注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 19:15:17
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

10275: 匿名さん 
[2018-12-11 10:30:25]
>>10270 匿名さん

完全に個人でしょ。こんなとこで晒しちゃダメよw
沢山踏んであげたら多分喜ぶし、貴方が踏んで貰いたいNAOさんと勘ぐられるかな。
少し前にも野球バット持った絵の人が居て晒されてたけど同じように思われるだけだから余計な事書かない方が賢明だと個人的には思いますね。

アキレス取付悪くて匂い上がるとか無いわw
10276: 匿名さん 
[2018-12-11 10:33:29]
>>10271 匿名さん

水圧っていうのか分からないけど、シャワーの穴が小さくなると勢いよく出る
節水シャワーはそれで少ない量で満足できるようになっている

一条施主って寛容か?
超ごく一部だけど、解約したっていうとDMで批判するやつとかいるぞ?
10277: 匿名さん 
[2018-12-11 10:37:51]
>>10234 匿名さん

本当にそれで安心してるの?まさかだよね。
10278: 匿名さん 
[2018-12-11 10:38:26]
>>10274 検討者さん

残念ながらスケヤー使ってる家は多いのよ。一般流通品だよ。8社会の中にないだけで世の中に建築会社どれだけあるのよ?
貴方分かるの?(笑)スケヤーって書くとまた詳しすぎる営業だとか馬鹿な事を言う人が現れるが一般流通品で多く出回っており、シェアを伸ばしている事実がある。資源は有限で無限では無いから新建材を選択していかなくてはならない時代が来ています。
貴方1個人が知る範囲で見ていないだけで親族の家にも使われてるかもしれませんよ?
10279: 匿名さん 
[2018-12-11 10:39:28]
>>10260 匿名さん

外気温や日射量がわからんとね
10280: 匿名さん 
[2018-12-11 10:45:42]
>>10278 匿名さん

ミルフィーユの言い訳にはならんな
10281: 匿名さん 
[2018-12-11 10:46:49]
>10274
>他にベイツガ使ってるメーカーあるなら実名挙げてみ
それは一条さんの技術部がド素人の集団だからです。
お金儲けが第一主義ですから、材質などにこだわってはいられません。
地震の時の局所荷重に耐えられるかどうか、心配です。
写真のようになる可能性は大きいですね。
>10275
>完全に個人でしょ
予定通りの返答ですね。
判断能力には個人差もありますから仕方ないですね。
NAOさんはいいキャラですからこのスレでいじってあげることにしました。
楽しみにしておいてくださいね。
10282: 匿名さん 
[2018-12-11 10:53:24]
>>10280 匿名さん

途中から?それとも先の両方貴方?墓穴?
誰も言い訳してないが脳内変換激しいな?何でユーザーの俺が言い訳しないといけないの?www
大丈夫?何と戦ってるの?(笑)
10283: 匿名さん 
[2018-12-11 10:58:45]
>>10282 匿名さん

あの、そんな顔も知らない相手の人を罵って。自分で自分が嫌になりませんか?
10284: 匿名さん 
[2018-12-11 11:05:10]
>>10283 匿名さん
ならない(笑)罵って無いもん。逆に罵られてるからさぁ。少なくとも個人批判には当たらないよ。書かれた事に対するレスですから。
10285: 匿名さん 
[2018-12-11 11:05:13]
>残念ながらスケヤー使ってる家は多いのよ。一般流通品だよ
いつの時代の話しているの?
過去の住宅寿命は30年と言っていた時代は一般流通品だった。
今でも粗悪住宅建てている業者も後を絶たない。
最近の長寿命住宅と称する家ならスケアはアウトだな。
プロとしての技術的良心がなさすぎる。
お金儲けが大事なんだろうな。
10286: 匿名さん 
[2018-12-11 11:11:51]
>>10285 匿名さん
一般流通品だから悪いみたいに聞こえてしまうんだけど
何がダメなの?
強度?弾力性?
10287: 匿名さん 
[2018-12-11 11:14:27]
>>10284 匿名さん

多分もうすぐなりますよ。
10288: 匿名さん 
[2018-12-11 11:15:52]
>>10286 匿名さん

ちゃんと読めば
10289: 匿名さん 
[2018-12-11 11:18:30]
>>10285 匿名さん

今の時代だよ?
ホームセンターにまで売ってる程に流通するようになったよね。
何処に主眼を置くかじゃ無いですか?スケヤー使うのって防蟻の側面大きいですからね。

で、具体的にどうしてアウトなの?圧縮強度もあるし何がダメなの?スケアって表面に線入れてるだけで中身は普通よ?ホームセンターで見てきたら?
10290: 匿名さん 
[2018-12-11 11:19:38]
>>10288 匿名さん

いや、書いてない。
10291: 匿名さん 
[2018-12-11 11:29:18]
>>10289 匿名さん

人に物を聞く態度かね。
10292: 匿名さん 
[2018-12-11 11:31:03]
>>10289 匿名さん

ホームセンターって笑える
10293: 匿名さん 
[2018-12-11 11:35:21]
そうそう笑える。
そこら辺で売ってる物の性状まで知らないで書き込んでるもんね。
人に聞く態度じゃなくて、レスの文書だよ?聞くのでは無くて、答えるべきではと言っている。流れ見た方が良いよ?
10294: 匿名さん 
[2018-12-11 11:54:18]
まぁこの位にしておくよ。
いつもアンチが高圧的で言葉が悪いから合わせてみたが同じレベルになるのも何だかなと思えてきた。

昨日から色々と返しているが基本的に的外れな事を書いたつもりはない。気象条件からの室内環境や器具の話し、ZEHの話もそうだがアンチと呼ばれる方は表面的な部分だけで多角的に見て書き込まないから理論が色々と破綻してる。

ZEHの話に戻すが創エネが抜けているからCOがって話になるんだよ。創エネして自己消費してたら関係ないだろ?
ZEHに関して言うなら一条の悪い点は設計期間が長い事と建築時期確定が難しい事による枠が取れないこと。もう1点は余剰にしたときの基本料金高騰について説明が抜けていることだ。
実例に基づくこのような批判なら参考になる人が多いと思うが、拾ってきて適当に継ぎ接ぎして批判してもダメだよ。
10295: 匿名さん 
[2018-12-11 12:13:39]
ホームセンターは価格重視の素人向け商品しか売らない。
住宅建材においても2流品か3流品しか置いていない。
一流品を置いても価格面から売れないからだ。
価格重視が一番であることは悪いことではない。
しかし、そのことが住宅の寿命に大きく関わるのであれば、他の商品を選ぶのがプロとしての役割であり良心です。
米ツガが米ツガのまま利用されるのであれば強度的には問題はない。
米ツガの弱点は白アリと腐巧菌だ。
スケアはその弱点をカバーしたものだが、それが仇となって木材の強度を落としている。
防腐、防蟻剤としての液体の浸透が米ツガの強度を極端に落としている。
その結果としてミルフィーユ事件は起こった。
硬いピスケットでも、唾液を含むと柔らかくなる原理と同じだ。
スケア材としての公的な強度試験は受けていないと思う。
有れば出してほしい。
多分無理だろうと思う。
試験体ごとに結果が違うからです。
10300: 匿名さん 
[2018-12-11 12:38:28]
>>10294 匿名さん
創エネで売電額が上回ってるから良いだろって
金払ってるんだから良いだろっていうモンスタークレーマーみたいだね(笑)

蓄電池使って全部自分で発電したのなら良いけど

基本料金はスマートメーターあったら安くなるのではないのか?
10302: 匿名さん 
[2018-12-11 12:43:03]
スケヤーってコマンドも私が出したから乗っかっているだけ。
貴方たちはそれすらも知らずミルフィーユと呼んでいた。中には知って言っている方も居るだろうがほんの少数でしょう。

国内流通している乾燥木材の多くはバイオマス発電ボイラの廃熱利用で乾燥されています。ボイラ乾燥材は材が本来持つ防蟻効果が消失します。この点は各方面の論文でも書かれており、研究で証明されています。また国内加工ではあるが外材が多く入っていが、そこまで追いかけられる人がどれ程いるのでしょうか?

金属にはメーカーが発行するミルシートを求める事ができます。しかし木材にはミルシートが無い。求めれば材の証明がでるかもしれないが、ハウスメーカー経由で出た方が居るのか?多分居ないでしょう。

スケヤーの防蟻及び防食効果を望まないのであれば定期的な防蟻散布と、地窓が無い最近の住宅においては換気環境を充実させるべき。

防蟻会社の名簿に載ると外壁や屋根の塗装も売り込みが沢山来るから気を付けた方が良いです。

アンチに色々書かれなくてもオーナーにも不満に思う点は少なからずあります。交流を阻害するのは辞めて頂きたい。
10303: 匿名さん 
[2018-12-11 12:47:27]
>>10300 匿名さん

スマートメーターと基本料金は関係ない。

基本料金はアンペアまたはkvaで契約するからZEHでも請求が来る。これが発電して売る側のブレーカーにものる。13キロなら13キロ×キロ当たりの単価
いま検討してる人はここを見ないとダメって話し。
10304: 匿名さん 
[2018-12-11 12:48:22]
>>10302 匿名さん
何故だろう?まったく伝わってこない。
10305: 匿名さん 
[2018-12-11 12:57:33]
>10302
筋違いの屁理屈はどうでもいい。
写真のような強度が極端に落ちた木材を、家の要である土台に使用するとどうなるのか教えてほしい。
こういった選択がプロとして正しいのか、何故、こうなることが分かっていて使い続けるのか答えてほしい。
一条ユーザーには長寿命住宅を望む方は皆無なのですか。
昔の劣悪住宅のままでいいとユーザーが承諾しているのですか?
筋違いの屁理屈はどうでもいい。写真のよう...
10306: 匿名さん 
[2018-12-11 13:02:44]
>>10303 匿名さん

我が家は10キロちょっとパネルのってるけど、契約容量は5kVAです
電力会社が勝手に設定してるのでズルではない
10307: 匿名さん 
[2018-12-11 13:03:05]
>>10305 匿名さん

引っかかった(笑)
そこスケヤーじゃ無いのよw
10308: 匿名さん 
[2018-12-11 13:10:49]
>10307
>引っかかった(笑)
写真見てその程度の感想ですか。
あなたと同じ一条ユーザーの家ですよ。
あおり運転の石橋被告を思い出す。
それで君はスケアじゃないからいいんだよという感想なんだね。
10309: 匿名さん 
[2018-12-11 13:23:57]
>>10308 匿名さん
どう見てもただのきみのやっかみにしか見えないからそろそろやめといたら?
10310: 名無しさん 
[2018-12-11 13:42:59]
安物の木材使うからこんな事になる
ツーバイであっても土台が安物で良い訳ではない

ヒバやヒノキならこんな事にはならない
大手ハウスメーカ、ローコスト、工務店、何であろうが、まともな材料使う所なら殆どがヒバかヒノキ

薬剤処理したベイツガなんて物は最底辺の材料
10311: 匿名さん 
[2018-12-11 13:46:52]
写真を無断掲載する違法な事をやって奴がいる。
呆れた事に能書きを垂れている。
10312: 匿名さん 
[2018-12-11 13:53:10]
欠陥品は何れのハウスメーカーも出る事は有る。
速やかに対応する事が求められる。
ダメ監督の対応は悪かったが土台は実質1日で交換されてる、欠陥は無い方が良いが直ぐに対応してる、褒めても良いくらい。
10313: 匿名さん 
[2018-12-11 14:00:21]
>>10309 匿名さん
俺はそうは思えないけど

10314: 名無しさん 
[2018-12-11 14:01:38]
>>10311 匿名さん
ブログの本人さんかもよw
10315: 匿名さん 
[2018-12-11 14:03:51]
>>10312 匿名さん

そう思いたいのはわかるけど…
10316: 匿名さん 
[2018-12-11 14:05:53]
よくわからないからヒノキとベイマツのデータ貼っとく
研削研磨の情報サイトより
よくわからないからヒノキとベイマツのデー...
10317: 匿名さん 
[2018-12-11 14:07:20]
ベイマツじゃなかったw
10318: 匿名さん 
[2018-12-11 14:13:13]
同じ単位のデータ見つからないから違うの貼る
ヒノキがちょっと数値が高いかな
同じ単位のデータ見つからないから違うの貼...
10319: 匿名さん 
[2018-12-11 14:17:33]
>>10318 匿名さん
また丸つけるとこ間違えた気がするけど、土台ならマツが強いんじゃないかな
10320: 匿名さん 
[2018-12-11 16:00:43]
>>10265 匿名さん
変換モジュールは?
10321: 匿名さん 
[2018-12-11 16:22:50]
スケアを使った経験者なら分かると思うが、圧縮強度が極端に弱くなっている
一条の大工さんならだれもが気付いていると思う。
薬剤加圧処理前の米ツガはそんなことはない。
スケアとして加工することで圧縮強度が極端に落ちる。
それも繊維方向ではなく繊維と垂直方向だ。
場合によっては、柱が土台にめり込む。
写真の樹種が何かは知らないが、防腐加圧薬剤処理することで圧縮強度が極端に弱くなったと考えられる。
だから、写真のような状況になっても不思議ではない。
>ダメ監督の対応は悪かったが土台は実質1日で交換されてる、欠陥は無い方が良いが直ぐに対応してる
ダメなのは監督だけでなく、そういった設計方針で進めている会社の管理体制だ。
いくら監督や職人を入れ替えてもまた同じような事件は起きる。
それよりも、耐震設計に適合した土台の木材強度が得られてないという不安だ。
一条工務店は、防腐防蟻加圧薬剤処理した後の木材強度を公表すべきだ。
建築屋も様々だ。
そういったスケアを何の疑問もなく使い続ける方と、一定の判断を下し使わない方の両者が存在する。
一条さんはどうやら前者の方だ。
10322: 匿名さん 
[2018-12-11 16:24:13]
パワコンの効率が特別に低い事は無い。
10323: 匿名さん 
[2018-12-11 16:27:17]
>>10284 匿名さん
わかりやすいヤツだな笑笑
10324: 匿名さん 
[2018-12-11 16:46:46]
>いくら監督や職人を入れ替えてもまた同じような事件は起きる。
>10321のような、しつこいアンチは確かにいなくならない。
滅茶苦茶な事を言ってるのが分からないようだ。
車等組立品の細かい仕様まで明らかにしてる会社は無いです。
何度も湧いて出て来るアンチは何度でも叩く以外は対応方法は無い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる