注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 10:51:48
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

22951: 通りがかりさん 
[2021-07-01 15:29:00]
>>22950 匿名さん
無断で隣家ベランダに足かけるのとか
解体のゴミをベランダに撒き散らしたままとか
常識ですよね。
一条がやることに非常識なんかあるわけないですね
22952: e戸建てファンさん 
[2021-07-01 23:31:14]
>>22950 匿名さん

逆だろ
そんな早朝の地鎮祭を提案されても何も思わない無神経な施主が引っ越してくることの方が悲劇だわ
今後30年付き合うとか地獄だろ

俺も地鎮祭の時間は気になったから相当慎重に決めたしそれが普通と思うけどね

なんかここって一条を異常に擁護する口の悪いヤツが住み着いてるよね
俺はもう社員がやってるものだと思うことにしている
一条は誤解されたくないならこういうのを排除するよう動いてもらいたいもんだ

22953: 通りすがり 
[2021-07-01 23:42:41]
逆に挨拶は何時だったらいいのでしょうか。夕食の準備の時間以降はNGということは聞いたことがあります。また、休日の日中は外出も多いと思うのですが。。。(コロナなのて、通常時よりは少ないかもしれないですが)
22954: 匿名さん 
[2021-07-02 00:22:08]
>>22952 e戸建てファンさん

今後30年付き合うって、あったら挨拶程度でしょ。どんな密に付き合おうと思ってるの?
家いたら外の音聞こえないし
22955: 通りがかりさん 
[2021-07-02 09:15:23]
こういう人って何時になにやっても
なんだかんだと難癖付けるんでしょうね
家を建てられない人の妬みって怖いな、と思いました
私が家を建てるときは、神経質で異常な人の隣に当たらないことを祈ります
22956: 匿名さん 
[2021-07-02 09:37:09]
流石に無断でベランダに足掛けられたら文句言うだろw
神経質とかそういうもの以前の問題
不法侵入も甚だしいだろw

ああ、そうか
一条がすることは何でも許せってか?
22957: 通りがかりさん 
[2021-07-02 14:19:03]
>文句言うだろw
>甚だしいだろw

w?何が面白いのですか?

>許せってか?
一条がどうのこうの言う以前に、こういう言い回しされる方は
やはり荒らし目的なんでしょうね

なにかこの掲示板て各HMを異常に罵倒する口の悪い人が住み着いてますよね
有用な情報が埋もれてしまうからこういうのを排除するよう動いてもらいたいもんですね

22958: 戸建て検討中さん 
[2021-07-02 15:22:44]
>>22944 匿名さん
ヘーベルやらあちこちで同じ文面を貼ってる荒らし。構うだけムダ。
22959: 通りがかりさん 
[2021-07-02 21:16:11]
やはりそうなんですね
真面目に情報探している人の邪魔をして
不愉快にさせる
社会の害悪ですね
22960: 戸建て検討中さん 
[2021-07-03 10:49:05]
床暖房のビニールパイプの耐久性が心配
後、ちゃんと施工されているかも心配
床下だから少しの漏れだと気付かない
22961: 通りがかりさん 
[2021-07-03 14:26:37]
>>22960 戸建て検討中さん

それなら床暖房採用しなければいいのでは?
22962: 匿名さん 
[2021-07-03 22:35:31]
一条工務店は,冬場に凄く乾燥するそうですが、
夏場はどうなんでしょうか?除湿機は必要でしょうか
22963: 匿名 
[2021-07-03 22:37:37]
>>22960 戸建て検討中さん
ビニールパイプは、継ぎ目がないから安心だと営業が言ってはいたけどね。
22964: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-04 00:19:32]
>>22962 匿名さん
夏場は普通の家と同等くらい湿気
エアコンの除湿モードだと断熱性が高いためうまく除湿できない(再熱除湿機能が必要)
冬場は床暖房+断熱性で外気と内気の温度差が大きくなるため乾燥する

全館空調をロスガード(うるケア)とさらぽかの2種から選べる
ロスガードは全館空調+加湿で標準
さらぽかは全館空調+除湿でオプション
22965: 匿名さん 
[2021-07-04 06:36:49]
>>22962 匿名さん

さらぽかを使用して2シーズン経過しました、夏は湿度40%から50%、冬は35%から40%くらいですね
22966: 匿名さん 
[2021-07-04 19:59:58]
>>22965 匿名さん
夏場は除湿して40%から50%くらいですか?
冬場は加湿して35%から40%くらいですか?
22967: 戸建て検討中さん 
[2021-07-04 20:08:18]
一発目の概算見積から、交渉すると、どのくらい値引きしてくれるの?
22968: 匿名 
[2021-07-04 20:44:29]
>>22967 戸建て検討中さん
一条工務店は紹介以外は一切値引きがないよ。(テクノロジーセンター見学時のガラポンは除く。)これは一条界隈では常識ね。
22969: 戸建て検討中さん 
[2021-07-04 22:39:40]
仕方ない
削りまくるよ
窓はシングル、床暖無し
22970: 匿名 
[2021-07-04 22:47:45]
>>22969 戸建て検討中さん
残念だけど、そこまで安くならないよ。
両方とも一条オリジナル商品だから元が安い。
床暖はともかく、窓をシングルにするなら一条を選ぶメリットないけど大丈夫?笑
22971: 通りがかりさん 
[2021-07-05 20:40:56]
>>22969 戸建て検討中さん

そこまで何に魅力を感じたんですか?
まぁ、快適ではありますが。
22972: 戸建て検討中さん 
[2021-07-06 08:47:50]
本当に床暖房だけで真冬も暖かいの?
22973: 通りがかりさん 
[2021-07-06 12:55:29]
>>22972 戸建て検討中さん

どちらにお住まいですか?
22974: 匿名さん 
[2021-07-06 13:25:38]
>>22972 戸建て検討中さん

暖かいですよ。表現としては寒くないって方が正しいかも知れません、風が無いので暖かいと感じるのは屋外から家の中に入った時だけです
22975: 戸建て検討中さん 
[2021-07-07 19:47:52]
屋根とか壁とかに、自分でペンキを塗ったら、保証から外れてしまいますか?
22976: 通りがかりさん 
[2021-07-07 21:24:49]
>>22975 戸建て検討中さん

んー、どうでしょうねぇ~
22977: 通りがかりさん 
[2021-07-08 11:59:20]
一条のハイドロテクトタイルは最強です
ペンキ塗っても紫外線当てて水流せば落ちるはずかと思います
他メーカーの外壁とはレベルが違います
22978: 匿名さん 
[2021-07-08 14:46:12]
なら保証されてるの?
22979: 通りがかりさん 
[2021-07-08 20:28:08]
>>22978 匿名さん

その通りですね。
22980: 戸建て検討中さん 
[2021-07-08 21:20:41]
ハイドロテクトタイルでも、シールは劣化するから、2、3年おきに自分で塗装したほうがいいよ。
22981: 匿名さん 
[2021-07-09 06:18:14]
>>22979 通りがかりさん
?一条の家は自分でペンキ塗っても保証してくれるんですか?
22982: 戸建て検討中さん 
[2021-07-09 06:29:53]
あと、基礎まわりも、すぐに汚れや劣化が出てくるから、自分で保護の塗装をしたほうがいい
コンクリ用のやつでいい
特に配管が貫通しているところは汚れたり、劣化しやすい
22983: 通りがかりさん 
[2021-07-09 12:55:47]
>>22981 匿名さん

何を保証してもらいたいのですか?
詳しく教えてください。
22984: 匿名さん 
[2021-07-09 13:29:48]
>>22982 戸建て検討中さん

基礎は塗装仕上げが標準だったと思いますが
22985: 名無しさん 
[2021-07-10 04:25:12]
>>22983 通りがかりさん

いやいや、流れからわかるでしょw
22986: 匿名さん 
[2021-07-10 06:05:48]
一条のタイルに塗装とか要らないと思うけど、切断面とかは塗装で処理するから出来ない事は無いけどする意味が無い、あと下地のシールは塗装出来ませんし塗装は不要です
22987: 通りがかりさん 
[2021-07-10 06:41:29]
>>22985 名無しさん

もし間違ってると困るので。
分かるなら正確に書いて下さい。
22988: 戸建て検討中さん 
[2021-07-10 07:00:11]
予算が無いから、新築時は太陽光を省いて、将来、もし資金ができたら、太陽光を付けることは可能ですか?
22989: 戸建て検討中さん 
[2021-07-10 09:31:51]
え?
シールは10年でメンテだよ
22990: 匿名さん 
[2021-07-10 09:36:55]
>>22989 戸建て検討中さん

点検で異常があればメンテナンスですよ、何処のハウスメーカーでも、点検は必ずしますが、10年目でメンテナンスの可能性は殆ど無いと思いますが
22991: 通りがかりさん 
[2021-07-10 12:59:08]
>>22988 戸建て検討中さん

それは可能ですね。
22993: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-10 18:57:30]
>>22988 戸建て検討中さん

可能だけど他を削ったり貯金を切り崩したり親に借りてでも先付けをお勧めする
太陽光無しローン+電気代と太陽光有りローン+電気代だと後者の方が月々の支払いが安い
住宅ローンも色々見た方がいいかもね
22994: 戸建て検討中さん 
[2021-07-10 19:08:12]
太陽光は、30年で450万円もお得というのは、信じていいの?
22995: 通りがかりさん 
[2021-07-10 20:57:55]
>>22994 戸建て検討中さん

誰に言われましたか?
22996: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-10 21:06:47]
>>22994 戸建て検討中さん
450万円の根拠は不明だけど、ほぼ間違いなく元は取れて利益もある程度出るよ
8年くらいでパネル+蓄電池の元がとれるらしいから、壊れない限り損はしない
22997: 匿名さん 
[2021-07-11 00:51:05]
10年間は売電価格が高いので、最悪蓄電池は10年後でもいい。
22998: 名無しさん 
[2021-07-11 06:16:02]
>>22987 通りがかりさん

何故私が?嫌ですよ。
22999: 通りがかりさん 
[2021-07-11 07:46:55]
変人の集まりだな。
23000: 名無しさん 
[2021-07-11 22:40:56]
色々書かれてるけど、世界一のギネス記録も本物だし、日本で一番高性能で高耐久、そして世界一の省エネ。電気代もゼロ、ガス代もゼロ。こんな家を提供できるのは一条さん以外無いですよね?
日本で一番顧客の支持を受けているのが答えだと思いますが???
これだけの数やっていて、大きな問題が一つも起きていないのは始めから良いものを提供しているからです。
困ったことあっても数時間で対応してくれるし。
ほかのメーカーは真似できないと思います。
23001: 通りがかりさん 
[2021-07-12 10:31:43]
>>23000 名無しさん
新築信仰の強い日本だからねぇ
人口が2.5倍近いアメリカと新築件数ほぼ変わらなかった気がする
で、アメリカなんかも建て売りの方が多い
日本で注文住宅件数トップになれば
「注文住宅」としてはギネス記録にはなるだろうね
建て売り件数入れたら一条トップじゃないから
恣意的にギネス申請したんだと思う。
太陽光も半強制的に付けるから合わせてギネス記録だしね

そして性能の素晴らしさ書いてるけど
一条以外でもっと上の性能で建てられますよ
ある程度の規模のHMの中ならトップクラスでしょうけど

何回かスレに書かれてますが、
一条の素晴らしいところは、
それなりの性能をフィリピン工場のプレハブで
数多く建てられるようにシステム化し、
同じ性能を求めた場合に他社より安く供給出来るようにした点
この点においては高く評価されるべき点かと。
現にギネスの3つ目はまさしくこの点で受賞されているし。

まあ、ギネスなんてモンドセレクションと同じで
そんなに泊の付くものではないと思ってるけど
23002: 通りがかりさん 
[2021-07-12 10:34:58]
>>23000 名無しさん
ちなみに大きな問題一件も起きてないとか
このスレにもいろんな問題報告されてるので
気をつけましょう
23003: 匿名さん 
[2021-07-12 11:53:20]
>>23002 通りがかりさん

ただ、建築棟数の割にはあまり悪い口コミが少ないように感じますが。。。
それだけ品質は担保されてるってことじゃないですか??他のハウスメーカーの、口コミ見ていると棟数の割に悪い口コミが多いように感じますが。
23004: 通りがかりさん 
[2021-07-12 13:55:49]
>>23003 匿名さん
・問題が1つも起きてない
・問題が少ない
1つも起きてないというので
それは間違いだと指摘したまでです。
問題があればネットに書かれますからね
掲示板なりブログなり、最近ではyoutubeなどね。
見方を変えれば問題なければネットにも
悪いことは書かれないと言うことです。

つまり施工棟数の割りに、という見方ではなく
問題の絶対数で見た方がよいかと思いますよ。
メーカーの良し悪しは問題発生時の対応力もあるでしょうけど。

23001でも書きましたが、
一条の優れているのはフィリピン工場のプレハブを
安価に供給出来るようにシステム化した点です。
システム化に伴い、一定水準の施工がやり易くなっていると思われます。
この辺はプレハブ鉄骨系にも言えることかと。
価格は一条の圧勝ですが。
23005: 通りがかりさん 
[2021-07-12 15:51:16]
とはいえ、施工棟数の割りに悪い口コミは確かに少ないとは思う。さらに、一条施主は、他HM施主よりも情報リテラシーが高い人が多いように思うので、それにも関わらずネット上の悪い口コミが少ないという点で、個人的にはさらに評価している。
(情報リテラシーが高いと思う理由は、専用オプチャがあったり、インスタ投稿が多かったりする点から)
23006: 匿名さん 
[2021-07-12 17:51:50]
>>23004 通りがかりさん

失礼しました!私の解釈が誤っていました。
確かに1つも問題が無いと言うのは間違いですね。

ただ、建物の材料のほとんどをフィリピン工場で製造することによる品質の担保は良く考えられているなと感じます。いろいろなハウスメーカーを検討しましたが、営業さんの「先進国は環境問題などに取り組んでいる中で、日本だけ環境負荷のかかる家をこのまま作っていて良いのか?高性能な家であれば環境負荷を減らせると私は考えています。」と仰っていたのがとても心に響きました。
フィリピン工場に集約しているのも、現場での施工のブレを考えると効率が良いのだろうし、お金をかければ他のハウスメーカーでも性能は上げられると思いますが、そこまでコストかけられない人にとってはコスパに優れていてとても良い仕組みだと思います。それと、こればっかりは住んでみないとなんとも言えませんが、メンテナンスコストも大幅にはかからなさそうですし、ソーラーパネルや蓄電池も初期コストが大幅には安いですし、ソーラーの固定買い取りが終わった後も、2021年現在は東京電力より高目に一条工務店で買い取ってくれたりと、お客にとっても、一条工務店にとっても、環境にとっても良く考えられていると感じます。

当然、人それぞれ優先順位が違いますので、間取りや外観、こだわりの設備を入れたいなどが、最優先であれば一条工務店は厳しいかもしれませんが、間取りや外観にあまりこだわりの無い私達夫婦にとっては家の性能や会社の考え方は決め手の1つになりました。それと花粉症持ちとしては1種換気が標準というのも魅力ですね。
23007: 通りがかりさん 
[2021-07-12 18:25:05]
ソーラーパネルは自分で勉強した方が良いですね
太陽光発電が悪者だとは言いませんし、使い方次第でとても良いものです。

メンテナンスフリーに騙されないようにしましょう
設置事業者の点検義務ありますけど、期限があったはずです
それを過ぎると自費で点検しないといけません。
壊れたパネルはショートして危ないので。
設置業者の法定点検だと4年毎で20年までだったかな?
つまり最低限4年毎に足場組んで点検した方が良い代物です。

また壊れたパネルは産業廃棄物として処分しないといけないので
そういう点では環境に本当に優しいのかとも言えます
これは火力発電に頼る電力会社が環境に良いとは言えないので
ある種のトレードオフみたいな問題ですけどね

私も第一種換気入れてますが、
これ壊れるとそれなりの費用かかりますし、
フィルターは安いけど熱交換器はそこそこお値段します
外壁もシーリングは劣化するのでメンテナンス必要ですし
一条の家はアレコレ付いてるから固定資産税も高くなります

それでもトータル費用は恐らく他社よりも安くすみそうではあります
色々なハウスメーカーに行かれたとの事で
このような点も既にお気づきかもしれませんが
せっかくの家づくりなので、細か過ぎるくらい
突き詰めて満足いく家建ててください
妥協は絶対に後で後悔しますので
23008: 通りがかりさん 
[2021-07-12 18:27:28]
あ、失礼しました
既にメーカー選定済みでしたね
色々考えた上での選定だと思いますので
満足のいくステキな家になると思います
23009: 戸建て検討中さん 
[2021-07-12 20:29:11]
太陽光蓄電池入れたかったけど、どうしても250万が用意できなかった。
だから外した。
とほほ。
23010: 通りがかりさん 
[2021-07-12 20:52:40]
>>23009 戸建て検討中さん
うちも入れてないよ。確かに初期導入したほうが今はお得だけど、将来はわからないから、そこまで悲観しなくていいと思う。
例えば、政府が再生エネルギー普及に本腰をいれだしたら、補助金が出たり、製品自体の価格が下がったりする可能性だってあるし、その他、技術向上によって今の製品より発電効率が数倍になる可能性だってゼロでない。
23011: 匿名さん 
[2021-07-13 07:43:35]
機械設備が多くあるとメンテ貧乏が増えそう。
23012: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-13 18:08:02]
エコと知らない
金銭的に得だからつけるだけ
23013: 戸建て検討中さん 
[2021-07-14 06:48:27]
ただし、10年間は回収期間で、ある意味、付けていても付けていなくても同じ。
つまり、10年後から、自家消費+売電分ーメンテ更新がお得になる。
10年後には、売電はかなり安くなる。
年間の電気代20万がリゼロになるかもしれないが、メンテ更新費用は、年間5万程度必要だから、
お得分は、15万になる。
23014: 戸建て検討中さん 
[2021-07-14 07:44:18]
つまり、月額1万円のお得のために、最初から300万の設備を金利を払って付けるかどうかの選択。
太陽光設備と蓄電池は、あと数年は安くなっていくのが明らかだから、後付けできる人は慌てる必要はない。
23015: 匿名さん 
[2021-07-14 08:17:43]
太陽光発電はだいぶ安くなったから何とも言えないけど
蓄電池はまあ安くなるよ。

太陽光発電後づけは、おそらく太陽光パネルの重量を考慮した耐震設計をされない所が気になる。
23016: 匿名さん 
[2021-07-14 13:23:22]
300万円あれば高配当銘柄に投資したほうがいい気もするな。
23017: 匿名さん 
[2021-07-14 13:23:56]
手持ち資金があれば
23018: 戸建て検討中さん 
[2021-07-15 06:17:19]
今でさえ、リーフは60kwもの蓄電池を積んでいる。
10年後はガソリン車が禁止になるから、100kwの電池を積んだEVが普通になる。
そうなると、家庭用の蓄電池が無くても寝てる間はEVの電池を使えばいいとなる。
庶民はこれでいい。
23019: 匿名さん 
[2021-07-15 06:40:20]
>>23018 戸建て検討中さん

夜間充電しないと夜間用蓄電池としては良いけど昼に出掛けられませんよ、昼に充電してたら使えません
23020: 匿名さん 
[2021-07-15 06:40:48]
一条工務店は真冬に喉が痛くなるほど乾燥すると聞いた事があります、逆に夏場はどれくらい
室内の湿度が上がるのでしょうか?
皆様はどのような工夫をして住まわれていますか
23021: 通りがかりさん 
[2021-07-15 10:36:19]
>>23020 匿名さん
湿度調整機能つけてない24時間換気なら
外気と同じような湿度になりますよ
仕組み考えればすぐわかると思いますよ。
実際は多少家の中の方が高くなりますが誤差の範囲かと
23022: 匿名さん 
[2021-07-15 12:22:42]
>>23020 匿名さん

我が家はデシカントが付いているので常に45%程度の湿度です。デシカントを停止してエアコンだけにすると10%位湿度がすぐに上がります。上の方が書いている通り、器具による除湿をしないとどんな家でも外気と大差無い位になると思います
23023: 戸建て検討中さん 
[2021-07-15 14:01:58]
100kw全部、使っちゃうの?
大豪邸ですね。
23024: 名無しさん 
[2021-07-15 14:50:47]
>>22875 匿名さん
しますよ。普通にホットプレートで
23025: 匿名さん 
[2021-07-15 18:45:53]
>>23023 戸建て検討中さん

えっ?夜間充電して昼間車で出かけるのが普通でしょ…
23026: 匿名さん 
[2021-07-15 19:25:27]
>>23022 匿名さん
デシカントって、凄い電力を使うと聞きましたがどうなんでしょうか
23027: 匿名さん 
[2021-07-15 19:29:06]
>>23021 通りがかりさん
高気密高断熱の一種換気でも
外気とほぼ同じ湿度になり若干外気より
高くなるんですね?
冬場も外気とほぼ同じで若干外気より
高くなるそのような考えでいいでしょうか?

23028: 匿名さん 
[2021-07-15 21:13:32]
>>23026 匿名さん

高いと感じるかは人それぞれですが、快適なので個人的には高いとは思いません、6月の電気代が11,900円でした。余剰売電なので昼間はアシストあり、エアコン1か月入れっぱなしの金額です、6地域東電管内のオール電化なのでスマートライフLという電気料金プランになってしまうため、基本料金だけで3,432円もかかる事も高めになる一因です
23029: 匿名さん 
[2021-07-15 21:36:22]
>>23028 匿名さん

クソ高いですね。涼しい時期にそれだとヤバイです
23030: 匿名さん 
[2021-07-15 21:43:27]
>>23029 匿名さん

そうですか?売電量が多くなると基本料金が上がるのでコレは仕方ないですね
23031: 通りがかりさん 
[2021-07-16 00:09:42]
>>23027 匿名さん
中の空気抜いて外の空気いれるんだからさ
湿気なにもしなければどうなるのか分かるでしょう?
家の中だと料理したり、人が呼吸するだけで
湿気が出るんだから基本的に少しだけ高くなる
少し考えれば分かるでしょうに
家作りの前に色々勉強なさった方が良いかと
23032: 匿名さん 
[2021-07-16 03:37:33]
>>23031 通りがかりさん
なるほどでは家の中で作られた水分を
溜め込むようにすれば良いのですが
それは難しいのでしょうか
23033: 戸建て検討中さん 
[2021-07-16 07:08:19]
>>23014 戸建て検討中さん
一条の場合は、後付より新築時につけたほうが絶対にいい。
23034: 匿名さん 
[2021-07-16 11:23:42]
>>23033 戸建て検討中さん
シェア電気はどうなんですか
23035: マンコミュファンさん 
[2021-07-16 11:43:46]
>>23024 名無しさん
ホットプレート電気代高くないですか?

23036: 戸建て検討中さん 
[2021-07-16 12:42:30]
え??
一条の蓄電池は、5kwしかないですよ。
23037: 匿名さん 
[2021-07-16 12:43:41]
>>23036 戸建て検討中さん

ん???何が言いたいのですか??
23038: 戸建て検討中さN 
[2021-07-16 12:59:50]
一条の蓄電池は、5kwしかないですよ。
23039: 匿名さん 
[2021-07-16 16:34:47]
蓄電池が5kWだからなんなの?補助電源なんだから普通だよ
23040: 戸建て検討中さん 
[2021-07-16 19:59:41]
経年劣化率
1位のCISのパネルは太陽光を浴びると出荷時よりも発電量が増える「光照射効果」という特性があるので、その分経年劣化率が少なく算出されている。
23041: 戸建て検討中さん 
[2021-07-16 20:01:25]
え?
EVの100kwの蓄電池で足りないとか言ってた人がいたから、5kwの蓄電池なんてゴミレベルでは?
23042: 通りがかりさん 
[2021-07-17 07:30:42]
>>23041 戸建て検討中さん

それは思った。
ただ、停電用と考えた場合、日中はソーラーパネル使えて、日没後は蓄電池みたいなイメージ。
最低限の生活は出来そうな気がする。
ある程度晴れ続きじゃないとダメですが。
23043: 匿名さん 
[2021-07-17 08:03:09]
>>23041 戸建て検討中さん

誰と勘違いしとるん?15kWで定価500万の時代だぞw
23044: TJDさん 
[2021-07-17 08:20:05]
価格が安いなら5kwの蓄電池でも十分だと思います。日が暮れだし太陽光発電量が少なくなると買電になるのでそれを回避でき、安い深夜電力まで5kwでもてば高い値段の時間回避出来れる。
深夜電力までつなぎの電力だと思えば十分だと思います。
ただ値段次第でしょうけど

5kwhx30円x365日x15年 15年最大で82万の節約可能
深夜電力時間内で蓄電池を半分使用すると41万の節約に激減
電気を使わない家の場合蓄電池5kw40万より安くないと損をしそう
23045: TJDさん 
[2021-07-17 08:31:23]
売電出来る期間内に蓄電池つけても損するだけ。
高い値段で発電電気売れるものを自家仕様に回すと利益が最小になってしまう。

売電終了して初めて検討するものだと思う。
23046: 戸建て検討中さん 
[2021-07-17 10:48:00]
勘違いしてた人がいたからね。

EVの電池は100kw、一条の蓄電池はわずか5kw。
つまり、将来、EVを買えば、EVの電池のうち、わずか5kwだけ使えば住宅用の蓄電池は不要という話。
もちろんお金のある人はEVと蓄電池のダブルを持てばいいけど、
庶民的には、EVがあれば蓄電池は不要ということになる。
23047: 匿名さん 
[2021-07-17 11:50:38]
>>23046 戸建て検討中さん

そこはみんな分かってて、EVは夜に充電してるから使用に回せないって話ししてるのに…
23048: 戸建て検討中さん 
[2021-07-17 15:23:34]
EVを夜に充電??
まるでわかってないですね。
困ったものです。
23049: 匿名さん 
[2021-07-17 16:19:02]
>>23048 戸建て検討中さん

じゃあ教えてよ。V2Hくらいし知らないし
23050: 通りがかりさん 
[2021-07-17 18:29:00]
何もしない事が節約です。
太陽光発電は自己満足です。
10年後思うことでしょう。
あれ?
それでいいのです。
あなただけじゃない。あなたは一人じゃない。

一条工務店。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる