注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 23:02:33
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

552: 匿名さん 
[2016-01-13 07:08:02]
>>550
県内最多欠陥住宅数は確かにその通りですね。
企業体力?県民共済住宅を理解されていますか?
非営利団体である埼玉県民共済生活協同組合の100%子会社というだけです。
埼玉県とは関係ありませんし、埼玉県共済生活協同組合から事業の運転資金が借りられるわけでもありません。
553: 足長坊主 
[2016-01-13 08:57:42]
レスが早すぎてわからぬのじゃが、一体なにがあったのじゃ?
554: 匿名さん 
[2016-01-13 09:37:30]
>>553
足長様
安くて良いハウスメーカーは存在するでしょいか?
555: 足長坊主 
[2016-01-13 09:47:30]
>>554
残念じゃが、存在せぬ。

しかも、高くて悪いメーカーもあるから、注意が必要じゃ。
556: 入居済み住民さん 
[2016-01-13 12:48:48]
建具をDAIKENにした方いませんかー?
もう何回も監督に来てもらって落ちを直してもらっていますが、ダイケンの他の御宅はどうですか??
557: 入居予定さん 
[2016-01-13 13:01:08]
県民共済住宅は、建売は嫌だけど大手ハウスメーカーじゃ建てれない人にとっては最適でしょ。
大手ハウスメーカー以外の注文住宅はいきなり倒産の可能性もあるから怖いしな。

金があるやつは大手に頼めばよいかと。
558: 匿名さん 
[2016-01-13 13:28:10]
>>557
そうですね。
ただ、完成した家は値段なりなのに、大手ハウスメーカーなみにクレームや要求する施主が多いのは気のせい?
559: 入居予定さん 
[2016-01-13 15:37:14]
>>558

クレームに関しては公表されているデータもないので気のせいとしか言えないですね。

要求に関しては、言うのは施主の自由なんで問題ないと思いますよ。
できないものはできないで終わりですし。
560: 入居済み住民さん 
[2016-01-13 16:33:33]
>>558
そうなの?クレームとか要求とか特に気になるほどではないかと。 どのメーカーだろうといろんな施主はいるからねぇ。
561: 入居済み住民さん 
[2016-01-14 16:57:10]
>>558
以前大手ハウスメーカー、今回は県民で建てました。総合比較するとコスパが良い分県民有利か?
対応力も同じよう。でもデザイン力は落ちるので施工主のセンスでカバーできるかも。
家の形、壁の材質、屋根の色、外構でバランス良く選択、設計すれば対抗できると思うが。
562: 匿名 
[2016-01-15 01:11:49]
http://suumo.jp/article/chumon/chumn/trend/14588/

トップ10社。
五十音順。
563: 入居済み住民さん 
[2016-01-17 16:45:25]
住んでる本人が満足しているならいいじゃないか。
うちは10年たつが満足している。
564: 入居済み住民さん 
[2016-01-20 07:56:47]
相変わらず県民共済住宅を妬む他業者の書き込みがあるようですなぁ。(笑)
565: 入居済み住民さん 
[2016-01-23 08:18:36]
某ハウスメーカーも県民妬みがすごかったな。契約目前で県民の存在を知り、県民と合わせて検討したいと言ったら、「あ〜、、県民共済のこと気づいちゃいました、、」とすごい落ち込みようだった。そのあとから県民批判が始まり、それが嫌で結局県民にした。
567: 入居済み住民さん 
[2016-01-24 17:58:02]
ここで決めた人って、どのメーカーと比べましたか?県民一本?うちは桧○、住友○業、三井ホ○ムと迷いました。
568: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-01-26 07:21:06]
>>567
県民一本でした。ローコストだけど注文住宅のみ(建て売り無し)でCMもモデルハウスも営業員もない、土地は自分で用意しないとダメで埼玉県内しか建てられない、でもこれだけ支持されているって点で比較対象はむしろ存在するの?という感じでした。
569: 横からすみません 
[2016-01-26 10:04:52]
>>568
設計力に不安はなかったですか?

570: 匿名さん 
[2016-01-26 15:02:03]
予算がなければ、デザインと品質に目をつぶって、県民しかないだろ!
571: 匿名さん 
[2016-01-26 15:04:25]
>>567
県民と比較されるのは、価格的にタマかアイダでしょ?
572: 567 
[2016-01-26 17:07:39]
>>568
ありがとうございます。
一本だったんですね!
なるほど。たしかに最終的にうちも周りの話も含めて検討して今は満足しております(^^)
573: 567 
[2016-01-26 17:08:18]
>>571
そうなんですね!
なぜタマかアイダで決めなかったんですか?
574: 567 
[2016-01-26 17:09:04]
>>571
すみません(>_<)
お礼が抜けました、
コメントありがとうございます!
575: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-01-26 18:46:08]
>>569
間取りの提案力という意味であれば、自分で考えるつもりでしたので気にしませんでした。
576: 入居済み住民さん 
[2016-01-26 18:58:35]
設計力等は施主次第です。
私の担当してくれた設計士は9割ぐらいは要望に答えてくれました。
間取り、インテリア、県民共済の仕様も大工さんが叶えてくれました。図面が細かすぎてデータが壊れたとか、構造計算に通常半日で終わるのが、設計士も一緒について3日かかったとか…尺モジュールでやってるのにそんなことあるのかと思ったが(-_-;)
正直仕事より仕事した感があります。設計初めてから一年半して着工できました。
県民は施主次第です。
この苦労が、他メーカーで建てるより400万安かったけど釣り合うかはわかりません。
577: 匿名 
[2016-01-26 20:52:03]
アイダはないだろ?ちょっと無理だ。
578: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-01-26 22:57:42]
>>576
>他メーカーで建てるより400万安かった
他メーカーって契約後の追加で金額跳ね上がるイメージですが、全部決めてから契約する県民と単純な見積り比較できるでしょうか?
579: 入居中です 
[2016-01-27 10:06:47]
>>576
その他のメーカーが気になります。
580: 入居中です 
[2016-01-27 10:08:37]
>>571
県民施主さん?じゃないですよね?
581: 入居済み住民さん 
[2016-01-27 10:08:38]
>>576
その通りと思う。自分も勉強してそうしたから。しかし出来上がった県民住宅を見れば分かる通り、
9割の家が個性を失っている。「もったいない」チャンスがあったのにね。
ほんのちょっとした工夫で、外観も変わると思うが。
582: 入居済み住民さん 
[2016-01-27 10:10:54]
>>581
個性を求めていないからいいんじゃないかな?
外観ばかり気にしてもね、、
外見を気にしたい人は勉強すればいいと思う。
583: 567 
[2016-01-27 11:05:05]
>>575
ありがとうございます!
584: 入居済み住民さん 
[2016-01-27 15:29:16]
うちは外観より設備重視にしました。
引越当初は外壁がALCの一色塗りなので、せめて2色で塗り分けたりすれば良かったかなーと思いましたが、設計中は早く着工して引越ししたかったので外観にはあまり時間を掛けませんでした。
そして引越してから半年以上が過ぎましたが今は全く気になりません。
それよりも限られた予算内で設備を出来るだけ良いものにしたので結果的には満足しています。毎日の暮らしが楽チンです。
585: 入居済み住民さん 
[2016-01-27 15:31:24]
連投になってしまいますが、上の方がおっしゃるように外観が良いに越したことはありませんので、こだわりのある方は色々勉強して設計士と希望内容を相談すれば、ある程度は対応可能だと思いますよ。
586: 入居済み住民さん 
[2016-01-27 21:57:10]
比べたメーカーはタマホームです。構造(県民が上なのは見れば明らか)以外は同じ仕様です。
契約後の金額はわからないですね。比べれないから考えたこともない。追加工事は契約する前にどこまでイメージ通り出来るかだと思います。

無垢床、羽目板、勾配天井、小屋浦、広いベランダ、建具はアウトセット(耐震3等級のため)、内装は白を基調にしたので殆どオプションになりました。
こんな感じなんでタマホームでも県民でも殆ど規格外です。

因みに要望に答えれない1割りは基礎断熱でした。関東じゃ必要ない気がしましたが、折角アイシネンできるならやりたかった。白蟻対策も県民提携のメーカーで用意あったから全然できたはずなのに残念です。
587: 購入検討中さん 
[2016-01-27 22:09:11]
通勤路に新築が完成していて、本当にごくごくフツー、果てしなく普通の外観でしたが、しばらくして外構が出来上がってびっくり
すごくおしゃれな感じになってる
外観と外構合わせるのって重要だと実感した
588: 入居済み住民さん 
[2016-01-28 09:45:43]
一般的に外観がオシャレな家は、中のほうも色々工夫がされているのでは
と想像してしまう。
589: 入居済み 
[2016-01-28 13:17:01]
県民ダサいと言われても、ダサさはどうにでもなる。
金をかければいくらでもカバーできるけど、提示されていると坪単価にちょっとプラスした程度なのにずいぶん中身が洒落た県民ハウスを見せてもらった時には正直驚いた。
センス次第だよねー。
先に見せてもらって真似したかった(笑)
590: 入居済み住民さん 
[2016-01-28 14:16:42]
>>587
某駅から歩いて5.6分のところにやはり同じような感じを受けるおしゃれな
家がある。自分の家と比較して何が違うのかよく考えるが、「これだと言う」
答えが見つからない。多分、外構を含めたバランスがいいのか。
591: 購入検討中さん 
[2016-01-28 20:05:18]
とりあえず、外観の無意味なツートンカラーはやめた方がよさそう
建て売りっぽくなる
592: 入居済み住民さん 
[2016-01-28 22:40:08]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
593: 入居済み住民さん 
[2016-01-28 23:02:24]
外観が綺麗なら中身も・・・ってのはハウスメーカーの得意分野で建てたらそうだと思う。
県民の家は中身に力入れてる人多いんじゃないかな。
結局は見た目が一番大事だよ。
いくら良いものでも見た目がダメはやっぱりだめだよ。良い家に住んでる実感しない。
594: 匿名さん 
[2016-01-29 11:20:53]
深谷市に住んでいます。今、検討しているのは、県民共済、八木建設、新和建設です。家を作るのは決めましたが始めて間もないです。県民共済は対応が遅いですよね。我慢できなくて県民共済以外で頼みそうです。
595: 入居済み住民さん 
[2016-01-29 11:33:50]
>>594
はい、そうしてください。
596: 入居済み 
[2016-01-29 11:36:49]
>>594その段階で遅い我慢できないということなら、やめておくべきですね。県民は向き不向きがあります。ぜひ他で良い家を建ててください。
597: 入居済み住民さん 
[2016-01-29 12:41:33]
>>593
あなたは良い家に住んでいないってこと?
実感しないだなんて。
598: 入居済み住民さん 
[2016-01-29 14:00:19]
>>593
見た目かー。
見た目ね。
うち外観がイマイチだからダメなのかな。
599: 入居済み住民さん 
[2016-01-29 20:41:11]
>>594
対応が遅いとはたとえばどんな点においてですか?
600: 匿名さん 
[2016-01-30 09:44:47]
筋かい問題の調査結果が送られてきて大丈夫って書いてあったんだけど信用していいのかな
紙一枚で何も証明するものが入ってないんだけど
601: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-30 10:00:38]
>>600
信用出来ないなら、第三者機関へ依頼されては?
県民はローコストやっていますから、調査もコストはかけません。
やはり、県民には向き不向きがありますよね。
602: 匿名だけど入居済み 
[2016-01-30 12:45:24]
>>594
県民共済住宅の場合、主に関わるのは設計士と現場監督だけで営業担当はいません。
いろいろ提案してもらったり面倒をみてもらいたいのであれば県民共済住宅は不向きです。
603: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 13:25:44]
>>600
わたしはその旨を監督に伝えて対応してもらいましたよ。
604: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 15:06:59]
>>597
いい家ですよ。実感できてます。
605: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 15:16:10]
>>598
センスのいい外構やさんを見つけてやってもらったらどうでしょう。かなり変わりますよ。
植栽をどうするかで見映えが変わりますが手入れとかも考えるといいです。
606: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 18:28:58]
>>604監督から公開の打診ありました?見た目がいい家に頼んでると聞いたので。あればぜひ拝んでみたい。
607: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 18:37:02]
>>605
別に見栄えなんて気にしてないからいいかな。
中身で満足してるからダメだと言われても住んでいる家族の満足度が高ければいいかな。
608: 入居済みさん 
[2016-01-30 20:41:46]
>>607
ナイス!
609: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 20:56:53]
注文住宅にすんでで満足しない人ってまずいません。殆どの人は満足してます。気づいてないだけだと考えます。

ナイスってなに?
610: 入居済みさん 
[2016-01-30 22:33:17]
>>609
607の見栄えを気にせず家族が満足していればいいとあったので、ナイスと言いましたが何か?
611: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 22:40:26]
>>610
607の入居済み住民です、ありがとうございます。
家族が満足して喜んでくれているのが一番自分にとって嬉しいことです。
見た目はツートーンの建売みたいで、外観外構外から見えるすべてにおいてきっとここの皆様の足元にも及びませんが中身は満足できているので良かったです。
612: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 22:45:23]
入居からもうすぐ一年経つんですけど、一年たつと監督に直接電話はNGですか?
ちょっとした修理をお願いしたい(ドアの不具合)場合でもアフターに電話ですか?

613: 匿名さん 
[2016-01-30 22:48:54]
土台に基礎から出てるボルトを通す穴を21ミリのドリルであけていたのですが問題ありませんか?
614: 4545 
[2016-01-30 23:05:17]
まっ、この板見てると外観気にしないとか間抜けなこといってるヤツが多いから
県民の家は窓の並びがチグハグなのが多いのが分かる気がするよw
615: 入居済み住民さん 
[2016-01-31 00:16:16]
>>610
いきなりナイスじゃわかりません。
616: 入居済み住民さん 
[2016-01-31 00:27:38]
>>612
私の場合は引き渡し後でも、引き渡しから引き続いている案件には監督にいってます。
それ以外は県民に電話です。まだないですが、リフォームとか白蟻の薬品散布等がそれに当たります。

現場監督忙しいから、一年立ってるなら直接県民に電話の方が早い気がしますね。個人的にはそう思います。
617: 入居済みさん 
[2016-01-31 07:29:19]
>>615
607に対してだから。
あなたにいってるわけじゃないからw
わからなくていいしwww
関係ないだろw
618: 入居済み住民さん 
[2016-01-31 10:44:26]
>>616
ありがとうございます、もちろんリフォームや大規模な修繕などは県民に電話するつもりです。
そうなんですね。うちの監督は電話すると比較的早く対応してくれるのでできれば今後も監督にお願いしたいとは思います。
県民の対応早いんですか?よく修理関係も遅いと聞くので。

619: 入居済み住民さん [女性] 
[2016-01-31 17:02:27]
昨年引き渡しでした(*^^*)
快適に暮らせて満足しています。
数年前に大手ハウスメーカーの建売購入、転勤に伴って今回県民で注文住宅を手にしましたが、お値段以上の満足度の高さです。
620: 元監督 
[2016-02-04 21:32:09]
>>550
言った通りだろ。
県民共済住宅のHP見てみなよ。
621: 入居済み住民さん 
[2016-02-04 21:40:03]
また住民外の県民叩きが始まるのかな?(笑)
622: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-04 22:22:42]
叩きでは無いように思いますが。
事実に関係者が過敏に反応しているだけかな。
623: 入居済み住民さん 
[2016-02-05 06:29:03]
>>622
いやいや、無関係者がでしょw
624: 洗面所 
[2016-02-11 12:35:11]
エコカラットの納まりがメチャクチャ悪い
職人のセンスなのか、腕が悪いのか?素人みたいな貼り方だった…
625: 入居済み住民さん 
[2016-02-11 15:57:39]
>>624
タイルやエコカラットは腕が出ると聞きましたよー。
うちは綺麗に貼ってくれました、アーチにした壁部分も小さなエコカラットを貼り付けたり工夫してくれました。
監督に言ってみたらどうですか?素人目にもひどいとわかるなら、やり直ししてもらえますよ。
626: 入居済み住民さん 
[2016-02-11 22:13:24]
>>624
見栄えが一番大事です。いいもの使ってても見た目が悪かったら全部ダメ。やり直しって言いましょう。エコカラットくらいならやり直せる。
627: 洗面所 
[2016-02-12 08:50:00]
>>625
やっつけ仕事みたいな貼り方です
割り付けしないでハジから順番に貼って、最後に12㎜余っちゃうからコーキングみたいな。
面の撮り方も下手くそだな、とりあえず貼りました的な仕上がりで残念
安かろう悪かろうと言われても仕方ない
628: 入居済み住民さん 
[2016-02-12 10:02:51]
>>627
だからやり直してもらえばいいじゃん。
そんなことだけで安かろう悪かろう言われてもね、、
629: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-12 14:50:34]
>>628
その状態で、客に引き渡す時点で悪かろうだから。
それに気付かなければ、永遠に言われ続けるわ。
630: 入居済み住民さん 
[2016-02-12 15:35:26]
>>627
監督に言わなかったんですか?
631: 入居済み住民さん 
[2016-02-12 15:36:46]
引き渡し前かわからないしね。
632: 入居済み住民さん 
[2016-02-12 15:37:44]
>>629
引き渡し前なんですか?
633: 入居済み住民さん 
[2016-02-12 18:51:11]
>>627そんな貼り方もあるんですね、気に入らなかったら施主検査のときにでも監督に伝えたほうがいいですよ、直してもらえます、風呂に傷があって交換してもらえました、大物でもちゃんと対応してくれましたよ、最終的な検査で監督側から気付いて補修してくれた部分も多かったです
634: 働くママさん [女性] 
[2016-02-14 20:41:12]
小窓の数に標準がありますがトイレの窓もその数に入りますか?
635: 入居済み住民さん 
[2016-02-15 08:15:34]
>>634
トイレ2、風呂1、洗面1、階段2は別だった記憶が、、、
記憶違いだったらごめんなさい。
636: 働くママさん [女性] 
[2016-02-15 14:57:39]
>>635
どこかでトイレは別だと見た気がしたので設計士に言ったらそんなことはない!ネットは信じないでほしいと言われてしまって。。
637: 入居済み住民さん 
[2016-02-15 16:06:23]
>>636
そうなんですか、それなら私の記憶違いですね、すみません。うちは建てたのも3年前なので。


638: 購入検討中さん 
[2016-02-18 14:08:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
642: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2016-02-20 13:32:24]
外壁なんですが設計士いわく最近はサイディングばっかりですね〜
っておっしゃっていたのですが皆さんどちらにしましたか?
643: 入居済み住民さん 
[2016-02-20 13:53:14]
>>642
え、そうなんですか?
私の周りではALCばかりです。
サイディングが0軒、ALCが5軒、タイル1軒です。
ブログ住民ではタイルが圧倒的に多い気が。

644: 契約済み 
[2016-02-20 21:48:40]
>>642
私も同じように言われましたが、ALCにしました
645: 着工中 
[2016-02-20 23:13:42]
>>642
私が見学行った中では、ALC が圧倒的に多かったです

私もALCです
646: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-02-21 08:56:43]
ALCです!監督の家もALCが多いようです!!


647: 入居済み住民さん 
[2016-02-21 22:22:28]
ALCの魅力がわからない
648: 入居済み住民さん 
[2016-02-22 06:52:49]
>>647
別にあなたに魅力をわかってもらわなくてもいいでしょ(笑)それぞれ考えて決めていることなんだから。

うちはタイルにしました。
すぐ近所の御宅もタイルです。
サイディング、多いとは初耳です。うちの設計士さんはALCが多い、と言っていました。
担当物件によって差があるのかな?
649: 入居済み住民さん 
[2016-02-22 08:02:34]
>>648
聞いてない
650: 入居済み住民さん 
[2016-02-22 11:52:30]
648です。
タイルにしたというのは642の方宛です。
651: 現在打ち合わせ中 
[2016-02-22 11:58:51]
我が家も現在外壁検討中です。設計士はタイルを勧めていましたが予算との兼ね合いもあるのでこれから見ていく段階です。
alcの細かなブロック柄?の家はよく見かけます。
>>647何にされましたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる