注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

一条工務店のスレに投稿された「設備」についてのレスをまとめて表示しています。

一条工務店の「設備」についての口コミ一覧

検索したキーワード:設備
画像:なし

3796: 匿名さん 
[2017-11-19 21:28:59]
>3793
>Q1.0なんて切ってる家だけど、エアコン暖房だと室温より床の温度が1~2℃低くなるよ。
>同じ室温だと床の温度は3~4℃変わってくる。

論文では以下のように指摘していますよ。貴方の家は残念な家ですね。

・ 少なくとも等級3程度の断熱水準では、暖房設備による温度むらの改善には限界があり、さらに住宅断熱強化が重要である
3892: 匿名さん 
[2017-11-21 20:25:18]
>3878
>ノロウィルスが乾燥して落ち人が動いたり、暖房にて舞い上がり

床暖は、ノロウィルスに対して、床暖でノロウィルスが舞い上がるから、最悪な設備なのですね。
床暖って、良いことないね。
3906: 匿名 
[2017-11-21 21:03:46]
>>3903 匿名さん
一条の設備の話でしょ。
病気の話よりマシ
4025: 匿名 
[2017-11-25 20:50:39]
まずは、一条工務店をきちんと知ろう!!
株式会社一条工務店(いちじょうこうむてん、英:ICHIJO CO.,LTD.)は、東京都江東区に本社、静岡県浜松市西区に浜松本社を置く大手ハウスメーカー。拠点数は沖縄を除く全国360ヶ所、工場は11ヶ所。2015年度の戸建販売戸数業界第2位 (日本プレハブ新聞調査)。

株式会社一条工務店
ICHIJO CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 一条
本社所在地 日本の旗 日本
〒135-0042(本社)
〒432-8006(浜松本社)
東京都江東区木場五丁目10番10号(本社)
静岡県浜松市西区大久保町1227番地6(浜松本社)
設立 1978年9月
業種 建設業
法人番号 4010601022396
事業内容 住宅、建築
代表者 岩田直樹(代表取締役社長)
資本金 5億7460万円
売上高 2,807億円
(2013年3月期)
従業員数 約4100名
決算期 3月31日
外部リンク http://ichijo.jp/
テンプレートを表示
概要 編集

木造軸組工法や2×6工法による建築を得意とし、自社オリジナルの標準仕様設備やソロモンマホガニーの無垢など天然木材質をふんだんに用いた内装が特徴。設立当初より、「地震に強い家づくり」をモットーとしていたため、東京大学との各種実大建物実験など産学協同にて住宅の耐震性、耐久性について早くから追求してきた。

免震住宅を他社に先駆けて導入し、戸数実績4100棟あり、日本No.1(2013年4月現在)。同社の技術である「一条ハイブリッド免震構法」は(株)ブリヂストンとの共同開発による。「広告より実物を見る方がその良さがわかる」という理念に基づき、テレビや新聞の広告をあまり行わず、住宅展示場での宣伝に力を入れている。これは大手ハウスメーカーでは珍しいと言える。近年は、業界トップクラスの高気密・高断熱仕様の「夢の家」「i-cube」「i-smart」の販売・普及に努めており、「環境大臣表彰」、「省エネ大賞」、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2007」などの環境・省エネに関する賞も数多く受賞している。

さらに、2010年(平成22年)より、オリジナル太陽光発電システム「夢発電システム」の販売を開始。建築時の搭載費用のかからない独自の「発電払いシステム」(初期費用0円、太陽光での発電返済、返済後は発電量のすべてが使える)を採用。一層の住宅の省エネ性、環境貢献性の向上を図る。このシステムは、2011年(平成23年)のグッドデザイン賞で、全業界初となる「ビジネスモデル・デザイン」部門を受賞している。2012年6月に、浜松市の沿岸部約17.5キロに津波対策の[防潮堤]を整備するための建設資金300億円を静岡県に寄付することを発表した[1][2]。初年度に100億、工事の進展に合わせて残りの200億を寄付する予定。

企業スローガンは「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」。また、住宅性能を追求した家づくりに取り組んでいることから、企業メッセージを「家は、性能。」としている。

略歴 編集

1978年(昭和53年)9月 – 設立
1989年(平成元年)4月 – 一条U.S.A(米・オレゴン州)設立
1995年(平成7年)8月 – 本社を東京に移転
1996年(平成8年)4月 – センタービル(現浜松本社)完成
2002年(平成14年)6月 – 日本免震構造協会技術賞 受賞
2004年(平成16年)6月 – 日本建築協会賞 受賞
2005年(平成17年)11月 – 地球温暖化防止活動 環境大臣表彰 受賞
2006年(平成18年)1月 – 省エネ大賞(省エネルギーセンター会長賞)受賞
2006年(平成18年)1月 – 木づかい運動顕彰 農林水産大臣感謝状 授与
2008年(平成20年)4月 – 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞 受賞
2008年(平成20年)10月 – 「夢の家_全館床暖房」 グッドデザイン賞 受賞
2010年(平成22年)6月 – 日本免震構造協会普及賞 受賞
2010年(平成22年)10月 – 「一条ハイブリッド免震」 グッドデザイン賞 受賞
2011年(平成23年)4月 – 「エコ・ファースト企業」に認定
2011年(平成23年)10月 – 「夢発電システム」 グッドデザイン賞 受賞
2012年(平成24年)5月 – 浜松本社を移転
2012年(平成24年)6月 – 静岡県の防潮堤事業に300億円の寄付を発表
2012年(平成24年)7月 – 「夢の家_全館床暖房」 キッズデザイン賞 受賞
2012年(平成24年)10月 – 「zHome」 グッドデザイン賞 受賞
2012年(平成24年)10月 – 環境メッセージEXPO オルタナ賞 受賞
2012年(平成24年)11月 – 「夢発電システム」 エコプロダクツ大賞 国土交通大臣賞 受賞
2013年(平成25年)4月 – 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞 受賞
主な受賞歴 編集

2013年 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞 受賞
2012年 夢発電システム「エコプロダクツ大賞」国土交通大臣賞 受賞
2011年 夢発電システム「グッドデザイン賞」受賞
2010年 一条ハイブリッド免震構法「グッドデザイン賞」受賞
2010年 「日本免震構造協会」普及賞受賞
2008年 全館床暖房「グッドデザイン賞」受賞
2007年 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」大賞受賞
2006年 「木づかい運動」顕彰 で「農林水産大臣感謝状」授与。
2005年 「省エネ大賞・省エネルギーセンター会長賞」受賞
2005年 「環境大臣表賞」受賞 2004年 住宅メーカー初「日本建築協会賞」を受賞。
2002年 「日本免震構造協会技術賞【特別賞】」受賞
ネットワーク 編集

本社:東京都江東区木場5-10-10
浜松本社:静岡県浜松市西区大久保町1227-6
拠点数:410ヶ所
工場:11ヶ所
一条工務店グループ 編集

株式会社一条工務店仙台(岩手県奥州市):岩手県・宮城県
旧仙台藩領内(岩手県南部と宮城県)を営業地域とする。仙台も参照。
株式会社一条工務店宮城(宮城県仙台市若林区):宮城県
株式会社一条工務店群馬(群馬県前橋市):群馬県
株式会社一条工務店千葉(千葉県袖ケ浦市):千葉県
株式会社タカノホーム事業部タカノ一条ホーム(通称:タカノ一条ホーム、富山県富山市):富山県・石川県
下津井電鉄株式会社住宅事業部(通称:一条工務店下電、岡山県岡山市):岡山県南部
株式会社一条工務店広島(広島県福山市):広島県
株式会社一条工務店山陰(鳥取県鳥取市):鳥取県・島根県東部・岡山県北部
株式会社一条工務店熊本(熊本県熊本市):熊本県
4029: 匿名さん 
[2017-11-25 21:34:50]
>4025
>自社オリジナルの標準仕様設備やソロモンマホガニーの無垢など天然木材質をふんだんに用いた内装が特徴。

あれ、「ソロモンマホガニーの無垢」は、ツキ板の表面に張ってるだけだよね。
無垢とは言えないよね。

床材の無垢をイメージさせる曖昧な営業戦略用語ですね。
4315: 匿名さん 
[2017-12-14 07:59:10]
気密・断熱性能、設備仕様が同程度なら間違いなく後者。
ただ、実際は性能や仕様を揃えると、そんなに安くできないのが現実。

まあ、これから検討する人は相見積を取って比較するのがいいよ。
4333: 匿名さん 
[2017-12-18 20:56:31]
ダイケンがどうかは知らないけど、設備は他のメーカー品も頼めるよ。ただし一条の標準品がタダ同然の設定で安すぎるため、差額が凄く大きくなる。グレードや大きさにもよるけど、建具なら一箇所で数万~10万くらいの追加かな。特殊な建具だと一条ルールに引っかかって駄目かも。詳しくは営業に聞いて下さい。
4514: 匿名さん 
[2018-01-13 13:38:49]
今更真似しても遅いからじゃないでしょうか。
最近は屋根一体型の太陽光パネルもそこそこ優しい値段で出てきてはいます。
簡単には外国に工場作ったり、
作ったとしてもそこから現地で労働者を1から育てたりと色々コストがかかると思います。
これから日本は超高齢化。人口も減るのわかっててこれから外国に設備投資は難しいんじゃないですかね。
新築よりもリフォームの方が伸びそうな気もしますし。
ハウスメーカーではなく、地元ビルダーだと一条位の高高住宅はあると思います。
規模が小さいから表に出てないだけで。
ただし値段もいい値段だと思います。
4535: 匿名さん 
[2018-01-15 21:25:46]
>>4534 匿名さん
当然、断熱性能や全館床暖房など、家の仕様や設備も同等にして、比べているんですよね?
4584: 匿名さん 
[2018-01-28 21:59:09]
逆にさほどこだわりがなければ、それなりの品質と設備のハイコストパフォーマンスということですかね。
考えようによっては色々迷う時間もカットできるし、建売よりは選択肢もある。
これに一定の需要があるのは、今の一条の販売戸数が示している気がします。
4619: 匿名さん 
[2018-02-02 20:30:45]
>4617
一条は、全館床暖を最大の売りにしてるから、それがないと価値がなくなるよね。
全館床暖に相当する暖房設備を新規に導入しないといけないので、床暖の新規布設替えだよね。
それなら、布設替え工事に数カ月かかりそうだから、引っ越しも必要だから、建て替えと似たようなもんでしょう。
4996: 匿名さん 
[2018-02-15 12:41:21]
母はただただ全館床暖房が良かっただけで、他の機械類に関しては無関心なので太陽光なんてなくても一緒という感じですね。
他の設備機器は築30年の元実家より全てグレードアップなので使い勝手がいいと喜んでますよ。
5035: 匿名さん 
[2018-02-18 00:00:54]
>>5034 戸建て検討中さん

・タイル外壁
・全館床暖房
・太陽光パネル
・第1種換気

他のメーカーと比べて駄目設備ばっかりだし。
5037: 匿名さん 
[2018-02-18 08:14:45]
>一條と同じスペックを他社に求めても、とても一條と同じ価格で提示してくれるところはなかった。

・タイル外壁
・全館床暖房
・太陽光パネル
・第1種換気

一条の売りばかりをまとめて他社に求めても、太刀打ちできるわけがない。当たり前。
設備や仕様がまとめて必要な人は一条を選ぶべき。
上記4点の内、2点位までで、他に重視するポイントがあれば選択肢は広がる。
5043: 匿名さん 
[2018-02-18 11:00:09]
20年後のトータルコストと安心感で一条が一番かな?
メンテ、設備更新費用高くつかないの?
5049: 匿名さん 
[2018-02-18 18:19:30]
設備メンテは高いよね
床暖房もそうだし、換気システムも。あれいくらかかるのかな~
5051: 匿名さん 
[2018-02-20 08:14:43]
そらこの設備にこのコスト、大手からしたらもう批判するしかないよね。
他社は一条批判するくらいなら、一条に勝てる要素で営業すらいい話し。
それが出来ないから批判になる。
僕一条好きじゃないけど、この会社が売れる理由はわかる。
5054: 匿名さん 
[2018-02-22 00:58:39]
普通、ソーラパネルにメンテなんていらないはずですよ。うちは、全くのノーメンテで15年以上持ってるし。よほどののことがなければ。粗悪なこと表明しているのでなければ、ぼったくりの策略では?一条は自社オリジナル設備が多いし、他の大手にしてもそのような設備をあえて使うことで、安い会社にメンテを頼まれるのを防止し、アフターサービス充実のお面をかぶりながら高額のメンテ代でまた一儲けするシステム。自社オリジナル設備が大手の技術力の高さなどと誤認するのは愚かしいことですよ。
5144: 匿名さん 
[2018-02-28 21:48:26]
設置費用次第。
10kW未満なら25万円/kWで設置できれば10年以内に十分に元が取れる。

10kW以上でも15万円/kWで設置できれば10年で元が取れて、残り10年はウッハウハ状態。
最近は太陽光関連の設備の値下がりが凄まじいから、実は今でも普通に儲かる。
5148: 匿名さん  
[2018-02-28 22:13:05]
>>5144 匿名さん
あなた営業ですね。
太陽光関連設備の値下がりは事実。しかしまだ蓄電池は高すぎる。蓄電池が本当に適正価格になってから自分で業者を選定して導入するのが賢いやり方。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる