注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 20:31:57
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

8250: 匿名さん 
[2018-10-04 08:41:41]
?相続税で無く、財産分与
8251: 匿名さん 
[2018-10-04 08:49:20]
子供に財産分与する場合、実勢価格5000万だけど路線価2000万だから半分の1000万と子供が納得すれば良いが、売れば5000万だから2500万を主張されたら法的に払うしかないでしょって当たり前の事しか書いていないけれど。
そうなったら払えないから売却引越しになる。
だから高い土地を所有する場合には、高額の世帯収入か資産家で無いと相続できない。結果お金がないから親の建てた古い家に住み続けるしか無い
8252: 匿名さん 
[2018-10-04 08:55:57]
>>8251
家族仲が悪く、ごくごく稀な話をされても困るな
離婚する前提かよ
8253: 匿名さん 
[2018-10-04 09:05:03]
>>8251 匿名さん
時価4000〜5000万円の土地なんて大都市圏なら普通だよ。
これくらいなら相続税なんて発生しない。
住んでいたら2〜3億くらいでも問題ない。
8254: 匿名さん 
[2018-10-04 09:42:14]
分からないみたいだから良いよ。カリカリするのは分かるが冷静になれば、「微々たる相続税」はなく相続に伴う「財産分与」ですよ。
5000万の土地に3000万の家、合計8000万だとしてあなたが20年後に死んだら「財産分与」で子供が払えますか?という話。ましてローンで家を買ったなら保険金の半分は残債、保険金の残り3000万+土地5000万+家の価値500万=8500万の分与です。我が家は万一の為に用意してあります。
8255: 匿名さん 
[2018-10-04 09:54:36]
>>8254
生前に話し合えばいいだけでは?
何の為の仮の話を、一般論として提示しているのか意味が分からないと言っているんですよ
8256: 通りがかりさん 
[2018-10-04 10:09:41]
高額な住宅ローンを組める時点で、社会的に名の知れた企業に勤めている証明だから、資産が土地だけって非常に考えにくい

現金で買える人なら尚更

仮に親族間で揉めると思うのなら、最後の仕事として終活すればいいのでは?

8257: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 10:17:15]
>>8254
生保で家のローン+奨学金返済+結婚資金援助+老後資金を残したら相続も分与も元々なしだから問題ないって事でしょ。でこの話は決着。少額の話をされてもね。別の話題に変更。
8258: 匿名さん 
[2018-10-04 10:42:36]
>>8244 匿名さん
本当のローコストを知らないんだ。
大手以外は全部ローコストと思ってるんでしょ。
ローコストってのは35坪の家を1500万で建てるような会社だよ。
35坪2000万超えたらローコストって言わないと思う。明確な決まりはないけど一条がローコストって。そりゃ幾ら何でも言い過ぎ。
8259: 名無しさん 
[2018-10-04 11:16:39]
どっちだっていいじゃん、ローコストだろうが、そうじゃなかろうが。
ローコストって騒いでる人がどの立場から言ってるのか知らないけど、仮に一条がローコストなら、この安さであの性能ってめっちゃお得って事じゃん!
言いたい人には言わせとけって、他人が何を言ったって、一条の価値は下がる訳ないんだし。
8260: 匿名さん 
[2018-10-04 11:17:18]
>>8258 匿名さん

そうなのね。ローコストで2200万でもローコスト、一条で2000万超えたらお安い家?手頃な家?って事ね。
8261: 匿名さん 
[2018-10-04 11:20:56]
ローコストとは坪単価が安いのであって、トータル(総額)は関係ないって話。
8262: 評判気になるさん 
[2018-10-04 11:22:15]
一条のフローリングには、UV系、ガラス系、油性ウレタン系、水性ウレタン系のうちどのフロアコーティングを施工するのがベストなんでしょうか?
詳しい人いたら教えてください。よろしくお願いします。
8263: 通りがかりさん 
[2018-10-04 11:50:12]
>>8256 通りがかりさん
高額な住宅ローンっていくら位から?1億とか?
社会的に名の知れた企業でなくて地方でも小さな会社でも飲食なら原価安いから少し流行れば3~4000を5年程度で現金OK。名が知れていなくても現金だからローン枠関係なし
8264: 匿名さん 
[2018-10-04 12:23:22]
ここには凄い人いるね
8000万を現金で??マジか(笑)
8265: 名無しさん 
[2018-10-04 12:55:52]
マイホームに希望と参考求めてる人は、ここ見たらダメだな。
8266: 匿名さん 
[2018-10-04 13:26:53]
相続で揉めるなら、土地売って割ればいいんじゃないのか?
金無い家の方が揉めるとも言うからな
8267: 名無しさん 
[2018-10-04 17:12:57]
建物本体価格で
坪単価60万以下がローコスト

大手HMでも万が一にでも坪単価60万きって建てられたならそれはもう大手だろうがローコスト

よく外構、付帯工事とかも含めて坪単価80万だったとか言う人がいるけどあくまで建物本体のみの計算だから勘違いしないように
8268: 匿名さん 
[2018-10-04 17:59:12]
自分がルールなんだな
8269: 戸建て検討中さん 
[2018-10-04 21:05:15]
>>8267 名無しさん
“大手だろうがローコスト” ??施主が満足した仕様ならばそれはお得に建てたという事では?大手は値引き額もバラバラですしね、、。相対的な価格でないだけに比較しようがないのが注文住宅の怖いところ。ローコストメーカーとは、安かろう悪かろうという概念の家を指すと思っていましたが。(それを知りながら予算の都合上ローコストメーカーで建てるという選択肢)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる