注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 17:29:40
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

8190: 匿名さん 
[2018-10-03 07:37:49]
普通の戸建て分譲を前提にすると、だいたい50〜60坪が多いでしょうから、延べ床面積40坪は大きすぎてちょい厳しいレベルなんだよね。だかはお金に余裕がある人はそういう区画を2つ買って50坪くらいの家を建てる。
8191: 評判気になるさん 
[2018-10-03 07:59:59]
確かに都内では建売2棟をいきなり壊して新築してるのを時々見る
8192: 匿名さん 
[2018-10-03 08:01:48]
>>8181 匿名さん
今はって言うけどそんなことないと思うよ。
昔から駅前選ぶ人はマンションかアパートでしょ。
昔の人と違って今の若者はこう考えるみたいなことって大体的を得てない。
現代に生きていればみんな今の人だと思うけどね。
8193: 匿名さん 
[2018-10-03 08:25:48]
>>8192 匿名さん
不動産は需要と供給で価格が決まる原則を踏まえ、
戸建用地でも駅近になればなるほど地価が上がっていることを考えると、
今は戸建でも駅近を選ぶ人が多いという事。

3大都市圏の住宅地では、駅から500m以内は地価が1.7%上昇しているのに対して、5km以上は1.1%も下落している。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20180329.h...

完全な電車社会の東京圏に限定すると、さらにこの差が顕著になる。
8194: 匿名さん 
[2018-10-03 08:31:33]
今時はいくら安くても駅から遠い不動産を買う人は少ない、特に若い人は。

>・郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
>JR港南台駅を降りて、そこからバスで約15分ほど走ると、見晴らしのいい
>小高い丘の上にある高級住宅街にたどり着く。横浜市栄区庄戸(しょうど)。
>1戸当たり80坪以上の広々とした区画には、庭付きの立派な住宅が建ち並ぶ。

>今後、積極的に庄戸で新居を構える子育て世帯は少なそうだ。
>たまに、「子どもが大きくなって二人暮らしになったのでのんびりと庭いじりをしたい」
>というリタイア後の夫婦が、庄戸地区の物件を購入することはあるかもしれない。
>だが、アクセス至便な駅近物件が人気のご時世、こうしたニーズは決して多くない。
>売り手の希望で3000万円台、4000万円台という強気の値段設定をしている物件も
>チラホラあるが、もちろん1年以上買い手はついていない。
>郊外で、特に駅からバスで15分以上かかるような住宅を売るのは圧倒的に不利だ。
https://toyokeizai.net/articles/-/55769
8195: 匿名さん 
[2018-10-03 08:42:24]
地方在住者の妄想
8196: 戸建て検討中さん 
[2018-10-03 08:43:07]
>>8174
たしかに生活の余裕もあると思います。
母の働いていた頃から給料はさほど変わらず、税金物価は上がっているので。
物価は値段変わらなくても内容量変わってるので、実質値上げです。

しかも家を買ったら引っ越せないし税金も保険料もかかりますからね。
これからのご時世考えたら、持ち家じゃなくていいんですがね…

30〜40坪だと確かに廊下や無駄なスペース無いですが一坪でいまだと60万以上ですからそういう無駄なもの省いて良い家だけどなるべく価格抑えて、家建ててからも海外旅行とかいきたいです。笑

あと一条スウェーデンレベルで家中寒く無いですが、他のメーカーでそんな大きいと寒いじゃないですかー。

>>8176インスタとか見てるといまの流行りわかりますよ。
ミニマリスト、整った暮らしのフォロワー数が注目度の高さですよ。
8197: 匿名さん 
[2018-10-03 08:44:09]
同じ事ずっと言ってるが、建売買った奴が何故ここにいる?
8198: 戸建て検討中さん 
[2018-10-03 09:00:04]
横浜のバスで15分ならまだ暮らしやすいし本当に高級住宅地でしょうけどね。

それこそ田舎のバスで15分は…暮らしていくのに大変。
介護が必要になったらそこに行かなきゃいけない子供にも負担がかかりますよ。
無くなったら売るのにも苦労するし、あるだけで税金かかるし。
寒くて不便で自分が住むなんて絶っっ対に嫌だし。

これからさらに亡くなったらその負担もさせられる私達世代可愛そう過ぎますね。泣けてきます。

あと家はもとより、子供部屋も小さくて良いですよ。
私子供の頃9畳位あったのですが、部屋ぐちゃぐちゃで片付けられない人だと思ってたんです。
高校から寮で4.5畳の部屋になったら片付けしやすくずっと綺麗な状態キープ出来たんです。
物の管理って子供には難しいんですよね。広いと特に。
8199: 匿名さん 
[2018-10-03 09:07:03]
4.5畳は狭過ぎ
8200: 匿名さん 
[2018-10-03 09:21:55]
郊外はブームの時にどっと人は増えるけど何十年かたつと廃れるね
名古屋近郊で言えば昔は高蔵寺ニュータウンや桃花台辺りかな人一杯だったけど今はさびれた感じ
一時守山辺りが区画整理かなんかで家いっぱい建ってたけど最近は聞かない
今は長久手辺りが人気みたいだけど最初はいいかもしれんけど年十年か経つと同世代が一気に年配になるから寂れ感が半端なくなるんだろうね

人口減の中郊外は負動産になるのは目に見えてるから逆に余程金持ちじゃないと無駄になる未来しか見えない
てかバブル気味の今不動産買う事自体が・・・
8201: 通りがかりさん 
[2018-10-03 09:28:08]
購入意思もないのに、何故ここにいるのかな?
8202: 匿名さん 
[2018-10-03 09:32:10]
>横浜のバスで15分ならまだ暮らしやすいし
>本当に高級住宅地でしょうけどね。
「元」高級住宅地ではありますが、
今では小中学校が統廃合されるほどの限界**ですよ。

同じく古い住宅地でも駅近は古い家でも飛ぶように売れます。
今は共働きも多いので広さより利便性を重視する人が多いんです。
8203: 名無しさん 
[2018-10-03 10:21:38]
「住めば都」は今は昔か。
8204: 匿名さん 
[2018-10-03 11:13:50]
>>8193 匿名さん

だからそれは今だからじゃないだろうに。
昔っから駅前は高いんだよ。
8205: 匿名さん 
[2018-10-03 11:20:56]
まぁあれだよ。
郊外でも便利なところもあるし、駅近でも何線かによって全然利便性は違う。
うちの分譲はまぁまぁ田舎で、地方駅まで徒歩25分の郊外だけど周りみんな若いよ。
28〜40才が多いかな。全世帯じゃないけど。
あと、郊外の定義が人によって全然違う。東京の郊外は田舎では都市部です。
8206: 匿名さん 
[2018-10-03 12:15:58]
>>8204 匿名さん
地価上昇率の話ね。
駅近はさらに高く、駅遠はさらに安くなって
昔と比べてもどんどん差が大きくなっているってこと。

もちろん電車を使わない地方は別ね。
8207: 匿名さん 
[2018-10-03 12:48:53]
>>8198 戸建て検討中さん
なんかつっこみどころ満載だね。

あるだけで税金かかるのはマンションも一緒。さらに管理費なんてものがかかる。物置もない。部屋までが長いから荷物運ぶの大変。

寒くて不便、、、。不便はまぁ郊外だから仕方がないとして、寒いは建てる家次第。
マンションvs戸建て論争はしても意味ないですよ。人によって求めるものが違うのですから。好みで決めれば良い。
合理的、損得勘定で行けばマンションが若干有利かな。
金には現れないロケーションとか空気とかを優先すれば郊外の分譲戸建て。
8208: 戸建て検討中さん 
[2018-10-03 13:06:18]
>>8207 匿名さん

マンションはもっと考えてないですよー!マンション買うなら賃貸で良いかなと。
家欲しいけど不便なところは嫌だし、良い土地に出会わなければ賃貸のままって考えです。

求めるもの、ロケーションは大事ですね。
友達来るから駐車場沢山で、海の見える白いお家!が夢でしたし。

寒い家は建てる家次第、でも悪い家でもリビング位は暖かいし、電気代無視すれば暖かい家になる。

でもそれじゃ嫌なので一条検討中なんですよ。
8209: 戸建て検討中さん 
[2018-10-03 13:11:41]
>>8199 匿名さん

実際狭いし、当時は狭すぎ〜と文句は言っていたけれど全然暮らせますよ。
部屋は窮屈なのでみんなでリビングみたいなところに集まっておしゃべりしてて、それが本当にいい思い出なんです。

実家では9畳の部屋の兄はほぼ部屋から出てこないですよ。リビングに一瞬顔出すくらいで。
家族次第っちゃそれまでですけど。仲は悪くないんですけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる