注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

一条工務店のスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

一条工務店の「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

6994: 匿名さん 
[2018-07-19 16:06:14]
>6992
換気空気だけを冷やす目的なら最大は>6987の計算で示したように。
> 14時気温34.6℃
>(気温34.6℃-室温26℃)x効率0.9x換気量165m3/hx空気比熱0.34w/m3=434.2w
500w以下で済みます、エアコンの最低定格出力は2.2kw程度、潜熱を含めても十分6畳用エアコン1台で足ります。
換気空気だけではなく、40坪の家全体から熱が入る事を想定しますと。
Q値2.7w/m2x40坪x3.3m2x(気温34.6℃-室温26℃)=3065w+α(潜熱分+内部発熱分)
一条ですとQ値はもっと低いですから1/3程度になる。
次世代住宅(Q値2.7w/m2)で4kwの定格冷房エアコンになる。
しかし快適さを求めるなら湿度が大切、除湿するには小型エアコンでガンガン冷やすのが良い。
一番小さいエアコン2.2kw2台が良い、または2.2kwエアコン1台と冬の暖房を考慮して5~7kwエアコン1台位になる。
家の性能Q値、地域等により変わるから要注意。
7000: 匿名さん 
[2018-07-20 06:21:56]
ロスガードは比較的消費電力は少ない。
定格消費電力は90w。
小さい家で風量を少なくすれば消費電力は減る。
全熱ではなく、顕熱での話。
>6963から始まってる。
>6961のデンソー押しのアラシ?に対してレスした。
デンソーの全館空調は顕熱式。
一条のさらぽかが脅威になってる。
>6972のインチキな表と文はおそらく全館空調押しの仕業。
快適性に湿度が関係と偽りの宣伝を必死でしてる。
7001: 匿名さん 
[2018-07-20 06:26:43]
>7000訂正
誤 快適性に湿度が関係と偽りの宣伝を必死でしてる。

正 快適性に湿度が関係ないと偽りの宣伝を必死でしてる。
7006: 匿名さん 
[2018-07-20 09:52:54]
>>7003 名無しさん
まぁローコストなお家買って冷暖房の間欠運転してる人よりはケチではないよね(^O^)家に金掛けないばかりか快適性まで犠牲にしてるんだからね笑 その点一条オーナー24時間冷暖房してる人多いよね。
7023: 通りがかりさん 
[2018-07-20 22:31:51]
>>7005 戸建て検討中さん

さらぽか付きのアイスマで今年4月引き渡しの者です。
東海は連日猛暑日ですがさらぽか25℃設定で室温28℃湿度45%で快適に過ごせています。
私は保険でリビングの吹き抜けにエアコンを付けましたがどちらでも快適に過ごせますが吹き抜けエアコンは全室開けておかないと閉めてある部屋はかなり暑くなるので家族が各部屋で過ごす事を考えるとエアコン1台は非現実的でした。
とにかくデシカントの除湿能力に凄く満足しています。
デシカントのゼオライトについて一条に聞いての回答はモーター交換が10年で16万程度だそうです。設置台数が増えればもう少し安くなるかも。
他に聞きたいことがあればお答えしますよ。
7030: 匿名さん 
[2018-07-21 17:32:24]
頭寒足熱が快適ですから少しでも差が減ると快適になる。
特に女性は足元が寒いのは苦手。
7032: 匿名さん 
[2018-07-23 08:45:40]
>>7023 通りがかりさん

7005です。
貴重なご意見ありがとうございます。

>25℃設定で室温28℃湿度45%で快適に過ごせています。

この数値なら、安心ですね。

7023さんのように本当に住んでいらっしゃる方のご意見は参考になります。
家のことをカタログデーターだけで論じても実感がわかないので助かります。

今後ともよろしくお願いします。
7140: 匿名さん 
[2018-08-06 08:33:50]
>>7137 匿名さん
ウチは網戸は寝室と子供部屋に一応つけましたが基本あけません。自分は快適な生活に慣れてしまったので温度管理はほぼエアコンと床暖房ですね。

7149: 匿名さん 
[2018-08-06 18:26:45]
>7148
今、真面な家がほとんど無いのでは?
今、快適に暮らすために性能が大事です。
7266: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-17 08:43:59]
>>7265 匿名さん

あんまり快適だと子供が軟弱にならないの?
7268: 匿名さん 
[2018-08-17 09:00:42]
>>7267 名無しさん
住んでみてわかる快適さ。そんな感じではなく快適環境のレベルが違う感じかな?うちと同じ時期に大手で家を建てた友達から凄いなと言われたよ。そいつの家は外観こだわっててかっこいいしそこは羨ましいからどこに重点を置くかだと思うよ。
7434: 匿名さん 
[2018-08-24 15:50:49]
でも価格的に一条はもはや大手ブランドレベルくらいですよ。
結局タイルだろうが、設備色々入れてるので、メンテも高いだろうし。
高いお金でブランドと保証で大手ハウスメーカーを選ぶか高いお金で快適空間を買う一条工務店って感じだね。両者ともコスパという概念から外れるね。ちょっとだけ一条はマシかな?
7436: 匿名さん 
[2018-08-24 17:01:02]
>>7433 通りすがりさん
一条工務店は対応していますよ?部品取り換えやコーキング等だったかな?
なんでそんなに卑屈な考えなの?ローコストで建てたのがそんなに恥ずかしいの?そう聞こえるよ?自分は一条だけどブランド意識して買ったわけでもドヤ顔したいから買ったわけでもなく妻が冷え性で床暖房体験したら即決で一条がいいと言われた為ですね。一応他にもまわりましたが。元々自分はタマホームも選択の中に入っていてちょっと大きめの家を作る予定でした。しかしやはり一生連れ添う妻の意見も取り入れて結果一条工務店にしただけてす。節約して良い家を建てたいのはとても良くわかりますよ^^自分もそうでしたから。結局予算がオーバーしたので土地を少し妥協しましたね。カビは因みにうちはなかったです。春から冬までとても快適に過ごしています。アフターもしっかりすぐ対応してくれるし文句無しですね。
7446: 匿名さん 
[2018-08-25 12:50:28]
>日本の風土に合った家とは何だと思われますか?
気密断熱性能を高くし、夏は冷房と除湿、冬は暖房と加湿を行って
快適な温湿度を常にキープできる家ですね。
7523: 匿名さん 
[2018-08-28 09:49:31]
しかし、まあ、呆れるほどアンチ一条が湧いてきますね。。
安価な建売には走らず宣伝もせず、それでも注文では積水と勝負するまでに至ったのは紛れもない事実。
要するに大手だからだけでは購買要因にはなりにくく、一条のような分かりやすい住宅性能を掲げる事で顧客を獲得。
私は一条、実家がへーベルで妹宅が積水で家を建てましたが、それぞれが満足いく生活を送っています。
個人的には一条の快適さはやはり突出して実感できます。 
どれも似たような外観と間取りの自由度が低いのがネックですが後悔はありません。
カビに関しては住環境次第でどの家でも起こり得るもの、との認識です。
7622: 匿名さん 
[2018-08-30 22:10:58]
まぁそんなに金ばかり気にしてるのもむなしいしうちは気にしてないね。思ってるのは一条工務店で建ててよかったとは思ってるよ。年中快適そのものヽ(*´∀`)ノ
7846: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-09 10:25:13]
2017年に新築。一冬越しました。商品性や性能は設計担当者や営業が話している内容で概ね説明通り、床暖や断熱性能は本当に良い。家にこもってしまいがちなほど快適。
ただし、それはあくまで家本体の商品としての良さで、担当者は家作りに関してはど素人。
立地、環境、校区や不動産価値、また本来アドバイスを受けたい間取りや平屋か二階建てかも
適切なアドバイスができない。営業担当自身が高額な一条の家を不便な土地に買わされ身動き出来ない状況の人間が多い。
担当は良い人が多いと思うかもしれませんが
それは性能ありきです。提案力に関しては注文住宅と思えないレベル。
7944: 匿名さん 
[2018-09-12 12:32:54]
機密性が高くて涼しくて暖かならダニとか臭いとか大丈夫でしょうか? 人間にとって快適なら害虫やばい菌にとっても繁殖しやすいとかありますか?
8016: 検討者さん 
[2018-09-18 18:41:25]
>>8014 通りがかりさん
“成績が悪い”は根拠もないし一条にお住まいの家族に失礼。ただ、快適すぎる家はひきこもりがち(外に出ると暑い、寒い、ソレが嫌で家にいたいという思考)になるんじゃないかとは思う(個人的に)。インドア派な友人が例にいる。快適でない環境に順応することも人生には必要。特に子供は育った家が与える影響は大きいからね。四季を感じる家、ちょっと不便がちょうどいい。
8019: 通りがかりさん 
[2018-09-18 20:21:49]
>>8018 名無しさん
もちろん引きこもりではないので、昼間学校に通っている条件での統計だって。良かれと思って快適な温湿度にすると子供は逆に集中出来ないんだそうだ。
ググって調べてみたら、タワーマンションの15階以上に住んでいる子供もみたい。窓が開けられず温湿度が管理された環境。一条と似た環境。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる