注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

タマホームのスレに投稿された「メリット」についてのレスをまとめて表示しています。

タマホームの「メリット」についての口コミ一覧

検索したキーワード:メリット
画像:なし

3: 匿名さん 
[2015-01-14 11:20:52]
吹抜けを希望される人にはリビング階段が云々とは言いませんが、
せっかくリビング階段にしても共働きで留守がちな家庭、鍵っ子になる
家庭ではリビング階段する意味がないというか、メリットが半減します。

ローンの為、電気代の為、塾など教育費の為、奥さんが働きに出る理由は
いろいろあると思いますが、建築後のライフスタイルを考えていますか?

子供が帰ってくるまでには家に戻れるパート仕事なら大丈夫かも知れませんが、
フルタイムで働いて子供は鍵っ子、休日は家にいるよりアウトドア派、とか
習い事などで子供が居ない、などリビング階段は家族が揃ってこそ意味が有る。

リビング階段にするメリットを考えるとそう思えます。
狭小住宅などで広がりを持たせるためにリビング階段にされる場合は、
メリットではなく、対策の一つで止むを得ず、ですもんね。
67: 入居済み住民さん 
[2015-05-16 18:42:25]
色々言われていますが、タマホームで建てることのメリットを享受しながら、
施主がちょっと行動することで解決できる問題もありますよ。

一番のメリットとして、タマホームは、建材メーカーと大量契約によって
値引きができるので、言い値で買わざるを得ない工務店より安価です。

でも、施工は残念ながらお世辞にも良いとは言えません。
タマホームに入る下請け業者も建材メーカー同様、薄利多売を求められるので、
過密スケジュールを組まされるようです。
施工面では契約件数の少ない工務店の方が良い面もあるでしょう。

また、工事担当者が抱える現場も、大手HMは3~5件/人程度らしいですが、
タマホームは8~10件/人程度とのことです。
これも安価であるためには仕方ないことですよね。

しかし、現場を倍近くこなしているため、経験が積まれ、大手HMよりも
工事担当者は優秀かもしれません。・・・が、残念ながら、どうしても
目が行き届かない点も出てきます。

このため、施主として、空いた日には工事現場に行って施工状況を
伺ったりする必要があります。
しかし、実体験としては、日々出来上がっていく我が家を見る楽しみのついで、
と思えば、別に苦になることはないでしょう。

不正行為は他者の目が当たらないところで起きます。
これを回避するよう施主が行動してやれば、満足のいく良い家になりますよ。
69: 匿名さん 
[2015-05-16 23:19:56]
不正行為なんて今時業者にとってなんのメリットもない。67みたいのがインチキ施主なんだよ。不正を回避するよう施主が見張るって?
大手なんて会社ぐるみで建築基準法違反をしていたからね。
88: 匿名さん 
[2015-05-21 10:42:53]
>>83
含水率が高いのは意図的に高い物を使ってるはずです。
タマの場合、無垢材は土台のヒノキだけのはず。
防蟻を目的として土台に使う場合、含水率を少し高めにするのが正しい使い方です。

一般的には含水率が高いと反りが生じやすいですが、土台の場合は建物の重量がかかっており反りません。
防蟻効果は含水率が低いと低下します。
そのため含水率を高めに乾燥させた材を使います。

あと、管理がずさんで雨濡れなどで含水率が高い場合でも、数日雨に濡れた程度なら問題ありません。
この程度の水は木材の細胞と結合しないので簡単に乾燥し、殆ど反りも生じません。

木材は家に組み込まれ乾燥を続けます。
a)最初に細胞に結合していない水分が早いペースで抜けます。
b)細胞に結合している水分がゆっくり抜けます
この過程で反りが生じます。
c)一定の含水率で安定します。

よってb)開始時の含水率を計らないと意味がありません。
雨濡れ、高湿度が起こり得る現場で計ってもあまり意味が無いのです。

b)、c)の含水率は工場の乾燥プロセスでコントロールされています。
国産材の人工乾燥ではあまり不正の話も聞かない(メリットが少ない)ので大丈夫と思います。

消費者側で検証したいのでしたら、新築半年ぐらいで計れば大体はわかります。

まあ私自身は素材に拘りたいのでタマなどのハウスメーカでは建てませんが、タマはトータルで見ればハウスメーカの中ではかなり良い方だと思いますよ。
92: 匿名 
[2015-05-25 21:08:38]
まだ仕様変更する予定で間取りが保留状態ですが、
資金計画のために計算していたところ、当初出してもらった資金計画書と見積もりの内容で、
省令準耐火仕様変更の単価が、値上がりしている事に最近気付いてしまいました。

一度印を押してしまった手前、金額が違うけどどういうことか?って聞いちゃ駄目ですかね?
確か契約日に急かされた理由はこのままのお値段を維持しつつ計画を立てることが出来るので~が最大のメリットなのに、
勝手に値上がりしてて訂正してもらえるのでしょうか?
それとも、今はこのお値段だからって言われるのがオチですかね?
114: 匿名 
[2015-05-28 14:48:28]
>>110
参考になるブログありがとうございます。既に色々、見たりとかはしてます。
タマ止めて、別のところを選んだ!ってブログもありましたね。

まあ、マイナスイメージばかりのように感じますが、他店のブログをしつこく検索したわけでもないので、
他所もそういう悪い噂はあるのかもしれないけど半分気にしないようにはしてます。

ただ、やはりというべきか、あるあるネタはありますね。
多分そこは設計士と直接話す事がないからくる手違いが多いのかもしれません。
営業さんが確り記憶してくれないと、ミスは幾らでも起こります。
以前話してた事を忘れられてる??っていうのも、結構ありましたよ。
その癖、こちらが深く追求したとしても、直ぐ答えが返ってくるわけでもないし。

本当に、ここはオプションや施行支給に関する内容に関しては、色々と遠回りがあるので大変そうです。
それでもやっぱり、安く建てられるのがメリットですかね。

>>113
だからそれされるの怖いから、現状では強く言えないんじゃないですかw
133: 匿名さん 
[2015-05-30 00:01:18]
そういうオプションを省いてるからローコストで建てられるのがメリットなのに、
そのメリットを殺してどうするのよ。
134: 土地勘無しさん [男性 30代] 
[2015-05-30 08:37:19]
いやいやオプションをどう選ぶかなんかでメリットは死んでない。
ローコスト系だからこそ、そういうオプションを入れても、くらべたらずっと安い。
大手HMほどのバカ高い中間マージンとられないし。
ローコスト系が仕入れねの倍の値段で売ってるのに対し
大手HMは3倍の値段で売るからオプションをつけようがローコスト系の方がどうやっても安い。

ただその中間マージンを否定はしてないけどね。
大手HMとローコスト系の違いは品質管理の不安に対する対価分だよ。
間違い無く性能通りの品質求めるならローコスト系じゃ不安はある。保証料だよ。
と言っても大手HMだから絶対安心とは言えないけどね。
483: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-31 17:51:44]
>>482 匿名さん
安いような事言ってるが、タマホームは高いし
同仕様で、安い所なんて、いくらでもある
何の特色もないのに、価格だけは中クラス
そもそもタマホームのメリットって何?
492: 通りがかりさん 
[2017-09-01 20:48:10]
>>490 通りがかりさん
他大手HMで自社開発したものなら普通は60〜80mmまではある。
コスト抑えたシリーズでも30mm

至って普通の市販品って 笑
ちなみにサイディング+コーキングの壁は大元辿れば数十年前にパナホームが開発したもの。それが月日が流れ今では多数のメーカーで使用されてるが、タマが使ってるのはそれに撥水ナントカ加工アレンジしたもの。そう、パナホームの古い技術に毛が生えたようなものだからチープ壁と言われる。当のパナホームはコーキングにデメリットあるから今じゃコーキング使ってないし
498: 通りがかりさん 
[2017-09-01 22:14:05]
キラテックは目地ないですよ
外壁だけ60年耐えられただけで、何のメリットがあるんですかね
684: 匿名さん 
[2017-09-22 19:23:42]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

No.5 ホワイトウッドは怖いどウッド
■説明しようとしない大手住宅メーカー。
ホームセンターで出回っているホワイトウッド。ツーバイ材とも言われますが、これらは大手住宅メーカーをはじめ、あちこちで家造りに使われています。

このホワイトウッドが腐りやすい木である事は、木材業者ならよく知っています。しかし、大手住宅メーカーを訪れた人には、メーカーは決してこの事実を説明してはくれません。「乾燥され、管理された木材を、自社工場でミリ単位で精密に加工し・・・」という説明だけで、木そのもののデメリットを説明しないのです。


■野ざらし3年で朽ち果てるホワイトウッド。
左の写真は、木材・住宅情報交流組織LICC(リック)の試験によるもので、野ざらし3年でホワイトウッドは朽ち果てるという実験結果が出ています。
また、「独立行政法人 森林総合研究所」の耐朽ランキングでも、ホワイトウッドは「極小」ランクです。

同種の実験で、4年半後の写真です。右端のホワイトウッドは完全に朽ちて崩壊しています。
ちなみに、左端の桧は、白太は多少傷んでいるものの、問題無し、との事です。
856: 匿名さん 
[2017-11-08 01:57:04]
>>852 社労士さん
勘違いされているのが高高住宅でも換気システムにより外気の影響を受けるのでこの時期なら朝は普通に暖房無いと寒いのは当たり前です。(高性能な第一種換気でも)日中ということなら暖房無くても日射取得を多く取り入れるように窓と間取りが計算されていれば暖かいですがメリットデメリットもあります。
断熱と気密にこだわった家を作る一条工務店とかでもそれは同じです。
高高住宅というのは熱をいかに逃さないかというものなのでそもそも熱源が無ければそれなりに寒いです
あとタマホーム地域によって性能がある程度変わりますが西日本では高高住宅を建ててないですよ
891: 通りがかりさん 
[2017-12-07 01:27:49]
>>890 匿名さん

計算したことがなかったのでちょっと調べてみました。
  https://www.solar-partners.jp/pv-success-guide-51728.html
上記のページより
5kwの場合:28 円/kWh×年間3,802 kWh=年間106,467円
金銭メリットは売電収入+電気代削減ですので、実際の金銭メリットは売電収入の106,467円と電気代削減額の39,110円と合わせた145,578 円となります。

2018年度は売電26円でうちは7kwなので、単純計算で145,578円/5×7/28×26=189,251円
HMでの太陽光設置費用7kw×約25万=1,750千円(税込)とすると9.3年で回収15年保証で1,078千円儲け
1,078千円/15年=約72千円(年間)って感じ

儲かるかどうかというと大きくは儲からないですが、
1,750千円を最安全(最低利回り)のファンドラップで運用したら年2.2%程度38千円源泉後30.4千円
軽いリスクのポートフォリオのファンドラップで年7%程度122千円源泉後97.6千円
なのでまだ設置の価値はありそうですね。
1080: 匿名さん 
[2018-01-20 20:10:33]
>>1076 匿名さん
タマとパナそれぞれの特徴、メリット、デメリットご教授お願いします!

それぞれのHP見ても利点しか書いてないんで勉強不足の俺にはまだ分らないっす。
1150: 名無しさん 
[2018-02-14 23:15:42]
>>1149 戸建て検討中さん
うちは他社で建ててるけど、認定を取った方が良いですよ。万一手放す時の資産価値も違うし、もしもローンなら減税メリットもあります。出来れば耐震等級3まで取得すれば良い地震保険も半額に、更に外壁タイルで、火災保険も約半額です。
1151: 戸建て検討中さん 
[2018-02-15 01:05:13]
>>1150 名無しさん
うちの場合ローンは2300万で組む予定なのでメリットが無いんですよー

長期優良住宅仕様の家を建てていただいて第三者機関に検査を依頼する、なんてパターンは異例なんですかね?
現場を見ても素人の私では分からないのでプロにチェックして貰いたいと思ってて…
ただ認定を受けなかった場合でも10年後の点検で必要な補修工事をしなければいけないので、その工事の大体の価格を比較して検討しようと思います。
ありがとうございました!
1153: 名無しさん 
[2018-02-15 09:25:10]
>>1151 戸建て検討中さん
そうですか?年間所得3000万以下の方なら全てにメリットがあるあると思いますが。
また減税期間も次回メンテの時まではないですので、点検のみでメンテをしない人が多いと思いますよ。
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00167/
うちは運良くローンを組まなかったですが、それでもメリットがあると思います。
1181: 名無しさん 
[2018-02-27 17:58:11]
連続投稿ですが。。
見積はソーラー+外壁総タイル+総坪数で合わせています。大手は2社は外壁タイルはオリジナル商品で基礎は布基礎で他はベタ基礎。
大手の耐震基準は長期優良の申請基準の2以上で1社はZEH仕様、耐震基準3は譲れずベタ基礎も、標準の設備を考えても大手で作るメリットゼロでした。40~50年住めればいいので。
一番残念なのは地元工務店で、耐震1で2にするために+数十万、3にしたら更にいくらになるのやら。能力の限界が見えました。断熱材はセルロースファイバーでした。
最終的に断熱は吹付けにし、増床割引(85万)+350万の本体値引き+1階の掃き出し窓4箇所ハイサッシ(4枚引き戸+2枚引き戸×3箇所)には電動シャッタ-メーカー協賛サービス+玄関親子ドアのスマートキーもメーカー協賛サービス
1384: 匿名さん 
[2018-04-07 12:37:12]
ここはタマのスレだからこれを最後にしたいが、アイフルホームで建てる=できるだけリクシル製品を使うって事だから、その工務店で同じリクシル製のトイレ・サッシ・玄関ドア・風呂・キッチンにしてもらえば設備は同じことだよね。
しかも建てるのはFC加盟店の工務店で補償も工務店、内部ドアや床はノダか大建、外壁はケイミューかニチハ、屋根材が陶器瓦なら鶴弥か新東、同じ部材だからアイフルのメリットは設計のみだよね。つまりその工務店さんは設計も出来ない工務店というレベル。自分で出来るならFC加盟料やロイヤリティ払って商売しないでしょ。タマなら工務店が建ててもタマの補償でしょ。
という事でここはタマのスレなので、これから先はアイフルのスレでやってね。良い家を建ててください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる