大阪の創建もしくわグループの小林住宅で建てられた方、検討された方 実際の住み心地はどうですか?
購入までの対応や実際と違ったこと、こうすれば良かったやこうしたらいいよとか、何でも結構です。あまり情報がないので・・
[スレ作成日時]2013-06-16 13:32:59
小林住宅株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
442:
戸建て検討中さん
[2022-04-13 08:02:29]
|
443:
評判気になるさん
[2022-04-20 07:54:09]
|
444:
評判気になるさん
[2022-04-20 08:02:35]
お隣さんが
建てたのに値段がよく分かるな。とありましたが、はっきりした値段はもちろん存じません。 しかし、お隣さんが自分で用意した設計図を色んな住宅の会社に持ち歩いて建てて欲しいと交渉していて、なかなか皆さんOKをお出しにならなかったのに、小林住宅さんは引き受けた。そしてお隣さんである私の友達へ及んだ被害も知らぬ存ぜぬで手を打たない。という情報を鑑みると自然と話と状況から辻褄が合って浮き彫りになりませんか?察しが尽きますよね? まぁ、勝手な憶測と言われればそれまでですし、私が建てる訳ではないので、建てる方が判断して決定すれば良い事ですが、お家と言うのは人生や命に関わることですので、少しでもお役に立てるならと老婆心から投稿致しました。 |
445:
T&Mファミリー
[2022-04-20 17:52:04]
>>444 評判気になるさん
んーと、何故設計図を持ち歩き色々なメーカーさんとの相談とか、どうわかったのかが不思議でなりませんが、その対応は多分小林住宅さんなのでしょうか? 違う工務店とかではなく? 一体どういった事があって、お隣さんの家(お友達)がどうなったかを書いたら信憑性がありますが、そんな身内情報をベラベラと喋るのも変だとおもいますね。 どんな被害が出たのかは気になりますが。 まぁ、住宅性のは私の家では耐震等級3。ZEHプラスまで取れました。 そうゆう住宅を作るので安全で安心の家だとは思いますが、、、 私も安心安全だと思って暮らしています、実際私も昔住んでた家よりも体調がよく、夜も寝やすくとても楽です。 住宅性の安全面で言うと日本に住んでる限りどんな家を建てても無理な時は無理です。 ですから、土地を探す時にはなるべく内地で、尚且つ土砂崩れの、心配がない、活断層がない所を選びました。 土地柄的に、治安が悪いなど。そこは仕方ない事だとは思いますよ。 強盗まで住宅メーカーさんは知らないと思いますし、そこは建てたい側がちゃんとするべきものだとはおもいますね。 まぁ、強固な家がとか、セキュリティがとか言い出したら、庶民からしたらお金がいくらあってもたらないですね。 |
446:
評判気になるさん
[2022-04-21 09:34:00]
>>445 T&Mファミリーさん
あなた様が小林さんの顧客という体で投稿されていらっしゃるので、私もその体でお返事させて頂きますね。 あなた様は満足されているという事なので、それはご気分を悪くされた事でしょう。しかし、それはあなた様ご自身のご意見として、それはそれで宜しいかと思いますし、私も意義はございませんのでご安心下さいね。 それと同様に、私の投稿を読んで頂いたら皆さんご理解頂けるかと思いますが、かなり話は端折って簡潔にではありましたが、小林さんで絶対に建てるなと申している訳ではありませんし、発注するのであれば、、というアドバイスをさせて頂いた点をよく考えてお察し頂ければ幸いです。だだ、私のお友達のお隣さんの事象も現実にあったことなので記載させて頂きました。 もちろん小林さんの会社自体が、、社員全員がそういう社員さんばかりではない。と私も祈りたいですし、そもそもどこのメーカーさんにお願いするかは個人の自由ですので。私の関与するところはございません。 水かけ論をする気持ちはございませんが、真意が伝わりずらかったようなので今回の投稿もどこまで記載するか悩むところですが、 今回は、建築を検討されているオーナーさんだけでなく、むしろ色んなハウスメーカーさんが閲覧されるという事を期待して最後の投稿をさせて頂きます。 それはこの私の投稿を読んで、今一度、家を建築することに携わる人間にとっての重みを再認識して頂きたいからです。 事象の詳細をここに記載するのは控えさせて頂きますが、治安の問題はさておき、施工業者側としてはその土地で建築するにあたり、災害(一般的に想定しうる範囲)が起こったと仮定しての基礎工事の必要性の度合いetcに関してきちんと調査して、リスクやかかる費用なども含めきちんとお客様に説明する義務と責任があるでしょうし、もしお客様の申し出られている費用と合わない場合、安全面を確保するためにかかるコストと見合わない場合は請け負わないというお返事ができる会社が誠実な会社だと私は思うのです。 やはり住宅に限らず、どんな物でもフェアトレードであるべきですし、命に関わる建物ともなるとそれに見合った金額というのは発生致しますので大きな買い物になるのは当たり前の事だと思います。ですので、オーナー側も一社だけでなく数社に話を持っていき見積もりを出して頂けばコストの相場は自ずと見えてくるはずですし、じっくり考えるべきですし、そのように促してくれる会社であって欲しいと思います。 ですが、お隣さんはもう建ててしまわれた後ですし、答えは災害が起きたときに周りの住宅との損傷具合で明らかになるのでしょうが、それでは時すでに。。。ですよね。今となってはそういった災害に見舞われない事を祈るばかりです。 という訳で、建築をお願いする側もきちんと色んな点を押さえて弁えるべきですし、会社側も弁えていない素人であるお客様にはきちんと諭し真摯な対応をすべきではないでしょうか。 お客様の生活、人生、命、、と直結している非常に重要なお仕事なのですから。。とても大事で尊く素晴らしいお仕事です。 私からは以上をもって終わらせて頂きます。 この投稿を最後まで読んで下さり有難うございました。読んで下さった方が気持ちの良いご理解をして下さることを願います。 |
447:
匿名さん
[2022-04-21 11:46:21]
近隣の人は選べないから、こんな人が隣にいたら嫌やわー。災害にって隣近所にこんな人がいてることが災害ですね。普通に考えたら、図面を近隣に見せたり金額を言ったりと言わないですね。無理があるね。
|
448:
通りがかりさん
[2022-04-21 21:40:26]
肯定的な意見以外に対するレスの早さが気になります。
以下、運営サイトから業者の方へから抜粋です。 否定的な情報も肯定的な情報と同じように、まだ経験されていない皆さんにとって大変、貴重な情報であるからです。 この点をどうかご理解賜りたく存じます。 マンション、一戸建て住宅を提供されておられる全ての会社がお客様と良い関係を構築し、そして購入された方が幸せな新しい生活を気持ちよく始められることに寄与できることを切に願っております。 とありますので。。。 |
449:
戸建て検討中さん
[2022-04-23 11:51:13]
否定的な意見も参考にしたいけど、友達のお隣さんという遠い間柄なのに、お隣さんが色々な工務店やメーカーに図面を持っていったのを知ってるとか意味不明すぎて…。
お隣さんが、どこの工務店やハウスメーカーに頼んでいるかなんて、建てる時までわかりますか? しかも友達のお隣さんなのに。 もう少し本当ならここがダメ、例えば配筋の施工ミスがあったなど詳しく教えて欲しいです。 なんだか都市伝説みたいな恐怖ですよねとか言われても曖昧でわからないのですが。。 |
450:
匿名さん
[2022-04-23 14:25:35]
友達のお隣さんの件、なんの参考にもならな過ぎて・・・終了にしません?
|
451:
検討者さん
[2022-04-23 14:44:19]
「友達のお隣さん」の件ですが、
お隣さんがどこの工務店やHMに頼んでいるかどうかは工事中の立て看板見ればわかると思います。 あと、そのお隣さんがよっぽどおしゃべりな人だと 「ウチはな、○○に依頼しようと思ったけど、アカンって言われて、××や△△にも相談したんやけど、ダメで、結局小林にしてん」 みたいなことをしゃべっている可能性はありますね。 その後、トラブルがあって疎遠になっているのかもしれませんし、もしかすると 「ウチじゃ分からんから、直接工務店に言って」 と小林の名前を出されたとか。 敢えて好意的にフォローしてみましたが、一条とか泉北ホームとか競合しがちな他のハウスメーカーの掲示板見ても悪口ばかり書かれていますね・・・。 |
|
452:
検討者さん
[2022-04-23 14:54:13]
「終わりにしませんか」
と書かれているのに、蒸し返してすいません。 多分「時間差」です。 |
453:
T&Mファミリー
[2022-04-27 12:17:21]
否定的な意見もとても大事なのわわかりますが、悪口みたいに書かれる(どこの会社でも)はどうかとは思いますし、人伝いに聞いた話は信憑性に欠けると言うだけで、、、
お隣さんの災害って笑 基礎部分もしっかり計測されててとても良かったとは思いますよ! まぁお隣の下の部分までは、わからないですよね。 そこまで心配なら地盤の硬いところまで杭を打つなどそこは私たちが注文すれば良いのでは? なんか、書き方といい、業者ぽい感じがして、、、 何処のメーカーさんだって、多少のイザコザはあると思いますよ。 そこからの教訓で会社が成長してるのではないですか? 話し、少し?変わりますけど、施主がする事も色々ありますよ! 土地を購入して、家を建てる時、ハウスメーカーさんと必ず挨拶しに行くとか、手土産みたいなのを渡すとか、お隣さんのどんな人なのかとか、建ててからでも近所付き合いするとか。 後から入ってきてるのだから、アウェー感はありますよ、、 私の所はご近所皆さん優しい方で、家建てる前の挨拶で、家建てるんやから、うるさいのは仕方ない、どんな立派な家が建つか楽しみやねって言っていただけたり、建ってからは、立派な家建てたなぁ!と言ってもらって仲良くしてますよ。 本当に全くと言って良いほど、イザコザはなかったですね。 本当小林住宅なのか疑わしい感じですね。 小林と言う名の工務店など、色々ありますからね。 もし聞けるタイミングが有れば、建てられた方の図面見せてもらってきてください。 そこまでベラベラお話しする方ならすぐ見せてくれるとは思いますよ笑 私の建てた図面はすぐ見せれますよ、家にあるので笑 ![]() ![]() |
454:
通通りがかりさんりがかりさん
[2022-05-13 21:36:51]
小林住宅は、ハウスメーカーで住友林業、セキスイハイムクラスですか?
|
455:
匿名さん
[2022-05-13 21:42:36]
現在、CMしてますが、小林住宅は高性能住宅ですか?
|
456:
戸建て検討中さん
[2022-05-15 10:09:47]
今契約して間取り検討中ですが、値段はすみりんや積水に比べるとだいぶ安いです。
性能はC値Ua値共に、G2レベルをとれてるのでかなりいいと思います。 Ua値、太陽光発電、外壁タイルなどは一条のほうが上、C値、おしゃれさ、値段は小林のほうがいいという感じです。 |
457:
名無しさん
[2022-05-15 10:34:32]
見積もりとりましたが一条のI-smartより普通に高かったです。
ここから値引きできるので一条より安くなりますって言われましたが200万くらいたかったです。 i-cubeとの差額は300万とかで一体値引きがいくらなのかわからないです。 人によって提示する価格変えてるんですか? |
458:
戸建て検討中さん
[2022-05-15 18:57:11]
>>457 名無しさん
そうなんですか!? うちは一条のセゾンで比較したんですが、だいぶ安かったですね。 その分オプションで上がりそうな感じではありましたが、一条もセゾンだと床暖房も入っていませんし、太陽光いれると一条のほうがかなり予算よりあがりそうな感じでした。 |
459:
名無しさん
[2022-05-15 19:07:43]
>>458 戸建て検討中さん
家造りに対する仕様などの考えは小林住宅が好きなのですが 値引きとか含めた価格がわからないので交渉に疲弊な雰囲気です。 どこのメーカーも同じですが、注文住宅の業界は言い値なので適正なラインがわからなくなりますよね、、、、 その点で一条の提示価格は誠実だなと思います。 会社としての信頼が置けるのは一条で悩みますね。 |
460:
戸建て検討中さん
[2022-05-15 19:14:50]
>>459 名無しさん
当たった営業さんが悪かったんですかね? うちは泉北と比較しているというと、泉北よりは高いと言われ、たしかにそうでした。 一条さんには小林も見ていると伝えると、小林よりは高いよと言われその通りな感じの予算でしたね。 交渉は確かに不信感しか抱かないですし、時代遅れですよね。。 |
461:
戸建て検討中さん
[2022-05-17 14:04:37]
CM見て小林住宅の中百舌鳥展示場へ行きました。今まで知らなかったことを営業の方に家づくりで、大切な話しが聞けました。
気密ってそんな大事なんだな…と、 屋根断熱と天井断熱の違いと、 全館空調と全館換気の違い 地震対策の考えなど色々検討すべき比較点が具体的になりました。 ただ、小林住宅は値段が高そうな感じの印象をもちましたけど大手メーカー程の予算はいらないのかな?と思いました。 金額だけでは判断出来ないのと営業担当の話しはハウスメーカーによって今まで色々メーカーに行きましたが会社の印象は営業の方の話しを聞いてると良い悪いは少しはわかる感じがしました。 小林住宅は検討候補に入れて他のメーカーでも何が違うのかを聞いて比較検討していく考えです。他にも家づくりで大事なことがあれば知りたいですね。 |
友達のお隣さんが建てたのに、建てた値段もわかるって凄いなw
せめて友達が建てた設定にしたらいいのに