注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

一条工務店のスレに投稿された「設備」についてのレスをまとめて表示しています。

一条工務店の「設備」についての口コミ一覧

検索したキーワード:設備
画像:なし

5777: 匿名さん 
[2018-05-11 08:13:04]
>>5776 匿名さん
全館床暖をやる業者を探して、そこに施工させるからと段取りまで付けたんだよ。
それでも断られたから、もう建売カスタマイズは無理があるなと悟った。

あと、快適さなら床暖のほうが上だよ。
床暖なら足元がほのかに暖かい状態になるし、風もないからね。

全館床暖はやりすぎにしろ、もう少しまともな性能、設備の建売があれば
一条のシェアは相当奪えると思うな。
5814: 通りがかりさん 
[2018-05-11 12:27:11]
設備入れすぎアクティブハウスすぎ。
メンテ費怖い。太陽光も自社生産しなくなったらどーなるんだろうね
5825: 匿名さん 
[2018-05-11 19:55:47]
で、冷たい風は許容できるが、ほんの少しの暖かい風を許容できない方は、これからの季節は引きこもるのでしょうか?
これからの季節、換気設備もとめるのでしょうか?
5867: 名無しさん 
[2018-05-13 09:15:43]
>>5866 戸建て検討中さん
それってもう住宅の宣伝じゃないよね(笑)
本来太陽光設備販売のやる事だな
補助金のCM打ちまくってた一時期の自動車メーカーみたいな卑しさを感じる
6154: e戸建てファンさん 
[2018-05-25 20:28:34]
昨年9月に宿泊体験棟で1泊させていただいた。個人的にさらぽか空調は不快だった。導入したら快適とかでなく、不快。天井サーキュレーター最弱にしても運転音がうるさく特に涼しくもならなかった。窓を開けてた方が涼しくて結局寝るときはサーキュレーターOFFしたけど、ロスガードも運転音がすごくてなかなか寝付けなかった。一晩で家族全員乾燥で喉がやられて、その他もいろいろ検討して迷ったけど一条さんは見送った。仕事柄空調や除湿はあれこれ設定変えて調節できるけど、さらぽかは個人的にナシ。あれが経年劣化して設備更新とかまた高額になるから考えたくない。冬季で床暖を体験してたらまた違ったかもしれない。宿泊体験させてくれたのは感謝してます。良いところもイマイチなところもあった
6391: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-27 23:39:15]
南日本の温暖な地域では一条工務店の性能は不要ですか? その分のコストで国産ヒノキや住宅設備の充実した格上のメーカーにグレード上げた方がいいでしょうか?
6431: 戸建て検討中さん 
[2018-06-28 20:07:07]
繰り返しになっちゃいますが、自慢の断熱も劣化してしまうし、よくわからんけど皆様が怒り狂うくらいホワイトウッドも不安があるので、南日本の温暖な地域では一条工務店の性能は不要ですか? その分のコストで国産ヒノキや住宅設備の充実した格上のメーカーにグレード上げた方がいいでしょうか?
6432: 通りがかりさん 
[2018-06-28 20:16:54]
>>6431 戸建て検討中さん
真冬にお住いの地域の色々なハウスメーカー の宿泊体験に行かれてはどうでしょうか。
体感は人それぞれだと思いますし。
何処にお金をかけるかもその設備があるショールムや住宅で体験して決めれば良いかと。
6549: 戸建て検討中 
[2018-07-04 13:40:29]
事実だけを書いていきます。

・平成9年8月1日、浜松市のピアノ講師(女性)が殺害されました。警察の調べによると、犯人は某工務店創業者の息子で、その女性講師と以前交際していたのですが、別れ話のもつれから、彼女のマンションに忍び込み、身体を百ヶ所以上もメッタ刺しにして殺した、とのこと。
犯人の父親は事件の責任を取って役職を辞任しています。

・HDRシンガポールは一条工務店の子会社ではなく、完全な別会社です。
 ただし、その株式は 「一条工務店創業者の息子」 が99.9%を持っており、実質的には個人経営の親族企業です。

・HDRシンガポールは住宅や設備品の設計~製造を行っており、フィリピン工場はその生産拠点です。従業員は数万人規模。
 HDRシンガポールが生産した家を、日本で組み立てて売っているのが、一条工務店です。研究・開発・生産という住宅会社の根幹をHRDが完全に抑えている。実質的に一条工務店はHRDという個人資産会社の、完全な系列会社にすぎません。

・以下引用文(2005年の名古屋地裁の裁判の判決を基にしたもの)
 ”一条工務店は、当初はフランチャイズ方式を採用していた。
  フランチャイズの本部機能は一条工務店ではなく、HRDと位置づけた。
  一条工務店の支店も、フランチャイズの直売部門として位置付けられたのだと思う。
  こうして、研究開発費として、また経営ノウハウ代として、各社はHRDに支払うことになった。
  このこと自体はフランチャイズ制度としてみればおかしいことではない。
  ただ、ノウハウ代を受け取るのが当然一条工務店であるべきなのに、創業一族の思惑によってHRDである点が納得出来ないだけ。 
  つまり、一条工務店というのは上場しているかいないかが問題ではなく、創業一族の支配下にあるということが最大の問題点なのではなかろうか。”

 ”いずれにしても、中堅以上の住宅各社は、「中央研究所」なり、「総合研究所」を持っている。
  そして、その出資はあくまでも住宅会社の100%出資で。
  ところが、一条工務店だけが99.99%創業者の息子が株を所有している。
  これは、誰が考えてもおかしい。
  したがって、一条工務店はいまだにシンガポールとフィリピンのHRDの存在を公にすることが出来ず、隠しておかざるを得ない状況下に置かれていると考えてよい。”

このような体質のため、1度目の大火災を教訓とせず2度の大火災が起き、5名の尊い人命が失われた。
設備や体制が整っていないために起きた死亡事故であり、これは明らかな「人災」ではありませんか?
この昨年の死亡事故について、実質的にノーコメントを通しているような状態です。
これを「是」とするのはどう考えてもおかしいと考えます。
6807: 匿名さん 
[2018-07-14 10:21:14]
>6798
快適性指標のPPDによれば、温度をしっかり管理できればいいのですね。
夏の快適性は、住宅内の室温が26℃±1.0℃で制御できる設備が必要ですね。

一方、少なくとも、住宅内の湿度を一生懸命に制御しても、人間の快適性には、何の役にも立たないということが分かりますね。
6875: 匿名さん 
[2018-07-15 17:50:59]
でも再熱除湿は古いですよ。

再熱除湿機能の付いてる古い設備使ってますね。
6981: マンション検討中さん 
[2018-07-19 11:56:52]
>>6980 匿名さん
換気装置とエアコンを一生懸命比べても仕方ない気がしますけど…
空気調和設備はトータルパッケージで考えるべきで、一部の機器で言い争っても検討してる人には参考にならないと一個人としては思います。
温度差が無くて、潜熱も移動する必要が無ければそのように制御するとおもいますが?
サーモスタットやヒューミディスタットくらいついてるでしょ…
7037: 匿名さん 
[2018-07-23 11:11:36]
消されてしまったから裏は取れません。
消されたのは会社名がしっかりと入った写真、例えば透湿防水シート。
住宅ではなく設備ですが動画が消されてます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/80640/res/29-58/
レスの内容で動画の内容は分かると思います。
7041: 匿名さん 
[2018-07-23 12:49:00]
>7040
設備と断ってます。
会社は名前のために工作する例として上げました。
7047: 購入経験者さん 
[2018-07-24 23:23:14]
10年目点検はまだマシなんだけど、その次の点検ではメンテ費用として数百万取られるよ(うちは300万、セゾン)。

一条工務店の言い値でメンテしないと
「メーカー保証が切れますよ。」
「今後は一条のオリジナル設備(床暖とか)の修理も約束できません。」とのこと。
「売った顧客は顧客じゃないんですよ。」だって。

もちろん断りました。
一条工務店はやめときなさい、ホント。
7056: 評判気になるさん 
[2018-07-25 11:02:31]
てかメンテ費気にして外壁タイルにしたのにその他のダウンライト交換やら設備で高くなるのは気にならないのかな?
7434: 匿名さん 
[2018-08-24 15:50:49]
でも価格的に一条はもはや大手ブランドレベルくらいですよ。
結局タイルだろうが、設備色々入れてるので、メンテも高いだろうし。
高いお金でブランドと保証で大手ハウスメーカーを選ぶか高いお金で快適空間を買う一条工務店って感じだね。両者ともコスパという概念から外れるね。ちょっとだけ一条はマシかな?
7586: 隣の家はドヤ顔一条 
[2018-08-29 13:33:30]
>>7584 匿名さん
太陽光を付けることで得になるような一条洗脳やカビになる事が分かっていて、水分率の管理も出来ていない原価の安い粗悪な木材を使い、標準設備グレードを上げて、安さをアピールするような所じゃないだと思います。
何かしら一条関係者は、悪意が見え隠れしていますから。
7597: 通りがかりさん 
[2018-08-29 15:58:09]
>>7589
共感できます。
よほどなお金持ちではない限り、あの価格を安いと思えるのが信じられません。
一条の筋が通っているような営業スタイルが安いと感じさせるのでしょうか。
実際私もメンテナンス、冷暖房費でローコストで建てるよりも安くなるから良いものにお金を払うべきだと言われました。
ただ、普通に生活してて年中冷暖房費つけるわけでもないですし、熱交換器や床暖など高額設備があるため、維持費が安いわけでもなさそうです。むしろ保証のための定期メンテナンスと言われ割高になるのではと思えます。
太陽光も売電価格が下がる一方で太陽光事業もいつまで続くんでしょうね。パワコン交換とか将来的に不安ですね。
7808: 通りがかりさん 
[2018-09-07 09:52:49]
初めまして。
カビ問題は貫通穴の充填不足であり、設備下請け会社の施工不良ではないでしょうか?
そういった気密性に影響あるような部分チェックは監督の仕事で、施工チェック不足が原因
少なからず常駐して管理できている監督や管理者が大手HMは4棟や5棟に1名などのレベルになるので
下請けへの仕様や指導が行き届いてないのでしょうね。
どんなHMでも起こる問題ですから、施主も大きな買い物で全てお任せも当然でしょうけど、個々にチェックも兼ねて
現場に足を運ぶ必要もあると思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる