症になってもおかしくない自画自賛の高性能住宅生活w
23231: 匿名 
[2021-08-01 07:42:51]
>>23229 TJDさん
あなたの言ってる事めちゃくちゃですよ?
皆さんがおっしゃるように
自画自賛!僕はグラフを見るだけですがとても快適な空間には感じられません。
23232: TJDさん 
[2021-08-01 07:43:48]
家の性能で勝ったらこんなに中傷を受けるんですねwww
悔しいんだろうなー、プライド傷つけた?

どのような節約してるのか??間欠エアコンではないでしょうか。人のいない時間帯はエアコンオフでも室温上昇を上げにくい家にしている。二酸化炭素排出量を減らし世界へ貢献。脱炭素が叫ばれてますから24時間冷房や、24時間床暖なんて時代遅れだと思います。脱炭素に協力しましょう。
24時間冷房は口だけみたいなので皆さん協力ありがとうございます。データでないのでww
23233: TJDさん 
[2021-08-01 07:50:32]
>>23230 匿名さん

2階寝室100v8畳用のエアコンつけっぱなしで家中冷えるか実験したら余裕で冷えしたが、1階しか使わないので無駄なのでやめました。
エアコン無しで2階が27,1度高性能ですね
一条工務店なら30度超えですかねw
23234: 匿名さん 
[2021-08-01 07:55:14]
>>23232 TJDさん
偉い!二酸化炭素排出削減に貢献してますね。おうちの中溜め込んでねw
23235: 通りがかりさん 
[2021-08-01 07:58:57]
いやいや、一条でどうやって24時間空調を切れるんだよ
脱炭素の切り札は灼熱環境の我慢大会
2F灼熱で頭がイカれてやがる←決め台詞がブーメランになって刺さっているwww
23236: 匿名 
[2021-08-01 08:04:16]
高性能住宅は24時間エアコンも換気も付けっぱなしですよ???
エアコンが温度に達したら勝手に止まってくれるので人間が付けたり止めたりしません。。。

天井裏が40℃超えとか未知の世界です。
23237: TJDさん 
[2021-08-01 08:08:53]
24時間冷房と24時間換気を理解できない人が多く見受けられますが。1階も2階も暑すぎて頭が思考停止に陥ってる模様。

ワーワー言わずにデータ出したら?24時間エアコン入れても日射の影響受けてグラフがグワングワンになってるから出せないんだよねw
家は性能って冗句でしょ?データ出さないと、ほれほれ。
23238: 通りがかりさん 
[2021-08-01 08:20:06]
2F灼熱で頭イカれてるのか?
いやいや、屋根に200mmも硬質ウレタンを入れれば日射の影響は受けないよ。
なぜ壁に100mmの硬質ウレタンを標準にしているコスパ主義の会社は(こういう会社もタマホームなんかを人の住める環境とは認識していない)
屋根に100mmではなく200mm硬質ウレタンを入れるのか理解している?
建築業界もバカではないからノウハウは確立されているんだよ

皆さん仰っているけれど我が家も24時間、1Fも2Fも設定温度の24度だし測定する意味はないんだよね。
23239: 匿名 
[2021-08-01 08:22:51]
二階石膏ボード内に温度計を埋め込んでおりますので室内より外気の影響を受けやすいです。
二階石膏ボード内に温度計を埋め込んでおり...
23240: TJDさん 
[2021-08-01 08:24:12]
>>23238 通りがかりさん

200mmで熱抵抗値はいくらですか?
23241: 通りがかりさん 
[2021-08-01 08:25:59]
DIYしているという割に、顧客は知らなくともいいが高性能住宅の有名な話→屋根には硬質ウレタンならば200mm以上(高性能住宅には達していなくとも住みやすさのためには壁の二倍入れろとされている)を知らないし
言われている通り、本当にDIYしているかも怪しいね
偽軽井沢の別荘地持ち系の人と同じ匂いがする
23242: TJDさん 
[2021-08-01 08:27:06]
>>23239 匿名さん

それだと窓からの日射を無視したことになりますよね

室温のデータでお願いします
23243: 匿名 
[2021-08-01 08:31:04]
洗濯物室内干しです。
洗濯物室内干しです。
23244: TJDさん 
[2021-08-01 08:33:16]
石膏ボード内は室温ですよ。
それって2階エアコン入れてますよね、朝方23,5度まで落ちてますので。
断熱材の効果を調べるなら断熱材の中に温度計入れないと測れないですよ。

いい情報かと思って損しました。でもいい実験です!!
23245: 匿名 
[2021-08-01 08:33:41]
外気温です。
外気温です。
23246: 通りがかりさん 
[2021-08-01 08:46:15]
測定しててえらいね。
DIYと一条なら一条選ぶしかないね。
瀬戸内海で土地込み4,500弱なら結局変わらないしな。電気代安くなってもDIYでやっている以上保証はないだろうし、リスク高すぎ。
二重サッシにサンシェードとか生活しづらそうだし、外観も気になるところだが台風の時とか心配。そこまでしてなぜイキれるのか不思議。
23247: TJDさん 
[2021-08-01 08:55:58]
データ出してくれる人がいたので、私が見たい1階の人がいる部屋のリビング温度。
7月電気代と安いときの電気代よろしくお願いいたします。
23248: 匿名 
[2021-08-01 09:11:54]
>>23247 TJDさん
いま出先なので夜にでも
電気代だけでは冷暖房費は比較できないですよ?給湯器費用が掛かりますので。

23249: TJDさん 
[2021-08-01 09:18:27]
>>23248 匿名さん

1階リビングもお願いします。

2個出してもらった温度のグラフはエアコン入れての温度ですか?それともなし?
23250: 匿名さん 
[2021-08-01 09:23:13]
>>23246 通りがかりさん

YKKアウターシェードのことならワンタッチ格納台風心配無用。私も採用してとても便利です。煽る前に商品の特性を理解しましょう。
23251: 匿名 
[2021-08-01 09:27:17]
>>23249 TJDさん
エアコン24時間、24時換気は中
23252: 匿名 
[2021-08-01 09:28:20]
>>23249 TJDさん
だから
出先で無理だっつーの
23253: 通りかがりさん 
[2021-08-01 09:36:51]
>>23250 匿名さん
あら、そうなんですね。
調べてみたら、なおさら採用しないなw
23254: 匿名 
[2021-08-01 09:38:27]
>>23249 TJDさん
DIYさんは給湯器一日に何リッターくらい御使用されておりますか???
まずはそこからの比較です、100リッターくらいの差があればエコキュートの電力に差が発生します、オール電化ですか?
23255: TJDさん 
[2021-08-01 09:42:08]
>>23254 匿名さん

我が家との比較を求めているのではないです。
一条工務店さんの電気代が一番安い月と7月それだけです。
一番安い月が5000円の家もあれば3万の家もあります。生活の仕方が違うのでそこについてどうこういうつもりは全くありません。
23256: 匿名 
[2021-08-01 09:43:50]
>>23255 TJDさん
ですので給湯器の使用量を教えて下さい。
23257: TJDさん 
[2021-08-01 09:49:57]
温度グラフ見ましたがエアコンつけてないのかなと思いましたが24時間エアコンということですね。洗濯物干し部屋1,5℃上昇してますね。おそらく西向きの部屋ですかね昼から温度上昇しています。

我が家2階西北の無人部屋無冷房で昨日1,4度上昇でした。データ必要であれば貼り付けます。

せっかく室温貼り付けて頂いたので感謝申し上げます。参考になりました。

データ比較してもやはり家は性能タマホームですね以上です。
23258: 戸建て検討中さん 
[2021-08-01 09:51:22]
外気が-5度の真冬の夜に暖房を完全に止めて、朝まで20度を保てますか?
23259: 通りがかりさん 
[2021-08-01 10:00:28]
ついに自分にしか見えないデータを持ち出して
サンルームの温度が高いから勝った宣言
23260: TJDさん 
[2021-08-01 10:03:14]
>>23258 戸建て検討中さん
誰に聞いてるん?6地域に住んでるからマイナス5℃にはならないし、寝る前温度が何度とも書いてないから誰もが何も答えられないよ
でかけます
23261: 換気空調我慢大会非参加さん  
[2021-08-01 11:04:06]
24時間換気常にON
24時間空調で1F.2Fとも24時間室温24度
1.空調だけでやく家電使用も我慢していない
2.当然、雨天等で発電できない時も24時間換気、空調ON

7月のデータ
発電量1025khw
消費量788kwh
売電量619kwh
買電量382kwh(10110円の予想)

売電量>買電量が低炭素やゼロエネ住宅の本質であり我慢大会住宅は別物ですよ(笑)
23262: 匿名 
[2021-08-01 12:57:27]
>>23255 TJDさん
月に5000円って給湯器使ってないのですか?
冷暖房費5割、給湯器4割、その他1割な
感じで、我が家は給湯費用掛かります。

23263: 匿名 
[2021-08-01 13:12:36]
>>23257 TJDさん
電気代電気代ってうるさいけどあなたが比較したいのは冷暖房費用でしょ?
電気代だけでは比較対象になりせんよ??
月のオール電化代が3万掛かろうが五万掛かろうが我が家は4割は給湯器なので???
御理解いただけますか?
23264: 匿名 
[2021-08-01 13:15:16]
>>23257 TJDさん
西向きではありません。
23265: TJDさん 
[2021-08-01 16:24:55]
給湯器、湯量で差がつくのはバスタブサイズで間違いないと思います。
調べたら一条工務店はスクエア型が標準なんだと思います。湯量が70%でも200L。タマホームの標準はバスタブがラウンド浴槽というスクエアよりメーカー表示で55L少なく更に我が家は階段というか椅子というか浴槽の中に段があるやつなので超節水仕様なため、湯張りしても120Lくらいで水位が高くなります。
ちなみに365日湯張りしてます。
ユニットバス湯量だけで毎回100L違うと相当なさになるはずです。興味あったら調べてみてください。一条工務店でもオプションにするとラウンド浴槽みたいなのが選べるみたいですね。
23266: 匿名さん 
[2021-08-01 17:53:17]
快適な環境を整えてる人間と我慢比べでギリギリまでエアコン付けない生活の奴が電気代勝負でイキってるの草
23267: TJDさん 
[2021-08-01 18:12:45]
>>23266 匿名さん
はあ?
一条工務店施主が一番安い時期の電気代と夏の電気代はプラス800円でいけるって言ってたから確かめてるだけだよ。
我が家の安い時期と夏の電気代の差は、聞かれてもない。勝負するつもりもない。

ただ1つわかった事は、一条工務店で24時間エアコン入れて日中1,5度上昇、我が家は無冷房で1,4度上昇。ただそれだけ。

文句書いてくる人ってだいたいコンプレックス抱えてんだよな。家の性能で負けないと思ってたのにクソーみたいな、たとえだよw
23268: 匿名さん 
[2021-08-01 19:04:48]
なるほど
夏の2F最高室温は28.6度との事なので
28.6-1.5=27.1
常時室温は27.1度なんですね
熱中症警戒レベル(笑)
23269: 匿名さん 
[2021-08-01 19:06:41]
書くたびに矛盾が次々生まれる
コンプレックスで高性能住宅を詐称しているんだな(笑)
23270: 名無しさん 
[2021-08-01 19:08:39]
>>23267 TJDさん
タマホームスレの>16646でエアコンほぼつけっぱなしって言って、>16653で換気は2階の弱運転のみで1階はoffって言ってるの忘れちゃったのかな。
何回も指摘されてるのにね。
理解もできないんだろうな。
お疲れ様。君の敗北だよ。
頭が回らないなら早く換気ONにしなね。
23271: TJDさん 
[2021-08-01 19:31:53]
>>23270 名無しさん

吹き抜けあるんだよ、他の場所にリビング階段。
空気が回転してるから二酸化炭素測定器で測っても濃度は問題なしwあほだから何回も説明いるんだな。
敗北ってw何の勝負してんだろ
23272: 匿名 
[2021-08-01 19:37:57]
>>23271 TJDさん
27.1℃で生活してるんですか?
給湯費用教えて下さい。
23273: 匿名 
[2021-08-01 19:41:30]
>>23267 TJDさん
1.5℃上昇とかでなくて、外気温と室内の温度差を考えてみて下さい?

23274: TJDさん 
[2021-08-01 19:58:24]
>>23272 匿名さん

もう同じ質問には答えません。答えはさかのぼって自分で調べてください。
それでもわからなければツイッターに質問してください。
HEMSがないので不明。

そろそろ彼が家に帰った頃かな?
23275: 匿名 
[2021-08-01 20:02:27]
>>23274 TJDさん
不明って給湯器に表示されるはずですが?
確かウェルネストにも居ましたよね?
ウェルネストよりも高性能だと思い込んでます?
23276: TJDさん 
[2021-08-01 20:04:30]
>>23273 匿名さん

リビングは気温低いですが温度上昇はほぼ同じです。
23277: 匿名さん 
[2021-08-01 20:06:40]
>>23267 TJDさん

コンプレックス抱えてなかったらここまで温度だ二酸化炭素濃度だの騒がないだろw
つまりコンプレックス抱えてるのは君の方だぞw
23278: TJDさん 
[2021-08-01 20:10:59]
>>23275 匿名さん

表示されないです。
ここの掲示板は、掲示板に書き込んだらそこより高性能だと思わないといけないシステム??アホな質問やめたら?
一条工務店よりは高性能だと確信しましたねwデータありがとうございました。これをネタにしてツイッターにも書き込んでいこうと思います。
23279: 匿名 
[2021-08-01 20:18:55]
>>23278 TJDさん
今どき使用量表示されない給湯器あるの???
皆さんどー思われますか
23280: 通りがかりさん 
[2021-08-01 20:31:41]
TJDという方はウソつきなんですか?
それとも信用して良いのでしょうか?
そして一条よりTamaHomeの方が快適で格安で建てられる認識で良いのかな?
23281: 匿名 
[2021-08-01 20:31:55]
どうぞ。
どうぞ。
23282: 匿名さん 
[2021-08-01 20:36:31]
>>23279 匿名さん
はじめに費用って質問してますね、それで使用量答える人はいませんね

23283: 匿名 
[2021-08-01 20:42:11]
>>23282 匿名さん
でわ
DIYさん使用量を教えて下さい。
23284: 匿名さん 
[2021-08-01 20:45:10]
>>23280 通りがかりさん

タマホームは一条工務店より何倍も高性能ですが、コロナワクチンを打った人は建てれません。
あなたがコロナワクチンを接種済みもしくは摂取予定なら一条工務店しか建てれません。
23285: 匿名 
[2021-08-01 20:56:16]
最近の給湯器で使用量が表示されない
給湯器なんてあるのでしょうか?
23286: 通りがかり 
[2021-08-01 21:05:49]
>>23280 通りがかりさん
TJDさんの話には追いついていないので、考慮せずにレスします。
「TamaHomeの方が快適で格安で建てられる」可能性はゼロではないです。というのも、タマは施工期間が短いので施工の良し悪しのブレが大きいと思っているからです(←個人の感想です。)C値を保証していないですしね。
23287: 匿名 
[2021-08-01 21:12:51]
>>23286 通りがかりさん
タマホームの方が性能良くてもなんとも思いません、ただ24時間換気を止めていたり、給湯器の使用量が表示されないとかの行為発言好ましくないだけです。
無暖房で1.4℃しか温度上昇しないとか、そんなのは温・湿度計によりますし、天候もそうですし、外気温や室温の温度差が重要だと思います。DIYさんが上昇してないのは太陽が出ていない可能性だってあります!そんな事は
こんな板で言っても信憑性がないです。
全てで自分基準で土俵を作っていてかなり
ハテナマークだらけです。
23288: 通りがかりさん 
[2021-08-01 21:15:25]
一条がタマタマに喧嘩売られてるのかが不思議だわ。嘘つきはいるしタマタマユーザーは大丈夫なのかw
23289: 匿名さん 
[2021-08-01 21:17:45]
タマホームスレでは有名な嘘つきらしいで
今回もそうだけど、整合性のとれない発言を繰り返しているようだ
既にバレているのに必死過ぎるよね
23290: 評判気になるさん 
[2021-08-01 21:20:24]
>>23278 TJDさん
フォロワー7人にねwおつかれ
23291: 匿名 
[2021-08-01 21:23:03]
オール電化で5700円とか風呂に入ってないのか?ってレベル、我が家は無暖房でも9800円くらいかかる。
23292: 匿名さん 
[2021-08-01 22:01:32]
外野から見れば
どんぐりの背比べレベルですけどね。
23293: 匿名さん 
[2021-08-01 22:17:07]
>>23292 匿名さん

そうですね。一条屋根短いし日射遮蔽もなし。
日射遮蔽してるタマホームが性能を越すことくらいあり得ます。それでこれだけ盛り上がるって信じられない。
23294: 匿名 
[2021-08-01 22:22:17]
>>23293 匿名さん
日射遮蔽が無いとは北海道向きですか?

23295: 匿名さん 
[2021-08-01 22:27:48]
>>23294 匿名さん

屋根短いし日射遮蔽もなし夏暑くなる条件揃えてるけど、その代わり太陽光発電でどうにかしてってスタンス。
23296: 匿名 
[2021-08-01 22:30:34]
>>23295 匿名さん
一条に二階の1番上にエアコンつけても、
暑い家になるんですか?
23297: 匿名さん 
[2021-08-01 22:38:04]
>>23296 匿名さん

全館空調仕様じゃない家にそんな事してどうする。2階の全部屋ドア開けて生活するって普通じゃない。温度グラフ載せた人も普通じゃないぞ、奥さんも子供も絶対嫌がってるよ。プライベートゼロだぜ
23298: 匿名 
[2021-08-01 22:40:16]
>>23297 匿名さん
一条って全館空調じゃないの?
23299: 匿名さん 
[2021-08-01 22:46:09]
>>23298 匿名さん
さらぽか採用で除湿できるだけでしょ。暑くて各部屋冷房必用。
23300: 匿名 
[2021-08-01 22:49:15]
>>23299 匿名さん
全館空調だとばかり思っていました、新住居は全館空調押しなんでしょうか

23301: 匿名さん 
[2021-08-01 22:54:32]
>>23300 匿名さん

そこまでは知りません。
23302: 匿名さん 
[2021-08-01 22:54:41]
断熱気密+最後に機械の力を使った温湿度調整の全館空調換気システムと
断熱気密+最後に設計の力を使ったパッシブエアコン全館空調システムは
別物だよ
パッシブエアコン全館空調システムなんかは専門の設計事務所にしか構築できない
23303: 匿名さん 
[2021-08-01 23:16:12]
高い金出して何してるか分からなくなって混乱しているよね。機械類付けずに断熱を普通にやってれば問題ないよ。
23304: 匿名さん 
[2021-08-01 23:17:45]
>>23298 匿名さん

全館空調システムじゃない家を全館空調みたいにして使うと家族の不満が半端じゃなくなるからそれだけは間違えるな。先程のタマホーム施主の使い方が普通。家族間プライバシー守ってやれない方が親としてダメだろ。
23305: TJDさん 
[2021-08-01 23:48:18]
あらー、あの室温はプライバシー0だったの?冷房入れて室温上がるんだったら人が部屋居たらもっとあがるだろうに、子供部屋にはエアコンつけてあげてくださいね。
安い時期と、7月の電気代はどうなりましたか?次々更新されるから見てなかったりもしたからもう出したのかな?
最後にはビビって腰抜けて出せなかったってやつかな?
どうせ出さないんだろうからもう良いよ!!
23306: e戸建てファンさん 
[2021-08-01 23:56:26]
>>23291 匿名さん
蓄電池があれば全部夜間電力料金になるから夏場は普通にそのぐらいだよ
23307: 匿名 
[2021-08-02 02:31:47]
>>23305 TJDさん
電気代に拘りますね?
そんなに給湯器の使用量が気になるんですか?

23308: 匿名 
[2021-08-02 02:46:15]
>>23305 TJDさん
我が家は無暖房で9800円
DIYさん無暖房で5700円
この時点で4000円以上の給湯器+他の電力に
違いがあります、でDIYさんが夏場の電気代が6000円だとします、我が家は10000円だとします、それでDIYさんは「タマホームDIYの方が高性能だ!」となるんでしょうか??それってかなりオカシイと思うのですが?
23309: 匿名 
[2021-08-02 03:32:06]
>>23305 TJDさん
我が家は太陽光は付いてないです。
23310: 通りがかりさん 
[2021-08-02 05:57:00]
TJDって何かの略ですか?
何故TamaHomeの掲示板でなく一条の方に現れるのか意図がわからないのですが、何かあったのでしょうか?
23311: 名無しさん 
[2021-08-02 06:50:35]
相手にするだけ無駄だよ。
言ってることも信憑性ないし、何言われても自分の良いようにしか捉えないし、仕事できないタイプよね。
まぁおちょくって楽しんでる人絶対いるよね。それにも気づいてなさそうだし幸せだねw
23312: 名無しさん 
[2021-08-02 15:13:37]
結局は一条工務店は軒ゼロ日射取得量が多すぎてエアコンしても温度上昇して暑いってオチ?そこんトコロ誰も否定しないからやっぱそうなんだと外野は思ったが。電気代もグダグダ言って出せない。そういうオチだ?
23313: 名無しさん 
[2021-08-02 15:16:53]
おちょくってる割には肝心なトコロ出せねえってっけ??
23314: 通りがかり 
[2021-08-02 15:38:42]
>>23312 名無しさん
軒は、延ばそうと思えば延ばすことができる。
電気代はまだ住んでないから知らん。
23315: 匿名さん 
[2021-08-02 16:34:57]
>>23310 通りがかりさん
お答えしますw 一言で言えばマタスレ荒らしの変人キャラクターで今は、我慢大会とか夏、冬に主催者とか名乗り自分が一番だと自慢ばかりwします。あだ名は、お時間があればタマスレの過去スレの書き込みみていただければよくわかります。あだ名にこだわりがありただの自己満DIY→略してTJDです。趣味は、自分の家をDIYすることでその都度人をバカにしながら自分の自慢ばかりリピートします。ワンパターンキャラクターです。その為、タマスレで嫌われ者です。
23316: 名無しさん 
[2021-08-02 17:06:31]
総括
相手が仕留めてきそうな雰囲気だったのに要求通りデータを出した一条正直者がいたために上手いこと利用され勝ち逃げされた。一条側もいろんな手を使い情報を出させようとしたもののことごとく無視され今に至る。今となっては愚痴しか出ず。
23317: 匿名さん 
[2021-08-02 17:06:40]
>>23315 匿名さん
追記です。過去スレから彼がなぜこだわりのあだ名名のっているか?ですが誰かにあなたは自己満足してますねと書き込まれ自分の趣味のDIYとあわせてただの自己満DIYと名乗り略してTJDです。
23318: 匿名さん 
[2021-08-02 18:22:20]
整合性の取れない書き込みが多いと言われていたけど、1日もしないうちに2つも真逆の書き込みをしていたし
言われている通りフェイクであり高性能住宅に住んでないんだな
23319: 匿名さん 
[2021-08-02 18:27:22]
>>23318 匿名さん

どこですか?
23320: 匿名さん 
[2021-08-02 18:40:03]
>>23319 匿名さん
換気は切ってない 1Fの換気を切っている
7月無冷房 間欠空調をした

その他、負けないための独自ルール設定も多い
23321: 匿名さん 
[2021-08-02 18:48:44]
それ2階は動いてますよね。捉えようじゃないですかね。1階2階つながってるみたいですし。
7月無冷房は初めて聞きました。
23322: 匿名さん 
[2021-08-02 18:57:53]
暑けりゃエアコン
寒けりゃエアコン
つければいいじゃない
23323: 匿名さん 
[2021-08-02 19:57:20]
エアコンを使わなかった時の2F気温が28.6度になっているのに+1.4度なので+1.5度の一条工務店に勝った宣言もあったな

お前ん家の2F気温の下限は27.2度なんかいw

エアコン使用時に25度だとしたら+3.6度で負け
エアコン使用して27.2度だったら暑すぎて高性能住宅ではない
23324: 匿名さん 
[2021-08-02 20:14:05]
2階は無冷房と言いたいんだろうが、2階で換気している以上、1階のエアコンで冷やした空気が必ず2階に行ってるはず。影響ないというなら、換気に問題ありだし、逆なら勝ちとは言えないだろ。
23325: 匿名 
[2021-08-02 20:17:32]
電気代もクソも給湯費用だと何回も言ってる、自分の都合よく土俵に立たないでDIYさん、無暖房で9800円太陽光無しなんだから、元が高いから
DIYさんより高くなって当然!勝負しようがない。
23334: 通りがかりさん 
[2021-08-04 20:27:21]
TDJとやらに負けて赤っ恥な施主がいるハウスメーカーがこちらのスレとなりますw
23335: 匿名さん 
[2021-08-04 20:34:03]
>>23334 通りがかりさん
あれを勝敗がついたと判断している方が本人以外にもいたんだw
サンルームと居室のやつねww
23336: 名無しさん 
[2021-08-04 20:36:08]
>>23335 匿名さん

新しい比較してたで
23337: 匿名さん 
[2021-08-04 20:44:04]
そもそもデータ出したやつ何で出したの?
23338: 匿名さん 
[2021-08-04 20:44:15]
>>23334 通りがかりさん
TJDさんオッスオッス
23339: 通りがかりさん 
[2021-08-04 20:45:20]
関わるだけ無駄でしょ。
23340: 匿名さん 
[2021-08-04 20:50:14]
一条は上棟してからの雨対策って大丈夫なのでしょうか。YouTubeとかに水浸しの動画が流れてますが・・・
23341: 匿名さん 
[2021-08-04 21:00:19]
データ出したやつ何でエアコン入れて室温上がってんだ?なんでそれ出したんだ?いじられるの普通わかるだろ
23342: 匿名さん 
[2021-08-04 21:28:17]
>>23341 匿名さん
データ出した方はサンルームですとしか言ってないんじゃないか。みんな奴の妄想に踊らされてるだけ。
23343: 匿名さん 
[2021-08-04 21:31:12]
>>23340 匿名さん
良い悪いかで言えば悪いけど
そんな話は一条に限らずどの大手も同じ。
23344: 匿名 
[2021-08-04 21:52:55]
>>23342 匿名さん
サンルームとも言ってないし、エアコン2台稼働とも言ってないし、エアコンある部屋のデータでもないです、全て勝手な妄想です、
冷暖房使用無しの状態で5000円近く差が出ると言う事は年間6万の差が出るので電気代だとか性能だとかアホらしくなったので、書き込み辞めただけです1日の給湯使用量が確か140から200とか言ってたので我が家の25%くらいしか給湯器の使用をしてないのでそれにドン引きです。
23345: 匿名さん 
[2021-08-04 21:58:03]
>>23344 匿名さん
サンルームとも言ってなかったですかww
騙されてたな・・・
熱交換の仕組みも理解してないくらいですし、知らないんじゃないですかね。ドン引きですが。相手にしないのが一番。
23346: 匿名さん 
[2021-08-04 21:59:59]
>>23344 匿名さん

今更言うな、あとの祭り
23347: 匿名さん 
[2021-08-04 22:01:30]
600Lも??漏れてないってか600Lの湯沸かし器ある?
23348: TJDさん 
[2021-08-04 22:15:50]
>>23344 匿名
居室であの性能かwますますヤバいな。

>>エアコンある部屋のデータでもないです
ということはエアコンのない部屋で1.5度上昇(ほかの部屋でエアコンを23度設定で付けている)。
我が家で昨日2階一室のエアコン100V2.5kwで全館空調もどき実験をしたらエアコンない部屋で0.3度上昇でした。そうなるとどちらが性能が上かはっきりしましたね。日が入るサンルールだとばかり思っていましたが、大なり小なり居室だということは比較に値するということ。

情報漏らしていただきありがとうございましたw副業が忙しいのででは。
23349: 匿名さん 
[2021-08-04 22:21:59]
そこで居室って決めつけるところがらしいよね。
23350: 匿名さん 
[2021-08-04 22:24:43]
エアコン効率なんて家の広さや間取りで変わるから、完全な比較なんて難しいのにな。
なんというか、思い込みや拘り強すぎて職場では嫌われるタイプなんだろうな。
23351: 通りがかりさん 
[2021-08-04 22:41:45]
皆さん、寝室のエアコン設定温度は何度ですか?
うちは27.5度で夜から朝まで入れっぱなしです。
数日前にダイキンのエアコンに替えたんですが、常に止まることなく冷風を出し続けてくれていて快適です。
前の富士通は設定温度になると止まる、室温高くなると動くみたいな。今はどのメーカーも止まらないようになってるのかな?
23354: 匿名 
[2021-08-04 22:53:15]
>>23348 TJDさん
外気温と室温の温度差が2度くらいしかないのでは?だから0.3度とかしか上昇しないのでは?
23355: 匿名 
[2021-08-04 23:44:47]
【TJD夏の室温大会21】
大会ルール
1,間欠(付けたり消したし)エアコン使用、日中不在で室温が上がる状況を作れる方
動物飼育等での24時間運転使用者は不可
2,リビング室温30度超えたら失格
3,データの取れる温湿度計を持っている方
4,エントリー不要 不定期で室温SNS投稿でエントリー済み

↑エントリーした方いるんでしょうか?
24時間運転不可って意味がわかりません、30℃超えたら失格ってアパートじゃないんだからそうな家はないかと‥‥‥‥‥
23356: 通りがかり 
[2021-08-05 02:25:46]
タマの話、飽きたので他の話をしませんか?
半導体不足でパワコンに影響がでているという噂を聞いたのですが、上棟や引き渡しスケジュールが後ろ倒しになった人はいますか?
23357: 通りがかりさん 
[2021-08-05 04:54:30]
タマホームにすら負ける家は性能(笑)のキャッチフレーズを使うハウスメーカーはここですか?
23358: 評判気になるさん 
[2021-08-05 07:14:07]
600L何に使ったらこうなるのか疑問だ。夏さっとシャワーだけだと100L越さない。節約しなよ
23359: 匿名 
[2021-08-05 07:39:39]
>>23358 評判気になるさん
100リッター越さないって風呂掃除とかしてないの?やばくね?風呂掃除したら100リッターなんて直ぐに超える。
23360: 匿名 
[2021-08-05 07:40:56]
>>23357 通りがかりさん
貴方が作る土俵で負けた?(笑)まあ負けた事にしましょうあなたの都合ばかりに付き合ってられません。

23361: 評判気になるさん 
[2021-08-05 07:44:56]
>>23359 匿名さん
湯で洗う??
23362: 評判気になるさん 
[2021-08-05 07:46:23]
25%だから600?800L そっちの方がヤバイよ
23363: 評判気になるさん 
[2021-08-05 07:46:52]
25%だから600から800L そっちの方がヤバイよ
23364: 匿名 
[2021-08-05 07:49:47]
>>23362 評判気になるさん
800なんていったことないなあ、まああんたみたいな、換気しなかったり風呂掃除しないひとに何を言われてももう何とも思わない付き合ってられない。

23365: 評判気になるさん 
[2021-08-05 08:07:27]
>>23364 匿名さん

800L使っておきながら電気使用量勝負するなんて何も思わなかったの?
23366: 評判気になるさん 
[2021-08-05 08:09:40]
自転車とトラックくらいの違いあるかな?それで勝機あると思って挑むってふざけないで欲しい。恥かかせるな。
23367: 匿名さん 
[2021-08-05 08:18:56]
>>23365 評判気になるさん

それなw
23368: 匿名 
[2021-08-05 08:25:37]
北海道のコスケさんの光熱費凄く安いです!、北海道の寒さであの光熱費は凄いですね!!!、
皆さん太陽光は付けているのでしょうか?
23370:   
[2021-08-05 10:37:06]
ここでの坪単価は建物本体価格のみ?
それとも総工費?
23371: 通りがかりさん 
[2021-08-05 11:45:30]
一般的には建物本体価格のみ
よくネットに出ている坪単価もそれで書かれているところが多いですね
なので、土地とか改良費とか外交費で少なくともプラス500万は見ておきましょう
23372: 匿名 
[2021-08-06 09:14:54]
一条工務店は冬場快適な事は様々なネット情報で分かるのですが、夏場はどうなのでしょうか
23373: 通りがかりさん 
[2021-08-06 12:22:23]
>>23372 匿名さん

一階はまぁ暑い位どすけど、二階はエアコン無しでは地獄に近いかと。
階段上がりながら徐々に暑くなっていくのがわかります(笑)
冬は快適で身体も楽ですね。
23374: 匿名さん 
[2021-08-06 12:49:11]
2階なんかほとんど上がらないから何度でもいいよ、1階で寝てるから
23375: 通りがかりさん 
[2021-08-06 13:18:35]
>>23374 匿名さん

いや、二階も暑くない方がいいと思うけどな。
23376: 匿名さん 
[2021-08-06 14:21:37]
エアコンつければどこにいても快適さ
23377: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-06 20:32:15]
外観だけは良いよね
パネルの接合部の施工酷いよ
23378: 匿名 
[2021-08-06 20:41:49]
>>23377 口コミ知りたいさん
酷いなら北海道でものすごい暖房費が掛かるはずです。

23379: 通りがかり 
[2021-08-06 23:09:10]
>>23377 口コミ知りたいさん
どこのパネルですか?耐力パネルのことですか?
23380: 通りがかりさん 
[2021-08-06 23:44:20]
外観いいかな?むしろダサい部類かと
まあ主観的なものなのでカッコイイかもしれませんね
23381: ハウスメーカー検討中 
[2021-08-07 09:58:47]
一条工務店で建ててどうでしょうか?
23382: 通りがかり 
[2021-08-07 11:13:44]
>>23381 ハウスメーカー検討中さん
どうって何ですか?満足してるかということですか?
他のSNSで満足しているかアンケートがありましたが、満足している人が40、していない人が1の回答でしたね。
23383: 匿名さん 
[2021-08-07 12:07:06]
>>23381 ハウスメーカー検討中さん
性能はタマホームの方が断然高性能ということが証明されています。
一条工務店で建てるのはやめましょう。
23384: 通りがかり 
[2021-08-07 12:15:44]
>>23383 匿名さん
タマは、施工期間を短かくすることで価格を抑えており、施工期間が短いが故に当たり外れがあると推測している。当たったら仰る通り性能面で一条工務店を超えられるかもしれないですね。
一方一条は工場生産型で均一な品質を目指しているので、当たり外れは少ないかと。

個人の考えですが、費用を抑えるためにリスクを取れるならタマ、そうでないなら一条だと思っています。
23385: 通りがかりさん 
[2021-08-07 12:16:42]
>>23383 匿名さん
正しくは、タマホームで建てて、窓は二重サッシ四重ガラスにして、窓の外にはシェードを設置して、風速計を買ってきて、穴を自分で埋めて、コンセントは全て外して、気密パットをはめ込んで、CO2濃度計で換気に問題はないか確認しながら生活するのであれば、タマホームでも良いかもですね!なお、やるとなると一条とさほど価格差は出ないと思いますので、何もすることもなく暇ならですかね。
23386: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-07 20:56:47]
>>23378 匿名さん
まぁ、釘の打ち方までは見てないよね。
断熱とかそう言う問題じゃないんすわw
23387: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-07 20:59:46]
>>23380 通りがかりさん

確かにカッコよくはないですね。
ただビシッと決まってるんで綺麗ですよね。
(外壁の中を除いて)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる